2024年06月30日

ヒトカラ


ひとりなんちゃらって、何気にハードル高いよね。一人焼肉とか、一人居酒屋とか、一人ディズニーとか。まあ、一人焼肉っていうのはお一人様用の席があるなら別にそれでも構わない。一人居酒屋も十分に空いていればこれも別に構わない。一人ディズニーはさすがに・・・。そういえば、旅行だと、おひとり様用ツアーなんてのはありますね。

そんな中で、ヒトカラっていうのもそれなりにハードルが高かったんだけど、話を聞いてみると、わりと普通にヒトカラ行ってるみたい。カラオケルームを一人で占有するとなると、そもそも料金てどうなるって思ってたのだけど、これも午前中であれば安いってことが分かって(ちなみに、学生とかは割と優遇されていますね)。

そんなわけで、土曜日の午前中にヒトカラに行くことが多い。朝に歌うので、その日のスケジュールをあまり圧迫しないというのも良いのです。

どちらかと言うと女性の歌の方が歌いやすい。男性の歌の声の方が音程の幅が広いというか、サビの部分でそれまでよりも高い声で歌うことが多いから。女性の歌の方が比較的音程の高低差という意味では落ち着いてる曲が多い気がします。

かつてカラオケに行ってた頃は、女性の歌を歌うことはあんまり考えてなかった。ヒトカラだから何歌っても良いっていうのもあるのかもしれませんね。


posted by nishinyah at 23:29| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月19日

イングリッシュマン・イン・ニューヨーク


イングリッシュマフィンの記事のタイトルを見ると、イングリッシュマン・イン・ニューヨークと読みそうになってしまいますね。このかっこいい(≧∇≦)b。

ニューヨークでイングリッシュマフィン食べたら、イングリッシュマフィン・イン・ニューヨークになるかな。誰かやってみてください。

スティングが歌っている曲では、Windmills of Your mindも好き。

今は、YouTubeでキレイな音で曲が聴けるので良いですよね。YouTubeといえば、σ(ΦдΦ)オイラが作詞作曲した「かぜをひいたの」をYouTube上で、そのタイトルで検索しても出てこない(・ε・) プンスカッ!と思ってたのだけれど、「初音ミク」を追加するとヒットすることが最近分かりました。たまには、この曲も聴いてみてd(゚∀゚*)ネッ!!

でも、light drivelike enoughは、やっぱり検索しても出てこない(´・ω・`)

久しぶりに聴いてみたのだけど、これらの曲も、なんか音が良くなってる気がする(゚∀゚) YouTubeが良くなったのか、σ(ΦдΦ)オイラの使ってるXPS 15の音が良いのか。元々良かったけど、久しぶりに聴いて改めてそう思っただけなのか。

作曲かー。渋谷まで行って作曲を習ってたんだよね。名古屋に引っ越すときに、いったん休止して、そのまんま。

でも、音楽って良いよね。


posted by nishinyah at 23:54| Comment(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

音楽ソフトについて

歌声と伴奏を別々に録音させたものを合わせるのはどうしたらよのかと訊かれて、それって、Macだったら最初から入ってるGarageBandで普通にできることなんだけど、Windowsユーザーだとどうするか。本当は、Windowsって、DTM用ソフト(DAW)は、むしろMacより多いと思うけど、最初から入ってるかいないかで、随分、受ける印象が違いますね。イメージだけですけど、Windowsは、いろんな意味でオフィス用って感じがします。それで、今回のケースで言うと、MIDIの部分などは必要ないだろうから、ミキサーということになるのかな。できれば、お金をかけない方向で、ということなんだけど・・・。

とりあえず、ミキサー をネットで調べると、KRISTALというソフトがあるみたいですね。ダウンロードとインストールの仕方を説明してくれるサイトがありました。ここでは、KRISTALを使って録音をする方法が書いてあるけれども、多分、別途作成したオーディオファイルを読み込むこともできると思う。おっと、日本語マニュアルのページがあったので、見てみると、WAVE、AIFF、FLAC、Ogg Vorbisは読みこめるみたいだけど、MP3は読み込めないみたいですね。まあ、WAVEが読み込めればなんとかなるとは思いますが。

それから、the VOCALOID CV01 初音ミクでは、フリーのミキサーとしてAudacityというソフトが紹介されていました。必要にして十分な機能があるようですね。Audacityは、こちらで解説されている方がいますね。

フリーのミキサーのソフトがあるとは言っても、最近のDAWは安いものも結構あるから、それも視野に入れてもいいと思う。たいてい体験版もあるから、まずそれを使ってみたらどうかと。

まず、VOCALOID-P養成講座で使用されたソフト、SEQUEL 2というソフトがあります。体験版は、ここでダウンロードできます。

steinbergつながりで、CUBASE ESSENTIAL 5がありますね。こちらの体験版はここからダウンロードできるようですが、MySteinbergにログインしないといけないようです。

国産でお手頃なソフトとしては、Singer Song Writer Lite 6.0がいいかもしれないですね。このページに試用版へのリンクがあります。

Singer Song Writerを調べていたら、MIXTUREというソフトがあるのですね。試用版もある。

CUBASEとSEQUEL、Singer Song WriterとMIXTUREと、同じ会社で2種類の低価格の音楽ソフトを出しているけど、これらのソフトの関係ってどうなんだろう。音を一つ一つ入力して作曲するところから始めるのなら前者で、出来上がった音を元に、組み合わせたり、加工したりするのが後者という感じなのかな。

それとやはり、こういうソフトでは、ACIDという名前をよく聞きますね。ACID MUSIC STUDIO 8というのがあるようですが、7のときの説明ではReWireは非対応とあったと思うけど、8では使えるのかな? ソニーのページで試用版をダウンロードできるみたいですね。

というか、ACIDの比較表を見ると、ACID Xpress 7ていうのがあるみたいですね。これは無料! もしかしてこれで十分かも。ああ、でも、WAVEでは保存できなくて、MP3で保存するときは、最大128kbpsなのか。ちなみに、比較表の×印は使えないという意味ではなくて、使えるという意味のようですね。

あと、低価格のソフトでは、MUSIC CREATOR 5が気になるところ。楽譜での表示・入力もできるみたいですし。でも、これは体験版が見つからないので、動画で使った気分になってみる。




ところで、今や私のMacはBoot CampでWindwos 7が動くようになっているし、初音ミクなどのVOCALOIDソフトも、CrossOver経由でなくて、Windowsに直接入れてしまおうかと考えている。そうなると、WindowsにDTM用ソフトも入れてしまったらと考えなくもない。ReWireも使えるだろうし。

とはいえ、結局、使い慣れたソフトが一番なわけで、GarageBandと較べてとっつきにくかったけど、今やLogic Expressを一番使っているし。それに、Pitch Correctで使ったCubase Essential 5は、クロスプラットフォームだから、MacでもWindowsでも使える筈。それでも、MUSIC CREATOR 5は、体験版がないこともあり、この値段ならちょっと買ってしまいそう。でもきっと、私にとって一番いいのは、Mac用のVOCALOIDのソフトが出ることなんだろうね。


ラベル:DTM DAW
posted by nishinyah at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

結婚する君に贈る曲

ということで、以下のような選曲をしてみました。友だちでお祝い会をしようってことで、そのときに流すといいかと思って。なお、曲名はiTunes Storeに、アルバム名はamazonにリンクしています。

1.結婚行進曲 / The Wedding 結婚式

この The Wedding 結婚式というCDには、いろんな結婚式関連の曲が入っており、結婚行進曲というタイトルでも、他にいくつか入っています。その中で、ジャズっぽいアレンジをしたこの曲が出だしとしてはいいかなーと思うのです。

2.LOVE LOVE LOVE / Dreams Come True / DREAMAGE - DREAMS COME TRUE LOVE BALLAD COLLECTION -

結婚というか、愛を歌ったの曲ですよね。この曲好きなので入れてみました。それと、このCDにはSNOW DANCEも入っているのでおすすめです。

3. Marry me / Shy / ラフ&タフ

何もないオレとかお前を守るとか、まったく(*・0・*)モーほんとにベタな歌詞ですが、しかし、静かな感じで歌っていてとてもいいと思います。

4.YES / mihimaru GT / mihimalife

Marry meの後にいいかなと思って。

5.祝節 / 沖縄民謡

沖縄民謡も好きそうなので、ちょっと入れてみました。そういえば、沖縄にも旅行で行ったなー。一泊二日で(*´∀`)ゝ

6.部屋とYシャツと私 session with 大江千里 / mihimaru GT / mihimagic

mihimaru GTによるカヴァーです。カヴァー好きさ。元の曲もいいんだけど、カヴァーになると、元の曲のしがらみから離れて、また新たに聴くことができるからかもね。

7.お嫁においで / BEGIN / ビギンの一五一会58ドライブ

この曲順だと、この曲もありかなと思うんだよね。ベタですが。BEGINがいい感じでカヴァーしてくれたので。

8.結婚しようよ / つじあやの / COVER GIRL

つじあやのがナチュラルに歌ってくれます。ウクレレっていいよね。σ(ΦωΦ)オイラはつじあやのでウクレレが好きになりました。それとパーティのときに外国の方がウクレレをさっと取り出して曲を弾きだしたのはカッコよかった(・∀・)。そういうときギターとかだといかにもσ(ΦωΦ)オイラは弾きにきましたって感じになりそうだよね。

9.青春の影 / 福山雅治 / The Golden Oldies

この曲は聴いてると思わず一緒に口ずさんでしまいますね。この曲ならチューリップの歌う原曲もいいと思うけど、他の人もカヴァーしてたりするけど、福山雅治にしてみました。

10.君をさがしてた -The Wedding Song- / CHEMISTRY / The Way We Are

この曲は、もう何も言うことはありませんね。

11.LOVE IS ALL / 椎名恵 / Wedding Songs

こんな曲もいいのでは。タイトルまで変えたカヴァー曲です。

12.TRUE LOVE / 藤井フミヤ / FUMIYA FUJII ANNIVERSARY BEST“15/25”

なんか今までカヴァーが多かったと思うけど、この曲もカヴァーを聴いて(*´Д`*)ぃい〜と思って、でも、これって原曲もよかったよなという。カヴァーって過去に聴いてた曲で忘れていた曲の再発見にもなっていいよね。

13.永遠にともに / D・H・Y (Dogs Holiday of Yawn) / LOVELY

なんか、今回、結婚にちなんだ曲をあらためてさがしてみて、ああ、こんな曲もあったんだーと思った曲です。普通に聴く分には普通の曲なんだけど、結婚にぴったりの曲だと思います。ていうか、この曲はコブクロのカヴァーだったのかー(*´∀`)ゝ。でも、男女で歌っているD・H・Yの曲はいいと思うよ。

14.らいおんハート / 平賀マリカ / Love Swing ~Jazz Cover Compilation~

平賀マリカが軽やかに歌うらいおんハートはいい感じですね。なんか、前、結婚式のときに、新郎がこの曲を歌いながら入場してきたという話を聞いたことがあります。それって・・・。

15.L-O-V-E / Nat King Cole / Nat King Cole best

もう説明するまでもない名曲ですね。

16.Anniversary / SMOOTH ACE / OTHER PEOPLE’S SONGS

この曲はちょっと迷ったんだよね。お目出度い言葉だけを使いたいならこの曲は入れない方がもしかしたらいいかもしれないんだけど、今回は実はもう式は済んでいるので入れてみました。いい曲なので。この曲ももちろんカヴァーです。

17.長い間 / The Wedding 結婚式

1曲めと同じCDです。これはインストゥルメンタルです。最後の曲はこんな感じで、静かな感じで。

ていうか、我ながら、カヴァーが多いなーというのが改めて書いてみた印象。でも、今さら昔の曲を昔のままで聴く気になれなくても、カヴァーだからこそ、現代でも聴けるということもあると思う。でも、原曲を好きで、それでその人なりに咀嚼して自分なりに歌うから(・∀・)イイ!!というのもあるのかもね。そんな中、カヴァーがたくさんありながら、原曲の方が(*ゝД・)bィィと思えるのはすごいのかも。

■追記 Firefox (*ゝД・)bィィ☆彡

これ書いているとき、リンク先を確認しながら書いてたので、ブラウザに直接書き込んでたんだけど、いきなり不正終了とかっ!・・・|liΣ(′Д`ノ)ノil||lil・・・ところが、Firefoxはきちんと復元して再起動してくれました。ε-(ーдー)フゥ

ラベル:音楽 結婚
posted by nishinyah at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

情熱大ミク

Macを購入するときに、GaregeBandっていう結構いいソフトが初めから入っているってことを知って、楽しみにしていました。もうだいぶ前になってしまいますが、GarageBandで作った曲を自分のサイトにアップしたこともあります。

その後、ループな曲を組み合わせるだけじゃなくて、いつかオリジナルの曲を作りたいなと思って、まずは、テキストの楽譜をGagageBandに打ち込むということをしていました。ただ、GarageBandの場合、鍵盤から打ち込むのは、リアルタイム入力しかなく、むしろ素人には必要なステップ入力ができなくて、せっかく購入したでかいMIDIキーボードを使うどころではなく、五線譜に音符で入力していました。ただ、これだと、写しているだけって感じで、キーボードで入力したいなあと思っていたところ、Logic Expressならステップ入力ができそうだということが分かり購入しました。

GarageBand に慣れたσ(ΦωΦ)オイラには、Logic Expressも使いやすいだろうと思っていたら・・・。かなり複雑なんですけどー(;´▽`A`` GarageBandの発展したようなものと思ってはいけませんね。いや、そういう面もあるかもしれないけど、中学生と大学生くらいの差があると思うよ。GarageBandとLogic Expressの中間くらいのソフトが欲しい。(・`ω´・)ノ

でもせっかくだから、使えるようになろうと思って、そういえば、馬の人が弾いていた情熱大陸カッコよかったなーということを思い出して、情熱大陸の楽譜を見つけて入れることにしました。でも、結局ステップ入力をしたのは、KORGのnanoKEYがあったとき(年末に買って、年末に修理に出して昨日戻ってきた・・・。)だけでしたけど。

っていうか、Logic Expressの本を何冊か買ったけど、打ち込みに関して、あまり詳しく書かれたものってないと思います。楽譜の入力の仕方だけでも、きちんとした解説が要ると思います。音楽教室の先生に教わりながら何とか打ち込めたし、元々の楽譜にはなかったベースとドラムも追加できましたけど。ちなみに、Apple Store渋谷のGenius BarにLogic Expressの変な挙動について質問しに行ったら、Genius Barでは修理しか受け付けてません、でも、分かるスタッフがいたら、なんとか対応できたかもしれませんが、今日はいません。そういうのは、電話のサポートか、有料のOne to Oneで予約してやってくださいって言われました。≧´・ω・`≦ハワイ出身アロ-ハ・ショボオエ

まあ、One to Oneには前から興味があるんですけど、しっかりとした目的がないと、勿体ないなーと思うのですよね。

そんなことはともかくとして、情熱大陸を入れているときに、そういえば、ニココニ動画とかYouTubeってJASRACと包括契約したから、個人のサイトでは載せられないような曲でも、投稿できるんだよなー。それをリンクしてやればいいじゃないってことに気がつきました。

それで、情熱大陸をなんとか入れることができたのですが、以前、CrossOver Macと初音ミクがセットで発売されたのを買ったことがあって、それをインストールしたままで使ってませんでした。そこで、ヴァイオリンのパートを初音ミクさんに歌わせられないか、 MIDIだから、もしかしてそのまま使えるんじゃね? と思って、やってみたら、あっさり、というわけにはいきませんでしたが、なんとかできました。 MIDIを読み込むと、「アッアー」と歌ってくれます。元々、そのようにするつもりだったので、良かったのですが、例えば、「ハッハー」とか「ウッウー」とかに一括変換くらいできないのかなあと思いつつ、できませんでした。(´・ω・`)ショボーン

その後、なぜか、Logic Expressにミクの歌を出力したものを読み込んで、音を合わせようとしても、ミクの声が出ないというか、むちゃくちゃ遅れて出てくるーいうことがあって、結局、Logic Expressに入っている曲も、一回AIFF形式に出力してから再度読みこんで、ミクの声と合わせたらうまくいきました。ε-(;ーωーAフゥ…

じゃあいよいよ曲をアップしようかってことになって、動画にしようと思ったのですが、Windowsムービーメーカーを以前使ったときに、かなり使いやすかったように思うので、Windowsムービーメーカーでやれば簡単なのになーと思いつつ、ここまでMacでやったんだから、全部、Macでやろうと思って、なんとか、iMovie '08で動画にまで持って行きました。本当は、タイトルだけでいいやって思ってたんですけど、以前、曲を自分のサイトにアップしたときのことを思い出して、同じような感じにしました。

iMovie' 08ではさすがというか、直接、YouTubeにアップする機能がありすぐにアップできました。ところが、ニコニコ動画の方は、iMovie '08から書き出した動画も、それを別のソフトで変換しても、なんかうまくいかない。Σ(´Д`lll)

こことか見てやっとなんとかなったよ。ε=(´Д`;)ハァ

まあ、そんなこんなですが、今度は、自分のオリジナルの曲をアップしたいです。いつのことになるか分かりませんが。


posted by nishinyah at 03:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

羊毛とおはな

もう更新されていない右上の音ログに羊毛とおはなが表示されていると思います。これは、音ログが終わってしまう前に、当時まだあったiTunes StoreのJust For Youで出てきた曲を試聴したので表示されたのでした。

いつか購入かレンタルしようと思っていたところ、LIVE IN LIVING'08 / 羊毛とおはなのサンプル盤を提供いただけるということで、ワクテカしながら待っていたところ、届いたーヾ(≧▽≦)ノ

と思ったら、1曲33〜55秒・・・(゚д゚lll)

ま、まあ、ただだしな(-ω-*)ウンウン
iTunes Storeの試聴よりちょっといいくらいか。

コカコーラゼロを飲みまくって入手したiTuens Storeの曲が9月中にダウンロードしなくてはならなかったので、羊毛とおはな、それとヴォーカルが同じ人のLumiereの曲を1曲1曲試聴してダウンロードしました。

試聴用CDあったのにiTunesで試聴してるのもアレですがヾ(´▽`*)ゞ

RIDE ON TIME (Lumiere)
(*´Д`*)ぃい〜 女性のカバーって好きさ。

Wonderfull Christmastime
クリスマスに聴きたいですね。いい感じの曲です。

falling
これはカバーではない曲(だよね?)の中ではなかなか(・∀・)イイ!!

falling (Acoustic Version)
アコースティックバージョンも(・∀・)イイ!!

人魚
この曲昔から好きさ。カバーも素敵(〃ゝω・)b
かなり前の時をかける少女のエンディングで流れてたな〜。筒井康隆も出演してたなー。

Englishman In New York
この曲も前から好きさ。Stingが歌うのもいいけど、羊毛とおはなが歌うのもまた柔らかくいい感じ。

どの曲も聴いていると心地よくなってきます。σ(ΦωΦ)オイラ最近はもう激しい曲とかあまり聴きませんけどね。音楽は癒されるために聴きます。なので、お風呂で歌う曲と一緒に入れて聴いたりしていますよ。

(*・ω・) ぁ…LIVE IN LIVING'08の曲が1曲も入っていなかった・・・。


LIVE IN LIVING'08 / 羊毛とおはな

ラベル:羊毛とおはな
posted by nishinyah at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

AMERICAN EXPRESSでiTunesミュージックダウンロード

アメリカン・エキスプレスのiTunesの曲を5曲分10,000名様にプレゼントというのに申し込んでみました。
2008年12月31日まで、どなたでも応募できるそうですよ。当たるといいなあ。

アメリカン・エキスプレス


posted by nishinyah at 23:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

これは買ってしまうかもしれん。Hi-kara

カラオケいいよねえ。でも最近なかなか行く機会がなくて・・・。ひとりで行く勇気もないし・・・。お風呂では歌ってますけどね(・∀・)

そんなとき、こんな製品を見つけました。これなら・・・ヾ(≧▽≦)ノ
バンドブラザーズDXもよかったけど、音質や曲の種類でちょっと・・・って思ってたところもあった。けど、これはどうだろう!?
今までも、iPodにつないでカラオケになるよーっていうのを買ったりしたことあるけど、なんかちょっとちがうなーって思ってた。カラオケっていうか、普段しているiPodから流れる曲と一緒に歌う以上の感じがしなかったんだよね。
でも、音源からカラオケ専用で、DAMをもとに約3500曲以上をそろえ順次追加していくというから期待できるかも。
問題はやはり音質だなー。ホントのカラオケみたいな感じで歌えるのなら、本当に買ってしまうだろう。

Hi-kara Hi-kara ダウンロードセット (ホワイト)

ラベル:Hi-kara カラオケ
posted by nishinyah at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

my-musicstyle vol.5行ってきた

ELEGANCE.jpg


実は、なんとなくつかみどころがない催しものだなあと思っていたのですが、つまりは、大試聴会ということでした。

オーディオセットが各種置いてあるので、自分の持って行った曲を好きなオーディオで聴くことができます。一つの部屋に並べてあるので、基本的には複数のオーディオを同時に鳴らすことはしません。一つの部屋(ブース)で一つの曲を流します。

逆に言えば、他の人が持ってきた曲も聴くことができます。

整理券で管理してるんだけど、実はそんなに混んでなかったので、すぐに自分の順番が回ってきました。イベントスペースのシステムも含め、結局、全システムで試聴できました。中には、ウン百万円のセットもあったそうですΣ(゚Д゚)

試聴してると、意外と1曲の長さが短く感じる。もっと聴いていたいよーって感じ。

ILLUSION.jpg


私はiPodを持って行ったけど、CDでも面白いかもしれない。というのは、CDプレーヤーもそれなりに考えてセットしてあるから。その方が、それぞれのシステムの個性をもっと感じられたかもしれません。

ただ、私がiPodを持って行って良かったと思うのは、それぞれのシステムに、

EMOTIONAL しっとりしっかりと。
HIGHSPEED 直線的。
ELEGANCE 大人っぽく艶っぽく。
STANDARD バランス&CP重視。
MELODY 奏でる、響く。包まれる。
ILLUSION 浮き出す音像。
FOCUS 立体的な音像。
HARD エッジの効いたサウンド。

といったふうに性格付けがされていたから。だから、1曲だけで、システムごとにどう違うのか聴いてみるというのもいいかもしれないけど、私は、それぞれのセットにあいそうだと思う曲をiPodの中から選んで聴いてみました。実際に聴いてみると、なかなかいいじゃんというのもあれば、あれ? ちょっとちがったかなー(´∀`;Aというのもあったり。

また、ヘッドホンもたくさんあって試聴もできました。ヘッドホンの試聴はCDの方がやりやすいかもしれません。iPodでも対応できますが。

ヘッドホンはやっぱり付け心地がいいのがいいなーと思いました。STAXも試聴できたんだけど、audio-technicaの木製のヘッドホンはなかなか付け心地がよく、音も良く感じました。

今日はたっぷりと自分の好きな曲が聴けてよかったです。
帰りは大雨でしたが|liΣ(′Д`ノ)ノil||lil

31日もやっているので、興味のある方は行かれてみたらいかがでしょう。

■追記

実はその日、my-musicstyleに行くまでに、iPod聴きまくっていたので、バッテリー大丈夫かなーと思ってたのですが、帰るときにiPodを見てみると、バッテリーのメモリが増えてる・・・そう、オーディオシステムにつないでいたときに、充電もされていたのでした。

ラベル:my-musicstyle
posted by nishinyah at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

my-musicstyle vol.5

面白そうだなー。

行ってみようかなー。

恵比寿か・・・。

http://www.my-musicstyle.com/


ラベル:my-musicstyle
posted by nishinyah at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

手嶌葵 The Rose 〜I Love Cinemas〜

(*´Д`*)ぃい〜

聴いてみて。(*・ω・)つ手嶌 葵 - The Rose - I Love Cinemas -

手嶌葵て何て読むんだろうね?

どんなに(*´Д`*)ぃい〜と思った曲でも、2、3回聴けば、私の持っている★★★以上の曲と一緒にして、シャッフルして聴くことになります。

だけど、これらの歌は違っていて、何度でも繰り返し聴くことができます。まとわりつかない感じといったらいいのでしょうか。感情におしつけがましいところがないというか、優しくて、いつまでも聴いていたくなる歌です。

他の手嶌葵の曲も聴いてみました。ああ、ゲド戦記歌集・・・。σ(ΦωΦ)オイラは20年以上前からのゲド戦記のファンだったので、この映画は見ようと思うことができなかったのです。ちなみに、高校生のときに、ゲド戦記の本を本屋さんで買うとき、一緒にいた友人に驚かれたことを覚えています。児童向けの本になってましたからね。

それと春の歌集も聴いてみました。

えーと、結論を言ってしまえば、手嶌葵の歌であれば、何でもいいというわけではありませんでした。

なんでなんだろう? The Roseに収められた曲はみんな英語だからなんだろうか。日本人が歌ってるのに、日本語の歌より、英語の歌の方が(・∀・)イイ!!っていうのもめずらしいよね。

それと、伴奏が必要最小限というのもあるのかもしれない。それで、手嶌葵のやさしい声をそのまま聴くことができる。

調べてみたら、てしまあおいと読むんだそうです。本名も同じ。( ´・∀・`)へー・・・ていうか、テルーの声の人なのかΣ(゚Д゚)

ヽ(・ω・*)ノ あ、日本語の曲でも(・∀・)イイ!!のあるね。
(*・ω・)つ手嶌 葵 - 虹 - Single
CocaCola ZEROで当たったらダウンロードしよう。

The Rose~I Love Cinemas~

ラベル:手嶌葵
posted by nishinyah at 20:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

ヘッドホンとかイヤホンのこと

今、PhilipsのヘッドホンSBC HP1000で音楽聴いています。やはり、室内で聴くなら、このヘッドホンがいいですね。女性ボーカルが(*´Д`*)ぃい〜と言われるヘッドホンですが、たしかにいい感じです。

季節はだんだんと暖かくなってきて、むしろ暑い日なんてのもあったりして、エアコンのない我が部屋では、このヘッドホンで聴けるのは、後しばらくの間で、秋を待つことになるのかな。

イヤホンが気になったのは、まず、iPod photoを買ったとき。
それまで音質なんて気にしてなかったんだけど、iPod photoを聴いたとき、なんかあれ?って思った。
その頃、SHURE E5とかのイヤホンにしたら、スゲーいいとかいう記事を読んだりしていて、悶々としていたところ、SHURE E4が出たので、買ってしまいました。
それがσ(o・ω・o)オイラが今まで買ったヘッドホン(イヤホンを含む)で一番高価なもの。
ただ、E4ってちょっと耳穴に負担がかかる。結局今は耳穴に入れる部分をイヤーウイスパーみたいなやつにしているけど、それでも。なんか気軽に聴けない感じ?

そうこうしているうちに、iPod photoはお蔵入りになってしまい、第5世代iPod などを経て、今はiPod touchを持ち歩いている。
iPod自体の音質が向上したのか、今は、iPodに付属のイヤホンでもそんなに悪くないと思っている。とくに、外で歩くときに聴くときには。E4だと体が動く音も聞こえてしまうってのもある。
ただ、電車の中でも聴くので、やはりカナル式がいいんだよね。E4は電車の中で聴くには遮音性が高いので結構(・∀・)イイ!!
iPod付属のイヤホンでもいいくらいだから、カナル式のやつでも安いのでもいいってことになる。今まで、audio-technicaとかSennheiserの安くても評判のいいイヤホンを買ったりしていました。けど、カナル式って耳穴に入れる部分がどこかに旅立つ宿命みたいです。最近では上海問屋で売ってるアルミのカナル式をハーモニカストラップ買うついでに買ったんだけど、耳穴に入れる部分の二つの予備が尽きるまででした。それでお気に入りのヘッドホンと同じPhilipsのイヤホンSHE9700を買いました。

このSHE9700ですが、コードがいわゆるU字型です。つまり、右耳用のケーブルが長く、頭の後ろを通って、左耳用のケーブルと合体して、そのまま左側からケーブルが延びているというもの。左胸ポケットに入れたりするには結構いい構造です。

ところが、しばらくY字型ばかり使っていたので気づかなかったのですが、実はU字型だとiPod touchを使う場合の問題点があるのです。具体的にいうと、動画を見る場合、iPod touchのイヤホンケーブルの穴は右上に位置します。左からのイヤホンケーブルだと、ケーブル自身がちょっとだけ(゚д゚)ジャマーになります。まあ、その程度ですけど。

U字型のケーブルはそれなりに便利だとは思うけど、Y字型だって別に使いづらいわけでもないので、この前、上海問屋のイヤホンの耳穴に入れる部分が部屋の中から発掘されてから、お出かけのときは、またそっちを使ってる(*´∀`)ゝ

最近、STAXのヘッドホンが気になっている。でも、季節的に買うとしても秋以降かな。

posted by nishinyah at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

iTunesの音楽ファイルを別ドライブに移す方法

結局、メールは見つからなかったけど、以前、Apple Storeで教えてもらった方法は多分こういう方法だったんだと思う。

1.編集−設定−詳細で、【[iTunes Music]フォルダを整理する】にチェックを入れる。

2.詳細−【ライブラリの統合】を実行

3.編集−設定−詳細での【[iTunes Music]フォルダの場所】を使い指定したいドライブに変更

それで、今回実際に行ったのは、1−3−2の順番。つまり、ライブラリの統合をする前にドライブをテラドライブに変更しておきました。そのままだと元々のドライブに全てのiTunesに登録されているファイルが全てコピーされてしまう。前回うまくできなかった原因はここにあったと思うし、こっちの方法の方がシンプル。

また、1については、多分、やらなくても移動には問題ないと思うけど、私がファイルの構造を説明して、それをそのまま移行したいと言ったから、この方法だと同じ結果になると思われたのかもしれない。今見たら、私が苦労してつけたファイル名がみんな変わってしまっているんだけど・・・。もしかして、それをしなければ、ファイル名そのままだったんじゃ(´Д`)



ラベル:itunes
posted by nishinyah at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

iPod touchでも見られるLoveJacet。それと音ログが!( ̄Д ̄;)

今のところ、このブログでは、CDのジャケットを表示するブログパーツが2つあって、1つは、だいぶ前から付けている音ログのやつ。右上の方にあるやつね。これは、iTunesで聴いた曲の情報が音ログに送られて、それが表示されるもの。つまり、σ(ΦωΦ)オイラが聴いている曲が表示されています。

もう一つは、わりと最近付けたLoveJacet。こちらは右下の方にあるやつね。これは、あらかじめ登録したジャケットが表示されます。こちらは曲+ジャケットが(・ω・*)ィィネ!!(*・ω・)ィィネ!!ヾ(*・ω・*)ノィィ――ネ!!!!というのを載せています。

この前、何の気なしに、iPod touchで見たら、このLoveJacetだけきちんと表示されて、動いているので驚きましたΣ(゚Д゚)

iTunesのWeekly Chartのブログパーツでさえ、表示されないのにね。

このブログのLoveJacet以外の動きのあるパーツは、すべてFlashを使っているみたいだ。LoveJacetはJPEGでしたよ。( ´・∀・`)へー

ていうかさ。今、音ログのリンク貼ろうと思ったら、音ログサービスの停止だってー ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン 4月以降は新規の音ログポストはできないんだって・・・。

新サービスも考えてくれているようですので、それに期待ですが、今は、(´・ω・`)サミシイですね。このブログの音ログのパーツもしばらくしたら外してしまうかもしれません。
ラベル:ブログパーツ
posted by nishinyah at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

iTunes Storeのショッピングカート

iTunes Storeで曲を購入する場合にいったんショッピングカートに入れておいて、カートの中に入ってる曲を自由に選んで曲を購入することができます。

できるんだけど、デフォルトではショッピングカートが表示されていない。一回設定してしまえばいいのですが、iTunesをバージョンアップしたりすると、設定がデフォルトに戻ってしまったりします。

デフォルトに戻ると、そもそもショッピングカートが見えませんから、そこに入れていた曲も見られなくなってしまいます。

そこで、どうやって設定するのだったかとiTunes Storeの設定をいろいろと探しまくることになることがよくあります。

実は、この前のバージョンアップ以来設定してなかったので、久しぶりに設定しようと思い、またしても探しまくることになってしまいましたので、次回のときのためにもここに書いておくことにします。

編集−設定−Store

以上。

そうそう、CokeのiTunesの曲プレゼントいいよねー。

とりあえず、青山テルマの曲をダウンロードしました。青山テルマ feat. SoulJa - そばにいるね - EP - そばにいるね

Di Johnstonの新しいアルバムもいつの間にかリリースされていたようなのですが、こちらはアルバムで買いたいので、普通に購入しました。Di Johnston

ラベル:ITS
posted by nishinyah at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

楽器買ったー(゚∀゚)

ハーモニカ買った。といってもストラップ。
上海問屋を何気に見ていたらなんかよさそーだったので。
まだ吹いてないけど、ドレミファまで音が出るっぽい。
黒とピンク・・・。黒の方がカッコ(・∀・)イイ!!
写真では、ピンクもカッコイイけどねー。iPod shuffleと並べてみました。

harmonica.jpg
ラベル:ハーモニカ
posted by nishinyah at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カオシレーターみたいなやつ

カオシレーターいいんだけど、チョー(・∀・)人気で売り切れ中(´・ω・`)
そしたら、こんなの見つけた。

KORG DS-10(Amazon.co.jp限定販売)

これよさそう(●´Д`●)
でも、7月発売予定でまだ売ってない(´・ω・`)
posted by nishinyah at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月08日

キューブなスピーカー

また、楽天で変なスピーカーを手に入れました。ルービックキューブみたいなやつです。普段は白色をしているのですが、いろいろと光ります。暗くした方が(・∀・)オサレ

せっかくなので、動画を撮ってみました。流している音楽はGarageBandで作ったやつです。まあ、作ったというか、重ね合わせたというか、並べたというか、そんなものですけど。


GarageBandまあまあ楽しかったですけど、元々ある音源を組み合わせただけでオリジナルと言うのははばかられる。だから、GarageBandに加えてキーボードとか買う人も出てくるんだろうなー。

弾けるのならキーボードもいいのだけれど・・・ちょっと気になったのがカオシレーターというもの。これなら(・∀・)・・・と思ったけど、チョー人気みたいで、なかなか売ってないみたい。
ラベル:スピーカー
posted by nishinyah at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

Coca-ColaでiTunesの曲を

なんかまたやるみたいね。
前やってたときは毎日、コーラ買って帰ってたよ( ̄∇ ̄*)>テヘヘ♪
あのとき申し込んだのは結局当たらなかったのかなあ。
またコーラ買って帰ろう。
ラベル:Coca-Cola itunes
posted by nishinyah at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

木製のカナル型イヤホン Victor HP-FX500

きになるよねえ。



写真で見るとなんか高級感もあるきがする。

■追記

レビュー記事がありました。
ラベル:イヤホン
posted by nishinyah at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

MUSICOでMP3 LAME 320kbpsの曲をダウンロード

以前1回だけ(*´∀`)ゝ使用したことがあるMUSICOですが、高音質楽曲体感キャンペーン 300円分プレゼントということで、また使用してみました。

全部の曲がMP3っていうわけではありませんでした。また、同じ曲でも、MP3だと1曲190円、WMAだと1曲150円、ただし、アルバム単位で買うと同じ値段というふうになっていました。

高音質と言うだけあって、私がダウンロードした曲は、MP3 LAME3.97 320kbpsでエンコードされていました。これはσ(o・ω・o)オイラが今普通エンコードしているときに使っているLAME3.97 256kbps(VBR)よりも高音質と言えます。

まあ、ファイルサイズとの兼ね合いもあり、また聴き較べて差も感じなかったので、256kbps(VBR)にしていたわけではありますが、しかし、これは(・∀・)イイ!!

最近はCD買っても、CDから直接聴くことはなく、さっさとエンコードしてしまいます。CDを買うときは、ダウンロードとの価格差を調べて、まあ、千円以内くらいだったら、CD買っちゃおうかなーと思うわけです。それは、やはり、より高音質なエンコードをしたいから。最初から高音質なら、ダウンロードでもいいよね。

また、1曲だけ欲しいときに、わざわざCD購入したり、レンタルするより、即座に入手できるのはかなり(・∀・)イイ!!

AppleのiTunes Soreでも、256kbpsのビットレートの販売も始めており、同じ理由でいいなーと思っていましたが、まだダウンロードはしたことありませんでした。でも、MP3ではなくAACですから、MUSICOの方がダウンロードした曲の使い勝手が良いとは言えるでしょう。iTuensだけを使い続ける分には、iTunes Storeの方が良いとは思いますが、今まで、CDからMP3に変換して登録していた手間を思えば十分使い勝手が良いと言えます。

音質的にはAAC 256kbpsとMP3 320kbpsとどちらがいいのでしょう? ここまでくると、もうそんなこと気にしなくてもいいように思います。これ以上を望むのなら可逆圧縮の曲の提供しかないですね。どうせなら、そこまでやってくれてもいいと思いますけど。

今回ダウンロードした曲は、Natasha Marshのジムノペディ1番です。(*´Д`*)ぃい〜

ラベル:MUSICO
posted by nishinyah at 19:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

Pioneer PCR-BS10

もう生産終了してしまいましたが、結構お気に入りでした。

修理に出したら、新品交換になって帰ってきました(゚∀゚) 費用は3千円ちょっと。

以前、TWINBIRD AV-J122Wと比較しましたが、(防水性も含めて)性能的にはあちらの方があきらかに良いけれども、デザイン的にこちらはなかなか(・∀・)イイ!!

TWINBIRDは、スピーカーが後ろ向きについていて、カバーがされている状態。そのカバーを横にスライドさせると、カバーが反射板となり、音を前にもってくるという仕組み。一方、Pioneerの方は、前面にスピーカーがついていますので、ダイレクトに耳をくっつけて聴くこともできます。何が違うかというと、小さい音量でも、耳を直接つけると大迫力Σ(゚Д゚) 静かな夜のお風呂には欲しい機能ですね。

あと、多分、PCR-BS10て写真を見て受ける印象よりちょっとデカイんだよね。旅行とかに持って行くのには少々躊躇してしまうサイズ。でも、お風呂で使うとか、近場に持って行くくらいならOK。

新品交換のため、久しぶりにパッケージを見ることができましたが、CD or TAPE or MDって書いてある。これが発売になったのはそんな何年も前の話ではない(2004年6月頃)ので、当時においても、さすがにTAPEはどうよって思うけど、iPodと書いてないのは時代かもしれないなーと思った。私がこれを買ったときも、確かにiPodは所持していませんでした。週アスで見て気に入って、すぐ購入したんだよね。Pioneerは、またこういうの売り出せばいいのに。

iPodって流行りだしたのは、iPod miniが出てからだと思う。調べたら、iPod miniって日本発売が2004年7月か。そうかー。実は、iPodってこんな短期間に、その牙城を築いたんだね。なんとなく意外。

posted by nishinyah at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

audio-technica ATH-SQ5

前、これ(・∀・)イイ!!と書いた直後に実は∩゙ヽ(。・ω・。)ポチしておりまして、今日届きました。そういえば、22日発売でしたっけ。

思ってたより耳当て部分の厚みがありました。色はツヤツヤブラックです。質感的には結構いいのですが、指紋等はついてしまいそうです。特に人に見える所ですので、その点は気をつけた方がいいかもしれません。コードの長さが0.5m(1mの延長コード付属)なのが結構良くて、コードが( ゚Д゚)ジャマーになりません。というか、iPod Shuffle程度であればコードレスヘッドホン並の手軽さを感じます。ミミに付けた感じは、最初多少圧迫感あるかなーと思いましたが、そのうち気にならなくなりました。つまり、ある程度長く付けていても疲れないといった感じです。耳当ての形は縦に長い長方形で、ミミがすっぽり入るような形状をしています。音漏れはあまりしないと思いますし、遮音性も結構あると思います。音質的には、何が特長というのは難しいのですが、高音部も含め特に不満のない音を鳴らしてると思います。

さて、先にも書いたとおり、耳当て部の厚さが思ってたよりありまして、外や電車の中で、さり気なく付けていられる(つまり目立たないってこと)という意味では、当初の目論見どおりというほどにはいきませんでした。ただし、形状のせいか、その厚さから想像される程目立った感じはせず、通常のコンパクトなヘッドホンと同じ程度の目立ち度?と言えるかもしれません。

また、これのコードに、前書いたMplayerをぶら下げるのはアリだと思いました。イヤホン形式だと耳穴だけで支えることになるので、ちょっとと思いましたが、これなら、重さが全然負担にならず大丈夫だと思います(元々重いものでもないですから。)。できれば、コードの色も合わせるとなおいいと思いました。ちなみに、このヘッドホンの色は、ブラック、レッド、ホワイトと3色ありますが、そのうち、ブラックとレッドのコード色がブラック、ホワイト(といってもネットで見てる限りでは、ややグレーっぽい感じ)のコードの色はホワイトのようです。

■追記 低音(・`ω´・)ノ

σ(ΦωΦ)オイラ低音はあまり重視してないんですが、さっき、このヘッドホンで聴いてたら低音のよくきいた曲が流れてきたのね。そうしたら、ズシン【;゜Д゜】ときましたー。低音もちょっといいかもしれんね。

posted by nishinyah at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

さっき書こうとしたこと

IEむかついたからSafariインストールした。なんかプルダウンメニューみたいのがアニメーションっぽくて、マックっぽいよ? ( ´,_ゝ`)ふふん

さて、実は、電車の中で一目惚れしちゃったんです。(*´ェ`*)ポッ
まあ、それは言い過ぎかな・・・。ひと目見てちょっといいかなーって思ってしまったんだよね。さり気なく、よく見ようと少し近寄ったりもしちゃいました。

あのヘッドホンほしい・・・。(〃д〃)きゃ〜♪


というわけで買っちゃいましたー(゚∀゚)ウヒョーというのがいつもの流れですが、今回は違います。

まず、このヘッドホンはどこのなんというヘッドホンなのか?
少し近寄ったくらいではメーカー名とか見えませんでした。どこかで見たことあるような気もするので、家に帰ってから、ネットでサウンドハウスとか、その他いろいろのヘッドホン関連のページを探しても見つからず・・・。ああ、そういえば、Apple Storeでもヘッドホンとか売ってたから見てみっかーっと思って見てみたら、いきなりありましたよ。ヾ(◎゚Д゚)ノ

Bang & Olufsen Form 2というのだそうです。値段はちょっと高めだけど、いいかもー(゚∀゚)
ヘッドホンて、耳当ての部分が丸いじゃん。それはそれでいいんですけど、いかにもヘッドホンって感じを醸し出しているのも事実。ヘアバンドのような形状にまでスリムになったこのヘッドホンであれば、していてもさり気なくしている感じで。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! いかにもヘッドホンつけてますよーって感じがしなくて(・∀・)イイヨイイヨー

Form 2ヘッドフォンは、最高の装用感をお約束します。その軽さとケーブルの長さは、つけていることさえ忘れさせるかもしれません。スピーカー部は、豊かな低域とくっきりした中域、そして正確な高域を再生し、臨場感溢れるリアルな音場を作り出します。

・寸法:16x15.5x2.5cm(イアパッド4.3cm)
・重量:68g
・仕上げ:アルミニウム/ブラック
・コード:3m
・プラグ:ミニジャック
・方式:ダイナミック型、セミオープン
・周波数特性:40−20,000Hz
・インピーダンス:30Ω


名前も分かったのでいろいろと検索して調べてみました。
いい感じの評価を何件か見つけましたが、なかには、音質的に、ナンデスカコレっていうのがあって、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…と思っていたところでした。どうしようかなーって思いつつ、また、これって、電車の中で使うには、遮音性とかそういう面ではどうかなーって思うし、でも、軽そうだから、外歩くときとかにはいいかもね。それに夏場でもこれ使えそうって思って、やっぱり買っちゃおうかなー、きっと買っちゃうんだろうなあと思っていたのですが・・・。

よく仕様を見てみると・・・。コード3mですか? (; ̄Д ̄)!?
それって長いよねー。iPodにそんなにぐるぐる巻き付けたくないぞ。というわけで、このヘッドホンはそのコードの長さのために買わないこととなってしまいました。なんかモッタイナイなー。でも、そのケーブルの長さがつけていることを忘れさせるってどういうこと?

さて、それで、これを書くために、Apple Storeのヘッドホン一覧を見返してたんですよ。
そうしたら・・・(・c_・。)んっっ??  audio-technica ATH-SQ5って?
ちょっと四角い感じのヘッドホンで、つまり耳当て部分が丸くなくって、コードの長さが0.5m。音漏れ防止に効果的だという耳覆い密閉構造とか、収納にも便利だというスイーベルハウジングとかも電車の中で使うんならヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィ
あと、値段的にもさっきの製品よりはグッとお安くなっている。調べてみたら、新製品みたいで、まだ発売はされていないみたいね。これは・・・買ってしまうかもしれんね。




ラベル:ヘッドホン
posted by nishinyah at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

ヘッドホンにいい季節になってきました

σ( ̄∇ ̄ )オイラが以前購入したPHILIPS HP1000なんだけど、耳あての部分がベルベットみたいになっていて、着け心地抜群(゚∀゚)
HP1000 in the box.jpg

だけど、夏は汗かいちゃうのでちょっとむり(;´▽`A`

でも、季節は秋から冬になりつつあるような今日この頃、これで音楽を聴くととても(*´Д`*)ぃい〜かんじ。

前にも書いたけど、1万円ちょっとでこれだけの音楽を聴ける環境を手に入れられるってとてもいいよね〜。

ヘッドホンといえば、SHURE E4も外出時に使ってるけど、やっぱりミミへの負担が全然違うので、家で使うならこっちの方がいいです。値段的にはこっちの方が半額くらいなんですけど、高級感でいってもこっちに軍配があがる(・∀・)ノ

ただ、前使ってたパソコンにサウンドブラスター付けてたんだけど、今のパソコンには付けてないんだよね。そのせいか、パソコンから直接ヘッドホンつないで聴こうとすると、ノイズが・・・。iPodで聴くといいんだけど、やっぱりiTunesが使えるパソコンは使いやすい。パソコンにつないで聴きたいなー。
ラベル:ヘッドホン
posted by nishinyah at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

お風呂でミュージック♪2

2と書きましたが、以前書いたのは、2005年のことでした。

前書いたときに使っていたのはPioneerのPCR-BS10なんですが、プラグの接触がよくないのか、加減によってミ゛ーというノイズが出るようになってしまいました。また、音が妙に小さくなったり・・・。

それで、買い直そうと思って調べたら、生産中止・・・。

なんでだよう・・・(´・з・`)

それじゃあってんで、別の製品を購入することにしました。

B000GE2K5STWINBIRD AV-J122W
ツインバード 2006-06-21

by G-Tools

これだと中に入れたプレイヤーも操作できるし、防水性はPCR-BS10よりも高いみたいだし(PCR-BS10はちょっと水につけると中身まで親水してくれた・・・)、なかなかいい感じです。僕はあまり使うことはないけどFMラジオも聴ける。使い勝手に不満はありません。むしろ(・∀・)イイ!!

でもさー。

この前、ちょっとした事情で、久しぶりにPCR-BS10を使ってみたんだよね。使い加減によっては、まだ使えないことはないから。そうしたら、やっぱりこれデザインいいわ・・・。あるだけでなんか、いい気分になる製品だと思います。中に入れるプレイヤーをタオルかなんかに包まないと心配だし、外から操作できないんだけどね。

PCR-B10-L.jpg

(*゜ロ゜)ハッ!! 修理に出すという手がまだ残っているのか?
いけるのか?
ちょっとPioneerに問い合わせてみるー(ノ ̄∀ ̄)ノ

■追記

問い合わせてみました。修理できるそうです(゚∀゚)
修理というか、新品交換になるのでは、ということでしたが、元々新品を購入するつもりだったので、それでも(・∀・)イイ!!
posted by nishinyah at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

音ログに何があったのか

なんかいつまにか使えるようになってるんですけど?
音ログのサイトを見ても何も変わっていないよう。
いったい何が・・・(゚口゚;)?

気がついたら、右側の音ログの再生中の曲の表示、変わってる。
新パソコンにしてから、再生しても更新されなくなっていて、もうMacを買うまでこのままかなーって思ってたんだけど。

σ(ΦдΦ)オイラ音楽大好きで、曲はいつも聴いているんだけど、それを紹介するのはなかなか・・・。結局、いいものは(・∀・)イイヨネーって感じで。それでも、以前、何曲か好きな曲のこと書いたけどね。

でも、こうやって、σ(ΦωΦ)オイラが聴いている曲がジャケットとともに表示されると、なんとなくこういう曲(・∀・)イイヨネーってお知らせできる。

ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

■追記
そういや思い出したんだけど、右の音ログ(POQUE)は昨日表示されてなかった。まったくブラックな状態。これはもうあかんかもしれんねって思ってたんだけど・・・。
ラベル:音ログ
posted by nishinyah at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月08日

ゲーム機としてのiPod touch

ってちょっと思った。
あのユーザーインターフェースでゲーム作ったらすごくね?

個人的には、前書いたようなゲームが欲しい。
ラベル:ipod
posted by nishinyah at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

iTunes Libraryはバックアップしておこう(・`ω´・)ノ

(丶´_ゝ`)フゥ・・・

なんだよ、iTunes Library(Damaged).itlって・・・。
修復ツールないのー? o(*≧□≦)o

iTunesのライブラリが真っ白になってしまいました。
どうも、iTunes Libraryのファイルが壊れて、iTunes Library(Damaged)になってしまったらしい。新しいiTunes Libraryができていた。

もちろんバックアップは・・・とってない(゚д゚lll)

なぜかっていうと、Vistaのバックアップ機能・・・エラーが出て実行できないんだもんρ(-ε-。)

なんか、Vistaこういうの多すぎー。

まあ、30MBの単体ファイルなんだから、これだけ自分でバックアップとっておけばよかったんだけどね。

前にもこういうことあったんだし・・・。当時はXPで、ノートンGo Backであっさり元に戻せましたけど。

今年2月にVistaパソコンに移行したときのライブラリのファイルを使って当時までは再構築。しかし、その後入れた曲が2600曲くらいあるんですけど・・・。それらレート付け直し、それと、プレイリストにいろいろ分けたりしてたのもやりなおし・・・(*´д`;)…

プレイリストといえば、例えば、BGM用とか、元気がでる用とか、いろいろ分けてるけど、ホントは、タグが何かを曲に付けたいんだけどね。それを元にプレイリストができればいいと思うんだ。一つの曲でも、いくつかの属性を付けられるととてもいいと思う。コメント欄を使うとうまくいくかなー。でも、いちいちコメント入れるのは面倒ではある。

まあ、そんなわけで、iTunes Libraryはバックアップしておこう(・`ω´・)ノ

ε=(。・c_・。`;)フウ
ラベル:itunes
posted by nishinyah at 22:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月22日

minkのライブのアンケート

ライブのときに配られたアンケート。会場で、少し書きかけたんだけど、落ち着いてから書こうと思って持ち帰りました。公演後2週間以内に送ってくれっていうことで、切手も買ったし、ちょっと書いてみようと思います。

★この公演を最初に何でお知りになりましたか?

これは、ShalomのCDに案内が入ってたから。

★minkのライブ/イベントは今日で何回目ですか?

初めて。
そういえば、ライブって他に行ったことないわけじゃないけど、本当に自分で歌を聴きたくて行ったのはminkのライブが初めてだと思う。

★minkの楽曲の中であなたの好きな曲、またライブで歌って欲しい曲を教えてください。

エート、前書いたからそれを参考に。

One  Wishはとてもいいねえ。
as It’sもいいと思う。
あとは、beautifulかwith youか・・・。どうしようかな?
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…、じゃ、今回はbeautifulの方にします。
Rescure Meもいいんだけど、今回、ラストで歌ってくれたから、他の曲にしてみました。

★minkのCDで持っているものは?

これは・・・ヾ(;´▽`A``
実は、持ってるのはShalomだけです。後は全部レンタル。

★minkの他に好きなアーティストを教えてください。

これ回答欄3つまでなんだよなー。
とりあえず、会場で書きかけたときは、paris matchを書いたけど、あと二人はどうしようか。今まで、ブログでは、a.miaとかドリカムとかACOとか平原綾香とかBaby Booとか山口百恵とか書いてきたけど、実は他にもいっぱいいるんだよねー。あと、最近注目しだした人もいるし。Lampとか。

柿原朱美を書いておこうかな。あと、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…eicoなんてどうだろう? 最近活動してなさそうなんだけどねー。でも、最近購入したCDのところで書くつもりだから、じゃ、畠山美由紀にしようかな。

ちなみにσ(o・ω・o)オイラの好きなアーティストは、ナタリーのマイアーティストにも登録してるよ。

★最近購入したCDを終えてください。

これも3つまで。レンタルじゃなくて、購入したとなると・・・。

じゃ、1枚は、この前買ったjazzamorのlazy Sunday afternoonにします。他にもjazzamorのCDは購入したけど、代表ってことで。
あと、2枚はさっき注文したやつにしよう。

eico 月夜のギター
eicoの歌う歌はその独特のまったりとした声ととともに、とても好きです。きっとこのCDに収められた曲もボクを癒してくれるでしょう。

ON/OFF~seven colors~
Digial Audio Fanという雑誌で紹介されてたんだけど、80〜90年代前半の曲をボサ・ノヴァ、スムース・ジャズ、ラヴァース・ロック・レゲエ風にアレンジした新人女性シンガーによるカバーアルバムなんだそうです。なんだかとってもよさそう。

っていうか、CDっていうので、iTunes Storeで購入した曲は書かなかったけど、本当ならそれも入れてもいいよねえ。iTSでminkの曲も売ってるのだし。

ちなみに、iTSで購入したやつだと、

Di JohnstonのThe Shanghai Restoration Project Presents Di Johnston
この人の曲、最初フリーダウンロードで聴いて、これは(*´Д`*)ぃい〜って思ってCD買おうと思ったら、CDがなくって、iTSで購入しました。ってうか、さがしてみても、アーティストの情報自体が全然ないんでけどー。

あとは、かとうあすかのSunday Morning
これも(*´Д`*)ぃい〜
でも、これは、全曲買ったわけじゃないけど。これも購入したときは、CDがまだ売ってなかったんだよねー。ホントはもっと音がいいのがよくて、最近は、iTSでも256kbpsの曲が出てきつつあっていいんだけど、ロスレスでも出してくれるといいよね。どのくらいの圧縮にするかはユーザにまかせてくれればいいのに。そうすれば、CD買わなくてもよくなるんだけど(あと、歌詞もつけてくれれば。)。

あ、あとNo MP3 No Lifeで紹介していたMichelle TumesのCDも買っていたなー。このサイトを見ると、ついついCDを買いたくなって困る。(*・з・*)ムー

ああ、でも、3つまでだから、どうせ書ききれなかったか。

★最近行ったLIVE、映画、演劇等で(何でも)特に良かったものはありますか(詳しく)

詳しくとかいいながら一行分しかないんですけどー。あんまり行かないかならなあ。ここはパスしようか。

★よく御覧になる(聴かれる)TV番組・ラジオ番組(または局名)・雑誌を教えてください。

回答欄は、テレビ、ラジオ、雑誌それぞれ3つずつなんだけど・・・。

えーと、テレビは・・・。
CDTVはとりあえず、パソコンに録画して見てるからなー。そういえば、CDTVでmink見たことないような気がする。ACOは一瞬だけ見たことがある。っていうか、その一瞬でACOに興味持ったわけですが。あと、なんだろー。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。のだめはもう終了しちゃったし、最終回見逃したし(*・ε・*)ムー
最近見てるのは、ためしてガッテンとかかなー。あと、サイエンスアイも見てるな。じゃ、それ書いておこう。NHKなんだけどねー。

ラジオは、聴かないけど、ポッドキャストのAOR奥様でも書いておこうかな。

雑誌ね・・・。
エート、まず、週刊アスキー(*´∀`)ゝ
それから、Mac Fan。もう定期購読してます(*´∀`)ゝ
あとなんだろー。そういや、Newsweekも定期購読してた。じゃ、それにすっか。日経パソコンも購読してるけどね。

★minkのコンサートグッズで「こんなのがあったら・・・」というようなものはありますか?

(´・д・`)ェー・・・。
enaさんの絵が描かれたグッズならちょっと欲しいかもしれない・・・けど。minkは、その歌がいいのであって、グッズって言われてもちょっとピンとこないよなー。

★衛星放送でよくご覧になる放送局は何ですか?

衛生放送は見ませんねー。光契約するときにケーブルテレビも解約したし。

★minkのファンクラブがあったら入会されますか? また、ファンクラブに望むこと(こんなことをやっとほしい)などございましたらお聞かせください。

うーん、実は、最初この問いを見たとき、「いいえ」にしようと思ってたんだけど、でも、入ってみようかなって思った。なんで「いいえ」にしようかと思ったかというと、最近のminkはなんていうか、ノリのいい曲の方に転換しつつあるような気がして、ちょっとσ(o・ω・o)オイラが好きだったのとは違うかなーって思うようになってきたから。

でも、最近出たShalomに入ってる曲も好きな曲が多いから、入るのもいいかなーって思いました。

ファンクラブに望む事? なんだろう?
早い情報? でも、ファンクラブ優先に情報を提供するっていうのもどうなんだろうね。ライブチケットの優先的な入手? まあ、これはありだと思うけどさー。でも、今回のライブでCD購入特典でライブ早期申込したんだけど、席は、まあ、前の方だったけど、端っこだったんだよねー。なんかねーって感じ。

本音を言えば、minkの歌をもっと小規模な中で聴いてみたい。つまり、目の前で歌って欲しい。そんな機会があったらいいよなー。大ホールではなくて。もっと身近で。あとはオフ会っていうのかなー。でも、やっぱり歌を聴きたいんだよね。

★本日のLIVEの感想、mink(バンドさんでもOK!)へのメッセージ等を御自由にお書きください。

ブログには書いたけど、なんて書くかなかなか難しいね。

今回のライブ、実は、隣に落ちつきないのない人が座っていたせいで、落ち着いて聴けなかったというのがあった(曲にのってるとかじゃなくて、ソワソワしてる感じ?)。そんなだったら、家でちゃんと聴いた方が歌自体はしっかりと聴ける筈と思ってしまったし。なんかみんなで立ち上がってというノリは、まあ、いいんだけど、minkの曲は、どっちかっつうと、座って落ち着いてずっと聴いていたい感じ。でも、座って聴くときには、隣に座って落ち着きのないくねくね動いてるのが気になるし、目をつむれば、minkが見られないし、難しかった。

まあ、そんなこと書いても仕方ないので、ちょっとポイントをまとめてみます。

・まずminkの曲聴けてよかったー。
・静かな曲をもっと聴きたかったー。いっそ立たなくてもいい。
・enaさんの絵のジャケット、これからも見たい。
・大ホールもいいかもしれないけど、もっと小さいところでminkの近くで歌を聴きたい。ファンのために小規模なのを何回もやるのを希望(・`ω´・)ノ

こんなところかな。
ラベル:mink
posted by nishinyah at 22:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

mink summer live 2007 "Shalom"

minkのライブ行ってきた。

σ(o・ω・o)オイラは、minkの少しかすれた、囁くような、心に染みいるような歌声が好きなんだけど、ライブではさすがにそういう歌い方にはならないようですね。バックの音楽もたいてい低音強調していたし。

minkは大きい会場でできて喜んでたけど、聴く方としては、もちろん、小さい会場で、アーティストにもっと近づいて歌を聴きたいと思う。そうでなかったら、ビデオとかで見た方がよく見えるし、家でちゃんとしたオーディオで聴いた方が会場で聴くよりもよく聞こえるから。

よく生の音がいいっていうけど、マイク通して、スピーカーから出た音であれば、もうそれは生って言えるのかなって思うし。目の前で歌ってるような感じなら、もうオーディオで再現するしかないんだろうね・・・。

ライブでは、静かな曲も何曲か歌ってくれたけど、もっと歌って欲しかった。でも、最後は、Rescue Me歌ってくれたので嬉しかった。ただ、Rescue Me聴くと「生きられる」じゃなくて「生きれる」になっているのが、いつも気になってしまう。

minkはアンコールのときは、ドレスに着替えてきたけど、ドレスの方がいい感じでした。

なんだか、他のアーティストのライブとかも行きたくなったよ。paris matchとかライブやらないかなあ。

あと、minkのジャケット、次からは動物の写真なんだって・・・。minkが動物好きなのは分かるんだけど・・・。enaさんの絵にはとても魅力があったので実はちょっと残念かな。

beautiful
mink 北浦正尚 松原憲
B000AP09SI


4 Love
mink Emi.K.Lynn TATOO
B000EIF6G6


Hold on to a dream
mink Shinichiro Aoyama Luke McMaster
B000G5S79A


mink
mink
B0009VEC5E


e+motion
mink
B000BONR8C


Shalom
mink
B000LPRKSE




ラベル:mink
posted by nishinyah at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

Baby Boo

今回は、男声合唱団?の歌です。女声の歌ばかり書いてきましたが、実際、女声の歌の方が聴くことが多いのですが、でも、Baby Booの歌は好きです。
B0000D8RKESLOW
Baby Boo
ワーナーミュージック・ジャパン  2003-11-19

by G-Tools

Baby Booはいい歌がたくさんあるけど、とくに好きな曲は・・・

Happy Birthday

ひまわり

Melody

Baby Boo - for - Melody

Yesだって言っちゃいなよ

Happy Birthdayは、遠くにいる恋人の誕生日のことを歌った歌なのかな。日常の中で、人がささやかな想いを抱いて生きてる中で、小さな幸せを見つめながら生きているって感じでしょうか。うまく言えないけど、すごく感動的なことではないんだろうけど、でも、とても大切に思えることを歌ってる気がします。誕生日のときに、聴いたり、贈ったりしたい曲ですね。

ひまわりも、恋人との大切な日常の歌だと思います。ところで、これ聴いてるだけだとあまり気づかないんだけど、意外と高音で、同じメロディが繰り返されます。歌ってみると、ヽ( ̄д ̄;)ノ エー、まだ続くのーって思いますよ。

そして、今、一番のお気に入りは、Melodyです。Baby Booはあまり試聴できるところがないようなのですが、これはiTSにも入ってるから聴けますね。この曲は、メロディと歌声が心に響いくるけど、歌詞を追いながらどんな歌なんだろうって思って聴いていくと、ああ、そうか、悲しい歌なんだって分かりました。

あと、Yesだって言っちゃいなよは、聴いてるだけで楽しくなってくる歌です。これはこれで(・∀・)イイ!! いろんなときに歌ってみたいですね。
ラベル:音楽 Baby Boo
posted by nishinyah at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山口百恵

( 」´0`)」百恵ちゃーん
B000067JP5GOLDEN☆BEST/PLAYBACK MOMOE part2
山口百恵
Sony Music Direct  2002-06-19

by G-Tools

百恵ちゃんの歌では、

 さよならの向う側
 秋桜

この2曲がとても(*´Д`*)ぃい〜んです。実は、これらの曲、リアルタイムで聴いていてもおかしくない筈なんですが、百恵ちゃんが引退してかなりもう随分たってから知りました。

さよならの向う側なんて、つんく♂がカバーしたのを聴いて(*´Д`*)ぃい〜って思って、改めて発見て感じ。

そう。つんく♂の曲って実は全然聴かないのですが、このカバーだけは(・∀・)イイネ!!

秋桜は、ちょっと涙がでてきてしまいますよね。とくに、年頃の娘さんだったら泣いちゃうかも。・゚・(ノД`)・゚・。

ところで、アン・ルイスの「ラ・セゾン」。カラオケで誰かが歌っていて、そのとき作詞者が三浦百恵って・・・(。・。・?) エッ
Σ(゚Д゚;エーッ!百恵ちゃん、こんなところで作詞もしてたんだー。っていうか、この歌詞でしょ? スゲーΣ(゚∀゚)

山口百恵の歌は、以下のサイトで試聴できます。
http://www.sonymusic.co.jp/momoe/

ラベル:音楽 山口百恵
posted by nishinyah at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ACO

ACOの曲好きでした。
今でも好きですけど、でも、最近のACOの曲じゃなくて、このLady Soulの頃の曲がとても好きです。
B00005G5ZOLady Soul
ACO Hajime“YOSSEY”YOSHIZAWA Yasushi YONEKI
KRE  1998-09-19

by G-Tools

以前、車に乗っていた頃、このアルバムを流していたら、同乗者からこのCD貸して〜って頼まれたこともあります。

このアルバムに収録されている曲は、どれも(・∀・)チョーお勧めなのですが、それでもあえて選ぶとすると・・・いや、ムリ(;´Д`A ``` みんな聴いてください。

なんていうか、独特な、ちょっと気だるげな、それと少し(*´Д`*)おしゃれな感じでもあり・・・。

こんな感じで続いてくれればよかったのですが、その後のACOの曲は、もうちょっと、なんていうか、普通に歌ってくれれば・・・って思ってしまいます。あるいは歌い方というより、曲自体、選曲の話なのかもしれませんが。

ACOのオフィシャルウェブサイトどんなかなーって思って、見てみたら、結構充実してるんですけどー(・∀・)ウヒョー。全曲試聴もできるみたいです。Discographyのとこ。なお、オフィシャルのトップページ開くと、いきなり音楽が流れます。右上にあるスピーカーマークをクリックして音を止めないと、試聴のときも流れ続けますよ。


■追記

最近のアルバム mask に収録されている曲 ya-yo! のPVを見ました。えっと、なんかACOが可愛くなってしまってるんですけどー。
ヽ( ̄д ̄;)ノ
 
ま、まあ、これもありかな・・・(*´∀`)ゝ

ラベル:音楽 ACO
posted by nishinyah at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MUSICO

久々のトラックバックで知りました。これは・・・(-_☆)キラーン

新しい音楽配信サイトなのですが、試聴がかんたーんなのです。
ていうか、VISTAにしたせいなのか、IE7のせいなのか、Fire Foxのせいなのか、試聴できるサイトでも、音が出てこなかったりとかあって(´・ω・`)ガッカリしてたところなんです。

ところが、このサイトは、なんかほとんど何もすることなく、試聴できてしまいました。それも、試聴するまでに時間がかからずストレスがなくて(・∀・)イイ!!

また、試聴時間が45秒とちょっと長いのと、アルバムに収録されている曲全体を連続して試聴できたりもするので、そのへんちょっと(・∀・)イイ!!

でも、曲が表示されても、配信されてなければ試聴もできませんのでお気を付けください。

とりあえず、今は250円分無料プレゼントがあるので、以前、iTMSのJust For Youで紹介されていて気にはなっていたマルセラの曲がここにもあったのでダウンロードしてみました。著作権保護されたWMA形式の128kbpsでした。

なかなか面白いサービスなのですが、でも、iPodで聴くには、いったんCDに焼いてiTunesで再取り込みしなくてはなりません。そうだよなあ。

もちろん、マルセラの曲はiTSでも試聴できます。

マルセラ

シンプレス

マルセラ - シンプレス

ラベル:音楽 音楽配信
posted by nishinyah at 14:15| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

平原綾香

平原綾香といえば、Jupiterなんでしょうが、Jupiterのときは、むしろ(* ̄- ̄)ふ〜んて感じで通りすぎてしまいました。

平原綾香でとくに好きな曲は、

なごり雪

平原綾香 - From To - なごり雪

晩夏(ひとりの季節)

平原綾香 - From To - 晩夏 - ひとりの季節

言葉にできない

平原綾香 - From To - 言葉にできない

です。おや?
カバーばかりじゃないですか。
そうなんです。平原綾香のFrom Toというカバー曲集のCDに入ってる曲なんです。

B000B56OJKFrom To
平原綾香



ドリーミュージック  2005-11-02
by G-Tools


元がよくて、それが新しく歌い直されると、全部が全部そうではないとしても、(*´Д`*)ステキになることが多くて、それで、このカバー集も聴いてみたのです。

そしたら、(*´Д`*)ぃい〜

それから平原綾香が好きになって、とくに好きな曲っていう意味では3曲しかあげてないけど、カバーもカバー以外の曲も、ほとんど好きです。

ああ、だけど、なごり雪、これまた切なくて(*´Д`*)ぃい〜
思わず、イルカの歌ってるのとか、かぐや姫の歌ってる曲も入手してしまいましたよ。

イルカが歌うのも結構いいね。そういえば、以前、イルカはこの曲を歌うときには、思いを込めるというよりは、むしろ淡々と歌うようにしてるっていうようなことを聞いたことがあります。

かぐや姫が歌ってたのは知らなかったんだけど、聴くと、フォークソングだねえっウン(*-ω-)(-ω-*)ウンって思うよ。

ラベル:音楽 平原綾香
posted by nishinyah at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

mink Rescue Me 〜君がいたから〜

minkのCD届きました。
B000LPRKSEShalom(DVD付)
mink
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ  2007-02-28


by G-Tools


結局、4日に届きましたね。まったく。WiiとかDSじゃないんだからさー。(*・з・*)ムー

それで聴いてみました・・・。

Rescue Me 〜君がいたから〜

mink - Shalom - Rescue Me ~君がいたから~

この曲、すげー(*´Д`*)ぃい〜んですけど。
鳥肌たっちまいました。
でも、あまり歌詞とか聴いてないんだよね。
音楽と声と、あとときどき聞き取るだけの歌詞。
それだけで(*´Д`*)ぃい〜と思える。
スゲーっす。

でも、どこかで聴いたことがあるような・・・。試聴で聴いたかな。
あれ? e+motionのCDにも入ってたよ。
なんか既に持ってた。
(*´∀`)ゝははは
あれー。こんないい曲、既に持ってたっけー。

他の曲も、みんな。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

DVDも見ようとしたのですが、エンコードしながらだと音がとぎれるーので、久しぶりに、シャー専用の赤いDVDプレーヤーを取り出しました。
DVDでは、ジャケットに出てこないminkの姿がいっぱい見られて、これはこれで満足です。(〃д〃)

ところで、今回のminkのCDを機に、エンコード方式を見直そうと思いました。
高ビットレートでエンコードしてるんだから、ファイルサイズもロスレスにしても変わんないんじゃないかと。
やってみました。
MP3にエンコードした方は、100MBでした。
Apple Losslessの方は・・・。400MB超えてました・・・。
(´Д`)・・・

ラベル:音楽 mink
posted by nishinyah at 22:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

音楽のこと2

minkのCDなんですけどね。届いたみたいなんだけどさー。ご不在連絡票なんだわこれが。(;´Д`)ノえーっ
郵便受けに入れておいてくれればいいのにー。(*・ε・*)ムー

mink、a.mia、ドリカムと書いてきました。意外に書いてるなーというのが個人的な感想です。

書くときは、そのアーティストの曲を聴きながら書きますので、なんかそのこと自体面白く感じる。改めて聴いてみると、ドリカムの他の曲も結構いいじゃんとか思ったり。でも、やっぱり(・∀・)イイ!!とか(*´Д`*)ぃい〜以外にホントに書くことあるのかなーっていうのもあって、これからどうなるか分かりませんが、もうちょっと書き続けてみようと思います。


■追記(07/03/03)

さっき、再配達を頼んでたamazonから(゚∀゚)キターと思ったら・・・。

あれ(・ω・ )?

minkじゃなかった。そういえば、こんなのも注文してたなー。
っていうか、minkどうなったの? 発売日前に予約注文したのにー! (・ε・) プンスカッ!

調べてみたら、

まもなく発送される商品:
 配送予定日: 2007/3/1 - 2007/3/2
* 1 点 Shalom(DVD付)


って・・・。もう3月3日なんですけどー。ひな祭りなんですけどー。

しかも、配送準備中だから、キャンセルはできませんだって。

(゚д゚)

しかも、商品画面に戻ってみてみると、

2007/3/4 日曜日 にお届けします! 今から21 時間 と 32 分以内にレジに進み、「お急ぎ便」オプション(有料)を選択して注文を確定された関東地方への配達のご注文が対象です。

ってあるのがむかつくー。(# ゚Д゚) ムッキー

ラベル:音楽
posted by nishinyah at 01:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドリカム

B0000VORF8DREAMAGE - DREAMS COME TRUE LOVE BALLAD COLLECTION -
DREAMS COME TRUE 吉田美和 中村正人
Epic Records  2003-12-17


by G-Tools
Dreams Come Trueって何気に永くないですか。なんかサザンとかの方が永くて、やっぱり変わってないから、ドリカム永いってあんまり印象がないけど、ほんと、永年に渡りフツーに第一線だよね。三人の頃が懐かしいけど、なんか前から印象が変わってない感じ。

ドリカムはさすがに、人に訊いても知らないって人はいなくて、むしろファンだって人に出会うこともありますね。
σ(ΦωΦ)オイラは、それほどドリカムを聴くわけではないけれど、でも(*´Д`*)ぃい〜って曲はやっぱりあって・・・。

 LOVE LOVE LOVE
 LOVE LOVE LOVE 〜Englis Version〜

日本語版も英語版も(・∀・)イイ!!

 SNOW DANCE 〜acoustic version〜
 SNOW DANCE 〜a capella version〜

これ最高ですね。SNOW DANCEはアコースティックバージョンとアカペラバージョンどちらもステキ(*´ェ`*)ポッ
1900年代最後の夏っていう歌詞を思うと、(´・ω・`)あぁ・・・その頃の歌なのかーって思います。とても素敵なんだけど、あんまり冬に流れないような気もします。冬の曲の定番でいいと思うんだけどなー。もしかしたら、20世紀が今よりももっとノスタルジックに思えるようになった頃に、もっと聴かれるようになるのかもしれないね。

ということで、冒頭にあげたアルバムでLOVE LOVE LOVEもSNOW DANCEも聴けるのですが、SNOW DANCEのアコースティックバージョンも入ったこっちものせておきますね。
B00005GMO0SNOW DANCE
DREAMS COME TRUE 吉田美和 中村正人
東芝EMI  1999-12-24


by G-Tools

あ、あと、HAPPY HAPPY BIRTHDAY。これ、みんなで部屋の中に隠れていて、午前零時になったときに、一人ずつ順番に隠れているところから歌いながらででくるという、いろんな条件がうまく重なって初めてできたサプライズバースデーのときに歌った歌ですねー。たのしかったー。ああ、懐かしいよ(●´ω`●)
ところで、最後のバババババンてうまく歌える?

吉田美和の声って特徴的で、彼女の声あってのドリカムだと思うけど、だからこそ、彼女が歌うとみんなドリカムの歌になってしまうから、カバーとかで他の人が歌ってるの聴いてみたいと思う。もともといい歌だからねー。だからこそ、ドリカム色じゃないドリカムの曲を聴いてみたい。LAT.43°Nみたいに。

あと、FUNK THE PEANUTSとして歌ってた
 太陽にくちづけを! 〜あたしたち、真夏のFun・P〜
これ(・∀・)イイ!!
これなんか、夏の定番になってもいい歌だと思うー。
しかし、1996年の歌ですか・・・(´Д`)・・・

っていうかさー。iTSにドリカムぜんぜんないんですけどー。
(*・ε・*)ムー

でも、ドリカムのオフィシャルサイトで試聴できるみたいです。
http://www.dreamscometrue.com/

ラベル:音楽 ドリカム
posted by nishinyah at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

a.mia

a.miaもいいよねー。
Rootie
Rootie
a.mia Lady Q Diggy-MO’


Amazonで詳しく見る
 by G-Tools
曲名リスト
1. Rootie(Intro)
2. 情熱の果実(featuring Lady Q)
3. Friday let me down(featuring Diggy-MO’(DOUL’d OUT))
4. LAT.43°N~forty-three degrees north latitude~
5. sunlit(Interlude)
6. 太陽のむこう
7. F.T.W.(Diggy MO’(SOUL’d OUT))
8. Changes
9. Better Days
10. Qing Liang(Interlude)
11. ペパーミントブルー
12. 悠久
13. Tablature(Interlude)
14. SPICY
15. Luvmirage,
16. Jumpin’ to the moon
17. あなただけを
18. Quiet Rootie(Outro)

a.miaはしっとりした曲というより、元気な曲が多いかも。
でも、σ( ̄∇ ̄ )オイラがとくに(*´Д`*)ぃい〜と思う曲は、

LAT.43°N~forty-three degrees north latitude~

a.mia - Rootie - Lat. 43° N - Forty-Three Degrees North Latitude

ペパーミントブルー

a.mia - Rootie - ペパーミントブルー


これらは、むしろ切ない曲です。

というか、LAT.43°Nの方は、切なすぎます。涙でるかも(´;ω;`)ウッ
ドリカムが歌う分には、歌詞は同じでも、カラっとした感じで、なんていうか、客観的に自分のことを歌ってる感じなんですが、a.miaの場合は、主観的といったらよいのでしょうか。それで、心に迫ってきます。

ペパーミントブルーは、爽やかだけど、切なくて、しっとりとした歌です。

σ( ̄∇ ̄ )オイラのとくに好きな曲はこのとおりなんですけど、a.miaの歌う元気な曲も好きです。

ミュージック feat. Marky from デリカテッセン

a.mia & Marky - ミュージック (Featuring Marky from デリカテッセン) - EP - ミュージック (Featuring Marky from デリカテッセン)


これは元気いいよね〜。LAT.43°Nを聴いた後に聴くと同じ人が歌ってるのΣ(゜Д゜)て感じです。σ( ̄∇ ̄ )オイラが走ってた頃は、iPod Shuffleで聴く曲の一つでした。走る方にもお勧めです。

ラベル:音楽 a.mia
posted by nishinyah at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

mink

それじゃ、minkのこと書くね。

少しかすれた声で、それが囁くようにも聞こえて、切なくて心に染み込んでくるような歌を歌う人です。彼女の曲であれば、ほぼ無条件に聴いてしまいます。

以前、ヤフーミュージックでも流れていてΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ〜と思ったけど、あまりメジャーじゃないような気もする。minkっていいよね〜って話しても、あまり知ってる人がいない感じ?  どこで活動してるんだろう。ちょっとコンサートとか行ってみたい気もしてきた。minkなら、立ち上がって踊るコンサートじゃないだろうし。でも、minkのコンサートってカップルで行く感じかも?
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

σ( ̄∇ ̄ )オイラがとくに好きな曲はこんな感じ。

One Wish

mink - E + Motion - One Wish

beautiful

mink - Mink - Beautiful

with you

mink - Mink - With You

as it's

mink - Mink - As It's


minkのはジャケットも印象的で(*´Д`*)ぃい〜

っていうか、新アルバムがもうすぐ出るんですけどー(゚∀゚)ウヒョー。
Shalom(DVD付)
Shalom(DVD付)mink


Amazonで詳しく見る
 by G-Tools

今回のジャケットは今までとちょっと感じ違うね。
レンタルばっかりだったけど・・・今回は買っちゃおうかなー。よし、買うぞ( ・∀・)つ〃∩ ぽち

ラベル:音楽 mink
posted by nishinyah at 18:53| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽のこと

音楽かー。今、一十三十一を聴いている。一十三十一は、いい曲もあるよね。

音楽は、iPod購入から加速度的に聴きまくっており、前よりは、アーティストも結構知ってる。minkとかDOUBLEとか畠山美由紀とか柿原朱美とかアン・サリーとかeicoとか、以前では知らなかった人たちだ。そして、とても好き。

それで、音楽ばかりいつも聴いているけど、たとえば、それをここに書くかっていうと・・・(。-`ω´-)ンーて感じ。

というのは、何て書けばいい?
(・∀・)イイ!!
(*´Д`*)ぃい〜
そんなこと以外に何て書けばいい?

一番いいのは、聴いてみること。まあ、試聴もできる曲であれば聴いてみればいいと思う。

ちなみに、σ(ΦωΦ)オイラは元気な曲というよりも、しっとりとした曲が好きみたいだ。

iTunesが使えれば、試聴も簡単だからね(iTSで売ってる曲はね。)。

それはそうなんだけど、だけど、なんか、もっと曲をあるいはアーティストを語りたいよね。

前は音ログが更新できたので、なんとなくそれでσ(ΦдΦ)オイラの好きな曲を載せられてたんだけど・・・。

ちょっとやってみるか?

ラベル:音楽
posted by nishinyah at 18:10| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

スピーカー SONY SRS-Z1

SONY アクティブスピーカーシステム OZ SRS-Z1
SONY アクティブスピーカーシステム OZ SRS-Z1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このスピーカー、だいぶ前から使ってる。たぶん、発売された頃から使ってるんじゃないかな。どうしてこれを買ったかというとずばりデザイン。
かっこ(*´Д`*)ぃい〜

デザインで選んだものではあるけれども、音質もとてもよく感じてる。
でも、最近、右側のスピーカーから音がでない。左右のスピーカー付け替えてもでないので、アンプのせいかと。
でもね。片方のスピーカーだけで聴いても、まじで、このちっこいスピーカーから音でてるのΣ(゚Д゚)?って感じです。もっと広いスペースから音が出てるように感じるのです。っていうか、実際に音がでなくなってからだいぶ時間がたってから気づいたようです。(*´∀`)ゝ

と、いうわけで、アンプのせいというか、本当は、アンプの音が出るところの部分(しかし、重要な部分(・`ω´・)ノ)だけの問題ではあるのですが、アンプ全体を取り替えざるをえないでしょう。しかし、アンプ部分だけの話でもあるし、価格もなんと発売当初からほとんど変わっていないようなので、オークションで手に入れようかと思っています。



ラベル:スピーカー
posted by nishinyah at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

オリコンやばくない?

とりあえず、リンク

http://xtc.bz/index.php?ID=396

とりあえず、オリコン側から何て言ってるのか聞いてみたい。

■追記

いろいろまとめられていたのでリンクしとく。

http://d.hatena.ne.jp/side444/20061220/1166566265#c1166576666
posted by nishinyah at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

ヘッドホンがすげぇ(*´Д`*)ぃい〜んですけど

吃驚ですよ。HP1000なんですけどね。なんといっても着け心地がいい。だから、ずっと着けてられる。
音質はどうなんだろう? オイラはとても(*´Д`*)ぃい〜と思う。
これだけの音を、これだけの投資で聴けるようになるなんて、なんかスゲーΣ(゚∀゚)
時期もいいのかもね。いくら、装着感がいいとはいえ、夏だったら・・・。
なんかこのままずっとヘッドホンで音楽を聴き続けていたいよ。
posted by nishinyah at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

グイン・サーガ109巻

豹頭王の挑戦て・・・。
なんてタイトルなんだろう。タイトルから受ける印象から中身を想像するのとはだいぶ違うと思うんですよ。
たしかに、いろんな意味で挑戦ですが・・・( ´,_ゝ`)マッハッハッ

でも、表紙絵を見ただけで、とても楽しそうな内容だと期待できてしまいます。
そうして、実際楽しかったー(゚∀゚)

最近のグインサーガは、なんかどちらかというと、殺伐というか陰鬱というかそんな感じであったけど、今回はまったく打ってかわって楽しい感じ。

だいたい前巻の、アイツなんだよ。
ちょっと文明が進んだところから、未開の地に来て神様として現地の人と暮らすつもりであっただけなんだーって。
なにその神様って。文明が進んでるだけじゃん。あーはらたつー。(・ε・) プンスカッ!
結局、グイン達に親切にしたからいいけどさ。

って感じだったんだけど、今回のお話は、マリウスも大活躍だし、みんな楽しそうだ。変なのも紛れ込んでるし・・・。

表紙にリギアがいないようなのがちょっと(´・ω・`)サミシイかな。
でも、口絵のグイン・・・( ´,_ゝ`)プッ
服装もTシャツにハーフパンツって感じだし、なんか現代の独身男性がベッドで横になってなんかしてるみたいな絵だ。
でも、ちょっとだけ見えている頭はグイン。

(⌒_ゝ⌒) イイヨー
posted by nishinyah at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

AOR奥様と音楽を流すルール

AOR奥様はいつも楽しみに聞いています。二人の奥様の声がたまらない・・・。(*´Д`*)ポワァ〜ン
私はiPodで持ち出して聞いていますが、モッタイナイと思うのは、せっかくいろんな曲を紹介してくれているのに、その曲を聴くことができないこと・・・。

パソコン上でなら、リンクも貼ってあったりして聴けるけど(でも、amazonにリンクしてあっても、試聴はできない場合もあるけど・・・)、iPodで持ち出して聴くとなると、なかなかそうもいきません。

例えば、30秒ルール(30秒以下なら曲を流してもいい)とか、30kbpsルール(30kbps以下のビットレートなら曲を流してもいい)とかってルールを作るといいのに( ・_ゝ・)(・c_・` )ネー 。

だって、聴いてみて(・∀・)イイ!!と思った曲なら、購入してみようかなって気にもなるよ。そういう意味では、AOR奥様は曲の宣伝しまくってくれているようなもの。

このままではモッタイナイので、こういったルールの整備を早くすればいいのに。

30秒ルールも30kbpsルールも、現状の技術で、誰もが簡単にできると思うし、ポッドキャストをやってる人が、それぞれの想いを込めて宣伝した曲なら、きっとかなりの効果があると思うし、ポッドキャストも楽しくなるし、曲も売れて誰もがヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥってことになると思うんだけどね。

1292026.jpg

posted by nishinyah at 04:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月04日

ワイヤレスヘッドホン Dnext G-NIRH001

ワイヤレスというのはこんなにいいものかと。

ヘッドホンをセットすれば、他につけるものは何も必要ない。それで音が、音楽が聴ける。
今まで、iPodをポケットに入れて、ケーブルでつないで聴いてたりしてたけど、家の中で、動きながら、何かしながらだと、ワイヤレスは非常にいい。何かにひっかけたりすることもない。
(・∀・)イイ!!

他にも、衝動買い的に購入したワイヤレスヘッドホンがあるんだけど、そっちはFM電波を利用するものだった。しかも、トランスミッタの接続がモノラル・・・(´・ω・`)
まあ、トランスミッタはともかく、これはこれで使い道を考えているところ。

それはともかく、こっちの製品は、もちろんステレオで聴けるし赤外線を使っている。
思ってたよりもしっかりした製品だった。

ただ、静かなときにはサーッとした音が聞こえる。
まあ、これはそういうものだということで、まあ、いいかと。

あと、5.1chというのは・・・。まあ、もともとそんなに期待してなかったからいいさ(・ε・)
ちょっと変な感じに音が変わってる気もするけど、まあ、音楽を真剣に聴くという用途で使うわけではなく、何かしながら聴くっていう用途ですから。
この変な感じが5.1chというつもりなのかもしれないんだけどねー。

それで、こういうものだと割り切って使うのだったら、とてもいいです。
音質を求めるんだったら、もっと違うものがいいでしょう。
この製品の何より魅力的なところはワイヤレスという点です。

それから、部屋の中で、4メートルくらい離れても大丈夫みたいです。
また、赤外線トランスミッターはそんなに場所をとるわけではないけど、電池駆動ではないので、基本的に室内用です。
装着感は、とくに、気になるところはありません。問題ないかと。

D-nextワイヤレスヴァーチャル5.1chサラウンドヘッドフォン
posted by nishinyah at 02:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月05日

BlogPeople loves Music

以前、こんなことを書きました。
要は、iPodやiTunesでイントロ再生で次々と聴いていける機能などがあるといいなあというもの。

そうしたら、ありました!
iTunes用で、BlogPeople loves Music - AutoPlayです。

おお〜、素晴らし(*´Д`*)ぃい〜

フェードアウトもしてくれたらもっと良いかとも思うけど、とりあえず、たくさんの曲を聴こうとする場合には、なかなかいいです。

今のところ、iTunes上で、自分なりに曲の傾向によりプレイリストに入れてる曲があるんだけど(BGM用とかね)、かなりの曲数にのぼるので、プレイリストの中を見直すのに使ってます。
posted by nishinyah at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月30日

Tightrope Walker - Tuomi

Tuomi のTightrope Walkerという曲がiTMSのJust For Youで出てきた。試聴してみたら、(゜∀゜)イイ!!
Amazonで売ってるかな・・・。ないΣ(゚Д゚)ガーン
ドイツのアマゾンでは売ってたけど。
国内で調べたところ、HMVでも、タワーレコードでもなくて、disk unionというところで売ってた。送料も入れると3,000円くらい。
iTMSでは、1,500円。う〜む・・・。
CDの方が音質もいいし、好きな音質でMP3に変換できる。
iTMSで買ってしまえば、128kbpsのビットレートで、しかも、iTunesやiPodでしか聴けない。iTMSならすぐに購入できるけど・・・。
倍の価格差か・・・。( ´_ゝ`) フゥ

と思っていたのですが、この前誕生日だったので、買ってしまうことにしたよ(゚∀゚)
というか、もう届いたΣ(゚Д゚)
聴いてみたら、やっぱり(*´Д`*)ぃい〜

Tuomi - Tightrope Walker
posted by nishinyah at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする