2009年05月02日

σ(ΦωΦ)オイラの好きなニコニコ動画

よく見るニコニコ動画は、実況プレイ動画です。いわゆるゲームのリプレイ。

しばらくの間、そもそもニコニコ動画自体を、一時期程は見てなかったのですが、PSPとさきゅばすで外に持ち出すようになってから、また見るようになりました。

そういえば、昔は、TTRPGのリプレイを読むのが好きでした。TTRPGは基本的に複数人の会話で成り立ちますが、実況プレイ動画の場合、ニコニコ動画だから、コメントがたくさん付くけれども、プレイ時は、一人の筈なので、なんかそのへん不思議な気がします。

とはいえ、実況者は、そういったコメント(前回までのコメント)を元に、見ている人がいるという前提でやっていきます。それで、実際、見ている方も楽しいし、コメントを予測した発言なんてのもあります。

リアルタイムでゲームの実況ができたらもっと楽しそうですね。

ところで、それら実況プレイ動画に使われているゲーム上の商業的利益はどうなのかっていうことが気になるところです。今は、同人誌と同じで、メーカーからのお目こぼしと、そんなに新しくないソフトをプレイしているという境界線上で、バランスをとっているのだと思います。

実際、好きな実況者がプレイしているゲームのメーカーの好感度は上がるし、そのゲームか、又は、そのメーカーの別のゲームを購入することもあるでしょう。

とはいえ、何か、それらゲームメーカーにも、もっと直接的な方法で還元できないかなーと思います。これだけ楽しい思いをさせてくれる素材を作ってくださっているのですから。

私の場合、せっかく買っても、ちょっと手をつけただけでそのままのゲームがあったり、開封さえしていないゲームさえあります。携帯用ゲームだと、たまにやったりしてましたけど。そんなこんなで、ちょっとゲームから離れていたのですが、楽しい実況とコメントで、自分だったらもうやらなかったかもしれないゲームを楽しむことができるようになりました。代わりにやってくれるのが楽ちんというのもあるかもしれません。自分の代わりに感動してくれるというのも・・・。こんなに楽しいのだから、メーカーには還元して、またもっと(*ゝД・)bィィゲームを作って欲しいと思います。ゲーム作りにはお金がかかりますからね。

実を言えば、実況者にも還元したいところです。ただ、それが金銭的なものになったときに、それが目的になった実況動画が増えてしまうとそれはそれで(´・ω・`)サミシイ気がします。今は無償で、それこそ、コメントとかそういうものが報酬になっているのに。ただ、世の中のアーティストは、まさに、その芸によって金銭的報酬も貰っているわけですから、あながち否定するものではないのかもしれません。それで収入を得ているからといって(´・ ω・`)サミシイということはないですよね。そこは・・・どうなんでしょうね? この感覚は所詮ゲームだからということなのかなー。

もちろん、自分でやりたいゲームもあります。自分でプレイしたいゲームと実況プレイ動画で見たいゲームとの違いはなんでしょうか? 個人的には、ペルソナ3が(・∀・)サイコーなので、たとえ、当時、実況動画があったとしても、このシリーズは自分でプレイしたと思います。ただ、PS2のペルソナ4は中断したままですけど。PSP で出ればやるんだけどなー。

ていうか、ペルソナってあまり実況に向いていないだけのような気もします。ゲーム性的になんとなく。それらの実況動画もあることは知ってはいますけど。とはいえ、自分が好きな実況者がプレイしてくれたら、やっぱり見ると思います。

さて、それでは、私の好きな実況動画を紹介したいと思います。もう複数のゲームをUPされている方が多いのですが、だいたい一番初回の一番最初のものを載せています。最初なので、まだちょっと慣れてないところもあったりしますが。(*´∀`*)


これは・・・、トークの付かない動画です。RPGのキャラクターの名前を替えただけなんです。ただ、それだけなんだけど・・・=ャ(・∀・)=ャすること請け合いです。あ、名前替えるところだけ見てもだめですよ。その名前でどうストーリーが展開されるか是非見てみてください。名前のせいで、同じ話の筈なのにストーリーが少し変わってしまっています。


きっかけは忘れてしまいましたが、しーなさんの動画を、数ある音声付きの実況動画の中で最初に見始めたものです。円熟を飲みながらの飲酒プレイとかあります。あと、実況プレイヤーは皆さんそうですが、感情豊かな方です。(*・з・*)ちょーい。


西の女子だから、にしのん。ブラコンな人で(*'ω'*)カワィィ。そんなこんなですよ。(^ω^)


これが、萌えというものなのか。ときどき戦闘民族です。今、σ(ΦдΦ)オイラがPSPで見ているのは、水城あくあさんの大神シリーズです。(*゚∀゚*)にゃひーや。


(((n;‘Д‘))ηガクブルなのを猫に宥めてもらいながらプレイする実況です。この人はなんでか謝ってばかりです。ホラーものをやっているので、もー【;゜Д゜】なときには、謝り倒します。あと、たまに、猫のゴロゴロが一緒に聞こえてきます。(*'ω'*)カワユス。この人には、ネガティブコメントが何故かいっさい付きません。(o´ω`o)エヘヘ


20代後半のお方。少し声が低めで、サトシとか言われてたりもします。ときどき、ちょっと色っぽいかなー(●´Д`●)ハァハァ。いつも求婚されています。あとたまに鬼嫁です。ピンクのコメントがまたいい。あらすじ面白い。(・д・)アチチ



ファイナルファンタジーIVファイナルファンタジーV アドバンスクロノ・トリガー零~刺青の聲~ PlayStation 2 the Best零~紅い蝶~ PlayStation 2 the BestファイナルファンタジーVI アドバンス

posted by nishinyah at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ニコニコ動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

さきゅばすでVISTAは1.21で

ニコニコ動画が結構好きなんだけど、なんか最近、動画自体を見なくなってきた。動画って、集中して見るには、動画自体の時間の流れにしたがわなくてはならなくて、まだるっこしいし、別のサイトを見ながらだと、いつの間にか話が進んでるし。文字ベースのサイトなら、読みたいところを自分のペースで読めるので、結局、動画サイトはあんまり見なくなってしまうんだよね。

だから、家で動画を見るのは、食事をしながらくらいになってしまっていた。

最近、通勤時間も延びたので、移動中などにもっと何かできることないかなーと思うようになった。一番やりたいのは、ネットブックのような持ち運びに適したパソコンを買って、移動中に、例えば、文章を打ち込むとかそういうようなこと。できれば、Macがいいのだけど、MacBook Airがもう少し軽ければなー。VAIO type Pは実物を見ると、(ー'`ー;)ゥーン、あの画面とあの文字の大きさはどうなんだろうって思うようになった。HP 2140もいいと思うんだけど、1.19kgかー。微妙。それなら、MacBook Airでもいいんではないかという気持ちにもなる。

まあそれはそれとして、iPod touchを持っていた頃は、結構、動画を持ち出して、歩きながらでも見ていた。最近稼働させていなかったPSPでも動画は持ち出せる。動画的には、むしろPSPの方がいいくらいだろう。PSPを歩きながら見られるかという(人目的な)問題はあるのだけど、σ(ΦωΦ)オイラのPSPには、こういうカバーが付いているし、そんなに気にならないんじゃないかな。

PSP with a cover.JPG


ちなみに、これって、蓋を閉めると、DSみたいに、休止状態になったと思いがちです。(・ω・)ゞテヘ

ということで、今持っているものでなんとかできるので、PSPでニコニコ動画を持ち出そうってことにしました。

のですが・・・。

ニコニコ動画ってやっぱり、コメントあってこそなんだよね。コメント見たい。そうなると、さきゅばすくらいしかないんだよね。でも、VISTAで変換しようとしたら、なんか固まってしまうんだよー。ε-(ーдー)ハァ もう有料版でもいいから、ダウンロードできるやつで、なんかないかなーって思って調べたけど、それっぽいのはあったけど、それっぽいだけだった。

それでもあきらめきれず、VISTAの互換モードで実行してみたり、昔のバージョンのさきゅばすで動かしてみたりしていたのだけど・・・(*´д`;)…

ネットで検索すると、同じようなことになっている方が何人もいるみたいで、そのときに示されている解決策は、もう一度ダウンロードしてみようとか、(動画の)ダウンロードをセキュリティ上ブロックしていないか確認とか、全然、違うことばかりでしたが、その中で、VISTAで1.21では動くというのが、回答ではなく、質問の方であるのを見つけて、半信半疑で、そのバージョンで実行したら動いたーヾ(≧▽≦)ノ もっと古いバージョンとかもうちょっと新しいバージョンでは試していたんだけど、まさか、1.21とはねえ。ちなみに、動作中は、変換している動画が表示されるので、本当に変換しているのかどうかはすぐに分かります。

それで、とりあえずは3本程変換して、持ち出そうとしたら・・・(´・ω・`)あぁ・・・PSPの形式に変換するよう設定していなかったので、avi形式になってた。仕方ないから、Craving Explorerで再変換しましたよ。でも、後で見直したら、Carving Explorerで変換しなおした方が、若干画質が良かった。文字とか見るとちょっと違う。

しかし、世の中、XPのような気がしますね。とくに、製品版があるようなソフトならいいけど、そうでないものは、誰かが好きで開発してくれるのを待つしかない。でも、きっとそういうソフトを開発してくれる人って、VISTA使ってないんじゃないかなー。それで、結局、ある意味ニッチ?(とはいえ、あれば売れると思うんだけど・・・)なソフトは、XPしかないってことになるのだろうね。昔、Windows Meのパソコンが売っていた頃、もう少し待てば、新しいOSが出るということは分かってたけど、もう待てないってことでMeパソコン購入して、後で、ソフトウェアの対応とか残念に思ったことがあったので、今使ってるWindows機を買うときは、VISTAを待っていたような所があったんだけど、まさか、こんなことになるとはー。


posted by nishinyah at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ニコニコ動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする