Part II の続きです。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO100
X-T20 XF16mmF1.4 R WR 1/150 f/1.8 ISO200
自撮り風!お花のカラーとトナカイの衣装のバランスがいい!
α99 Planar T* 85mm F1.4 ZA 1/100 f/1.4 ISO100
α99 Planar T* 85mm F1.4 ZA 1/100 f/1.6 ISO160
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/80 f/1.8 ISO100
色の付いている文字はモデルにコメントしてもらったものです。
トナカイもクリスマスの定番ですよね。トナカイと言えば、赤鼻のトナカイの歌。子供の頃に歌ったり聞いたりしたときは、「暗いよ! 道は」とか「小良いこそは!」だと思っていました。小良いというのは「少し良い」といった意味かなと思いつつも少し変にも感じてました。まあ、「今宵こそは」でも、ちょっと違和感はありますけど。
室内の撮影が多くなってきたので、135mmよりももう少し焦点距離が短いレンズが欲しくなってきました。そんなわけで、Planar T* 85mm F1.4 ZAのレンズを買ってしまいました。このレンズ、今でも最強の部類に入るレンズだと思われ、Aマウントなので本来の価値より安く買えたように思います。ただ、慣れてないせいなのかどうなのか、出来上がった写真を見ると、他のレンズの方がピントが合っているようです。カメラもα99IIの購入を検討したのだけど、こちらの価格は今でもあまり変わらない。そうなると、最新のEマウントのカメラで、アダプタ経由でこれらのレンズを使うのも良いかなと思うよね。
番外編に続きます。
【関連する記事】
必要なモチーフですよね
上目遣いっぽくなってる写真、楽しそうでよく撮れてますね〜っっ