2024年03月31日

ヨーグルトメーカー(再)


以前、ヨーグルトメーカーでヨーグルト作って食べてるってを書いたことがあるんだけど、当時は1Lの牛乳でカスピ海ヨーグルトを作って、2回分の朝食にしていました。

一食当たり約500mLということになるんだけど、ちょっと多過ぎたみたいで、胃が重く感じて、自然と作らなくなっていました。

でも、ふと思い立って、そんなに食べるから重く感じるのであって、もう少し小分けにして食べれば良いよねって思い、ちょうどスーパーで、ビフィズス菌MCC1274(B. breve)200億個 のヨーグルトが安く売っていたこともあって、それを使って作ってみました。牛乳パックとヨーグルトがあると作れるので、お手軽で良いですよね。

それで、作ったヨーグルトなんだけど、うん、普通にプレーンヨーグルト。カスピ海ヨーグルトで作ったときのような牛乳っぽさも特になくて、良い感じ。それで、かつて、ふるさと納税で入手していたはちみちと、スーパーで買ったフルーツソースを入れて食べました。美味しいので、結局、牛乳パックの半分くらい食べてしまったりもしているのですが、今度は胃が重くなりませんでした。

また、ふるさと納税で、はちみつ入手しようかなと思っていて見つけたのが、果汁入りはちみつ。果汁入ってる分、ある意味かさ増しとも思えるかもしれませんが、口コミを見ると良さそうなので良いかなと。普通のはちみつ使うときも、フルーツソースとかジャム入れるし。

ラスベリー果汁入りにしてみたんだけど、早速ヨーグルトにかけて食べてみたところ・・・( ̄_J ̄)ん?・・・なんか、子供の頃よく口にしていたような人工的なフルーツっぽい味がする? かき氷のいちごシロップのような。でも、これはきっと、人工的な味付けが目指していたところの味がこれだったということだよね? これが自然な味だよね? 2回目に食べたときには、一回目より少なめにかけたところ、良い感じの味となりました。

果汁入りはちみつの種類としては、ゆず蜜、ブルーベリー、 巨峰、 アセロラ、 ラズベリー、 マンゴー、 アップルとあるんだけど、苺がないんだよね。ラズベリーがあるから苺でなくとも良いと思っていたけど、前述のような味を感じたこともあり、苺で食べてみたいよねと思います。苺の味は美味しさの定番とも言えますからね。

まあ、そんなこんなで、これからもしばらくはヨーグルト作って食べていこうと思います。


posted by nishinyah at 23:55| Comment(0) | FOOD/DRINK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: