2022年01月31日

自転車の空気


僕は引っ越しを何回かしてるのだけど、たいてい、自転車を運ぼうとすると、1万円以上の別料金がかかるので、そのお金で引越し先で自転車買えばいいやってことになります。それまで使っていた自転車は、誰かにあげていました。

前の前に住んでた所では、そんなに坂はない印象で、少しでも安い自転車ということで変速機なしの自転車を買いましたが、でも、実は、ゆるやかな坂になっていたり、部分的な少しの坂があったりで、変速機があったら良かったなと思っていました。

前に住んでた所では、変速機付きの自転車を買いました。坂はあったし結構活躍しました。あるとき、自転車のタイヤの空気が抜けていて、パンクかなと思ったら、職場の先輩に虫ゴムあげるから交換すると良いよと言われ、交換したら直ってしまった。

その後、また引っ越しすることになって、自転車はまた誰かにあげようかなーと思っていたのだけど、赤帽を使ったら、自転車ごと運んでくれました。

それで、今住んでるところでは、テレワーク中の昼休みに美味しいとんかつを食べに行くのですが、一時間以内で行って帰るのに自転車が活躍しています。やっぱり坂があるので、変速機があって良かったなと思います。ちなみに、お店には電話でいつものと注文してから行きます。

自転車の空気入れですが、多分、10年以上前にホームセンターのワゴンか何かで安く買ったと思うのだけど、ほぼプラスチックだけで出来てるのを使っていました。先日、それが何かの拍子で倒れたのですが、ホースの付け根部分が折れてしまった。仕方なく新しいのを買いました。千円ちょっとですが、ちゃんとした空気入れはやっぱり良いようですね。




posted by nishinyah at 23:59| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする