2019年11月30日

iPhoneの白いイヤホン(ワイヤード)


iPhone 7を使いだしてから一年半くらい経った頃でしょうか、付属していたイヤホンの片方から音がでなくなり、ポイントが残っていたビックカメラ.comで新たに購入して使っていました。iPhone XRになっても、まだ使えるからと同じイヤホンを使っていたのですが、そのうち、XR付属のイヤホンも使いだし、特に区別せずに使っていました。

しかし、iPhone XRでPodcastを聴いていると突然止まったり、次の回に飛んだり、siriが勝手に起動したり・・・。どうやら、iPhone 7で使用してたイヤホンでその現象は起こっているようであり、XR付属のイヤホンを使うようにしました(なんとなく手触りで新しいのは分かる。)。

先日、某ビルディングからエレベーターで一階に降りてゲートに向かう途中で、そのイヤホンを付けたのですが、首にかけているものを外さなくてはならないことに気付き、イヤホンをいったん外したりしました。ビルから出て、イヤホンを付けようと思ったら、イヤホンがない。引き返すも、どこにも落ちていない。ぇ━(*´・д・)━?

ちなみに、その日、家に帰ったら洗濯機が故障していたのでした・・・。Σ(´Д`lll)

仕方ないので、また新しく買うことにしました。iPhoneにイヤホンジャックがあった頃は、いろいろなイヤホンを選ぶ選択肢があったのですけどね。それと、iPhoneの純正イヤホンてAmazonとかだとなかなか買えませんね。今度ははAppleのオンラインストアで購入しました。

そして、たまたま、仕事の都合でいつもより早い電車に乗りました。とても満員です。駅で人が降りるときに、イヤホンがひっかかって、ひっぱられていきました。イヤホンを追いかけようとするも、一緒にひっぱられたiPhoneが落下。iPhoneを拾っている間に、扉はプシュー。(;´Д`)ノえーっ

まだ数回しか使用していないのに・・・。どういうことなの!?

昼休みと夜に、駅に電話してみましたが、白いイヤホンは届けられていないとのこと。(丶´_ゝ`)フゥ・・・


ちょっと、白つながりの話

今、使用しているワイシャツは、楽天で買った形態安定ではない長袖のワイシャツ。最初は、なんかテラテラしてる印象もあったのですが、使い込んでいくとわりといい肌合いになってきて、アイロンをかけて使用していたのですが、そろそろ、新しく買っても良い時期であり、毎回アイロンをかけるのもな、ということで、形態安定で5着セットを楽天スーパーセールで購入することにしました。ただ、ワイシャツを買うに当たっては、ボタンダウンは避けたい。調べると、ボタンダウンはカジュアル向けであり、ネクタイをするような着方には原則使用しないと出てきます。それなのに、ワイシャツを購入しようとすると、必ずと言っていいほど、ボタンダウンのワイシャツが先に出てきます。そんなわけで、事前に、5着のセット売りで、自分が良いと思うような組み合わせのワイシャツセットを選んでおいたのですが、実際に購入しようとしたには、そのセットはもうありませんとのメッセージが出てきました。他の組み合わせだと、必ずボタンダウンが含まれ、また、色付きだったり、柄がついていたり、ボタンの色が特殊だったり・・・。そこで、シンプルなワイシャツを5着自分で選ぶと安くなるというお店を見つけて買おうとしたら、選んだワイシャツが5着も在庫がないということでした。そして、それより少し高くなるけれど、シンプルな5着のワイシャツのセットを売ってるお店を見つけたので注文したのでした。

ワイシャツが届くと、私は目を疑いました。ボタンダウンだったのです。(;´Д`)ノえーっ すぐに注文履歴を確認すると、たしかにボタンダウンのワイシャツを注文していました。どういうことなの!? 返品するにも送料がかかるし、割りに合わない気がして、返品はしてませんが、しかし、着る機会ってあるんだろうか。そして、そんな状況で新たにワイシャツを買う気にもならず、今まで使用していたワイシャツを引き続きアイロンかけながら使うことにしようと思います。(丶´_ゝ`)フゥ・・・


そんなわけでしたが、実は、わりと最近購入していたブルートゥースイヤホンを持っています。健康のため音楽を聴きながらジョギングでもしようと思って買ったものです。いろいろと探してみて、これなら良いだろうと思って買ったのが、Anker SoundBuds Slimでした。ただ、買ったは良いものの、充電だけしてそのままにしていました。もうこれを使うしかない。実際に使ってみると、ケーブルはすっきりしていて良いですね。絡まることもない。結構耳の穴を塞ぐ形になるので、外の音は聞こえづらくなります。また、歩くと振動が耳に伝わり、気になるときには気になりますね。走ったりしたらどうなるのだろう。でも、わりと良い感じではあります。

そうなのだけど、実は先程、ちゃんと使えるiPhoneの白いイヤホン(ワイヤード)が届きました。もちろん、Lightning Connectorのやつです。冒頭に書いた最初に買ったイヤホン、そういえば、いつ買ったんだっけ・・・と調べたら、今年の1月3日でした。( ̄_J ̄)ん? もしかしてと思って、Appleに電話したら交換してくれるとのこと。あのままだったら、多分、保証期間内ということに気が付かなかった可能性が高い。結果として、使えるイヤホンが残ったので、良かったんだけど、なんだか微妙な気持ち。(・ᴥ・)

ブルートゥースのイヤホンも良いけれど、やはり歩くときは、こっちの方が良いかなと思っています。

なお、Appleのサポートに電話したとき、最後になんでも良いからAppleへの意見があったら教えてと言われたので、MacのMagSafe復活して欲しいとか、iPhoneはせめて7か8くらいの大きさにして欲しいといったことを話したのですが、その後に、ああ、あれを言えば良かったということに気が付きました。それは、iPhoneのアプリのミュージックです。ずいぶん前からレートが付けられなくなっています。膨大な曲を対象とするのに、ハートマークを付ける付けないだけでは十分ではないということです。その後、Appleからサポートのアンケートが届いたのでそこに書いておきました。





posted by nishinyah at 11:17| Comment(4) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

くりぷしゅーのイヤホン Image S4i

くりぷしゅーと書くとなんか気の抜けた感じでかわいいよね。

以前、iPhone用として、うっかり、マイク/リモコンが付いていないiFrogzのイヤホンを購入してしまった。リモコンが付いてなくて、iPhone iPod用と書くのはどうかと思う。それから、イヤホンのどこにも、L/Rが書いてなくて、左耳/右耳用の区別がつかないのだけど、着け心地とか結構よかったし、音質も素直な感じで、まずまずだったと思う。値段も安かったし。だけど、この度、音が遠くなってしまったので、新しいイヤホンを購入することにしました。しかし、イヤホンて消耗品だなあと思う。

値段的には、5、6千円くらいまで。昔、SHURE E4という何万円もするイヤホンを買ったこともあるけれど、音質的にそこまで差があるかなーというのと、着け心地的は(ー'`ー;)ゥーンだったし、結局、音が出なくなってしまったから、最近は、ほどほどの製品にしています。

そこで、今回購入したのは、Klipschのイヤホン Image S4i。6,980円だったから、ぎりぎり予算内かな。Klipshといえば、評判の良い Image X10iがあるけど、それは、たーかーいー。

Image S4i付けてみて聴いてみました。えーと・・・Klipschのスピーカーで聴いたときにも感じたけど、Klipschの比較的安い製品ってちょっと癖があるような気がする。スピーカーは低音出すぎだけど、ジャズには良く合うよねと思ったところですが、Image S4iで、今、作曲中の曲を聴いてみると、エコーがかかりすぎー。こんなに、リバーブかけてない筈なんですけどー。(ー'`ー;)ゥーン ていうか、イヤホンだけで、エコーの効果を与えることができるのがある意味すごいと言える。他のイヤホンより、エコーの要素を音源から拾っているということなのかな。それから、やはり低音がちょっと強い気がする。初音ミクの声もちょっとこもっているような気がする。けど、いろいろと聴いてみると、曲次第かなー。Klipschのイヤホンもスピーカーも、私が作るLogicや、特にVocaloidで作る曲とはあまり合わないのかもしれない。でも、light driveは低音少し強い感じがするけど、割りといい感じで聴けた。元々、リバーブをある程度効かせている曲なら良いのかもしれない。

まとめると、エコーが少しかかっているように聞こえる。低音ちょっと強め。そのため、女声ヴォーカルは少し引っ込んでいるような気がする。また、着け心地は普通。やっぱりリモコンがあると便利ですよね。現時点の感想としては、こんな所でしょうか。

■追記(10月4日)
しばらく、使っていたら、上記のエコーが必要以上にかかるような違和感がなくなっていきました。これがエージングというものなのでしょうか。今は大分心地よい感じで聴けています。

■追記(10月5日)
リモコンが使えなくなったΣ(ΦдΦlll)

ラベル:Image S4i イヤホン
posted by nishinyah at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

【ヘッドホン】Panasonic RP-HTX7

新しいゼルダが出たよなー。3DSは買ったけど、ソフトはまだ1本も買ってないし、ヤマダ電機のポイントがあるから買おうかなーと思って、LABIに入店し、エスカレーターを昇りながら、そういえば、ポートレートの撮影するときに、ヘッドホンで音楽聴いている様子を撮影したいよなー。でも、先日の撮影で使用した Bowers & Wilkins P5は返してしまったし、撮影用のヘッドホン欲しいよなーと思っていました。

見た目的に、Bowers & Wilkins P5も良いのですが、でも、お高いんでしょう・・・。確か、Panasonicで、オールドファッションなデザインで気になるのがあった筈。ということで、ゲームフロアまで昇らずに、ヘッドホン売り場を見てみることにしました。

製品名は、Panasonic RP-HTX7。色はブラック、グリーン、ホワイト、青みがかったホワイト、クリーム色がありました。このうち、青みがかったホワイトは、試聴用に展示はされていましたが、パッケージに入ってる製品は置いてなく、ブラックは、個人で使うのなら良いのですが、写真映えも考えるともうちょっと。グリーンも良いのですが、写真に写すとなると、個性が強すぎる気が。ホワイトは良いと思いましたが、ヘッドバンド部がクリーム色で、同じホワイトだったら買ったかもしれません。結局、クリーム色のヘッドホンに絞られ、これを購入することにしました。


Panasonic RP-HTX7.png



このヘッドホンは、耳にすっぽりかぶせるタイプなので、多分、音漏れはあまりしないと思います。iPhone対応のマイクやリモコンは付いていません(そういえば、iPhone対応のマイク&リモコンが付いたヘッドホンてよく見かけるけど、他のスマートフォンとかの対応状況はどうなってるのかな?)。音質は良い方だと感じました。外で使うのなら、遮音性もあり、見た目の良さもあり、アリではないかと。値段的にも、結構安いし(ポイントで買ったからいいけど、Amazonの方がずっと安かった・・・。)。ただ、側圧はそんなに強く感じないのですが、長時間使用するには、向かないような気がしました。

そんなわけで、ゼルダはおあずけですが、写真撮影の機会を逃すのはヾ(。´д`)ノモッタィナ-ィですからね。


ラベル:Panasonic RP-HTX7
posted by nishinyah at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

Bowers & Wilkins ヘッドホン P5


13058-693-222063


B&WヘッドホンP5をみんぽすからお借りしました。最近、ちょっと、オーディオ関連に心惹かれるので。デザインはなかなか良く、しかも、かさ張らないので、外出するときに付けてもそれほど気にならない。収納も優れています。


B&W P5.png



雑音遮断機能付きということですが、物理的に遮音性を高めていることをそう言っているようです(パッシブノイズキャンセリング)。音量をある程度押さえれば、音漏れはしなさそう。ただ、これって、実勢価格で3万円台もする。そこまで出すのなら、BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンが気になるところ。

側圧は多少きついような気がするけど、長い時間付けていても痛くなることはなかった。ただ、ヘッドホンを外すときは注意が必要。まず、首にかけておこうとすると、ちょっときつい。女性なら大丈夫かもしれませんが。じゃあ、外して手に持っていようとすると、ヘッドホンの耳あて部がマグネットでくっついているだけなので、ポロッと外れてしまいそうになる。実際、外出中に一度、外れてしまいました。そのときは、すぐに、後ろを歩いていた方が拾ってくださったのですが。ε-(;ーωーA フゥ…。

この耳あて部ですけど、外すと、コードの取り外しができ、左右どちらからコードを生やすかを選択できます。また、コードは、iPhone用マイク&リモコンが最初から付いていますが、マイク&リモコンが付いていないコードも同梱されています。

音質は悪くないと思うけど、特出するほどでもないかな?って気もします。デザインが気に入って、この価格を出せるのであれば、買っても良いのではないかと思います。BOSEのヘッドホンのことを書いたけど、デザイン的には、B&WヘッドホンP5の方が上だと思います。

13058-693-222063

posted by nishinyah at 00:17| Comment(2) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

Princetonの木製イヤホン

CREATIVEのイヤホンを使っていましたが、志賀高原に行くときのバスに乗るときに、片方が取れてしまうというトラブル発生。(>ω<)いや〜ん。バスに乗りながら、新しいイヤホンをAmazonで注文しました。

同じイヤホンでも良かったんだけど、どうせならと思い、違うイヤホンを選定。木製という点に惹かれたというわけでもないのだけど、このイヤホンにしました。


プリンストンの木製イヤホン.jpg



実際に音を聴いてみると、低音が明らかにCREATIVEのイヤホンとは違う。低音がドンドン来ます。コードの長さは約1.1mでY字型。右耳からのコードにリモコンが付いています。リモコンはちょっと大きめで、音量の調整ができないのは同じ。あとは、イヤホンがiPhoneにきっちりはまっていないと、音は聞こえてもリモコンがきかない場合があります。体積的には、CREATIVEのイヤホンより大きくなりますが、耳に入れてしまえば、とくに気になるものでもありません。もちろん、マイクが付いているのでiPhoneでの通話もできます。


posted by nishinyah at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

CREATIVEのイヤホン

最近、Bluetoothイヤホン使ってない。もっぱら、このCREATIVE EP-630iを使ってる。


E EP-630i.jpg



多分、一番の理由はBluetoothの場合、充電が必要ってこと。(´・д・`)メンドィ。他は大した理由ではないが、あえて書くとすれば、レシーバがコンパクトとはいえ、イヤホンのケーブルだけに較べればかさばるし、ケーブルだけに較べれば当然重いこと。あと、iOS4.1になったらBluetoothでも曲送りとかできるようになったらしいんだけど、σ(o・ω・o)オイラのではなぜかできないこと。もしかしたら、iPhone 3GSだからかもしれん。あと、ボタンがちょっとだけ押しづらいこと。MacBookとかPSPでもイヤホンを使いたいこと。iPhone本体とつなぐケーブルがないといっても、左右のイヤホンとBluetoothレシーバーまでは、ケーブルが必要なこと。それと、Podcastを聴いているとき、音量マックスにしても、もう少しだけ音を大きくしたいと思うときがあること。あと、稼働部がない間に挟むだけのクリップをはめるのが、ちょっとだけ面倒。それと、iPhoneをお風呂用スピーカーにイヤホンジャックにつないで聴いていると、突然、Bluetoothレシーバーにつながって、音が切れてしまうこと。

あっるぇー? どうしてこんなことに・・・。

対して、CREATIVEのイヤホンは、ボリュームコントロールがイヤホン上ではできないが、曲送りとかはできる。この方が便利な感じ。ボリュームは、iPhoneの左上に物理的なボタンがあるので、iPhoneのアプリを中止しなくても、音量を調節できる。iPhoneはどうせ常に手の届く位置にあるし。性能的には、ボリュームコントロールもできるApple純正のカナル型イヤホンの方が優れているだろうけど、なんといっても値段が安いし、お手軽。

Bluetoothイヤホンは、本体にあまり触る必要がない場合に役立つと思う。カバンの中に本体を入れっぱなしにしたいときとか。電話の受けもBluetooth経由でできるし。ただ、iPhoneの場合は、音楽と電話以外にも、他にもいろいろとしたいことがあるので、本体はカバンの中でなくて、いつも手が届く所にあるということなんだよね。ジョギングするときとかは、Bluetoothイヤホンは良いかもしれない。


posted by nishinyah at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

【iPhone】Bluetoothイヤホン Jabra CLIPPER

iPhone用イヤホンとして購入するのは3つ目である。最初に購入したのは、AppleのiPhone用カナル型イヤホン。片方から音しなくなった(´・ω・`) 次にPhilipsのiPhone用イヤホン。片方から音しなくなった(´・ω・`) そして、元々iPhoneに付いてたイヤホンについては、気づいたら片方が物理的にちぎれてどっかいってた。Σ(ΦдΦlll) カバンにしまうときにイヤホンの頭だけはみ出ていたらしい・・・。(;´д`)トホホ

iPhone用イヤホンとして私が求めるのは、音楽の操作と音量調節、そして電話。これらが使えるイヤホンが必要。

というわけで、また、イヤホンの新しいの買おうかと思って、以前よりイヤホンのケーブルのとりまわしを何とかしたかったこともあり、じゃあこの機会にBluetoothイヤホンにしようかと、ざっと調べてみると、どうもそれなりにかさばるような印象を持った(Bluetoothレシーバーがある程度以上の大きさであれば、iPhoneに直接つないだ方がまし。)ので、やっぱり有線のを買おうということで、∩゙ヽ(。・ω・。)ポチまでしたところ、Twitterでつぶやいていたら、kusama29(この前のワンボタン東京オフで幹事をされていました。)さんが、マイクも使うのならということで、Jabra CLIPPERのことを紹介してくださり、見ると、結構コンパクトっぽく、これならと思って、注文したばかりのイヤホンをキャンセルして、こっちを注文したのでした。



実際に届いてみると、確かに結構コンパクト。面積的には一世代前のiPod shuffleくらい。デザインも悪くないと思う。レシーバーにイヤホンを差し込むタイプなので、好きなイヤホンに交換することもできる(ケーブルが短いタイプでないと意味がないが。)。付属のイヤホンはカナルタイプなので、電車に乗るσ(o´ω`o)オイラにとってはありがたい。そもそも、付属のイヤホンがあるのに、iPhone用イヤホンを購入した理由はカナルタイプを使いたいということもあったからだ。充電用のACアダプターも割とコンパクト。端子の形状はMicro USBっぽいから、ケーブル買えばパソコンから直接充電できるかもしれない。

Jabra CLEPPERのスペックとしては、重量20g、最大通話範囲10m、最大連続通話6時間、最大連続待受約192時間(8日間)、Bluetoothバージョン 2.1+EDR & eSCO、対応プロファイル HSP、HFP、A2DP、AVRCPということである。

iPhoneとのペアリングの方法は、同梱されている英語の表紙の方のマニュアルの中に日本語で書かれている。いずれにせよ難しくはない。音質的には、とくに問題を感じない。キレイに聞こえる。Bluetoothだからといって音が変わったという感じはない。

なお、iPhoneの音楽再生において再生と停止(一時停止)しか対応していない。これはiPhone側の仕様なので、現状では、どのBluetoothイヤホンを使ってもそうなってしまうのだそうだ(ただし、Bluetooth Helperというアプリを使えば曲送りと曲戻しもできるみたいではある。)。音量の上げ下げもできるが、これは、iPhone本体の音量を変えるのではなく、Bluetoothレシーバーの中で出力を調整して実現しているようだ。

電話のマイクとしてももちろん使えた。ただし、ボイスメモの場合はBluetoothレシーバーのマイクではなく、iPhone本体のマイクから音を拾っているようだ。


posted by nishinyah at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

イヤホン DENON AH-C350

Philipsのヘッドホンはお気に入りで、評判もよかったので、イヤホンもSHE9700を買って使っていました。いいイヤホン使っても、あまり変わらないなあと思っていた頃もあったのですが、そのうち、これって結構いいじゃん、聴いているとなんだか心地いいよと思うようになり愛用していたのだけど、プラスチック部分が割れてしまった。; ̄ロ ̄)!!

また買い直してもいいかなと思ったけれども、せっかくだから、違うの買おうと思いました。Philpsの上位機種とかいいんじゃね? と思ったけど、調べてみると、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…て感じ。そんなこんなで、いろいろ調べているうちに、あるサイトで、DENONにはよくやったと言いたいというコメントがあったのがこのDENON AH-C350でした。


AH-C350.jpg


実際聴いてみると、最初まあまあかなと思っていたのですが、そのうち、これって・・・なんか音が立体的に聞こえてくるんですけどー。ある程度の広さの空間の中で、それぞれの音の位置がきちんと分かれて聞こえる。それと、なんだか音がキレイ。結構(*´Д`*)ぃい〜と思っている今日この頃です。色もクロームな質感が(・∀・)イイ!!

posted by nishinyah at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

KENWOOD KH-K1000で聴いてみた

このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) レビュー商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。


σ(o・ω・o)オイラ、ヘッドホンは、PHILIPS HP1000で大満足なのですが、みんぽすさんから、KENWOOD KH-K1000をお借りできるということになり、使ってみることにしました。

KH-K1000.jpg

ヘッドホンの大事な要素として、付け心地というのがあると思うのですが、このヘッドホンの付け心地はまあまあといったところ。最初ちょっと(@'ω'@)ん?て思ったけど、だんだん気にならなくなってきたように思います。

σ(ΦдΦ)オイラの最近の(・∀・)チョーおすすめの手嶌葵で、HP1000と聞き比べてみました。

KH-K1000で聴くと、声がちょっと後ろにさがった感じかな。逆に息づかいや舌づかいの音とかがよく聞こえるような気がします。といいますか、各音がよく聞こえてきます。

一方、HP1000で聴くと、ヴォーカルがぐっと近く聞こえてきます。

KH-K1000は、フラットで音のよしあしがよく分かるということなのかもしれません。

KH-K1000で聴いた後にHP1000で聴くと、もっと音が聞こえていたのにーという感じはします。逆に言えば、KH-K1000で聴くと、薄いヴェールを取り払ったように音が聞こえてきます。また、上で、息づかいや舌づかいの音のことを書きましたが、他の女声ヴォーカルなどを聴いてみると、そんなに気にならず、むしろ、音の豊潤さを堪能できるように思います。

ただ、ベルベットのような耳への付け心地、女声ヴォーカルが前に出てくるような聴き応えでσ(o・ω・o)オイラとしてはHP1000の方が好みかなーと思います。というか、KH-K1000はこの季節ではまだ少し蒸れますね(´∀`;A

KENWOOD & PHILIPS.jpg



posted by nishinyah at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする