私は仕事をする時、基本的にノートパソコンに外付けディスプレイを繋げてデュアルモニターにしている。その理由の一つは、支給されているノートパソコンのサイズが可搬性を考慮してか小さくなったため、当然、そのディスプレイも小さくなり、解像度はそれなりにあっても文字が小さすぎるというのがある。なので、ノートパソコン上に表示される文字は拡大して、20インチ以上のディスプレイにつなげるようにしている。また、パソコンの操作ってやはりデュアルディスプレイの方がやりやすいし、効率も良い。ドラッグ&ドロップをするにしても、コピペするにしても、資料を参照しながら作業をするにしても。
それはテレワークの時も同じで、自宅に25インチくらいのディスプレイが置いてある。だけど、これらの外付けディスプレイ、重いし、電源も繋がなくてはならないし、設置してある場所の辺りは片付けないといけない(特に自宅では、机の上にはいろんなものをついつい置いてしまうからね)。そんなわけで、職場と自宅で仕事する環境は整っているんだけど、もっと仕事できる場所を広げることはできないかって思ったんだよね。もっと気軽に、テレワークできる場所の選択肢を増やすってこと。
ところで、私は16インチのMacBook Proを使っている。また、15.6インチのWindowsパソコンも使っている。普段、これらを使うときに、わざわざ外部ディスプレイを接続することはない。つまり、画面の大きさはこれくらいあれば十分と言える。だとすると、外付けディスプレイも何も20インチ以上じゃなくても良いんじゃないかと思った次第。探してみると、15.6インチのモバイルモニターが売っている。しかも、クーポンが付いてて、八千いくらで買えてしまう!
買いましたよ。
その値段にもかかわらず、高級感のある箱に入っており、各種ケーブルもついていました。軽いね、手軽だね。
取り出して、USB-Cのケーブルでパソコンと繋いだだけで映った。電源もケーブル経由で供給されているようで、そのまま映りました。ちょー手軽。スタンドは本体と一体になっており使う時だけ取り出せば良い。持ち運びも楽そうだし、かなりグッド👍です。
ちなみに、iPad miniにUSB-Cケーブルで繋いでも普通に映りました。LightningのケーブルのHDMIのアダプタをiPhoneに繋げた時は、この機器を信用しますかって出てきたけど、そんなこともなく超お手軽。
室内の枕元あたりに設置も楽なんだけど、ノートパソコンパソコンと並べてみるとなんかカッコいい。(・∀・)イイネ!!
なお.電源供給用のUSB-C端子もあり、HDMIの端子もあるので、自分の機器の状況に応じた対応ができます。
ただ、持ち運びが楽とはいえ、同じサイズのノートパソコンなら蓋を閉じた状態にできる。でも、モバイルモニターはディスプレイがそのまま剥き出しになっている。なんらかのカバーをしたいけど、15.6インチってそれなりにでかくて、ケースも売ってるけど、二千円はする。八千いくらのに二千円のケース使いますかってこと。フィルムを画面に貼りますかって考えても、やはり二千円はする。八千いくらのディスプレイに貼りますかっていうのがある。
百均で大きめなプラ板とか、柔らかめの板みたいなのとか、なんならプチプチクッションとか買って、それを当てた上で、大きめなリュックとかに入れる方法を思いつきました。ただ、もともと入っていた箱の中に発泡スチロール上の蓋みたいなのがあって、それを当てるのが安全かなと思っている次第。箱ごとだとさすがに大きすぎるからね。あるいは、もう一台買って、向かい合わせにすればっていうのも、その値段的に可能性はあるけど。トリプルディスプレイにできるかもってね。
【関連する記事】