2016年08月07日

SHUSONS FMラジオ/MP3プレイヤー



赤い電光文字に、電卓みたいなキーが並んでいて、なんかカッコ(・∀・)イイ!! Amazonで見かけて、金額的にもそれほどではないので、買ってみましたよ。



SHUSONS




大きさは手にちょうど収まる程度。厚みもまあありますが、じゃまになる大きさじゃない。ていうか、薄さを求めるような製品でもない。

普段、テレビもラジオも見たり聞いたりしないσ(ΦωΦ)オイラですが、これでちょっとだけラジオを聞いてみました。FMラジオは、家で試した範囲では感度も十分。アンテナも延ばせるのですが、そのままでもほぼ問題なし。

MP3プレイヤーとしても使ってみました。iTumesで320kbpsVBRで変換したMP3を普通に再生しました。機能上、ランダム再生はできないようですね。曲飛ばしはできます。また、数字キーで曲の指定がピッピとできるのできるのがなんか面白い。電源を落としてもう一度起動したときは、終了時の曲の途中から再生しました。私は外部USBメモリを使いましたが、TFカード専用ポートがあるので、そちらを使うと見た目すっきりして良さそうですね。ちなみに、TFカードって、microSDカードのことなんですね。

スピーカーはモノラル。裏面に付いています。でも、なんか十分な音質です。あとイヤホンジャックもあるので、ヘッドホンで聴くこともできます。

説明書を見なくてだいたい使えるのですが、一応、少しあやしい日本語の説明書が付いています。

ポートレートをよく撮るσ(ΦωΦ)オイラとしては、一緒に写す小物というものにも関心があって、その意味でもいいかなって思いました。でも、肉眼では気づきませんが、電光表示部が同時ではなく順番に光ってるようで、1/80秒くらいのシャッタースピードにしないと、全ての電光表示が写せませんでした。

デザインカッコよくて、FMラジオとしても十分使えるし、MP3プレイヤーとしてはランダム再生ができたら良かったのにとは思うけど、これはなかなか良いんじゃないでしょうか。



posted by nishinyah at 23:06| Comment(2) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

次のiPod

新しいiPodが発表されましたね。

iPod shuffleのデザイン復活以外は、予想の範囲内だったのではないでしょうか。

9月2日は、ちょうど午前2時前くらいに眠って、きっと、朝起きる頃には、Podcastでリアルタイム配信したのを追体験できるのではないかと思ったけど、そんなことなかった。(・ω・)

ちなみに、iPod nanoのタッチスクリーン化については、去年の7月にσ(o´ω`o)オイラ予想してたけどね。スゲーσ(゚∀゚ オレ!!スゲー


Apple iPod nano 16GB グラファイト MC694J/A 【最新モデル】Apple iPod nano 16GB ブルー MC695J/A 【最新モデル】Apple iPod nano 16GB オレンジ MC697J/A 【最新モデル】Apple iPod nano 16GB シルバー MC526J/A 【最新モデル】Apple iPod nano 16GB ピンク MC698J/A 【最新モデル】


とはいえ、次のiPod nanoは、shuffleみたいに、クリックホイールの復活ということはあるかもしれません。最新のiPod nanoの操作性はどうなんだろう? 前に書いたような操作方法(iPod nanoの画面を叩くと再生/停止とか、横にすべらすとスキップとか、あるいは、クリックホイールと全く同じ操作方法が擬似的にタッチしてできるという)にすれば、見なくても操作できるし、クリックホイールでなくてもいいんじゃないかと思うのだけど。現物をまだ直接確認していないので、もしかしたら、今のままでも操作性は良いのかもしれませんが。

Apple iPod shuffle 2GB シルバー MC584J/A 【最新モデル】Apple iPod shuffle 2GB グリーン MC750J/A 【最新モデル】Apple iPod shuffle 2GB ピンク MC585J/A 【最新モデル】Apple iPod shuffle 2GB オレンジ MC749J/A 【最新モデル】Apple iPod shuffle 2GB ブルー MC751J/A 【最新モデル】


shuffleについては、たしかに、コントローラが本体にあった方が良いと書いたことあるけど、元のデザインに戻ってしまうのはどうなんでしょう。shuffleはデザイン的には、前の小さな金属製プレートみたいな方がクールで良かったと思う。iPhoneを使ってみて、耳元のリモコンの操作も便利でいいよなーと思うようになりましたし。今回の発表を見てむしろ今のうちに買うか? と思ったくらい。本体にコントローラを付けるにしても、どうせshuffleはクリックホイールではないのだから、デザインを戻さない方向での進化が見てみたかった。例えば、液晶はないけどタッチセンサーで操作っていうのがいいんじゃないかな。それか、いっそ本体部分をケーブルと同一視できるくらい小さくして、イヤホンだけで音楽聴いているような感じにするとか。

Apple iPod shuffle 第3世代 4GB ブラック MC164J/BApple iPod shuffle 第3世代 4GB シルバー MB867J/BApple iPod shuffle 第3世代 4GB グリーン MC307J/AApple iPod shuffle 第3世代 4GB ピンク MC331J/AApple iPod shuffle 第3世代 4GB ブルー MC328J/A


いずれにせよ、iPhoneを常に持ち歩いている身からすると、同時にiPodを持ち歩くというのは考えづらい。別に携帯電話を使ってた頃だったら、ありえたのだけど。今、電話とiPod二つ持ち歩かなくていいというのは地味に良い。一つにまとまっていれば、しまう場所も一か所で良いし。出かけるときも、iPhoneを持ち出せばそれで足りる。音楽聴いてるときに、メールが届いたりとか、電話かかってきたときとか分かるし。それに、今となっては、iPhoneを仕事場で持っていても、そんなに違和感ないかな。例えば、会議のときにテーブルの上に置いておいても大丈夫な感じだ。

iPhoneと両立できるようなiPodをぜひAppleは作り出して欲しいと思うけど、ゥ─σ(・ω・`*)─ン…、難しいかなー。現時点だと、iPhoneのバッテリーを保たせるために、音楽聴くときはiPodで聴くとか(touchならゲームも)、スポーツしながら聴く用とになってしまうでしょうから。

iPhoneとiPadはまあ両立できると思うんだよね。小さいときが良いときもあるし、大きいときが良いときもあるから。iPadとiPodも両立できる。でも、iPhoneとiPodはなあ。

例えば、iPhoneと合体するiPodとか? ていうか、iPod nano同士が本当にどんどん連結できたら面白いな。連結していくと、nanoの表示がそれぞれ連携しつつ、いろんな表示になって音楽を奏でるとか。なんか、そんなおもちゃあったな。中に人が住んでるやつ。

CUBE WORLD SERIES4 (MAJOR/GRINDER)Cube World Pack1(ホワイト&ダークグレー)CUBE WORLD SERIES3 PACK2(TONER/CHIEF)CUBE WORLD SERIES4 (PIVOT/KICKS)CUBE WORLD SERIES3 PACK1(DASH/HOT)


それか、iPhoneを一種のサーバとして、nanoで操作できるようにするとか。iPhoneとの接続はBluetoothか何かで。iPhoneはどこかにしまっておき、大きい画面を必要としないときや、文字入力を必要としないときには、iPod nanoで操作。音楽も聴けるし、電話もできちゃってもいいな。まあ、こうなると、もはや、iPod nanoというより、iPhoneの付属リモコンみたいな感じになってしまうけどね。それか、いっそのこと、iPhoneなど必要とせずに、iPod nanoだけで電話までできてしまう(つまり、iPod nanoに電話の機能も付ける。)とか。次のiPodがそんなiPodなら欲しくなるね。


ラベル:ipod nano shuffle
posted by nishinyah at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

そろそろ新しいiPodのことを考える時期なんですが。

そろそろ新しいiPodのことを考える時期です。 毎年9月くらいには新製品が出ていましたから。

iPod.jpg


昨年は、いろいろと考えてみたけど、大して当たりませんでした。(・ω・)ゞ

今年は、あんまり考える気にならない。なんというか、iPhone、iPad、そして、せいぜいiPod touchに関心が移っていて、iPodは、それらの機種の中の機能の一つという感じになってしまった。それに、iPod自体も、もう旧世代のiPodでも、あまり大きな差は感じない。動画が撮れる? たしかにそれはあるけれども。

そうは言っても、新しいiPodがでないと寂しいし、マイナーバージョンアップでもしていかないと、iPodの印象が古くなるとは思います。Macだって、Mac Proはともかく、マイナーバージョンアップを続けていますからね。

前にも書いたけど、新しいiPod nanoが、iPod touch miniみたいだったら面白いと思う。そのことによって、クリックホイールを省略できるので、更に、nanoになる。進化の方向としてはこれでいいと思うんだけど、こんなiPodが出るのは、またまだ先の話かな。とりあえず、現実味のあるところでは、ノイズキャンセル付きのiPodかな。

今、 Appleは、iPhoneやiPadに注力しているように見えるし、我々も、そんなに新しいiPodを望んでいるわけでもないと思う。実際、iPhoneを持っていたら、別にiPodまで持ち出そうとはなかなか思わない。むしろ、Macをもっとどかんと凄いの出して欲しいと思う。


ラベル:ipod
posted by nishinyah at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

クロック付きiPodスピーカー iHome

目覚まし本当に鳴ったのかい(´・д・`)と思うことがしばしばあり、こうなったら、もう一つ目覚まし時計を買うだろーと思っていたところ、ちょうど、amazonでお手頃価格のクロック付きiPodスピーカーがあったので買いました。

もちろん、iPodだけでも、スピーカー付けておけば目覚まし時計になるし、ケーブルつなげとけば充電もできるんだけど、そこはまあ、こういうまとまりのある製品もいいかなあと。クレードルって楽でいいよね。

ただ、iPodの音楽を流すためには、結構コンパクトではありますがACアダプタをつないでおく必要があります。その状態で、iPodの充電もしてくれますが、USBケーブルでパソコンとつないでiTunesと同期するといった機能はありません。あと、音はまあまあいいと思いますが、モノラルです。

それと、内蔵時計は電池で動いてますので、ACアダプタを抜いても、iPodを抜いても、単体で目覚まし時計の機能があります。

iHome.jpg


posted by nishinyah at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

新しいiPodが発表されましたね。

というか発売されましたね。

発表のイベントは、午前2時から。私は、構わず午前1時には眠ることにしたのだけど、なぜか午前3時過ぎに目覚めて、内容を知った。

以前予想していたのと較べてみると、当たったのは、iPod shuffleのカラバリくらいかなー。でも、Redは発売されなかった。

nano は、いろいろ詰め込みましたねー。どうせ詰め込むのなら、FMラジオの録音機能もあればよかったのにと思わないでもない。nanoのデザイン、構造上はそれでもまだシンプルだとは思うんだけど、写真を見るとあまりそうは思えない。これは、画面の比率が大きく、その画面の中にいろいろと映ってるからだと思う。そもそも、画面が大きくなること自体は正常進化なんだけど、なんかスッキリ感がない。デザイン的には、iPod classicの方がいい感じ。ということで、次回は、やはり、nanoは、touch miniみたいなものに変わると思う。それに、今回の詰め込みの思想が継続されれば、Wi-fiとかも使えるようになるかも。ていうか、それって、ますますtouchだね。

iPod touchは新しいのが発表されたら、買う気まんまんだったんだけどなー。さすがに、これでは。ていうか、32GB版てなかったんだっけ? 第一世代ではあったのにね。ただ、32GBと64GB版では50%高速化しているという。でも、32GBと64GB版が発表されてしまったから、少なくとも3か月は touchの新機種は出ないんだろうね。今回、いっそ、発表されなかったら、まだこれから何かあるかも?って期待できたんだけど。touchを持って、ユキヒョウの会に参加しようと思っていたのに・・・。

iTunes は、9になりましたね。私は、午前4時前くらいからダウンロードしてインストールしました。iTunesホームシェアリングはなかなか(・∀・)イイネ!! iPodの母艦にしているデスクトップパソコンと、モバイル用のHP 2140とMacbook Blackを持っていますから。IDとパスワード入れるだけで他のiTunesに入れてある曲がストリーミングで聴ける。聴けるだけじゃなくて、実際に、曲自体を持ってくることもできる。家にいる間は、複数のPCやMacに同じ曲を入れる必要はないし、入れたければ、ホームシェアリング経由でコピーできる。できれば、他のiTunesの曲のどのプレイリストをシェアするかまで選べたらよかったんだけどね。選ばれる曲に何か法則とかあるのだろうか? あと、出先でイー・モバイル経由でも使えたらすげぇなあと思ったんだけど、それはさすがになかった。(・ε・)

今回のiPodの発表は、nanoを買いたかった人には朗報でしょうね。σ(ΦдΦ)オイラはなぜか食指が動かないんだけど。次のiPodに期待。今度は12月か1月くらいに何かあるかな?


posted by nishinyah at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

クイックホイールじゃなかった。

恥ずかしいんですけど。ε=(〃ノωヽ)=33

ちゃんとクリックホイールって書いてるときもあるんだけどなー。

♪〜ヽ(゚∀゚)ノ(ノ゚∀゚)ノ(ノ゚∀)ノ(ノ゚)ヽ( )ノヽ(∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚ヽ)ヽ(゚∀゚)ノ ヒャハハハ〜♪

笑ってごまかせ。

Apple iPod classic 120GB シルバーApple iPod classic 120GB ブラック


ラベル:ipod
posted by nishinyah at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月20日

そろそろ新しいiPodのことを考えてみる。

あと、1、2か月後くらいには、iPodのラインナップも刷新されることでしょう。

そこで、新しいiPodがどうなるのか考えてみました。


■iPod touch

iPod touch 3rdが出たら購入したいと思っているσ(ΦωΦ)オイラとしては一番関心がある機種。

ある意味、最先端に位置するiPod。とはいえ、touchの場合は、機能的にはiPhone 3GSの範囲内になってしまうんだろうね。それでも、変えられるとしたらデザイン(材質)であり、σ(ΦдΦ)オイラは、今のiPod classicみたいな質感になるのではないかと思います。

すべてのiPodにカメラが付くという噂があるけれども、通信機能がない機種でカメラが付くことは考えづらい。可能性として、一番考えられるのは、Wi-Fiが使えるiPod touchなんだけど、どうなんだろう? 個人的には付いて欲しいとは思うんだけど。GPSも個人的にとても付けて欲しいと思う機能なんだけど、これまたどうなんだろう。

ただ、単にiPhoneの機能限定版と言われるようなものになってしまったらとても(´・ω・`)サミシイので、何か iPhoneにないtouchならではの性能というのは付けられないだろうか? せいぜいが大容量にするくらいなのかなー。それか機能をしぼった分、かなりスリムに軽くするかといったところだろうか。

iPod touchに付けられる機能なら、それをiPhoneに付けていない理由がないように思われるんだよね。

touch同士を通信してお互いの音楽を聴き合うというのは面白そうだけど、著作権的にやりそうもないなー。

tocuhに限らないけど、イヤホンが最初からコードレスになれば、地味にいいかもしれない。でも、イヤホンのバッテリーを充電するなど煩雑になるか。また、高音質化やノイズキャンセルというのも考えられるけど、なんかApple的にやりそうもないなー。


■iPod classic

これはそろそろハードディスクをやめるのではないかと思う。128GBのSSDになるんじゃないかなーって思います。それに伴い再生可能時間がぐっと延びるといったところでしょうか。ただ、touchやnanoが大容量化していくと、iPod classicの立場は微妙になってきますね。デザイン的に残したい機種ではあります。


■iPod nano

そろそろデザイン的に行き詰まりではないかと思う。細長い形なら今のデザインと大して変わらないし、第3世代みたいにダルマさんみたいなデザインはわりとキュートなので私は好きだけど、多分、そうはしないと思う。

ちょっと大胆な予想になるけれども、iPod touch miniみたいなものになるのではないか。つまり、nanoという名前のとおり、この機種は小さいことに意味がある。それには、クイックホイールのスペースを省略したい。一つの方向は、iPod shuffleのようにコントロール機能をイヤホンに埋め込んでしまうことだけど、やはりnanoであれば、もっときめ細やかに操作をしたい。そうなると、画面を直接タッチして操作するというものです。

現状のiPod nanoの方が、直接見なくても、例えばポケットの中に入れたままでも操作できるという優位性があるけれども、それについては、iPod shuffleのようなリモコンを付けるとか、音声による補助とか、音声コントロールなどでカバーするという手もあるけど、例えば、iPod nanoの画面を叩くと再生/停止とか、横にすべらすとスキップとかいう機能を付けるとか、あるいは、クイックホイールと全く同じ操作方法が擬似的にタッチしてできるというのでもいいかと。


■iPod shuffle

これはまだあまり動きはないと思うんだけど、あるとすれば、カラバリかなー。今のシルバーとブラックというのだけでも十分な気はしますけどね。そういえば、レッドがまだ出てないか。


■追記(09/07/23)

そういえば、一つ、iPodに追加して欲しい機能がありました。それは、ワイヤレスでの同期です。ケーブル(´・ω・`)メンドイ。でも、充電もしなくてはならないから、どうせつながなくてはならないのか。充電もワイヤレスで出来たら、かなりインパクトあるんだけど。




■追記
クイックホイールじゃなかった。


ラベル:ipod
posted by nishinyah at 08:56| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

とても甘そうなiPod shuffle

iPod loveさんのところで紹介されていたのを見つけて、ヽ(ΦωΦ´)ノコレハ!って思いました。

SwitchEasy ChocoShuffle White Chocolate for iPod shuffle 3G/WhiteApple iPod shuffle 4GB ブラック MC164J/ASwitchEasy ChocoShuffle Strawberry Chocolate for iPod shuffle 3G/Pink
Apple iPod shuffle 4GB シルバー MB867J/ASwitchEasy ChocoShuffle Milk Chocolate for iPod shuffle 3G/Brown


iPod shuffleの操作ボタンは、本体にある方が良いのではないかと思っているσ(ΦωΦ)オイラですが、これは(Φ∀Φ)イイ!!

現行iPod shuffleならではの製品ですね。

iPod shuffle 2ndを2台持ってるんだけど、ChocoShuffleのせいで、新しいのも欲しくなってきた。|ωФ)ニ゙ィー

posted by nishinyah at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

iPod shuffleはやはり本体にボタンがあるといいと思う

新しいiPod shuffleいいですよね。手頃なお値段だし、思わず買ってしまいそうになる感じ。ただ、今、自分が持ってるiPod shuffleのことを思うと、操作ボタンは本体にあってもよかったのではないかなーと思ったりします。

Apple iPod shuffle 4GB シルバー MB867J/AApple iPod shuffle 4GB ブラック MC164J/A

音楽を聴くときに、iPod shuffle本体は何処かにしまうか付けなくてはならない。

何処かにしまうのであれば、それはshuffleのサイズでなくも構わない。nanoでもいいでしょうし、ポケットが大きければ、classicでもtouchでもいいでしょう。

言うなれば、新しいshuffleは、リモコン付きのiPodということだよね。リモコンて本体が大きいときに、より意味があると思います。

shuffle本体は当然のことながら、コードの一番先っぽにある。どこに付けようと、首のあたりにあるボタンで操作をするわけであるから、shuffleを付ける又はしまう場所はどこでもいいということなんでしょうけど、例えば胸元にshuffleを付けるのであれば、コードは短くていいのに、余分なコードの長さが無駄である。どこかでコードをぐるぐる巻くなりしてまとめなくてはならない。

しかも、本体には、電源スイッチなどが残っていて、完全にコード途中のコントローラだけで操作できるわけでもない。

私が、2ndのshuffleを使っていて気持ちよかったのは、胸元あたりにshuffleを付けて(もちろん、コードの長さは、そこまでしかなく、そこで完結。PhilipsのSHE9700なんかがおすすめ(〃ゝω・)b)、shuffleはボタンを押せばいいだけだから、手袋をしたままでも、手を胸元に持ってくれば操作ができたことだ。

今のshuffleではそれができない。

とはいえ、今までのshuffleも、整備済製品などで、売り続けられるだろうし、そもそも、私は2ndのshuffleを二つも持っているから、そういう使い方はこれからもできるのだろうけど、今までよりも、ずっとスリムになったshuffleでも同じような使い勝手で使用できたらよかったのになあと思う。

今後、オプションとかも出て、Apple製ではないイヤホンなども使えるようになるのだろうけど、それにしても、オプション分、本体が大きくなるよね。

でも、単に、新shuffleに対応した短いコードのイヤホンが出れば、それで済む話なのかもしれない。とはいえ、イヤホンは、いろいろなメーカーのいろんな種類の中から選びたいよね。

ラベル:ipod shuffle
posted by nishinyah at 22:46| Comment(4) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

iPodを音声で操作

iPodを音声で操作っていうと、新しいiPod shuffleみたいだけど、そうじゃなくて、口で命令して操作できたらいいのではないかと思った。

OPERATOR'S SIDEっていうPS2のゲームがあるけど、簡単な命令なら、音声認識は完全に実用レベルになっているし、手ぶらで操作できたらまさに手軽。

iPod shuffleが電源ボタン以外はなにもないシンプルなデザインになったのだから、操作も音声でできたら、Macじゃないけど、もっとAirになったのにね。

とはいえ、iPod shuffleの場合、音声をあらかじめiTunes経由で取り込んでいるのでしょうから、CPU性能とかあんまり関係なさそうではある。ていうか、もっと滑らかな音声が出てきてもよさそうなものだけど。喋らせるだけならともかく、音声認識させるには、さすがにiPod shuffleでは無理かなー。iPhoneとかならできそうだけどね。

Apple In-ear Headphones with Remote and Micなんてのもあることだし、ここはぜひ新しいiPodあたりで。

ところで、シンプルなデザインのiPod shuffle。本体の方に刻印ができるかと思ったら、クリップの方なのね。本体にでっかく刻印できたらいいのに。ああそうか。あの透明フィルムを使ってもいいかな。

ラベル:ipod shuffle
posted by nishinyah at 01:34| Comment(0) | TrackBack(3) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

あなたの街のiPod touch

第2世代iPod touchがApple Storeの整備済製品で出ていたら買おうかなーと思いながらも、いつまでたっても出てこないうちに、新iPhoneの噂も少しずつ出てきた今日この頃。

あなたの街のiPodを見つけようのブログパーツに新しいブログパーツがあるよ、と表示されていたので、貼ってみた。


いいなあ。σ(´・д・`)オイラのtouchはどこに行ったんだろう(⊃ω・`。)

このプログパーツ、スピーカーマークを押すと音も聴けます。押せば、iPod touchが欲しくなること請け合いですよ。

Σ(゚д゚アッ もう一度、見たら、あなたの街のiPodのプログパーツは、3月13日で終了と書いてある。そうなのかー。この前、虹色リンゴのiPodを投稿したんだけどな。

iPod in HIBIYA PARK.jpg

この分だと、第2世代iPod tocuhの整備済製品が出てくる前に、新iPhoneが発表されそうだ。いっそ新iPhoneが出たら買っちゃおうかなー。でも、軽くてスリムなtalbyも手放せない気がするので、2台体制になってしまうかもしれん。2台も電話持たなくてもいいんだけどな。(ー'`ー;)ゥーン

ラベル:ipod touch
posted by nishinyah at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

Turbolinux wizpy 4GBを衝動買い

iPod touch 2ndがApple Storeの整備済製品で出ないかなーと思って毎日Apple Storeを覗いている今日この頃ですが、かつて持ってたiPod touch 1stだけなんですよね。今のところ。

そんなこんなで、ネットを見ていたら、amazonでTurbolinux wizpy 4GBが今なら3,100円という情報が・・・。

Turbolinux wizpy 4GB スマート ブルー P0695

(´・∀・`)へー・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…・・・∩゙ヽ(。・ω・。)ぽち

て感じで。

動画も見られる携帯ミュージックプレーヤーというだけでなく、なんかいろいろできるみたい。

元々そんなには高くない製品(9,800円)だけど、この値段で買えるとしたらやはり破格みたいで、注文ができても、買えたという人とそうでない人がいるみたいだ。

ワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキ

■追記

wizpyはすぐに発送されたんだけど、受け取りは今日(2月1日)にしていました。

Macでは使えません。Σ(´Д`lll)

Windows Vista機につないでみました。やってるうちに、Turbolinuxの初期画面にはすることができました。IDとパスワードを登録して再起動したら、なんか途中で固まっている御様子。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

しょうがないから、Netbookでも買うかー。ヾ(・ε・。)ォィォィ

■追記2

その後、もう一回Windows機で試したら、きちんとTurbolinuxが起動できた。ヽ(・∀・)/
ユーザー登録とかして、Firefoxでネットにもつながってるけど、えーと、この後どうしよう・・・。音楽とかは、もしかして、この環境でCDからエンコードしないといけないのかな? (。・。・?)エッ

■追記3

Windowsを起動した状態で、つなぐと、外部ストレージとして認識します。そのときに、AudioフォルダにMP3ファイルを入れておくと、Wizpyで音楽を聴くことができます。音は結構、ていうか、かなりいい感じだ。思わず聴き入ってしまった。付属のイヤホンは使ってないけど。

ラベル:wizpy
posted by nishinyah at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

iPod shuffleについて考えてみた

とうとう紅いiPod shuffleの封印を解くことに。やっぱり使わないのが一番ヾ(。´д`)ノモッタィナ-ィですからね。

Red iPod shuffle & Silver.jpg


シルバーのiPod shuffleはこの形状のが初めて発売されたときに購入したものですが、デザイン、変わりませんね。もう完成されてしまっているのかなあ。サイズにしても、これ以上小さくしてどうするのか? というのもあるし、容量的にも、これ以上必要なのかなーと思われるし、デザインも・・・、これだけシンプルだと、変えるのも難しい。カラーバリエーションくらいしか付け加えるものがないように思える。

ただ、個人的には、曲名くらいは知りたいので、曲名が分かるくらいの表示部分を付けてほしい。多分、有機ELが似合う筈だ。それか、昔、MDプレーヤーでよくあったように、イヤホンの一部を液晶付きリモコンにして、そこに曲名を表示させるなどできないだろうか。あと、ついでに、NIKEのランニングのやつにも対応してくれると嬉しい。オプションであれば、本体の機能やデザインに影響を与えないのだから、なんとかならないだろうか。

と、要望は要望として、実際これからのiPod shuffleはどうなるんだろうか?

まず、大きさというか、これ以上(というか、これ以下?)を望むのであれば、コントローラーの形状自体を見直さざるをえない。例えば、iPod shuffleを細くて軽くて小さい棒状のような形状にして、コントロールは、その棒をひねって操作するとか。クリップというよりどちらかというとヘアピンに近い形状というのはどうだろうか。あるいは、シャッフルといえば、振り振りする操作方法が現行iPod nanoであった筈。振り方によって、操作できるようにするということも考えられるかもしれない。

また、上記の考えを発展させたような感じになるけれども、もう本体はいらないってことで、イヤホンだけ。本体はコードの一部に埋め込んでしまう。今までのiPod shuffleも軽いとはいえ、クリップをとめないで、イヤホンからぶら下げていると、少し重さを感じるし、動けばぶらんぶらんするので、もっと小さく、もっと軽く、いっそコードの一部にしてしまうというもの。

それか、MacBook Airのように、薄さでいくか・・・。でも、今でも十分にスリムな気もするけどね。

そんなところかなあ。iPod shuffleは、iPod classicと同様、もう完成された形状なのかもしれないけれども、いつか変わる日が来る筈。そのときはどんなデザインになるんだろうね。

ラベル:ipod shuffle
posted by nishinyah at 01:51| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

1台のiPod shuffleで音楽とPodcastを分けて聴く

iPod shuffleが当たってから、元々持ってたけどほぼ休眠状態であったiPod shuffleを使いだしました。

私が前から持ってるiPod shuffleは、ジョギングしながら聴くために購入したものです。そのうち走らなくなったけれども、お風呂で防水スピーカーに入れて聴いたりもしていました。そのうち、お風呂に入るのも深夜になりがちになり、休眠状態に・・・。

考えてみれば、走るときとかお風呂のときとかばかりで、普通に外出するときに、iPod shuffleを聴くということをしていなかった。

それで、服に付けて外出してみた。

(・∀・)イイ!!

普通のiPodは、服のポケットに入れて、操作するときにはポケットから取り出します。

それがない。服の外側にそのままクリップで付けておけるから、操作したいときには、そこに手をもっていけばいい。

こっちの方こそナノと呼びたいくらい小さいから、ずいぶんと身軽だ。


iPod shuffle on clothes.jpg

私は元々、曲名を確認したいたちだ。なぜなら、たくさんの曲を既にエンコードしており、すべての曲はもう今時のiPodでも入りきらない。そんな中から、スマートプレイリスト等で選んだ曲をiPodに入れておくので、そんなすべての曲のタイトルを把握しているわけではない。やはり、今何が演奏されているのか知りたくなるときがある。

だから、iPod shuffleには、私の場合、知っている曲を入れる。今、何が再生されているのか分かる曲を。

ジョギングしていたときは、自分でジョギングに合った曲をあらかじめ選んでおいておくし、お風呂で聴くときも、自分の歌いたい曲を選んで入れておく。

それで、今も、やっぱり、Podcastはもちろんのこと、曲も選んで入れている。

というか、初めは、Podcastだけだったんだけど、自分で打ち込んだ曲も聴きたいなーとか思って、一緒に入れてみたのだった。

ところがですね。

最初はうまくいったんですよ。しかし、その次から、何故か音楽の方ばかり再生されて、早送りとかしても、音楽だけ。Podcastが再生されないでやんの。

(;´Д`)ノえーって思ってたんだけど、どうやら謎が解けました。

それは、シャッフル再生の設定にしておくと、音楽しか再生されないみたいなのです。順番に再生する設定にしておくと、Podcastと音楽が入っている順番に再生されます。

今試しに、Podcastだけ入れた状態にしてみたら、シャッフル再生では音が出ない。そうかー。前、てっきりバッテリーが切れててPodcas聴けない(´・ω・`)と思ったことがあったけど、もしかして、このせいだったのかー。

というわけで、Podcastはたいてい1回聴けばいいと思いますので、順列再生でPodcastを聴いた後は、シャッフル再生にして、音楽だけを聴きまくるのがいいでしょう。ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

あと、曲名が表示されないのは、MDプレーヤー時代を思い出しますね。もちろん、液晶とか付いていて、曲名を表示させられなくもなかったけど、パソコンで自動的に曲名を取得するものでもなく、ほとんど曲名を入れることなどしなかったから。

なお、紅いiPod shuffleはまだケースの中。なんかもったいなくて・・・。

■追記

ゆきちさんから、iTunes上で「シャッフル時にスキップする」のチェックが入っているからだよというコメントをいただきました。

これでiPod shuffleの謎が解けたように思います。

・PodcastはiTunes上では、デフォルトで、「シャッフル時にスキップする」にチェックが入る(ちなみに「再生位置を記憶する」にもチェックが入るので、Podcastの場合便利。)。

・iPod shuffleには、そもそも、その名のとおりシャッフルして聴くものだからなのか「シャッフル時にスキップする」曲は同期されない(順列で再生する設定もあるのだから、同期されてもいいようにも思うけど。)。

・しかし、手動で行えば、同期することができる。もちろん、その場合も、iPod shuffleで「シャッフル再生」の設定にしているときには、iPod shuffleにPodcastが入っていても再生されない(ちなみに、第5世代iPodでは、メインメニューにおける「曲をシャッフル」を選択した場合の「シャッフル」において同様。)。

・したがって、Podcastの場合に自動的に設定される「シャッフル時にスキップする」のチェックを外してやれば、手動に頼らなくても、iPod shuffleにPodcastを同期することが可能。その場合には、シャッフル再生時でも、Podcastを聴くことができる。

・逆にあえてチェックを外さず、手動で同期させるのであれば、今回書いた記事のようになります。

ラベル:ipod shuffle Podcast
posted by nishinyah at 05:28| Comment(2) | TrackBack(1) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

iPod shuffleとPodcast

iPod shuffleも2台となったので、そのうちの1台で、Podcastを聞こうと思って、MacにつないだらPodcast同期するようになっていない(´・ω・`) プレイリストに入れて同期してやれ(・`ω´・)ノと思ってやってみても、やっぱり同期しない(´・ω・`) そんなこんなで、調べていたら、selmelさんのブログで(゚∀゚)ハッケーン。なるほどPodcastの場合、「手動」でiPod shuffleにドラッグ&ドロップするのがミソなわけですね。

2台のiPod shuffleって、両方持ち出して、聴きたいものによって、イヤホンを付け替えるのがいいみたいです。

ところで、Apple Accentとかワンボタンの声とかヴォイニッチの科学書とか聴いてたけど、この際だから増やそうと思って、ワンボタンの声からリンクしているMacふぁん放送局♪も入れることに。Σ(・ω・屮)屮オオォォォオォ 元気のいい女子が放送してるーヽ(Φ∀Φ)/わーいと思ったら、最近更新してないっぽい。ていうか、Macの話題がほとんどないような・・・ていうか、ちょっとだけ話してるMacの話題もちょっと間違っているような・・・。でも、続きを聴いてみたいですね。

■追記(08/12/28)
iPod shuffleにPodcastを同期させようとする場合の動きの謎については、後の記事で解明しています。

ラベル:iPod shffle Podcast
posted by nishinyah at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

iPod touchの行方

数日前にiPod touchを出先で紛失した。鞄に入れた筈だった。20分くらいして出そうとしたらなかった。鞄に入れた場所に戻って探しても見つからなかった。その後数日たって交番に届けたが、届いていないようだった。私のiPod touchは本体の裏側に数字3桁を刻印しているので、特定はしやすいのだが・・・。

今後のことを考えよう。私のiPod touchは第1世代の16GB。音楽やPodcastを聴くだけなら、第5世代iPodで十分であり、実際結構使っている。iPod touchは、動画や無線LANが使える所でのWeb閲覧などが結構良かった。動画はPSPでも見られるけど、例えば、歩きながらPSPを見るのはちょっと・・・。電車内でもiPod tocuhを見ているのとPSPを見ているのとでは、やはりiPod touchの方がスマート。PSPの方が画像は大きく表示できるのでしょうけど。WebもPSPでも見られるけど、動画と同じような理由でちょっと・・・というのもあるし、PSPは全部読み込んでから内容が見られるようで、そのへんのところも。

ということで、iPod touchの延長線上で考えるとすると・・・

・同等製品であれば、整備済製品として26,100円で買える。
・第2世代iPod tocuhの16GBなら。Apple Storeでは35,800円で買える。
・iPhone 3Gは値段がよくわかんないな。かなり高いようにも見えるんだけど・・・。

まず、同等機種の購入というのは、(´Д`;)なんかね。だってね。失われたのものを買い直すだけだからね。その分の出費をしてやっと前と同じ環境というのではちょっと・・・。
では、前よりもちょっとだけ良くなった第2世代ならどうか? NIKEのも使えるし、スピーカーもついているし、どうよ? っていうか、たったそれだけですか? デザインもちょっとだけ変わっているけど。
第2世代があまり変わらないのであれば、整備済製品の第1世代の32GB、38,100円という手もある。容量が倍に増えるのは嬉しいけれども、でも、それだけなんだよなー。それだけのために、4万円弱か・・・。
一番心惹かれるのはiPhoneではある。GPSは何気にちょっと羨ましかったりする。無線LANの環境がないところでもネットができるから、ちょっと気になったことがあったときに、すぐに見られるし、あと・・・あれ? なんだろう・・・。えーと、それくらい? サイズというか厚みがiPod touchよりちょっと厚くなる。電話としては今使ってる79グラムのtalbyの替わりに持ち運びたくないなー。

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

iPod touch出てこーい( 」´0`)」

実は、以前もiPod touchが行方不明になったことがあります。新幹線の中で使っていたのですが・・・。(´・ω・`)ガッカリして、駅に届けると、すぐにあったという知らせがヾ(≧▽≦)ノ。今回、最後に使った場所も明らかだったし、気がつくのも早かったから、すぐに出てくると当初は思っていたのですが。


ラベル:ipod touch
posted by nishinyah at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

Rollyの新型

新型が出るのですね。もしかして、売れてたのか(゚口゚;)?

新型と言っても、RollyはやはりRollyのままのようです。

私の机はいつでもモノがヽ(´∀`)ノィパーィなので、Rollyがあってもなーと思う。

どうせなら、もっとグニグニした軟体動物みたいなのが思いっきり動き回るのなんかが出たら、σ( ̄∇ ̄ )オイラの机の上とか、いろんなところで大活躍して大変なことになりそうです。

そういうのも出るといいですね。

ラベル:ROLLY SONY
posted by nishinyah at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPod shuffleをつなぐもの

まあ、付属のアダプタで十分なのですが、金属の棒の部分を曲げてしまったのだからしょうがない。

どうせなら、ちっこいのがいいと思い買いましたヽ(´∀`)ノ

shuffleは結構バッテリー持つし、そんなに長い時間使わないこともあって、まだ1回しかつないでいませんが、シンプルで(・∀・)イイ!!

PODIPDS2 .jpg

ラベル:ipod shuffle
posted by nishinyah at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

iPod用外部バッテリー Pocket MOBA Jr.

昔はよくヨドバシドットコムを利用していました。でもヨドバシは10000円以上買わないと送料無料にならないし、それだったら、Amazonでってことになりがちでしたが、とうとうポイント使用期限が迫ってきていました。4100円分です。無視するにはちょっと大きい金額です。それで、今まで一度も行ったことのない、秋葉原のヨドバシカメラに行ってみました。

Mac用のAV出力できるケーブルも、DENONのイヤホンも買ってしまったし、じゃあどうしようかと思って、iPod nanoが4100円引きで買うというのもいいかもしれないし、あるいは、ヨドバシで見てれば何か欲しいものか見つかるかもーって思っていました。

まずiPod nano見てきました。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…いいんですけどね。でも、iPod nano 3rdもいいと思いました。べつに4thでなくてはならない理由はないし・・・。

今度、iPod touchが修理から戻ってきたら、今度こそケースにでも入れようかと思ってケースを見たけど、シリコンジャケットはせっかくのiPod touchの美しさがなーって思うとどうかと。他になにかあるかと見て回ったけど、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…て感じ。

どうすっかなーと思って、冷静になって考えてみて、やはり、iPodを使っていて気になるのはバッテリーの持ち。とくに動画を見た場合の。iPod 5thだと動画を2時間くらい見てると結構やばい。touchではその2倍くらいもつような気がするけど、いずれにせよ、動画ばかり見てるとやばい。そこでバッテリー長持ちセットを買うことにしました。下調べなく、その場で購入ということでちょっと心配ではあったけれども、デザインとかスペックとかでPocket MOBA Jr.を選びました。以前購入したTune Juice(これも売ってた)がどうもほんとに使えてるのー? て感じだったので、大丈夫かなと危惧しつつ、でも、買ってしまえってことでお金を足して買ってしまいました。そのときつい癖でレシートをいらないと言って返してしまいました。でも、保証とかで使うよなー。(´・ω・`)あぁ・・・

Pocket MOBA Jr.


ちょっと心配でしたが、iPod 5thをつなぐとちゃんと充電マークが表示されました。よかったー。(*´∀`)
あとは、まだ試してないけどtouchでも使えたら文句なしなんですけどね。

posted by nishinyah at 00:27| Comment(0) | TrackBack(1) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

iPodのオンライン修理サービス

最近は、iPodの調子がおかしくなると、Apple StoreのGenius Barに持ち込んでいます。

今日の午後、iPod touchにドット欠が3点見つかりました・・・。でも、画面を変えているうちに、ドット欠は1点に戻りました。

数か月前にドット欠が1点だけ発生していたときに、Genius Barに持ち込んだのですが、1点だけだと修理の対象にならないと言われてしまいました。
まあ、しょうがないかなーと思いつつ、もっと増えたときには、また持ち込もうと考えていました。

ところで、iPod touchを購入したのは昨年の今頃。保証期間てどうだっただろうって調べたら、なんと今日までじゃありませんか。いくら1点に戻ったとはいえ、また出てくるかもしれない。あわてて、Genius Barの予約をしようとしたところ、予約可能時間は既に明日になってしまっていました・・・。

iPod Photoを使っていたときに、オンラインで修理を申し込んだことがあります。そのときには、Apple Storeのページで全て済んだような気がするので、今回もそれで申し込んでみようと思いました。とにかく本日中に連絡しないといけないので。

ところが、オンラインの修理受付の画面にたどり着けません。シリアル番号とか打ち込む画面が出てきたので打ち込んで、出てきたページで、Apple直営店かオンライン修理サービスのどっちから選べというので、オンライン修理サービスを選択すると、IDとパスワードを要求されるので打ち込むと、またシリアル番号入力画面に戻る・・・(# ゚Д゚) ムッキー。ちなみに、IDとパスワードが間違っているから何度も入力画面になっているというわけではないのですよ。しかも「お客様の製品は、無償電話サポートの対象ではありません。」ということも書かれていたりして、電話での受付もしてもらえないのかと思いました。

そこで、ページの欄外に「製品のご購入・ご相談はオンラインのApple Store(0120-27753-1)、またはお近くのApple Store、アップル製品取扱店まで。」とあるので、まあ、購入の相談じゃないけど、少なくともどうやったらオンラインで修理を申し込めるかということを聞くことくらいはできるだろうと思って電話しました。

そうしたら、自動応答のアナウンスで修理の受付もしていたのです。なるほど、「購入」と「相談」は別なのね。だから、修理も受付してくれているのかーって、オンライン修理サービスのページなんだから、最初から修理の相談とかそんなふうに書けよー。「購入・修理等の相談」とかさ。それから、電話無償サポートって何のことかよくわかんないけど、きっと、iPodの使い方のサポートなんだろうけど、しかし、「お客様の製品は、無償電話サポートの対象ではありません。」とあるだけでは、すごく誤解を招くと思うよ。それに、今度修理依頼するときには、0120-277-535の方がいいよってアナウンスもしていましたけど、だったら、最初からその番号を書けよって思う。(・ε・) プンスカッ!

えーと、結局、何を言いたいかというと、iPodの修理の依頼は電話でもできますよーってことなんですけどね。

それで、アナウンスどおり大体15分くらい待ってたら、電話がつながって、事情を説明すると、修理の対象となるかどうかは、一度検証しないと分からないのでヤマト運輸が回収に行きますってことでした。また、本体に大きなキズとかあると、有償修理になるとか・・・。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…おいらのiPod touchはケースとかにも入れてないから、以前落としたときに、ちょっと角のとことか・・・。

まあいずれにせよ、今日申し込めたので、無償修理となる可能性も出てきました。刻印サービスも使っているので、修理となった場合は2週間ほどかかるそうです。iPod 30GB 5thがあるので、修理に出しても、とりあえずは困りませんけどね。そういえば最近見てなかったけど、iPod 5thでも動画が見られるのでした。この際だから、買おうかどうしようか悩んでいるけど、最近、整備済製品から消えかけているiPod nano 3rd買ってしまったらどうかと一瞬思いましたが、NIKEの機能以外は、iPod 5thで対応可能なんでした。

刻印がなければ、Genius Barに持ち込んで、その場で交換とかってこともあるんですけどねー。

■追記(08/10/05)

今日の午前中指定で取りに来てもらうことになっていました。

すぐに持って行けるように分かりやすく炊飯器の上に置いておきました。置くときに見たら、ドット欠が2点見えてました。

朝になったらお米が炊けてました。タイマーで炊いてたんだった(´Д`|||)

えーと、大丈夫かなーと思って、iPod tocuh起動したら、正常稼働しているε-(;ーωーA フゥ…ていうかドット欠も消えてるんですけど!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

でも、持って行ってもらいました。なんか似たようなことが前にもあったなあ・・・。

■追記(08/10/06)

アップルの技術者による検査の結果、お客様の iPod に液晶ディスプレイ (LCD) の不具合があることを確認いたしました。つきましては、iPodの交換を予定しております。交換品の発送が整い次第、あらためてメールでご連絡いたしますので、もうしばらくお待ちください。
( ^ω^)おっ

posted by nishinyah at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

今、iPod nanoを購入するとしたら

どうすっかなー。
NIKEのアダプタ、もともと第2世代iPod nano (1GB) 用に購入したんだけど、iPod nanoが室内で行方不明。当初はすぐに発見されると思われていたところ、既に半年は経過。第1世代iPod touchをバージョンアップしたら、もしかしたら使用できるかもしれないと一縷の望みを託したが、結果(´・ω・`)ショボーンな感じ。それなら中古か何かで5千円くらいの安いのないかなーとネットで見てみたら、そんなに安くねーよ、これなら新品買うだろって感じの価格設定。

さて、第4世代iPod nanoが発売されてから、Apple Storeで整備済製品のnanoを見ると、nano 3rdが約半額に。4GBのが1万円を切っている(゚口゚;)

さらに、2千円ちょっと足すと、8GBのnano 3rdが買えるξ('Д')ξ

よく考えてみると、更に3千円足すと、Apple Storeでは売ってないけど、最新の第4世代iPod nano 4GBが買えてしまう。

いやいや、それに、3千円足せば、最新のnanoの8GBが買えるでしょう。ウン(*-з-)(-ε-*)ウン

いやまて、最近は、Apple Losslessで録音しているのだから、容量は大きい方がいいだろう。と、すれば、iPod nano 16GBじゃね? 23,800円かー・・・って、(@'ω'@)あれ? いつの間にか倍以上の価格に。Σ(・ω・屮)屮オオォォォオォ

ていうか、最新nanoの8GBと16GBの価格差が大きいのだと思う。8GBまでのiPod nanoの価格差で考えるべき。容量で考えれば、8GBのiPod nano 3rdがお徳なのではないかと思う。同じ8GBで4thとの価格差は、6千円ある。この価格差は最新iPod nanoの8GBと16GBの差と大体同じくらい。では、容量以外の差としては何があるのか。

・細長〜い。
 (。-`ω´-)ンー、一番最初にnano 3rdをWebで見たときに、デザイン的にどうよって思ったけど、実物を見たら、これはこれでヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィという気持ちに。それに、4thの細長いのがそれほど心惹かれるかというと、どうかな?

・GENIUS機能
 ェート・・・、曲が多ければ意味があると思うんだよね。それにσ(´・д・`)オイラ最近は、LossLessで録音しているから、この機能を使うのなら、容量は大きいほどよくて、16GBということに。8GBくらいなら、(。-`ω´-)ンー、でもそれでもいけるかな? ていうか、そもそも、NIKE用という用途を考えたときには1GBでもいいくらい。iTunesであらかじめ選曲しておけばいいからだ。しかも、iTunes上ではGeniusは使えるわけでもあるし、なんなら、それをプレイリストにしてしまえばいい。σ(o・ω・o)オイラの持ってる30GBのiPod 5thにGenius機能があればいいんだろうけどねー。まあ、σ(ΦωΦ)オイラの場合、nanoにGenius機能が必要かというと、それほどではない。

・振るとシャッフル機能
 これって・・・なに? (。-`ω´-)ンー、べつにいらないかなー。

・加速度センサーを使ったゲームとか
 touch持ってるし。

と、ここまで考えてみて、nano 3rd 8GBがベストな選択と言えそうです。あとは選択できる色が今のところシルバーブルーグリーンしかないということか。ブラック待ち?

問題は、お隠れになっているnano 2nd 1GBが出てきてくれればそれでいいという点なんだけど、もうそろそろいいんじゃないかという気持ちと、いやいや、それはどーよ、ていうか、部屋片付けろよ、という気持ちのせめぎ合いなわけですよ。

ラベル:iPod nano
posted by nishinyah at 15:32| Comment(3) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

ヘッドホンステレオ

昔、ポータブルカセットプレイヤーのことを、みんなウォークマンて言ってた。一般名詞になってたよね。

今はiPodが主流だと思うんだけど、じゃあ、ウォークマンのときのように、なんでもiPodって言うかというと、さすがにそこまでは・・・。

かといって、DAPとか言われても何それって感じだし。ホントは、mp3プレイヤーって言い方が市民権を得そうではあったような気がするんだけど、肝心のiPodで主に使われる音楽ファイル形式がmp3ではないからねえ。

σ(o・ω・o)オイラ的には、しばらく、携帯音楽端末って書いてた。携帯情報端末というのもあったから。でも、実際に普段の生活で、携帯音楽端末って言い方をするかっていうと・・・(・_ゝ・)うーんて感じ。そういえば、携帯情報端末って最近どうなってしまったのだろう・・・。

でも、この前、AOR奥様で携帯オーディオ端末って言い方をしていて、おっ(^ω^ )って思った(ところで、最近、AOR奥様が更新されていない。(´・ω・`)サミシイ)。

で、今は、一番通じやすいのは、携帯音楽プレイヤーなのかなーって思って、あるときから、そういう書き方をしている。でも、この言い方は、それなりに通じると思うけど、でも、もうあと一歩かなあ。じゃあ、「iPodみたいの」でいいじゃんっていうのも、なんかねー。

ウォークマンていう言い方が主流だった頃、一般的に使われる用語として、ヘッドホンステレオという言い方があった。ウォークマンじゃなくてヘッドホンステレオだよーって、分かってる人には、それなりに使われていたと思う。このヘッドホンステレオという言い方は、今のiPod等の携帯音楽プレイヤーについても使える筈なんだよね。だけど使わない。それに、なぜか積極的に使う気にもならない(・_ゝ・)

まあ、みんながiPodを使うようになってしまえば、気にすることはなくなるんだけどね。

posted by nishinyah at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

iPod wood

第5世代iPod 30GB、Apple Storeに行って修理してきました。
Appleの場合は、修理といっても交換だけれども。在庫があったので、その場で交換。15800円かかった; ̄ロ ̄)!!

いつもは銀座のApple Storeだけど、今回は渋谷のApple Store。銀座の方がいいかんじかなあ。展示はiPhoneだらけでした。

前から頼んでいた木製のケースにiPodを入れました。幅と厚さが5ミリくらい増えたかな。

iPod wood.jpg
これに、木製のヘッドホンとかイヤホンとか付けたらもっといい感じになるかも。買う予定はありませんけれども。

パソコンにつないだら、マゼンタ色のiTunesキター。更新して最初につなげるときはマゼンタなのかな。こっちのiPodには動画は入れない予定なので、ロスレスでエンコードした曲があるといってもだいぶ入ると思います。

音質がいいと言われている第5世代iPodなので大事に使いたいと思います。

■追記

このiPod用のゲームも買ったので外に持ち出して使ってみた。

ゲームはSONG SUMMONERっていうんだけど、バッテリーの消費がはやっξ('Д')ξ

それで残りのバッテリーで音楽を聴くことにしたんだけど、なんか(*´Д`*)ぃい〜。iPodって、COOLなイメージがあるけど、iPod woodはWARMなかんじ。音質にはまったく影響がない筈にもかかわらず、同じiPodなのに聞こえてくる音もなにか違うかんじがする。これで木製のヘッドホンとかイヤホンとか買ってしまったらどうなるだろう.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.

ラベル:ipod ケース
posted by nishinyah at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

LISMOにも優位性があるについて

この件について取り上げているブログにコメントを書こうとしたら、思ったより長くなってしまったので、自分の所に書くことにしました。

みなさん、いろいろな批判をされています。モノは言いようだとか、開き直りだとか。ただし、この発言には、それなりに理屈は通っていると感じてしまうのです。しかし、なんかちがくね?っていう気持ちもやはりあります。

ただ、初めに言っておきたいのは、単位違うじゃんということ。iTunesが99セント・・・。いや、そーだけどさー。日本の話じゃないの? 420円と比較して99セントって何? てゆーか、日本の大手の曲ってほとんど200円じゃん。1/4じゃなくて、1/2だろ。まず、その点。なんか無意識に自らに都合のいい発言をしているのかな?って思えてしまう。

まあそれはそれとして、

価格を高くして、その分、生産者にきちんと還元されているのであれば、生産者を尊重してることにはなるのだと思います。

例えば、野菜を高く売ることは、農家の方を尊重していることになるんでしょう。魚を高く売ることは、漁師の方を尊重していることになるんでしょう。著作物を高く売ることは、著作権者を尊重していることになるんでしょう。

でも、だから?って感じ。

独占的な地位を利用して、安い卸値で買い叩き、それでもって安く売り、更に独占的地位を推し進めるということであればそういう言い方もありかもしれない。Appleはそういう立場にあると言えばあると言えるのかもしれない。日本ではともかく。海外ならそんな面もあるかも。だから、99セントの発言か。でも、LISMOとAppleの海外のサービスを直接比較して発言するのってどうなのかなって思うけど。

LISMOとiTunes Storeとは、棲み分けが出来ていた。だから、LISMOが高くても商売になっているという(買ってくれる人がいるという)面があったけど、iPhoneの登場などで、その垣根があやしくなってきている現状においての発言なんでしょうね。

「権利者」としてはアーティストであろうと、レコード会社であろうと、高く売ってくれる方が嬉しいには違いない。その意味では、LISMOのビジネスモデルを「権利者」が高く評価するというのはあると思う。その結果、LISMOには曲を提供するけどiTunesには曲を提供しないということもあるだろうし、その意味でも優位性があると。

逆に言えば、消費者(音楽を購入する人を消費者というのはなんか違う気がするな)の立場としては、高く評価できないのは当然のこと。

それで、週刊東洋経済という雑誌は、むしろ売る方の立場で考えているだろうから、そう考えるとムリのない発言だったのかもしれない。つまり、音楽を購入する人に向けた発言ではなく、音楽を売る人向けの言葉。そう考えると、なんか分かった気がする。

高橋氏の言外の意を汲んで発言を言い換えると、「Appleという会社はアメリカで1曲99セントで売ってますよ。今、国内では200円でも売ってくれていますが、Appleは99セントに近づけたい筈。権利者がAppleに曲を提供し続けて、このままAppleが独占的な立場になっていけば、曲が安く買いたたかれるようになりますよ。そんな所に曲を提供したくないでしょう? 権利者にとってそれは不都合ですよね。つまり、安く売っているあるいは売ろうとしているAppleは曲の品揃えで大いに不利なのです。その点、LISMOは1曲420円という価格設定。大手もいろいろと曲を提供してくれるし、買ってくれる人もいる。だから、LSIMOにも優位性があるんですよ。」ということかな?

販売者(あるいはKDDIの株主か)向けの商売の発言を購入者が見て(・ε・)ムカっとしたということですね。

もちろん、高い価格設定にしても結果的に売れなければ「権利者」にとっても意味がないわけで、商売としてはそこまで考えなくてはいけませんが。

ところで、これ書いてたら、例によって、Internet Explorerが勝手に再起動してくれました。そんなこともあろうかと、メモ帳にコピーを貼り付けておいたから大丈夫でしたけどね。( ´,_ゝ`)ふふん
でも、本当はメモ帳に貼り付けたせいか、予期せぬ半角スペースがところどころ入ってしまっていましたけどね。(*・з・*)ムー

ラベル:LISMO itunes
posted by nishinyah at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【iTunes 7.7.1】マゼンタ色のiTunes

iTunesのバージョンが更新されているらしいので、念のため、AppleMobileDeviceHelper.exeのバックアップをとってからインストールしてみました。

インストールが終わって、iTunesが起動したら・・・マゼンタ色のiTuensヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

マゼンタ..jpg

切り取ってみたら、iPodのCMみたいでカッコいいんですけど。これからはマゼンタ色になるのかあ・・・てそんなまさか。

ちょっと操作してたら、フツーの色に戻りました。

の不具合は解消されたようです。ε-(;ーωーA フゥ…

しかし、Appleもこっそり更新するのではなくて、きちんとアナウンスして欲しいんですけど。(*・з・*)ムー

ラベル:itunes
posted by nishinyah at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

iPhone/touch宴会

iPhone/touch宴会に行ってきましたヽ(・∀・)/

iPhones Back.jpgみんなで集合写真撮りました。

iPod touchσ(o・ω・o)オイラだけでした・・・。

でも、PhoneSaberもきちんとスピーカー付けて使ってみせましたよ( ´,_ゝ`)ふふん

初代iPodってくるくるが本当に回っていたとはΣ(゚Д゚)

みんなで壁紙を並べて写真撮ろうとしたら、どうしてもどれかが消えてしまって、しばらくモグラたたき状態でしたヾ(;´▽`A``

iPhones Front.jpg

企画してくださいましたeiさんどうもありがとうございました。○┓ペコ

ラベル:iPhone ipod touch
posted by nishinyah at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

コンパクトスピーカー PHILIPS SBP1100

PHILIPSのパッシブスピーカーが届きました。

SBP1100.jpg

質感(*ゝД・)bィィ☆彡

価格的に倍以上するSBA290よりも高級感があります。

音質は、σ( ̄∇ ̄ )オイラはいい感じだと思う。いや、かなりいい感じだと思う。もちろん、パッシブだし、サラウンドボタンとかバスブーストとかのボタンはないけど、そういうのを求めるスピーカーでもないと思う。静かな所で聴くのに適している。

もちろん、iPodの音量を上げればそれなりに大きい音もでるし、音割れがするわけでもないけどね。

また、左右のスピーカーが分離していることもあるのか、音の広がりも感じられます。

このスピーカーは私の就寝時に、スリープタイマーをセットしたiPodと一緒に活躍してくれる筈です。

とにかくこの製品は質感が良くて嬉しくなりました。



posted by nishinyah at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

ポータブルスピーカー PHILIPS SBA290

σ( ̄∇ ̄ )オイラ、ソニーのポータブルスピーカーSRS-T57を持っていて、旅行のときとかに持って行ってました。

このスピーカーは、アクティブにもパッシブにもなる点において結構いいスピーカーでした。

でも、この前から、電池入れても音がでない〜。パッシブスピーカーとしてはまだ使えるのですが、パッシブだけだと旅行のときとかに持って行くのはどうかと。

そこで、Amazonを見ていたら、PHILIPSのSBA290というのがカッコ(・∀・)イイ!!

それに、PHILIPSのヘッドホンやイヤホンを使っていて、結構気に入っているので、∩゙ヽ(。・ω・。)ぽちしました。

実は、PHILIPSのパッシブスピーカーもカッコ(・∀・)イイ!!のがあって、それも∩゙ヽ(。・ω・。)ぽちしてしまったんだけど、まだ届いてません。

パッシブ・アクティブ両方兼用のスピーカーもありましたが、デザインでこれらのスピーカーを買ってしまいました。

SBA290.jpg

音は聴いていて気持ちよくなってくるような気がします。とても(*ゝД・)bィィ☆彡

Dynamic Bass Boost ButtonとIncredible Surround Buttonというボタンがあります。これは入れておいた方がいい感じかな。

ただ、サラウンドの方は、静かな所で聴くと、シャー・・・という音が気になるかもしれません。

電池は単4が6本必要です。ちょっと中途半端な数ですけど。そうそう、電池はちゃんと6本付いてきます。

このスピーカー気に入りました。






posted by nishinyah at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MzoneがiPod touchにいいみたい

ていうか、Mzone解約しようかなーって思ってた。
だって、IDとパスワードいちいち入れるの(´・д・`)ヤダて思ってたから。
それをなんとかするブックマークレットもなんかうまくいかないし・・・。

それで、今日、ひさしぶりにやってみようと思ったのね。
そしたらIDとパスワード30日保存しますかチェックボックスがあったのよ。
(*゚∀゚)=3ムッハー

というわけで、解約はやめようかと思います。
まあ、それでもあんまり使わないような気もするんだけどねー。Mzone使えるのってσ(o・ω・o)オイラの場合、主に駅なんだけど、駅に長居しないし。

だけどこういうの、FLETS-SPOTも見習ってほしいよ。

ラベル:ipod Mzone
posted by nishinyah at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

【iTunes 7.7】シャドウコピーヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

の不具合ですが、AppleMobileDeviceHelper.exeをリネームして無効にしてとりあえず使っていました。

でも、変なエラーが出たり、フリーズしたり? どうも調子がよくなかった。

前のバージョンのAppleMobileDeviceHelper.exeを使えばいいらしいという情報は入手していたのですが、Vistaで完全なバックアップをとっていなかったので、あきらめていました・・・。

でも、ここの記事を見て、なんか特権実行すれば良いというので、やってみようかと思って、でも、よくわかんなくて、そうしたら、この記事の人と同じように、σ( ̄∇ ̄ )オイラのパソコンにもシャドウコピーが残ってた。ワーイヽ(・∀・)メ(・∀・)ノワーイ

とりあえず、iPod touch 2.0へのバージョンアップも出来たし、前から気になっていたAQUA FORESTiconをダウンロードしました。

( ゚д゚)ァ・・・これって音はでないのね。水の音でも出ればいいのに。でも、音楽を同時に流すことはできるよ。

しかし、iPod touchをアップデートするときに出てくるMobileMeの60日間無料体験て、どうやったらできるんだよ。(*・ε・*)ムー

■追記
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…やっぱり調子がおかしい・・・

■追記2
おかしいといえばおかしいんだけど、おかしくないのかもしれない。
iTunesのデバイスのところで表示されるiPodの右側のぐるぐるが回転しないけど、同期中って出てるんだよね。フリーズかなあと思ってたけど、しばらくたつと同期が終わってるみたい。

でも、前は、同期中でも音楽とか流せたと思うんだけど、今は操作不可。やっぱりなんか変ではある。

ていうか、appleは公式になんとかして欲しいんだけどなー。iPod touchが出た頃も、Windows機との同期にはトラブルあったよね? σ( ̄∇ ̄ )オイラ両方持ってるけど、母艦はWindows機だからなあ。
(´・c_・` )ウーン・・・

■追記3
同期については、iPodを接続してPCを起動した場合にそのような現象が起こってるみたい。それで同期した後に、曲等を入れ替えて再度同期すると、以前と同じように、ぐるぐるは回るし、曲も流せる。

■追記4
今更だけど、AQUA FORESTは、音が出せました。どうも、音のON/OFFができるんだけど、OFFになっていたようです。もちろん、水の音もします。

posted by nishinyah at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

【iTunes 7.7】AppleMobileDeviceHelperは動作を停止しましたってなんだよ(・ε・) プンスカッ!

iTunes 7.7をインストールしたら、「AppleMobileDeviceHelperは動作を停止しました」というメッセージが出まくです。|liΣ(′Д`ノ)ノil||lil

まだiTunes7.7はインストールしない方が良いようです。

しかし、この事実をAppleに報告しようと思ったのですが、Apple Storeでいくら探しても見つけられませんでした。ε=(´Д`;)ハウー

ヽ(・ω・*)ノ あ!! iTunesのヘルプに、意見/感想を送るっていうのがあったじゃんと気がつきました。結局、以下のアドレスに接続されるんですけどね。

https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/

インストールしてしまった人は、早く改善されるよう報告しておいた方がいいかもしれません。σ(o・ω・o)オイラはさっき送りました。

■追記

Windows Vistaの場合です。Macなら大丈夫かもしれません。

ラベル:itunes ipod
posted by nishinyah at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

iPodリサイクルプログラム

一部では音質的に(・∀・)イイ!!と言われている第5世代iPod。最近、σ(o・ω・o)オイラは、iPod touchの使用頻度が高く、第5世代iPodは、あまり使っていませんでしたが、いつの間にかVery Low Batteryとか表示されたりしてなんか使えなくなってしまって(´・ω・`)ガッカリの状態に。バッテリーの問題であれば、以前、5千円くらいで交換したこともあるので、また交換してもいいかなーと思ってApple Storeに行ってきたのですが・・・。

えーと、ハードディスク動いてないから、修理扱いなんだそうです。費用1万5千円くらい・・・。(;´Д`)ノえーっ

そのときに言われたのが、iPodリサイクルプログラムで、直営店でなら、古いiPod下取りして、新品のiPodどれでも10% OFFで購入できるということでした。修理扱いだと90日間保証だけど、新品購入ならもっと保証期間長いよーってことも言われました。

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…、今、iPod touchがメインになってるし、第5世代iPodあんまり使ってなかったんだよなー。それに、1万5千円は高い。まあ、1万5千円でiPodが買えると考えれば安いとはいえ、しかしなあ。また、今のラインナップで、他に購入したいと思う製品もないし。

このリサイクルプログラムは、期間限定ではないし、また、今修理しなくてはならないわけでもないので、そのまま帰宅しました。また、iPod photoでもリサイクルの対象になるということなので、そっちで10% OFFもありかと思いました。

新しいiPodが出たときに、また考えてもいいかもしれません。ただ、10% OFFっていうのは正直微妙。高い製品であるほど、割引額は大きくなるけど、5万円までいって、やっと5千円引きなんだよなー。

それと、iPod touchを超えるiPodって出てくるのだろうか? 容量アップとか、さらにスリムとかはあるかもしれないけれど、iPod touchを持っている人が更に買いたくなるようなiPodってどんなのだろうか? iPhoneは出るかもしれないけど、それ以外に・・・。

(・_ゝ・)うーん

ラベル:ipod
posted by nishinyah at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月04日

あなたの街のiPod

iPod in Your City.jpgAppleの「あなたの街のiPodを見つけよう」に投稿してみました。
左のブログパーツがσ(ΦωΦ)オイラが投稿したものです。
写真がギザギザになってしまったのはしょうがないとして、折角、iTunes Storeから購入した曲を登録したのに、曲を試聴するリンクがない(´Д`;)
フリーとウェイを結ぶ点がiTunes Store上の文字と微妙に違うから?
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
でも、iTunes Storeを検索でちゃんとでるよ。

かとうあすかの他の曲もお勧めd(。ゝд・) かとうあすか

■追記

いつのまにか曲を試聴するが付いてた(・∀・)b



posted by nishinyah at 11:01| Comment(1) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

Appleロスレスにしようかどうしようか(続き)

音質を追求した場合にどうするかっていう話ですが、音質追求型プレイヤーを使ってMP3又はAACで聴くのと、iPodでロスレスで聴くのとどちらがいいのだろうか? どうせなら、音質追求型のプレイヤーでロスレスで聴きたいよね。でも、そこまでするのかなーって思う。また、Appleロスレスにすれば、いずれにせよ対応できると言える。と、すれば、やはりAppleロスレスかなと思う。また、記憶媒体の価格はどんどん安くなる筈であり、将来のことを考えたときには、容量問題はあまり考えなくてもいいと思う。一度、MP3又はAACにしたものをCD音質に戻すことはできないが、ロスレスなら問題なし。いつまでもMP3でもないでしょうと考えたとき、(。-`ω´-)ンーやはり、Appleロスレスに決まりかなー。

あと、記憶媒体の価格が安くなるのはいいんだけど、転送速度も比例して速くなってくれないと困るよ(´・ω・`)
ていうか、今、Windowsでバックアップとってるけど時間かかりすぎー(*・ε・*)ムー
ラベル:Appleロスレス
posted by nishinyah at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

Appleロスレスにしようかどうしようか

今回のWindowsマウスカーソル消失事件のために、Windowsの再インストールをすることにし、今あるファイルのバックアップのためにバッファローの1TBのハードディスクを購入した。

今バックアップしてるところだけど、残りおよそ3日〜4日とかってなんとかして欲しい。ヽ(・ω・*)ノあ!! 今見たら、8時間とかいってる。まあ、それでも長いっちゃ長いけど、相対的にいい感じだ。

ところで思うんだけど、もう音楽はロスレスでいいかなーってこと。

あと、保存場所もフォルダ構造を自分で考えて作ってたけど、これももう、iTunesにおまかせしてしまおうかなーってこと。

だって、独自(というほどのものでもないけど)のフォルダ構造にしても、あまり意味がないもの。iTunes上で見られる情報の方が大事。

それと、今回、1TBのハードディスク購入したけど、これを今回のことのケリがついたらFAT32とかにして、Macにつないでも見られるようにしたり。あるいは、NTFSでもMacから見られるようであれば、それでもいいし。

この際だから、そうしようかと。それでCドライブとかは500GBあるけど、あまり余計なファイルは入れないようにしようかなと、そう思った。

以前やっぱり、ロスレスにしようと思って、ファイルサイズを調べてみたら、モノによって違うんだろうけど、CD1枚あたり400MBくらいだったと思う。だとすると、おおざっぱな計算でCD2500枚分くらいは保存できる。1TBあればね。もういいんじゃね?ってこと。

このことについて、デメリットも考えてみる。

まず、ファイルサイズがでかくなることにより、iPodに入れられる曲数が少なくなる。とくに、16GBのiPod touchについては、動画も入れるからなおのことである。

まあ、このへんは、しょうがないのかなーと思う。それでも、まだまだ結構曲数は入ると思うので。曲は適当に入れ替えていく方針で。ただ、iTunesでスマートプレイリストで、ある範囲の中の曲からランダムで選んでも、最初選んだままで曲が変更されなかったりするんだよねー。なぜだか。

あと、iPod再生中に途中で止まることがあるかも。

これは、とくにHDDのiPodでありうるんだよねー。今のLAME256bpm(VBR)でも起こってたと思う。iPod touchではそんなことないような気がするので、まあ、いいのかな。

他のプレイヤーでの再生に関する問題。
Apple Losslessなので、基本、Apple製品でないと再生できない。AACであれば最近はSONY製品で再生できるのだけど。

まあ、これはしょうがないのかなーというところかな。もちろん、必要なときに再エンコードすれば良いんだけど。ただ、例えば、MP3にするのなら、いったんWAVE形式にしてからLAMEで再エンコードしたいよね。AACならiTunesでそのまま変換すれば良いと思うけど。そういや、最近のiTunesのMP3の変換の質ってどうなんだろう。

で、デメリットについて書いてきたけど、そういえば、メリットについて明確に書いてなかった。もちろん、メリットがあるからロスレスにしようと思うわけですが。

一番大きいメリットは音質。これに尽きるだろうね。せっかくいいヘッドホン使ったりしても、いくら区別がほとんどつかないっていっても、これ以上の音質はありえない(元がCDであるという限界があるにしても)ってところまで持ってきたらなんか精神的に嬉しいじゃない? プラシーボ効果で実際良い音に聞こえてきそうだ。それから、持ってる曲でCD作った場合でも、当然そのままのCD音質で聴ける。それに、MP3とかの他の形式に変換しても、CDの音源からエンコードしたのと同等の音質で変換できる。メディアの容量がこれだけ大きくなってきたのだから、もうホントにそれでいいんじゃないかなーっていうのはあるよね。

AACの高ビットレートにするという手もあると思う。でも、だったら、MP3の高ビットレートでいいんじゃないかって思う。メリットとしては、iTunesで全部できるし、ファイルサイズはロスレス程はとらないっていう点だろうけど・・・。

ただ、考えてみると、音質を追求していくとロスレスになるんだけど、だけど、音質を追求していくと、今度は、iPodではない製品にいきつくと思うんだよね。そうすると、Apple Losslessでは・・・。

また、今のままだとApple製品以外のプレイヤーでもいつでも換えることができるという気軽さがあるんだけど、Apple Losslessにしてしまうと・・・。

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

ただ、音質の向上以外の目的で他のプレイヤーに換えるということはあまりないような気がする。iPodのデザイン気に入っているので。もちろん、Mplayerなんかは可愛いくて良いと思うけど。だから、例えば、KENWOODとかVictorの製品で、AACが使えればいいのかもしれない。AACならiTunes上で変換が楽だから。今サイト見てみたら、KENWOODではできないみたいだけど、Victorのならできるっぽい。

あと、このブログの右下にアドレス書いてたけど、なんか微妙に違うね。今、Winodwsの調子がアレなので、後で直すけど、このサイトのURLと同様のアドレスです。
ラベル:Appleロスレス
posted by nishinyah at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

木の超小型スピーカー I dear/Wood Speaker

きになるよねえ。

でも、ちょっと高い><
せめて3千円くらいならなー。
ラベル:スピーカー
posted by nishinyah at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

iPod touch 32GB

まだ雪が降る前に、ビックカメラに行ったら、ビックリξ('Д')ξ

iPod touch 32GBだって。

家に帰ってネットのApple Storeを見てみたら、新登場って載ってる。

そうかー。

ま、まあ、iPod touch 32GBがもっと前に出ていたら、16GBじゃなくて、32GBの方を買ったとは思うけど。32GBあったとしてもσ(ΦωΦ)オイラが持ってる曲が全部入るわけでもないし、そういう意味では、曲を厳選しなくてはいけないことは変わらないわけで。動画を入れることも考えれば8GBではちょっと少ないかもしれないけど、16GBあれば、まあ用は足りるし。32GBの方が1万円くらい高いし。べ、べつに、うらやましくなんかないんだからね。

でも、32GBか・・・。σ(ΦдΦ)オイラの持ってる30GBの第5世代iPodよりも容量でかいのか・・・
ラベル:ipod touch
posted by nishinyah at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

iPod touchのメールからのリンクについて

iPod touchで眠る前にネットを見ています。
暗くても読めるし、眼鏡しなくても近づけば読めるし、眠くなってそのまま手からすべり落ちて、そのまま眠ってしまっても全然問題ないし。

iPod touchでメールの機能が加わったときに、パソコンでネットを見ててちょっと気になったページとかをiPod touchで受信できるメールに送っておくと、メール上のURLからリンクされたページに跳べてたんだ。この前までは・・・。

今日やってみたら、ぜんぜん跳ばない。たまたまなのか、なんか跳ばないように変えられてしまったのか・・・(゚д゚lll)

(-公- ;)ウーン

メールはいちいちパスワードとか打たなくてすむので、こういうとき結構便利だったんだけどな。

リンクといえば、せっかくYouTube見られるiPod touchなのだから、Web上のYouTubeへのリンクは自動的にYouTubeアプリケーションが起動して見せてくれればいのにと思う。iPod touch上ではコピー&ペーストができないし、ちょっと気を利かせてほしいよね。

■追記(08/02/03)

なんか今日やったらメールからのリンクに跳べたよヽ(・ω・)ノワーイ
ラベル:ipod touch
posted by nishinyah at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

iPod専用トランスミッタ

iPod+トランスミッタの組み合わせって結構お気に入りで、誰かの自動車に乗せてもらうときに、σ( ̄∇ ̄ )オイラおすすめの曲を聴かせまくります。( ´,_ゝ`)マッハッハッ

それで、iPod用トランスミッタ。車でも充電もできるやつ、持ってたんですが・・・。

Podfreqと云って、もともとはiPod photo用でした。でも、他のiPod(shuffleを除く)でも使えます。ただ・・・iPod photoがピッタリと納まるように設計されているので、iPod 5G では前後に、iPod nanoだと全体的に空間ができます。touchだと、縦に少し長いので蓋ができなくなります。

それと、気合い入れて旅行いくときはこれでいいけど、もっと気軽に手軽に持っていきたいなー、なんかいいのないかなーと思ってamazonを見ると・・・。

なんか、iriverのトランスミッタってカッコよくね? と思ったけど、これはもう売ってないっぽい。他にないかなーと思ってみてみると、KensingtonのFMトランスミッタのホワイトの方が安い(゚∀゚)。ホントは、ブラックの方がよかったんだけど、ブラックに較べて半額以下なので、これはホワイトでしょう∩゙ヽ(。・ω・。)ポチというわけです。

iPod nano用にデザインされているけど、iPod 5Gでも、touchでも使えましたー(゚∀゚)

ただ、touchの場合は、周波数の調整(変更)はできないようです。まあ、設定されている周波数をそのまま使えばいいんですけどね。

電波の出力は、Podfreqの方が強いようで、同時に電波とばしたら、ラジオはPodfreqの方を受信しました。自動車で使うときに、ちゃんとカーステレオで受信してくれるといいのですが。

■追記

ちょうど自動車に乗せてもらう機会があったので使ってみました。そしたら、一応使えるんですけど、電波が弱いせいか、車の中でも置き場所を選びます。また、音が小さいときにはノイズもちょびっと入る感じ。Podfreqではあまりそんなことなかったので、コンパクトでありつつもっと強力煤i>▽<)なヤツが欲しい。

posted by nishinyah at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPod nano専用スピーカー(゚∀゚)

Logitec Hi-Fi Sound system for iPod nanoというんですけど、amazonであまりにも安く売っていたので、ついつい( ・∀・)つ〃∩ ポチしてしまったのです。82%OFF(゚∀゚)。 まあ、あれだ。第2世代iPod nanoまでしか対応していないからということなのでしょうね。この前入手したiPod nanoは第2世代。この値段なら、と思って購入しました。

BlackなiPodに似合うということでしたが、Silverでもなかなか(・∀・)イイ!! これiPodに充電することもできるので、充電器+スピーカーの役割を果たします。

それと、このスピーカーは外部入力端子もついていますので、iPod nano以外のプレーヤーでも楽しめます。

こんな感じ。

音質なんですけど、パッケージを見てみると・・・・

大型45mm高性能スピーカーユニットを2つ搭載。コンパクトでありながら迫力あるサウンドを楽しめます。

コンパクトな設計にもかかわらずTEAC株式会社設計の100mmのバスレフポートを搭載。コンパクトでも帝王の聴いたサウンドが楽しめます。

音へのこだわり 本製品は、パソコン周辺機器メーカーとして20年以上の実績を持つ「ロジテック株式会社」と、オーディオメーカーの老舗である「ティアック株式会社」との共同企画により、コンパクトながらも「音」にこだわったHi-Fiサウンドシステムに仕上げました。高音から低音までバランスのよい美しいサウンド表現が可能です。

なんてことが書いてあるー(゚∀゚)

なんかこんなの読んだせいなのか、なかなかいい音が出てるように感じられます。ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

ただ、気になる点が一つ・・・。Logitecのロゴが・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…、Logitecでもいいんですけど、なんか字体とかさ、こうなんとかならないかなーって思って・・・

ヽ(・ω・*)ノ あ!! アレがあるじゃないか。nanoのおまけのアレが。

というわけで、アレ付けてみました。

posted by nishinyah at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

iPodそろったー(゚∀゚)

なんというか、iPod nano 2ndやっと入手。

もう新しい3rd nanoが出てしまいましたので微妙ですが、それでも、nanoはnanoですからね。とりあえず、Nikeのマラソン用のには付けられますね。今は前みたいに走ってませんが(´・ω・`)

これで、iPodコンプリート(゚∀゚)

記念撮影(●ゝω・●)

 

なんか違うのも混ざってますが(*´∀`)ゝ

iPod touchを使っていて思ったんですが、ハードディスクではないiPodは動作がかなり安定しているような気がします。また、バッテリーのもちも結構いい。残量が急激に減る感じがしないのです。

ハードディスクタイプだと、持っていても、なんだかゴロゴロ中で動いているのが分かって、そういう意味でもなんとなく不安感がありますよね。

実際に一度に聴ける曲数を思えば、あらかじめレートとかプレイリストとかでセレクトしておけば、1GBもあれば十分ですからね。そんなこともあって、シリコンメモリタイプのiPodを使い始めるとハードディスクタイプを新規で購入する気にはならないような気がします。

最新のiPod nanoは2ndよりも画面サイズが大きく、動画も見られるというのですから、無敵かもしれませんね。

そうすると、iPod classicは、今後も続いてくかというとどうかな?って思うわけです。

そうそう、以前書いたことがあるワンセグが録画できるSONYのやつ、ちょっと店頭で見てきました。ていうかさー。他機種もざっと見てきて、ソニーに限らないんだけど、モックでの展示で画面の表示は印刷とかってどうかなって思うよ。

なんか、それ見ても、買う気になれない。やはり、本物が訴える良さというのがあるんじゃないかな。なんとなく、イメージは掴めるけど、店頭まで行ってイメージだけではねー。だいたい操作もできないってどうよ?

まあ、それは置いておいて、ソニーのあの機種は結構いい感じでした。画面もそこそこ大きくて、まあ必要十分じゃないかな。重さもそこそこあったかな。

そういや、前、iPod touch購入当初は、動画を見るのにここまで大きくなくてもいいから、縦の状態でも見られたらいいのにって思ってました。iPod 5Gでサイズ的にも慣れてたからね。でも、もうiPod 5G程度のサイズにはあまり戻りたくない感じです。やはり大きい画面は(・∀・)イイ!!

それで、話をもどして、ソニーのあの機種って書いたけどさ。もっと覚えやすい名前にしろよなーって思う。まあ、ウォークマンて言えばいいのかもしれないけど、いろいろ機種あるでしょ? なんかね。名前に個性がヾ(◎゚Д゚)ノホスィヨ!!

iPodの場合は、touch、classic(無印)、nano、shuffle。後は世代で区別されるわけですよね。愛着を持たせる意味でも記号や番号じゃない名前があった方がいいと思う。そういや、ローリーというのはあったか。なんか、ローリーってみんな温かい目で迎えられているよね。店頭でデモやってるときにも人がまあまあ集まってました。ローリーがいいというより、ローリーみたいな機種を出すということができるという点がいいんじゃないかなー。なんか、どうしてこんなもの?っていうのでも、出してみようという心意気がいいっていうか。まあ、とりあえず、ローリーは買いませんけど。

さて、それでは、ここまで揃えてしまったiPodの使い道を考えていきたい。

ていうか、音楽聴くのはnanoで、動画見るのならtouchという使い分けかなー。ただ、最初、それと同様の使い分けをnanoじゃなくて、無印iPodでやろうとしたんだけど、結局、touchだけになってしまいました。touch結構バッテリもつからね。

nanoは走るのに使うのがいいかもしれない。

実は、shuffleは今、お風呂用になっています。当初はどちらかというと走る用途にも使ってたんだけどねー。ちなみに、無印iPodは枕元専用になってます・・・。

それで、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…、走るの? そうだねえ。そのためには、Nikeのやつ買わないと。あれ、バッテリーの関係で、一回購入したら使い続けないとモッタイナイんだよね。つまり、これからも走り続けると・・・。

もう1回考え直してみると、nanoは持っているという荷物感がない。shuffleもそうだけど、さすがに画面がないのは、いっぱーい曲持ち歩く者にとっては、ちょっとさみしい。それで、つまり、ポケットに入れて持ち歩くといい感じ。とくに夏場でも、それで全然へーきだと思う。

対して、touchはあのサイズ、あのスリムさで、あの軽さは、なかなかなものだと思うけど、どちらかというと、ポケットに入れて持ち歩くというより、鞄に入れておいて、必要なときに持ち出す感じかな? 今は冬なので、ポケットに入れておいても、ぜんぜん問題ありませんけど。夏場だって、iPod 5Gを胸ポケットに入れておいたσ(ΦдΦ)オイラなのですから、そんなに問題があるわけではないんですけどね。

それで、nanoは音楽専用、touchは動画、ネット専用という使い分けがいいのかなーって思います。どうなんでしょうね。

posted by nishinyah at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

Mplayer使ってみた

はい。Mplayerです。
Mplayer in a box.jpg

Mplayerが大体どんな感じかっていうのは、iriverのサイトを見てもらうのが手っ取り早いわけですが、私もちょっと書いてみますね。

イヤホンはネックストラップ形式のがついています。首にかけるタイプね。Mplayerに直接くっつけるヒモもついてますので、Mplayerの後ろがわの穴に通しておくと、より安心ということみたいです。

with a strap.jpg

実際にぶら下げるとこんな感じになります。

with a strap 2.jpg

これはこれでいいかもしれないんですけど、まず、ヒモをわざわざつけなくても、旧iPod Shuffleみたいにイヤホンだけでも大丈夫だと思う。それと、ネックストラップ形式のイヤホンて首にまわす部分があった方が安心ではあるけれども、このサイズのこの軽さ(約18グラム)なら、首にかけなくてもいいかなと思う。その方がシンプルだし。と思ったけど、イヤホンだけで固定すると、重さがミミに直接くるわけか・・・。首に回すんじゃなくて、ストラップにクリップみたいなものを付けてそれで服とかにつけるといいかもしれないですね。携帯電話につけたりしてもいいと思います。

iPod付属のイヤホンつけてみるとこんな感じ。

front.jpg

後ろから見るとこんな感じ。

back.jpg


ちなみに、iriverのサイトでは、「着せ替えカラーストラップ」というのが売ってますが、これ何かなーって思ってたら、付属のネックストラップ型のイヤホンのちょうど首(の後ろがわ)にかける部分を取り外すことができるので、それをとりかえることができるというものでした。この部分の素材は柔らかく、吸水性もあるっぽく、しかも白いので、これは、キレイに保つのがちょっとむつかしいかもしれないので、付属のイヤホンを使うのであれば、こういうオプションがあった方がいいかもしれませんね。

音楽管理用のソフトもついていましたが、使わなくても、パソコンにUSBでつないで、ドラッグ&ドロップで音楽ファイルを移動できるので、σ(ΦωΦ)オイラはiTuensのスマートプレイリストでお気に入りの曲から1GB弱(930MB)だけ抽出したものを作って、そこからドラッグ&ドロップしました。

σ(ΦωΦ)オイラの好きな曲っていうと、レイジーアフタヌーンみたいな曲が多いので、なんか、このプレイヤーで初めて聴いたときにそういう曲が流れてきてスゲー違和感を感じました(*´∀`)ゝ
このプレイヤーで聴くなら、ポップでガーリーな曲なんかがいいかもしれないですね。最近でてるCanaryに収録されているような曲ならなかなかいいかもしれない。いや、音質的なものというよりも、完全に気分的なものですけどね。

■追記 Mplayerで使うことができるファイル形式について

そういえば、上で、iTunesからファイルをドラッグ&ドロップしたと書いたので、ちょっと補足を。

私はCDから曲を取り込むとき、LAMEでVBRなMP3にしてから、iTunesに取り込ませています。つまり、私のiTunesに登録されているほとんどの曲はMP3になっています。

iriverのサイトを見ても、MP3ファイルが聴けるのは分かるのですが、じゃあ、iTunes標準のAACファイルやMicrosoftのWMAはどうなんだろうと思いました。

そこで、試してみたところ、AACは×、WMAは○という結果でした。

したがいまして、iTunesを使ってる人は、CDから曲を取り込むときに、何も設定を変えていなければ、AACファイルとなっている筈ですので、そのままの音楽ファイルでは使えないことになります。AACファイルをiTunesでMP3に変換したり、他のソフトを使ってWMAに変換するという手もありますが、(不可逆)圧縮されたファイルを他の(不可逆)圧縮形式に変えるのは音質的には不利になります。

最近は、SONYのプレイヤーでも、AACをサポートするようになったので、そろそろAACでもいいかなあと思っていたのですが、こういうこともあるのですね。

本当は、可逆圧縮(iTunesであればApple Lossless)にして、必要に応じて適当なファイル形式に変換するのが一番いいとは思うんだけど、ハードディスクの容量がかなり大きくなった今でも、あまりにもファイルサイズが異なるので、躊躇しちゃうんだよね。

しかし、これ・・・可愛いなあ(*´Д`*)

■追記2 並べてみた

Mplayer and iPod Shuffle.jpg


■追記3 仕様

Mplayerの仕様については、しっかりとiriverのサイトに掲載されていましたね。

なるほどー...((φ(。・c_,・。)φ))...フムフム

補足すると、付属のソフトであるiriver PLUS 3では、WMA形式(64〜320kbps)となんとOGG Vorbis形式(64〜500kbps)で曲をエンコードすることができます。でも、OGG VorbisだとMplayerでは再生できませんけどね。あと、MP3形式にエンコードすることはできないようです。
ラベル:MPlayer
posted by nishinyah at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

iPod用のコンパクトなスピーカー

iPod touchを使っていると、スピーカーも入ってたらいいのになあ、と少し思うことがあります。

YouTubeも見られるし、なんでもかんでもイヤホンをしないと聴けないというのはちょっと・・・。

音質はそこそこでいいから、ちょっと音を出してほしいと思うことがあります。

そういう意味では、iPhoneの場合は、モノが電話だけにイヤホンでなくても、それなりの音を出してくれるようですが。

楽天市場
のオークションでときどきiPod用の妙な機器が出ていることがあって、そこでちょうどよさそうなものを見つけました。

レゴ型のiPod専用スピーカー(゚∀゚)

早速購入して付けてみました。

iPod touch with a speaker.jpg

さすがに、iPod touchより厚さがあるので、付けた状態で立てることもできます。そういえば、iPod 5Gだとどうだろう? と思って付けてみたらピッタリとはまりました。ジャストフィットですね。もちろん立ちます。

音質は想定どおりです。一応ステレオですが。音質のいいスピーカーで聴くのもいいけど、たまには、こういう感じも味があります。

それと、面白いのは、真ん中の下の二つの凸は、音量調整ボタンになっていることです。これは知ってないと見ても気づきません。iPodで音量を調整してもいいのですが、とくにiPod touchの場合は自動的にロック状態になるので、ロックを解除しなくても音量が調整できるのは、ちょっといいかもしれません。

カラーはいろいろあるのですが、オークションだと色が選べず、また手数料とか配送料は購入数が複数でもまとめて一緒になるので、4個購入しました。そうしたら色違いで送られてきて、ブラック以外だと、白、青、緑。今回はブラックを付けてみましたが、白もちょっといいかもしれません。
speakers.jpg

しかし、ブリスターパックって開けるの大変だねえε-(;ーωーA フゥ…

あとは・・・。iPod専用のプラグに付けるものなので、もちろん、これを付けている間は充電ができません。この製品にそこまで求めることはないと思うのですが、聴きながら充電もできるといいです。

■追記

この製品、e〜VERSoSというところでも買えるんですねえ。赤色なんて黒いiPodに似合いそう(゚∀゚) いや、これ以上は買いませんけどね(´・∀・`)

それはともかくとして、このスピーカーを使ってみて、なにがよかったかというと、iPod+αのサイズで音楽を持ち歩けるということです。確かにヘッドホンをしていれば、同じように持ち歩けますけど、もっと気軽に音楽を持ち運ぶことができます。いろんなところで聴けるよ。

■追記2(2008/08/02)

今では、Amazonでも買えるんですね。

ラベル:スピーカー ipod
posted by nishinyah at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

iriver Mplayerが発売されてるー(゚∀゚)

いつのまにか発売されてましたね。
iriver Mplayer ホワイト Mplayer WHTiriver Mplayer ブラック Mplayer BLKiriver Mplayer ピンク Mplayer PNKiriver Mplayer ブルー Mplayer BLU

これいいなあ(*´Д`*)

買っちゃおうかなー。

でも、iPod shuffleも持ってるし、iPod 5Gもあるし、iPod touchも持ってるし・・・。そもそも可愛い女の子が使ってる方が似合うよねー。

買うならプレゼント用かなー。
ラベル:MPlayer
posted by nishinyah at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

Windows VistaでiPod用に動画が変換できたよー(゚∀゚)

携帯動画変換君を使って動画をiPod用に変換していたんですが、Vistaパソコンにしたら変換中にエラーが出まくりでした。

それで、普段使ってないXpパソコンにファイルを一端戻してから変換してVistaパソコンに戻し、そこから、iPodに登録ということをしていました。

それをなんとかしたいと思っていたのですが、携帯動画変換君以外のソフトをVistaにインストールして変換してみても、なぜか、Quick timeやiTunesでは再生できませんでした(;´д`)トホホ

でも、とうとう見つけました。

Craving Exporerというソフトです。

このソフトは、直接、YouTubeやニコニコ動画からファイルを変換して持ってくることができるものらしい。

でも、既にハードディスクに入っているファイルでも、ドラッグ&ドロップで変換できました。

かなりいいです。

しかも、Xpパソコン+携帯動画変換君でも何故かエラーが出てしまったFlvファイルも変換できてかなりウレシイ(・∀・)るんるん
posted by nishinyah at 21:16| Comment(1) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPod touchを使ってみて2

なかなか(・∀・)イイヨイイヨー
使ってるうちに、だんだんよく思えてきた。

まず、写真。

これだけ画面が大きいと、σ(ΦдΦ)オイラが最近ネットで収集している猫の写真を持ち歩きたくなってきた。

スライドショーで見ることもできるし。

ただ、BGM付きでできないの?ってしばらく設定を探してたんだけどないのね。でも、実はフツーに音楽を再生してればスライドショーのときもそのまま音楽が鳴り続けるということが分かりました。

それからネット。

前にも書いたけど、やはりネットはかなりいいですね。
ただ、なぜかブックマークがパソコンと同期されませんヽ(`Д´)ノウワァァァン

Wi-Fiでネットを家でも見るために無線LANブロードバンドルータ買っちゃいました。ビックカメラで店員つかまえて訊いたんだけど、結局規格としてbとgがあればたいてい大丈夫ということでした。ちなみに300Mbps使えるのというのはnという規格で、それは端末の方も対応している必要があり、パソコン内蔵であれぱかなり高額なモノでしょうということで、σ(ΦдΦ)オイラが購入予定のMacbook程度のものであれば、それはないだろうということでした。もちろん、iPod touchであっても。aという規格は最近あまり使われなくなってきていると言ってたかな。

結論としては、一番安いやつで(・∀・)イイヨーというわけで、ブラックがいいかなーというわけで、coregaのCG-WLBARGPXBを購入しました。

家でも使えると結構(・∀・)イイ!!ね。

それから、YouTube。

かなり美麗でストレスなく見られました。これならいいかもしれないねー。でも、ニコニコが見たいんだけどね。あと、YouTubeは日本語版も始まってる筈なんだけど、英語版やね。

こうなると、Flashが見られないのがなんにしても惜しい。Flash見られるようにして欲しいなー。

あとは、iPhoneではスピーカーがついていて割といい音らしいのね。ちょっとしたものを見るなら、あるいは、スライドショーを人に見せるなら、イヤホンからじゃなくて本体からも少し音が出るといいのにと思った。
ラベル:ipod touch
posted by nishinyah at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

iPod touchを使ってみて

今までの5G iPodでできることは大体できるわけですが、5G iPodでできることは、5G iPodの方が良いと思った。

操作性は・・・、クリックホイールの方が良い。

画面の大きさは・・・、ここまで大きくなくてもいいかなって思った。

それよりも、取り込んだ動画を見るときに、横向きに強制的になるんだけど、横向きはやや持ちづらい(´・з・`)

ヽ(・ω・*)ノ あ!!

そういえば、画面だけど、なんとなく、片面いっぱいすべて画面かと思ってたけど、4/5くらいなんだね。まあ、その点は構わないんだけどね。

そういう意味では、メモリの容量だって、5G iPodと較べれば制限されてしまうわけだし、そういえば、iPod Classicは、操作性でちょっと待たされることがあると聞いてるし、なんかバランス的には、5G iPod 30GBって、今のところかなりよくないですか?

カバーフロウ? ああ、まああればあったでいいと思うけどさ。

それで、結局、いい面は何かというと、やはり、Wi-Fiでつながるネット環境での、操作性のしやすさだと思う。いやあ、これはかなり直感的に操作できます。他の携帯ネット端末って使ったことないけど、しかし、これほどのものはないんじゃないかなって思うよ?

ただ、当初できると思ってたけど、途中でできないと気づいてはいた、ネット環境にないところであっても、保存したWebページは見られないっていうの、それくらいはできてもいいよなあ。

今日出かけて思ったけど、あまり外でWi-Fi使えるところがないのね。家では、パソコン使えばいいし・・・。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…て感じだ。

そういや、Wi-Fi使えるっていうけど、家で使うとしたら、何を買えばいいのよって感じ。なんとなく分かるんだけど、そのへんきちんと解説してくれとるところがないような気がする。
いろいろあるけど、オーバースペックにならない、ちょうど適当なのって何? 近いうちにMacも買うつもりだけど、そういうことも視野に入れて・・・。

そう思ってみると、あまりネットを見てもピンと来るところがないようだ。明日お店行って聞いてみようかなーとも思ってる。

で総合的に考えてみると、買うときはよく考えてからの方がイイよ。

ていうか、Apple StoreでiPod nanoの新しいやつ見たけど、いろんなところで言われてることだけど、実物見ると、印象変わるね。かなり(・∀・)イイ!!感じ。実物見ると分かるよ?

性能的にも、綺麗な動画も見られるようだし、今、人に勧めるなら、iPod nanoかもねー。

Apple Store(Japan)

それか、ネットのApple Storeで整備済製品で5G iPod 30GBが出るのを待つのもいいかもしれない。

そういや、何かの雑誌で、現行のiPodよりも、5G iPodの方が音ヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィという記事を見たことがあるよ。
ちなみに、σ(ΦдΦ)オイラはiPod touchの音、(・∀・)イイ!!と思うけどね。

それで、ちょっとソニーのことも書こうかと思う。

あるサイトで、SONYのNW-A919って結構いいのに、宣伝もっとうまくやればいいのにっていうのを読みました。


ちょっとそれを読んだブログからトラックバックしようかと思ったけど、心当たりを当たっても見つからないんですけどー。
追記:(゚∀゚)ハッケーンしました。Mac!!Mac!!Mac!!さんでした。でも、トラックバックの送信が何故かできない(;´д`)トホホ

それはともかく、確かに、と思う。

画面の大きさは、iPod touchよりは小さいようだ。でも、上にも書いたとおり、そこまで大きくなくてもいいかなーと思ってるし。ただ、映像をみるときは、やはり横向きになるのかな?

それで、ネット(iPod touch)を選ぶか、ワンセグ(NW-A919)を選ぶのかってところ。

ていうか、実はPSPだと全部できるんじゃ・・・と思って、最近PSPを見直し始めてるんだけどねー。Σ(・ω・屮)屮 オオォォォオォそういえば、GPSも使えたりする。なんかスゲーΣ(゚∀゚)

B000UKXAYI

まあ、PSP最強説はともかくとして、とりあえず、W-A919でいうと、ワンセグの録画ができるわけですよ。

もう日本のテレビはハイビジョンへの移行というより、ワンセグへの移行が現実的なのかなーって思い始めてるところ。録画にさんざん制限かけまくってるし、確かに、家でじっくりテレビ見るよりも、ピックアップした番組を移動時とかに見るというスタイルは結構いいと思うし、既にσ(ΦдΦ)オイラはなっている。もう脱「今までのテレビ文化」だよね。だから、ワンセグを携帯用機器で「録画」して見られるんなら、それでいいかと思う。その方が将来性もあるかも。

そう考えると、音楽も当然、ウォークマンだから、聴けるというか、むしろそっちの方がメインであり、音質もいいはず。

しかも、少し興味があるノイズキャンセルヘッドホンで聴けるというわけじゃないですか。
この場合、ノイズキャンセル以外のヘッドフォンだってきっと使えると思うから、選択肢は広いし。

値段的には、iPod touchと同じくらいで16GB。でも、重さは、74gで軽〜い。

たしかに、これはなかなか良い機種のように思えてきた。σ(ΦдΦ)オイラの使い方にもピッタリとあっているような機械だし、面白そうだ。

とはいえ・・・。

基本、ワンセグ、リアルタイムではσ(ΦдΦ)オイラは見ません。録画できるので、あらかじめチョイスした番組を見られるのがいいのです。
でも、それだったら、現在の私のやり方で十分と言える。今の時点ならね。iPod+GW-MVP/RZ3でも対応可能ということ。

と、書いてる間に思い出したけど、iPod touchのビデオの一覧、名前をもっとちゃんと全部表示して欲しい。スクロールさせてもいいから。あるいは、横向きにしたら横長に変わるとかさー。
なんでかっていうと、録画するとき、日にち時間が最初に名前として付くようにしていて、そうしないと、同じ番組を毎週撮ったりしてると、どれがいつ撮ったものかというのが分かりづらいのですよ。いや、iTunesのムービーのフォルダ見るだけなら、番組名だけでも、分かるかもしれないですよ。でも、iPodに転送させるときに番組を選択する画面では、名前でしか表示されないのですよ。日付とかそういう属性が表示されないので、どれがどれだか分かるためには、やはり、名前に日付とかの情報を入れなくてはならないのです。
ここはなんとかして欲しいなー。

それで、話を戻しまして、つまり、操作性の良いポータブルなネット環境とそこそこのiPodの機能を望むなら、iPod touchはヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィってことかな。
ああ、YouTubeもよく見えたよ。でも、今更YouTubeっていってもなー。ニコニコを見たいよ。
あと、モノとしての美しさみたいなものはあるよね。これはイイものだよ?

それと、ちょっと上に書いたPSP最強説は、本当にそうかもしれないねって思う。全部できそうじゃん?
電車の中でも、PSPで動画見てる人とかときどき見かけるし、画面も広いし。それなりに格好いいとも思うし。
音楽も聴ける筈だけど、元々ゲーム機だから、音楽をたくさん聴きたい人には、音質的にはどうなんだろうっていうのはあると思う。聴いたことがないからなんとも言えないけど・・・。ただ音楽が好きな人にとって、音楽用の機器ではない機械で音楽を聞きまくるのは、ちょっと抵抗感がある感じだよね。音楽にはそんなにこだわりのないけどちょっと聴きたい人向けかな。それと、PSPでてからだいぶたってきるので、イイゲームもそれなりに結構ありそうだ。というか、元々ゲーム機だもんね。

もしかしたら、人に勧めるのなら、iPod nanoかPSPのどちらかってことかもしれない。
ライトなユーザーで、音楽がメインて人はiPod nano、少し面倒でも音楽以外にもいろいろやってみたいよねーって人はPSPかなー。あるいは、iPod nanoは音楽メインにして、それ以外PSPというふうに両方持つっていうのが現実的な解かもしれない。

iPod touchは、この機械が気に入った人向けかなー。あと、Wi-Fiが外で結構使える環境にある人。

(@’ω’@)ん?  SONYのW-A919? これは、音楽をききまくり、テレビ番組も録画したのも見たい人向けかな。それと、人とはちょっと違うものを持ちたいって人向けかなー。
ラベル:ipod W-A919
posted by nishinyah at 03:31| Comment(2) | TrackBack(1) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

iPod touch

iPod touch発表されたねー。


さっき( ・∀・)つ〃∩ ポチしたところ。
でも、なんか今回あんまり話題になっていないような気がするんだよね。iPhoneが先行して発表されていたからかな。

でもσ(ΦдΦ)オイラ、iPhoneとiPod touchとどちらかを選ぶってことになったら、多分、touchの方を選ぶと思うんだよね。

ITとかエンターテインメントとか仕事にしている人なら、iPhoneもいいかもしれないけど、普通は、電話は、もうちょっとシンプルなのがいいんじゃないかな? 少なくとも、仕事中に人前で出せるかな? 出さなくても、iPhoneを仕事中持ち歩けるかな?

あと、touchの方がスリムだし。

16GBのメモリがちょっと・・・というのはあるかもしれないけど、いっそハードディスク積んでくれたらとσ(ΦдΦ)オイラも思うけど、でも、メモリとして考えると、かなりの大容量だよねー。そもそもiPhoneより容量でかいし、それでも、iPhone欲しいと思ってたわけだしー。

電話とカメラ以外のiPhoneの機能はそのまんま使えるのだから、それが日本で購入できるわけだから、これは、とても嬉しい。

あと、Webブラウジングもできるというのは、地味にいい。Wi-Fiが使えなくても、きっとあらかじめ入れておいたWebページは見られるでしょう?

携帯情報端末をそのために買ったり、大きめの携帯電話買うのもどうかと思っていたところ(σ(ΦдΦ)オイラの携帯はtalby)、touchならヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィ

ラベル:ipod
posted by nishinyah at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月02日

iriver Mplayer

ああ。こういうのありだなー。
iPodは、30GBのとshuffleを持っていて、それに近々nanoも入手する予定ですが、こういうプレイヤーありだと思う。
実物を見たわけではないので、なんとも言えない面もあるけど、でも、この方向性はいいと思う。

iPodのデザインは秀逸だと思うけど、でも、それ自体がアクセサリーにはならない。あるいは、それを目指した機種も他メーカーからあったかもしれないけど、やはり、デジタルガジェットという面からしか見ることができなかった。

これは・・・。まあ、一言で言えば、身につけていたくなるモノだと思う。そういえば、携帯のストラップとか、みんなジャマとも思わずにたくさん付けてたりするけど、iPodをはじめとして、携帯音楽プレイヤーは、身につけている感じをできるだけなくしたいと思ってると思う。ハードディスクのiPodは容量的にも、画像を映すという意味でもサイズ的に仕方ない面はあるけど、nanoもshuffleもできるだけ携帯していることを感じさせないことを目指していると思う。

それで、Mplayerですが、そういったのとは対照的に、むしろ身につけていたいと思わせる、ストラップなんてなくたっていいのに、あえて付けてしまうという、そういう感覚になると思う。

これ、女性へのプレゼントとかにもいいんじゃないかなー。σ(ΦдΦ)オイラだったら、きっと買うなー。また、こういうのをきっかけに、別のプレイヤーとかパソコンとかに興味を持っていったりしたら、楽しいよね。

。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ラベル:MPlayer
posted by nishinyah at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

iPodでiTSの曲を選べるようにすればいいと思うよ

ナップスターにちょっと興味がひかれているのです。
今まで聴く機会がなかったような曲に新たに出逢えるチャンスがあるってことで。
でも、ナップスターってiPodじゃ聴けないし・・・。
そういえば、iTSでも、試聴ってできるよね。それに、あのソフトを使えば、パソコン上で連続して聴くこともできる。
でも、やっぱりメインで音楽聴くのはiPodなんだよね。
パソコンではいちいち試聴しないけど、iPodに入ってれば、ちょっとした時間でも聴いたりすると思う。
テーマとかで特集組んでくれれば、まとめて、iPodに入れて選曲とかするのにねー。
JUST FOR YOUでもいいよね。
だから、試聴の部分だけでもiPodに入れられるようにして、気に入った曲を後でパソコンにつなげたときに、iTSのカートに入っているようにすればいいのに。

てゆうかさー。
なんか、ヘンなんだよね。
音楽に、どんどん触れてもらった方がいいでしょ?
制限しまくってどうするのよ?
試聴することですらハードルが高かったら、結局、その曲自体を知らないことになるわけじゃん?
まず知ってもらうことが大事なんじゃないかなー。
テレビ出演とか断りまくってたり、コンサートも、超限定で知り合いにしか公開せず、秘匿したいという方針なら仕方ないけどさ。
いまどき、テレビ見ない人も増えてるっていうのに何やってんだか・・・。
1曲150円だったら、気に入ったら買うよ?
レンタルするのは時間も手間もかかるけど、オンラインなら、すぐ手に入るし。

いや、なんか文句みたいになっちゃったけど、iTSはよくやってる方だと思う。でも、もっとよくなると思うんだ。文句はどちらかというと、iTSにさえ登録していないような曲のことなんだよね。

本当は、iPod上でもオンラインで購入できるのが一番いいと思う。

ただねえ・・・。ナップスターもそうなんだけどさ。
圧縮音源で、128kbpsとか192kbpsなんだよね?
少なくとも128kbpsの場合もっと高ビットレートの曲との差はあきらかに分かってしまったし。
192kbpsはどうか知らないけど・・・。もっと高ビットレートでVBRな感じでもいいよなー。
ていうか、ビットレートも選べればいいと思うけどね。
多様性こそ、ネットの魅力じゃん?
posted by nishinyah at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする