2012年12月14日

UTA-STYLE α99



uta-styleα 1210 01.jpg
X-Pro1 XF35mm f1.4 1/50 ISO400




α99で写真を撮りたかったので、12月10日のUTA-STYLE αに行って来ました。橋本先生も受講生のW氏もα99を持って来ていて、α99が3台一同に会しました。また、私は、X-Pro1との2台体制でしたが、橋本先生はα900、W氏はナナとの2台体制のようでした。

絞り優先、ISO1600までのAUTOで撮影しました。






春奈ゆか

声優を目指していて、ライブは初めて。年齢は言ってないそうです。




uta-styleα 1210 02.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/80 ISO1600







uta-styleα 1210 03.jpg
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm(50mm) f2.8 1/60 ISO500







uta-styleα 1210 04.jpg
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm(24mm) f2.8 1/60 ISO320







木下すみれ

テーマは「愛」だそうです。橋本先生のポートレート講座で、ときどきモデルをしてもらっています。彼女はNikon D3100を持っていて、ライブの様子も撮影していたようでしたよ。




uta-styleα 1210 05.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO800







uta-styleα 1210 06.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/100 ISO1600






uta-styleα 1210 07.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO1600







マキノカオル

武士っぽい格好の役者もやっているそうです。




uta-styleα 1210 08.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO320







uta-styleα 1210 09.jpg
X-Pro1 XF35mm f1.4 1/50 ISO500







uta-styleα 1210 10.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO400







茉莉

これが、初めての弾き語りだそうです。




uta-styleα 1210 11.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO400







uta-styleα 1210 12.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/15 ISO1600







uta-styleα 1210 13.jpg
X-Pro1 XF35mm f1.4 1/50 ISO640







一条なお

今回が初ライブということです。カッコ(・∀・)イイ!!




uta-styleα 1210 14.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO800







uta-styleα 1210 15.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO1600







uta-styleα 1210 16.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/60 ISO1600







uta-styleα 1210 17.jpg
X-Pro1 XF35mm f1.4 1/50 ISO500







ペティ

なぜ、ペティなのかはブログを見れば分かるそうです。





uta-styleα 1210 18.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO640






uta-styleα 1210 19.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO200






uta-styleα 1210 20.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO200







さきちる

さきちるさんは12月が誕生日です。オメデトウ(〃・ω・)o∠※パーン!!”。・:*:・゚☆



uta-styleα 1210 21.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/320 ISO200






uta-styleα 1210 22.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO800







uta-styleα 1210 23.jpg
α99 Sonnar T* 135mm f1.8 1/160 ISO320







α99でライブを撮るのは初めてでしたが、バシバシ撮れますね。まさか、32GBのSDカードがいっぱいなるとは思っていませんでした。ただ、かなり暗い所でも、D5000なら、それなりにピントを合わせて、例えば、アーティストの暗い中でのシルエットの写真を撮れてたと思うのですが、α99ではそういった場面でのAFは諦めるしかないようです。でも、見返してみると、シルエットっぽい写真がないこともないから、多少はいけるのかな。それと、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8のレンズでも結構普通に撮れていますね。このレンズでもライブはいけそうです。また、α99 Sonnar T* 135mm F1.8で1/15秒で撮影している写真もありますが、恐るべき手ぶれ補正力です。






uta-styleα 1210 24.jpg
X-Pro1 XF35mm f1.4 1/50 ISO200




ラベル:α99 X-Pro1
posted by nishinyah at 00:05| Comment(4) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

【PHOTO】HACHAMECHA


橋本先生の講座を受講すると、コンサートの写真を撮りに行く機会があります。レンズは前回と同様、35mm、50mm、85mmの単焦点レンズを付けたAPS-Cのカメラで撮影しました。35mmのレンズを付けたカメラは、X-Pro1ですが、ファームウェアをアップデートしたせいか、前よりも撮りやすかったような気がします。撮影は都合により3番目の方からです。



西川拓真


HACHAMECHA 1.jpg






HACHAMECHA 2.jpg





           
青木瞳            


HACHAMECHA 4.jpg






HACHAMECHA 3.jpg






be−be            

なつかしい歌を聴かせていただきました。


HACHAMECHA 5.jpg






HACHAMECHA 6.jpg






HACHAMECHA 8.jpg






HACHAMECHA 19.jpg





HACHAMECHA 7.jpg






銀猫と紅空

ニャーニャー歌ってたのが印象に残っています。


HACHAMECHA 9.jpg






HACHAMECHA 10.jpg






HACHAMECHA 11.jpg





           
川上友紀


HACHAMECHA 12.jpg






HACHAMECHA 13.jpg





       
茉莉


HACHAMECHA 14.jpg






HACHAMECHA 15.jpg






HACHAMECHA 16.jpg





           
角琢朗


HACHAMECHA 17.jpg






HACHAMECHA 18.jpg





           
織瀬麻美・木暮美樹

ランカちゃんかわいい(*´Д`*) シェリル様カッコイイ(・`ω´・)


HACHAMECHA 28.jpg






HACHAMECHA 20.jpg






HACHAMECHA 21.jpg






HACHAMECHA 22.jpg






HACHAMECHA 23.jpg






HACHAMECHA 24.jpg






HACHAMECHA 25.jpg






HACHAMECHA 26.jpg






HACHAMECHA 27.jpg






ハンサムガールズ

嘘ーん。


HACHAMECHA 29.jpg






HACHAMECHA 30.jpg
   





joshi

すごい人気でした。


HACHAMECHA 33.jpg






HACHAMECHA 32.jpg






HACHAMECHA 34.jpg






HACHAMECHA 35.jpg






HACHAMECHA 31.jpg






藤本唯

裸足の19歳。トークが天然で面白かったです。


HACHAMECHA 40.jpg






HACHAMECHA 37.jpg






HACHAMECHA 36.jpg






HACHAMECHA 38.jpg






HACHAMECHA 39.jpg






HACHAMECHA 41.jpg






HACHAMECHA 42.jpg






HACHAMECHA 43.jpg






以上です。今回は、ヴォリュームたっぷりのライブでした。






HACHAMECHA.jpg


ラベル:D5000 X-Pro1
posted by nishinyah at 17:04| Comment(7) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

【PHOTO】UTA-STYLE α



UTA-STYLEα.jpg




久しぶりのライブの撮影です。前回は、最高でISO800に設定していましたが、今回はISO1600まで可としました。また、いつもは絞り優先で撮っていたのですが、1/30とかスローシャッターにならないように、今回はシャッタースピード優先にしようと思い、橋本先生にそのことを話すと、だったら、マニュアルでいいんじゃないかと言われました。確かに、絞りは開放のままでいいのだから、それもそうかとマニュアルで絞りとシャッタースピードを固定して撮影しました。後は、ISOがAUTOで上がるのに任せます。でも、本当は、絞り優先で、最低シャッタースピードを設定できるといいんですけどね。

また、今回は、35mmレンズを付けたX-Pro1も参入。その結果、35mm、50mm、85mmの単焦点レンズを付けた3台のカメラで撮影しました。このとき、X-Pro1のAFの速度のこともあり、一度フォーカスを合わせたら、被写体があまり動かなければ、そのままフォーカスを維持すればいいし、露出もあまり変わらないだろうから、AF/AEロックを多用しました。D5000でも、AF/AEロックすればいいじゃんということに途中から気付き、D5000でも使いました。



木下すみれ

すみれさんは、ポートレート講座1213.1で、加藤すみれの名前でモデルになっていただいた方です。初級講座でも、モデルをするとともに、受講生にもなり、その縁で、私が行かなかったときのライブの撮影にも行かれて、その場で次はステージの上に立たないかと口説かれたそうで、今回が初ライブです。ちなみに、橋本先生によれば、すみれさんには演歌歌って欲しいそうです。私は懐メロ希望。あと、衣装は浴衣か着物を着て欲しい。



UTA-STYLEα X-Pro1-2.jpg






UTA-STYLEα D5000 1.jpg






UTA-STYLEα D5000 2.jpg






UTA-STYLEα D5000 3.jpg






UTA-STYLEα D5000 4.jpg






爽葉ゆき

爽葉ゆきさんは、ポートレート講座10.2でモデルをしていただいた方です。JK



UTA-STYLEα X-Pro1-3.jpg






UTA-STYLEα X-Pro1-4.jpg






UTA-STYLEα D5000 5.jpg






UTA-STYLEα D5000 6.jpg






UTA-STYLEα D5000 7.jpg






紅空

紅空さんは、ライブ開始前にもずっと一人歌っていたのが印象に残っています。



UTA-STYLEα X-Pro1-1.jpg






UTA-STYLEα X-Pro1-5.jpg






UTA-STYLEα X-Pro1-6.jpg






UTA-STYLEα X-Pro1-7.jpg






緋月紗柚 & 外園ゆう

コスプレでした。アニソンでした。ていうか、今回の出演者はみんなアニソンだった気がします。EVAの新作の話が出て、でも歌ったのは、魂のルフラン。確かに、歌という意味では、旧EVAの方が印象的ですよね。





UTA-STYLEα D5000 8.jpg






UTA-STYLEα D5000 9.jpg






UTA-STYLEα D5000 10.jpg






UTA-STYLEα D5000 11.jpg






UTA-STYLEα D5000 12.jpg






UTA-STYLEα D5000 13.jpg






さきちる

さきちるさんには、最後をシメていただきました。



UTA-STYLEα D5000 14.jpg






UTA-STYLEα D5000 15.jpg






UTA-STYLEα D5000 16.jpg






UTA-STYLEα D5000 17.jpg






UTA-STYLEα D5000 18.jpg






撮影が終わって、今回セレクトした写真を見ると、85mmで撮った写真が多い。撮影前に、橋本先生に、広角の方が、暗い場所では有利な筈なのに、どうして85mmが綺麗に見えるのだろうという話をしたのですが、結局、アップの写真の方が、人の大きさとの割合でいうと、ノイズが少なくなるからということのようです。ブレさえなければ、確かにそういうことになるわけか。




UTA-STYLEα D5000 19.jpg



ラベル:D5000 X-Pro1
posted by nishinyah at 23:37| Comment(2) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

【PHOTO】FREE EXPRESSION SP


6月9日(土)に行われたFREE EXPRESSION SP。昼と夜の部があったのですが、昼の部の方の撮影をしてきました。



最初は、豊崎こおりさん。アニソンを元気に歌ってくれました。

FREE EXPRESSION SP 2.jpg






FREE EXPRESSION SP 3.jpg






FREE EXPRESSION SP 4.jpg






次は、石川友理さん。1曲だけ歌ってくれました。

FREE EXPRESSION SP 5.jpg






FREE EXPRESSION SP 6.jpg






FREE EXPRESSION SP 7.jpg






小野日南美さん。アニソンをしっとりと歌ってくれました。


FREE EXPRESSION SP 8.jpg






FREE EXPRESSION SP 9.jpg






FREE EXPRESSION SP 10.jpg






さきちるさん。バラードから歌ってくれました。それからボーカロイドの曲。JPOPもいってみようかなって感じだそうです。将来的な夢はバンドを組みたいのだそうです。アニソンも歌って、最後の曲もバラードでした。


FREE EXPRESSION SP 11.jpg






FREE EXPRESSION SP 12.jpg






FREE EXPRESSION SP 13.jpg






そして、marieさん。marieさんは、ステージの度に格好良くなっていきますね。最近はバンド活動もされていて、作詞もしているそうです。


FREE EXPRESSION SP 14.jpg






FREE EXPRESSION SP 15.jpg






FREE EXPRESSION SP 16.jpg






次は、アリイさん。ジャズから始まりました。本当の芸名はなんと言うのでしょうか。


FREE EXPRESSION SP 17.jpg






FREE EXPRESSION SP 18.jpg






FREE EXPRESSION SP 19.jpg






そして、天音たいりさん。今回もノリノリでした。彼女のオリジナルのHAPPY CHARGEもフルバージョンで歌ってくれました。


FREE EXPRESSION SP 20.jpg






FREE EXPRESSION SP 21.jpg






FREE EXPRESSION SP 22.jpg






FREE EXPRESSION SP 23.jpg






FREE EXPRESSION SP 24.jpg






以上です。お客さんにノリのいい人たちがいて、出演者の皆様もとてもやりやすかったようです。やっぱり、話すとすぐに反応があるっていいよね。

今回は、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使って、広角でもっと撮影してみようと思いました。やはり、広角であれば、F2.8であっても、手ぶれには強い筈。しかも手ぶれ補正が付いているレンズなのだから尚更。だかしかし、ゴーストがー。ズームレンズなのでゴーストが出やすいのです。また、シャッタースピードが遅くなれば、被写体ぶれが生じます。まあ、被写体ぶれも、ゴーストも、うまく写真の効果として活かせれば、それもありなのですが。

でも、やはり、Nikonのもっと広角の単焦点買うかなー。もう買っちゃおうかなー。と思いつつ、フルサイズも視野に入れるとなると、Nikon AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gがいいのかもしれないんだけど、次もNikonにするか分からないので、安いDX専用のNikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gでどうだろう、となって、しかし、Nikonのフルサイズをもしも買うとしたら、今、使ってるNikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gが、その名のとおり50mmで使えるようになるから、それでいいんじゃね? とも思うわけです。(。-`ω´-)ンー そんな中で一番現実的なのは、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなんだろうね。どうせ買うのなら、早い方が良いと思う。早ければその分、撮影する機会が増えるから。

今回は、ISOは800を上限としました。でも、前回撮影した写真を見ると、1600を上限にしていました。1600でも良かったかもしれません。そうなると、F2.8のレンズでもいけるかなーと思って、振り出しに戻るんだけどね。

とはいえ、もちろん、広角レンズだけを使っての撮影はしません。2台のD5000を使って、3つのレンズ(85mmF1.4、50mmF1.4、17-50mmF2.8)を使って撮影しました。2台のカメラを使い分けるのに、両方とも首にかけるのではなく、少なくとも1台はたすきがけができるストラップがいいなあと思って、これを買って、このとき初めて使ってみました。結論を言うと、なかなか(・∀・)イイネ!! 1台でも、たすきがけができる方が便利なんじゃないかな。




FREE EXPRESSION SP 1.jpg



ラベル:D5000
posted by nishinyah at 23:26| Comment(0) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

【PHOTO】LIVE UNITY 2012 in MARCH

橋本先生のポートレート講座に参加していると、ときどきライブの撮影をする機会があります。今回は、3月18日に開催されたLIVE UNITYを撮影してきました。



そらのてつさん。しっとりとした歌を歌われていました。


そらのてつ 1.jpg





そらのてつ 2.jpg





そらのてつ 3.jpg





さきちるさん。アニソンとVocaloidの曲を歌われていました。



さきちる 1.jpg





さきちる 2.jpg





さきちる 3.jpg





美織さん。オリジナルの曲をアコースティックギターを弾きながら歌われていました。



美織 1.jpg





美織 2.jpg





美織 3.jpg





美織 4.jpg





美織 5.jpg





相原桜子さん。独特なテンションのマイペースな方でした。



相原桜子 1.jpg





相原桜子 2.jpg





相原桜子 3.jpg





MaMaRieさん。普段は舞台で役者の仕事をされているそうです。自分で作詞された歌も歌われていました。



MaMaRie 1.jpg





MaMaRie 2.jpg





MaMaRie 3.jpg





marieさんは、ポートレート講座でモデルになってくれた方でもあります。以前はEpiさんといってました。また、LIVE ADVENTUREのときも出演されていました。見る度に、だんだん格好良くなっているような気がします。



marie 1.jpg





marie 2.jpg





marie 3.jpg





天音たいりさん。LIVE ADVENTUREのときも出演されていました。天音たいりさんも、前見たときよりもずっと格好良くなっていました。動きまわるので、撮るのは大変でしたけど、その分、活きのいい写真がとれたように思います。



天音たいり 1.jpg





天音たいり 2.jpg





天音たいり 3.jpg





天音たいり 4.jpg





Keiさん。LIVE ADVENTUREのときも最後に歌われていました。クラシカル・クロスオーバーといって、クラシックとポップとジャズの間の歌を歌われています。



Kei 1.jpg





Kei 2.jpg





Kei 3.jpg





以上です。今回は、Nikon 50mm F1.4SIGMA 85mm F1.4のレンズを付けて撮りました。こういうとき、カメラが2台あると本当にいいですね。また、ライブ感を出すために、後ろの方から観客も積極的に入れて撮影したりもしています。1枚だけリハーサルのときに撮影した広角の写真を掲載していますが、それは、17mm(換算25mm)、f2.8、ISO1600、1/100での撮影。ISO1600は、ちょっと画質的につらいかなと思い、このときしか撮らなかったのですが、独特の広がりがあっていいですね。広角であれば、ブレも目立たなくなる筈なので、本当は暗い会場でも有利な筈ですが、やはりもっと明るいレンズが欲しくなります。でも、広角レンズの場合、普段は、F2.8もあれば十分だと思うので、なかなか手を出しづらくはあります。広角というより、換算後標準になりますが、Nikon 35mm F1.8は、前からちょっと欲しいかなーと思っているのです。




液体.jpg




ラベル:D5000
posted by nishinyah at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

【PHOTO】LIVE ADVENTURE 〜 FIRST ROUND 〜

11月のことですが、橋本先生のポートレート講座でモデルをしていただいた方が出演するライブがあるということで、行ってきました。

会場は、ストロボや三脚は使えない、どれくらいの広さか分からない。そういうわけで、50mm F1.4、85mm F1.4、70-200mm F2.8のレンズを持って行きました。


program.jpg



実際に行ってみると、わりとこじんまりとした所で、リハーサルから撮影できたこともあり、50mm F1.4で撮り始めました。しかし、液晶で見ても、なんかピントがあってるのかどうか、微妙な感じ・・・。85mmのレンズも、せっかく持って来たんだし、ということで、付け替えて撮ってみたら、あれっ? クリアに撮れてる。ヽ(Φ∀Φ)/わーい 後で、Macで見てみると、50mmでも、撮れていたようでしたけど。

ホワイトバランスは太陽光にしたまま撮影し、後で調整することにしたのですが、ライブのホワイトバランスは難しいですね。何が正しい色と考えるのか、修正しすぎると、ライブの雰囲気ではなくなるし、かといってそのままだと、さすがに黄色っぽすぎたり。何回か試行錯誤して、いったんはこれで行こうと思って、たくさんの写真を修正した後に、もうちょっといい修正方法があることに気がついて、また戻ってやり直したり・・・(;´д`)

色合いは結局、なるべく肌色が自然な色になるようにしました。微妙なところですが、その場の雰囲気も出るぎりぎりの所を狙ったつもりです。

撮影していて気になったのは、口元のマイクの影です。このため、撮影しなかった写真もかなりあります。それから、目を閉じて歌っている場合が多かったりして、目を閉じていて綺麗な写真もあるのですけど、もう少し目を開けて欲しいなーと思ったり。また照明の関係で、顔の方が体よりも暗くなっていて、少し、覆い焼きで気持ち上げてみたりしたところもあります。

ライブは、アニソンあり、ポップスあり、オリジナルあり、クラシカルな曲ありと多岐に渡っていました。



lamp.jpg



最初は、葵ありすさんです。葵ありすさんは、ポートレート講座第1期第3回目でモデルになっていただきました。独特なマイペースな方で、見ていて少しハラハラしてきます。



葵ありす 1.jpg




葵ありす 2.jpg




葵ありす 3.jpg





次は、Epiさんです。ポートレート講座第7期第2回目のモデルになっていただいた方です。歌ってる姿カッコ良かったです。



Epi 1.jpg




Epi 2.jpg




Epi 3.jpg





次は、南志緒さんです。



南志緒 1.jpg




南志緒 2.jpg




南志緒 3.jpg





次は、かなさんです。



かな 1.jpg




かな 2.jpg




かな 3.jpg





次は、マキノカオルさんです。



マキノカオル 1.jpg




マキノカオル 2.jpg




マキノカオル 3.jpg





次は、琴菜さんです。琴菜さんは、ポートレート講座第6期第1回目などでモデルになっていただいた方です。琴菜さんからはオーラが出ていました。



琴菜 1.jpg




琴菜 2.jpg




琴菜 3.jpg





次は、天音たいりさんです。



天音たいり 1.jpg




天音たいり 2.jpg




天音たいり 3.jpg





最後は、Keiさんです。



Kei 1.jpg




Kei 2.jpg




Kei 3.jpg





ステージ上では、モデルのときよりも、皆さん輝いて見えました。その輝きをポートレートのときにも引き出してあげないといけないですね。

ライブでの撮影は、本番では、なかなか移動できなかったりします。したがって、アングルも限られる。85mmでいい感じに撮れたから、85mmでがんばったけど、手元に50mmのレンズを置いておいて、付け替えながら撮るという手もあったかもしれません。もう1台カメラがあったりするといいのだけどね。(・c_・。)んっっ?? それって意外と良いアイディアのような気がする。D3100とか、サブで持っていてもいいのかなー。そんなに高くないし。コンデジくらいの値段だよね? でも、いずれ、フルサイズを買うから、3台になってしまうか。ならばミラーレスにしたらどうか・・・。(ー'`ー;)ゥーン

ところで、私のメインマシンであるMacBook Air 13インチで、Apertureを使って写真を手直ししたのだけど、縦にして撮影した写真が、どうしても、横向きで撮影した写真よりも小さくなるので、もっとでかい画面でやりたい。MacBook Air 17インチが出るといいのだけど。15インチの噂もありますが、どうせなら、17インチがいいよね。いや、いっそ、18インチとか。そういえば、Apple Storeで、つい、17インチのMacBook Proが入るバッグを買ってしまったのでした。なので、17インチはいつでも(屮゚Д゚)屮カモーン!なのです。




microphone.jpg



posted by nishinyah at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LIVE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする