Part II の続きです。
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO100
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1600
今回撮った写真の中で、私のお気に入りです。
(@'ω'@)ん? PCで見ると、この写真だけ大きく見える。お気に入りだからこのままで良いかな。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO500 ♥
X-T20 XF16mmF1.4 R WR 1/110 f/1.4 ISO200
X-T20 XF16mmF1.4 R WR 1/125 f/1.4 ISO200
こんな感じで撮っています。ドアノブにぶら下がっているのは私が持ち込んだ補助用のLEDライトです。なんとなく雰囲気が良かったので撮ってみました。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO500
この写真もちょっと良い感じですね。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO1000
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/2.5 ISO1600
フーセン作れます。
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO160 ♥
ピーヒャララ♪
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400
駄菓子とかおもちゃとかいろいろなものが程よい感じで散らばっていて良い感じです。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/2.8 ISO1600
都こんぶは、撮影中にみんなモデルが食べてしまいました。なので中身は空です。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1250 ♥
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000
以上となります。
花も定番となりましたね。今回も生花を買ってきて、前回の反省に基づき、ハサミを持ってきて長さを調節しました。でも、今回撮影した場所にある造花でもボカして撮るなら全然問題ない感じですね。
今回撮影した場所は複数の部屋が使えて面白かった。廊下も使えますし。
ところで、今回、現像中にLightroomのアップデートがありましたが、私にとっては大幅なアップデートと言えます。マスクの機能で被写体をかなり正確に選択してくれます。そして、その反転も可能。つまり、被写体以外を選択することができる。選択と言えば、Photoshopの十八番って感じですけれど、今となっては、LightroomはPhotoshopと抱合せのプランしかないから、Photoshopの良いところは、Lightroomらしい使いやすさでこれからも取り込んでいってくれたらと思います。マスクは被写体以外の明るさを変えたいときなどに便利です。今回の写真でも数枚、微妙に背景の明るさとか色合いを変えたものもあります。
Luminar 4は光沢の除去に数枚使いました。今回は使わなくても良いかなと思ってたのだけど。LEDライトなどで光をあてると肌がテカることがあって、そんなとき便利ですね。
次回の撮影は、クリスマスっぽい感じになるかもです。