DCEXPO 2010で、VOCALOID-P養成講座があるよというTwitterのつぶやきを見たので、Ustreamとかニコニコ生放送でも見られるということだったのですが、プレゼントに釣られて、朝から行ってきました。
内容としては、基本的なところから。まずは、中島みゆきの曲の入力。次に、Pというからには、自分で作曲しないとね、というわけで、15分間で作曲して、ニコニコ動画にアップしようということに。絵は2枚あった方がモテるということで、2枚用意(これは事前に用意してあった。)。(゚∀゚)ハッケンだけ使う。ドから出発して、ソに行き、またドに戻ってくる。ドラムと歌のみだけで音楽になる。など初心者向けのレクチャーの後、ニコニコ動画にアップするというところで、動画形式で出力しようとしたら「実装されていません」のアクシデント(>ω<)。後でアップすることに・・・。

iPadのVOCALOIDの伴奏が少なくとも今のところドラムだけなので、ドラムと歌だけというのは、その伏線でもあったのかもしれません。ちなみに、iPhoneのVOCALOIDは、しゃべらせて音程をいじるだけのようです。そこまでApple製品のアプリを出すのなら、Mac用を出して欲しいですよね。もしかしたら、iPad用アプリがMacでも使えるようになればいいのかもしれないのだけど。あーでも、ReWire使いたいかも。
それから、Pと呼ばれる方が順番に登場。一人10分程度だったのかな。顔出し程度って感じだったけど。ラマーズPさんには、実際に入力してもらい、又は、過去に入れたものを見ながら、それを将棋番組の解説のようにヤマハの人が解説していというのが面白かったし、分かりやすかった。また、「あーい」という発音のところで、「aj」と入力することによって、なめらかに「あーい」と歌わせることができるという。また、PITとかPBSの使い方など参考になりました。

男声のVY2がでるそうで、これは、サンプルの音声も聞けなかったけど、VY1と同じクオリティだとしたら、案外いいかもしれない。今のところ、男声のVOCALOIDはちょっと微妙だと思うので。正直、VY1は、そうだと知らなければ、初音ミク Appendと間違えると思う。音の癖がそっくり。声もなんか似ているよね。でもクオリティはいいので、これで男声版がでればね。でも、キャラがないのは勿体ない。自然発生的にキャラができればいいのかもしれないんだけどね。
それと、VOCALOID-boardという組み込みVOCALOIDの紹介がありました。VOCALOIDをDSPに移植したもので、MIDI入力が付いていて、VOCALOIDの合成エンジンとデータベースが入っている。データベースはSDカードで入れ替え可能で、いろいろなVOCALOIDの声に変えることが可能。キーボードを付けて演奏することもできるが、ロボットに組み込んで歌わせることなども考えているという。

最後に貰ったプレゼントは、講座でも使ったVY1とSEQUEL2の体験版。VY1は一度しか起動していないけど持ってますけど。でも「世界」のことを歌った曲がデモで入ってました。SEQUELは同じSteinbergのCUBASE ESSENTIALとどっちがいいのだろう。それ以外には、マウスパッドとリストバンドとTシャツを貰いました。
VOCALOID-P養成講座は1時間半だったのですが、とても楽しく、あっという間に感じられました。もっと見ていたかった。
午後は、映画/ゲーム"3D最先端から"は、渡辺浩弐が懐かしいなあと思って見ることに。雨宮慶太とカプコンの稲船敬二に渡辺浩弐が司会として話を聞く形式。映画とゲームにおいて、3Dをどう活かしていくかという話。映画は正直もう3Dで何ができるか全部わかってしまっているんだそうだ。ゲームの方が可能性があるということらしい。それと、来年2月に発売されるNINTENDO 3DSがすごいということ。触感さえ感じてしまう(実際に触感が感じさせる機能があるという意味ではない。)とか、また、ARとの組み合わせで、現実感がゆらぐとか、なんかすごそうです。また、一気に3Dの端末が広がる。これからどうなっていくのだろうねという話。

3D探検隊が行く!脅威の生命科学ワールドも見ました。かたつむりのどアップの3D映像とか、なかなか迫力がありました。ここの時間は1時間程度だったんだけど、もっと見てみたいと思いました。なお、さすがに偏光眼鏡を使った3Dを写真で撮るわけにはいかないので、ここでは撮っていません。
1階のイベント会場にもちょっと寄りました。1階でもVOCALOID関係のイベントもあったみたいだけど、こちらは予約制ではなかったので、超満員で入れませんでした。他のイベントをちょこちょこっと見ながらも、3D自体は専用眼鏡つけないと見られないとか、ずっと並ぶとかで、もういいやって感じで外に出るともう夕方近く。すぐ近くにあった、すすきとかコスモスなどを見てから帰りました。
