2022年07月31日

コロッケ


フライパンと書いて、実は炒め鍋だったりもするのだけど、フライパンの方が通りが良いし、大して違わないから、もうフライパンで良いよね。

私の持っている電子レンジに自動メニューの「フライあたため」というのがあるんだけど、これは電子レンジの機能で温めるのと、ヒーターの機能で焼くのを交互にやっているっぽい。この機能は便利で、スーパーのお惣菜を温めるのに時々使っていたのだけど、時間が割りとかかるのと、出来上がりが必ずしも安定しないんだよね。

オーブントースターで焼くとさくっとして美味しくなるって話を聞いて試してみたんだけど、なかなかそうはいかない感じ。霧吹きで水をかけてからやるといいよとも聞いたけど、そこまでは試していません。

ところで、最近、肉を焼いたりするとき、フライパンで弱火でじわじわ焼くことにしていて、鶏胸肉もこの焼き方をすると、美味しく焼けたりするので、オススメ。

あるとき、思い立って、買ってきたお惣菜の天ぷらをフライパンで弱火で焼いてみたら見事に成功! 天ぷら自体からも油が出てきたみたいで、それで再度揚げたような感じにもなり、さくさくっと美味しくなりました。

それをコロッケでも試してみたら、これも美味しくなりました! 狽пi>▽<)

私は、普段はクリームコロッケを好んで食べます。普通のコロッケをおかずにすると、よくある炭水化物をおかずにご飯を食べるみたいな感じがするってこともありますし、純粋にクリームコロッケの方が美味しいとも思うということもあります。

でも、肉屋でコロッケを販売している理由という記事を読んで、なんだか、クリームではないコロッケを食べたくなってきました。でも、私の周辺にある肉屋では多分コロッケは売っていない。そこでいくつかのスーパーを巡って買い求めました。


コロッケ.jpg

・野菜コロッケ(国産じゃがいも使用) 94円
・あご入りだしの旨み!ごろっと牛肉コロッケ 160円(割引前は200円)
・十勝男爵の旨味を存分に味わう牛肉コロッケ 256円
 ※全て2個入。価格は税別。

さて、この食べくらべの順位はどうだったかと言うと、書いたとおりの順番となります。野菜コロッケ(写真一番手前)は、中身が白く、その中に人参の赤とコーンの黄があり、食べたときの見た目も良い感じ。ほんのりとした甘さもあります。肉が入っているコロッケの中身は茶色。味も少し肉を入れるくらいなら、シンプルな方が雑味がなくて良いのかなとも思いました。二番と三番の違いは、あごだしの分、少し味わいが深かったからかなと思います。

普通のコロッケはおかずの感じがしないので、今回はコロッケを主食として、ビールとワインを飲みながらいただきました。もともと、コロッケはクロケットというフランス料理から来ているということですから、ワインも用意してみたのです。でも、コロッケはキンキンに冷えたビールが合いますね。(ノ≧ڡ≦)ウマィ 計6個のコロッケを食べたので、コロッケは当分の間はいいかな。

ちなみに、この野菜コロッケを購入したのはSEIYUでした。安くて美味しくて良いですよね。しかも、今はSEIYUでは楽天でポイントが付くのですね。行きやすい場所にあるのなら、もっと行くのにと思いました。



posted by nishinyah at 23:52| Comment(0) | FOOD/DRINK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする