2020年10月31日

α99IIの選択


ポートレートを撮影するのは、まだ躊躇してしまう今日このごろ、GoToトラベルで風景を撮りに行くのもいいかなと思うようになって、そうなると、10年前に撮影に行った丸神の滝にもう一度行ってみるのも良いだろう。どうせ行くのならそのときに泊まった旅館にも泊まって。

そうなると、できるだけ良い画質で撮りたくなります。

にも書いたように、α7RIV+LA-EA5=疑似α99IIIだとすると、このα7RIV部分をもっと新しい機種に変えたいところですが、現時点ではそうもいきません。

それでも、もし今カメラを購入するとなると・・・。

α99IIがいいんじゃね?

ヤフオクなどで見ると20万円ちょっとくらいの値段。画素数については前回考察したとおり今の自分にはちょうど良い。Aマウントレンズなら当然のことながら、すべてそのまま使える。α99シリーズはEマウントのようなコンパクトさはないけれど、使い勝手という意味では優れていると思う。α99を使い込んでいる私ならこれは買っても良いのでは、と思ったのです。

これで、旅館が予約できたら、買っていたと思う。紅葉の丸神の滝を撮りたいと思うのですが、その頃の土日はすべて埋まっていて、じゃあ、金土とか日月とか、一日だけ休めば良い日を探すと・・・。一日だけ金曜日の宿泊が空いていました。ただし、しかし、けれども、その日だけは、なかなか仕事を休むわけにはいかない日でした。その後、毎日何度も予約状況をチェックするのだけれど、他の日はずっと埋まったままであり、その金曜日もやがて埋まってしまったのでした。

ところで、α99IIを物色していたときに、光学ファインダーが素晴らしいとされるα900が6、7万円くらいで売っているのを見つけました。もしかしてこれも買いではないかと思いつつ、でも使う機会があるかなーと考えるとゥ─σ(・´ω・`*)─ン…ということになって、悩んでいたのでした。ただ、私はα900の撮像素子がCCDだと思いこんでいたのですが、実はCMOSだったのですね。CCDであれば、CMOSとは違うCCDならでは良さがあるだろうと思っていたのですが。

そんなわけで、私の撮影はもう少し先のことになりそうです。




ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:56| Comment(2) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする