タイトルに新が付いているのは、13年前にも旧古河庭園のことを書いたから。
当時は、Nikon D5000と28-300mmで撮っていました。改めて見ると結構良い感じに撮れてます。
今回持って行ったのは、α99 with 135mmとX-T2 with 50-230mm。50-230mmはX-M1を購入したときにセットで付いてきたレンズだけれど、良い感じに撮れるんだよね。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/5.6 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2000 f/2.8 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/4000 f/2.0 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/5.6 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.0 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/5.0 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO100
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 230mm(350mm) 1/1800 f/6.7 ISO1250
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 230mm(350mm) 1/1100 f/6.7 ISO320
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 230mm(350mm) 1/950 f/6.7 ISO320
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 90mm(137mm) 1/2400 f/6.4 ISO200
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/5000 f/1.8 ISO100
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 90mm(137mm) 1/500 f/5.4 ISO250
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 59.6mm(91mm) 1/500 f/4.7 ISO200
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 230mm(350mm) 1/180 f/6.7 ISO320
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 50mm(76mm) 1/240 f/4.5 ISO250
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 101.2mm(154mm) 1/160 f/5.4 ISO500
X-T20 XC50-230mmF4.5-6.7 OIS 53mm(81mm) 1/170 f/9.0 ISO200
バラ園は、日本庭園にもつながっていて、そちらでも撮りました。
撮った写真は、カメラの区別をせずに並べてセレクトしたのだけど、特に後半はX-T20の写真が多いですね。ズームレンズなので、焦点距離を自由に変えられるというのもあるんだろうけど、フルサイズのα99とAPS-CのX-T20で、特に違和感なく写真が並んでるのはX-T20やるなあと思います。
フルサイズが当たり前になってきている中、富士フイルムはあえてAPS-Cで勝負してきていて、しかも一定のブランド力を維持しているのはすごいですよね。今となっては、富士フイルムのカメラも高くなってしまいましたが。
そして、13年前の帰り道に多分寄った昔ながらのレストラン、今はもう営業していないように見えるそこの横を通り過ぎて帰りました。
【関連する記事】