2020年02月14日

Many Illuminations 2020 Part III




Part II の続きです。










α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600














X-T20 XF16mmF1.4 R WR 1/30 f/1.6 ISO1250














X-T20 XF16mmF1.4 R WR 1/30 f/1.6 ISO1000



この写真もモデルが選んだ写真です。

あんまり他では撮れないような写真だな〜と思います。楽しそうで好き。

確かに、普通は女湯の前ではなかなか撮れませんよね。なんとなく顔も湯上がりみたいにつやつやしているように見えます。











α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/40 f/3.5 ISO1600














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/40 f/1.8 ISO1600














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1000














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO800














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO1000














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/50 f/1.8 ISO1600














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.5 ISO1250














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO640



そして、モデルの選んだ写真となります。

非日常っぽくて好きなんです。
ふだんは、顔を寄せて写真撮ったりはしないけど
被写体の機会があったから撮れた写真!というか…。
うまく言葉にできないけど、
懐かしさがあって好きなんです!





以上となります。

今回は久しぶりの撮影になったのだけれど、そのせいもあってか、α7IIのISOの設定がいつの間にか25600になっているのに気づかず撮り続けていた場面がありました。やたらシャッタースピードが速かったのですぐに気付けば良かったのだけれど・・・。通常はISO AUTOにしているのですが・・・。撮影中にフォーカースモードの設定が変わってしまったりして、元に戻すこともよくあります。こういった変更したくない設定は、ロックできる機能があると良いと思う。

さて、撮影は土曜日の夜だったんだけど、翌日、カメラとレンズを早速修理に出そうと調べてみたら、ソニー直営でやってる修理できる所は日曜日休み。ソニーのサイトで修理に出せるお店を調べているとおぎさくの名前が! α7IIもSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAもおぎさくで買ったものではないのだけれど、おぎさくに持ち込みました。ちなみに、α99とSonnar T* 135mm F1.8 ZAはおぎさくで購入したものです。結局、カメラ本体は異常なしで、レンズの修理となりました。レンズはソニーストアで購入したものだけれど、高いレンズを買うときには長期保証に入った方が良いということで、3年保証に入っていました。σ(ΦωΦ)オイラがこのレンズを買ったのは、2016年だったよ・・・。2万ちょっとかかりました。(;´д`)トホホ…





ラベル:FUJIFILM SONY
posted by nishinyah at 00:39| Comment(8) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

Many Illuminations 2020 Part II




Part I の続きです。










α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/2.2 ISO1600














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1250














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1000














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000



桜のライトがとっても綺麗で寒空の下で撮影したのに、華やかでとっても好きです。表情も柔らかくて、背景にぴったり。

この写真は、モデルが一番に選んだ写真です。














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO640














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/80 f/2.0 ISO1600














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO1250














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/125 f/1.8 ISO1600














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/80 f/1.8 ISO1600









イルミネーションは雨が降っていても映えるよねってことで、雨天結構(決行)だったわけだけれど、カメラもレンズも濡れて。゚(゚´Д`゚)゚。イヤァァァァァーン でも、写真は良い感じで撮れた感じ。

ただ、α7IIでピントを合わせようとすると、なんだかジーコジーコとちょっと尋常じゃない感じの振動がする。これが、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAを付けたα99であれば、ボディ内のモーターが動いているからかなって思うのだろうけれど、α7II。モーターなんて内蔵されていたっけ? ただ、ピントは合わせることができたし、撮影自体はできました。



Part III に続きます。





ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:08| Comment(6) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

Many Illuminations 2020 Part I




イルミネーションはたいていクリスマスまでなんだけど、今でもたくさんのイルミネーションがあるところがあります。今回はそんな場所での撮影ですが、雨が降っていました。










α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO800



今回は一枚目からモデルが選んだ写真となります。

幻想的で、宇宙と空が合わさってるみたいでとっても素敵な写真だなと思いました。

今まで、いろいろなイルミネーションの写真を撮ってきましたが、空の色まで変えてしまうというのはありませんでした。














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO640














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO800














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1250














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO640














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/13 f/1.8 ISO1600














α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/40 f/1.8 ISO1600














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/30 f/2.5 ISO1600














α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/2.5 ISO1250



この写真もモデルが選んだ写真となります。

オフショットっぽくて好き。背景のレインボーの階段が珍しくて面白いな〜と思いました。この配色、お気に入りです!

このレインボーな階段の見える場所は、軒下なので傘をさしていません。また、大きめなLEDライトの光を当てることもできましたので、月の明かりのLEDを使わずに撮っていたら、外国の女性の方から「お月さま貸してください」と言われて、モデルの人がスマフォで何枚か月を持ってる写真を撮ってあげたりしていました。














X-T20 XF16mmF1.4 R WR 1/75 f/1.4 ISO200









夜の撮影で大事なのは、いかにモデルに光を当てるかです。そのため、月のLEDライトを使用しているわけですが、最近のやつはみんなタッチセンサー式なんですよね。意図せずスイッチが入ったり、色が変わったり、光量が変わったり・・・。鞄に入れている間はずっと光っぱなしなのは仕方なかったりもします。一番最初に買った月のLEDライトは、電源だけはスライドスイッチ式なので、その点は良くて今回も使用しているのですが、しかし、これも、なんらかのセンサーが入っていて、求める光を出すためには叩いたりなんだりが必要です。ただ、単に普通に光ってくれればそれでいいのですが・・・。


Part II に続きます。




ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 22:34| Comment(6) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする