2023年05月31日

やきそばとやきうどん


マルちゃん焼きそばが昔から変わらぬ味で懐かしくて美味しいといったことが話題になっていたので、買って作ってみました。(ノ≧ڡ≦)ウマィ

青のりと紅生姜は必須ですね。と言いたいところだけど、青のりじゃなくてあおさ粉にしました。安いので。それでも美味しい!

また、キャベツとか人参とか肉といった具が多い方が好きなので、本当はたくさん入れたいのだけど、付属の粉末ソースの量のことも考えられるとそんなに入れられないかなと規定通りの量を入れましたが、作ってみたら、味的にはもっと入れても大丈夫そうでした。次に作るときにはもっと具を増やしたいと思います。

焼きそば用ソースですが、こんなのとかこんなのこんな焼きそば用ソースを別に購入すれば、具の量に気を使わなくて良いですよね。とくに、キャベツたっぷりの焼きそば食べてみたいですね。それから、マルちゃん焼きそば塩というのもあるようですね。これも美味しそうだ。次作るときはこっちが良いかな。ちなみに、カップ麺の塩焼きそばを作る場合、キャベツを別にたくさん炒めておいて塩麹をつけながら焼きそばと一緒に食べるってことはこれまでもしていました。

さて、焼きそばは美味しかったのですが、焼きうどんについても美味しいと話題になったことがありました。焼きうどんはどう作っても美味しい、味付けはソース味でも醤油味でも美味しい、出汁は入れなくともカツオ節だけでも大丈夫といったようなことを聞きました。一応、ネットで調べたレシピを参考にしながら作ってみました。調べたレシピの中にはオイスターソースを入れるというのもありましたが、あいにく手元になく、オイスターソースを使わないレシピで作りました。醤油仕立てで、一応、出汁とかも入れました。できあがりは美味しいは美味しいのだけど、やさしい味というか、もう少し強めの味がしても良いかなと思いました。カツオ節は結構たくさん載せたのですが、あまり存在感を感じず、もっと荒削りなカツオ節の方が良かったのかもしれません。こちらも、紅生姜がアクセントになって良かったです。後日、スーパーで出来上がっている焼きうどんを買って食べてみましたが、私が作った焼きうどんと同じような味でした。次回作るときはオイスターソースを使った焼きうどんにしてみようなと思っています。


posted by nishinyah at 22:59| Comment(0) | FOOD/DRINK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする