最近はすっかり音楽を聴かなくなりました。今やiPhone標準のミュージックアプリはレートすらつけられない仕様になってしまったし、かつては使いやすい音楽管理・プレーヤーの代名詞とも言えたiTunesも今や・・・。それで、iPhoneでもっぱら聴いているのは、このブログでも何回か書いたことがありますが、Podcast。
でも、聴いているPodcastは、ワンボタンの声とくりらじ(トレンドウォッチ、Aplleるんるん)くらい。ワンボタンの声も魚井先生が登場しなくなり、そして今度は松尾さんがご卒業されることとなり(´・ω・`)サミシイ限り(ちなみに、ワンボタンの声で、松尾さん作曲の歴代のオープニング・エンディングの曲をもう一度流してもらったのはσ(ΦωΦ)オイラの提案によるものです。(๑•̀ㅂ•́)و✧)。それ以外にも、119Macとかフォトラリズムも聴いているのだけど、なかなか更新されないですからね。
前にも書きましたが、かつていろいろなPodcastを紹介していたごすいせんというPodcastがあって、そのオフイベントで、どなたかが、今、iPhone等の普及率がすごいことになっている。これは、Podcastが、誰でも聴ける環境がすごい勢いで整いつつあるということでもある。メディアとしての可能性がすごくあるということを言われてしました。そのときに感じられた可能性は、YouTubeの方で花開いた感じがしますね。でも、歩きながら、満員の電車で通勤しなから、あるいは洗濯物を干しながらなど、何かしながらとなると、動画よりも音声の方がマッチしますよね。
そんなわけで、ときどき、新たなPodcastの番組を探していたのですが、これはっていうのはなかなか・・・。
だけど、見つけました。そんないプロジェクトです。特に、そんないっとだる。竹内さんとさかいさんのやりとりを聴いているととても楽しい。竹内さんはクラスで一人はいるお調子者が大人になった感じ。さかいさんは、アナウンサーかと思ったくらい声が良くてずっと聴いていたいような素敵な声(だったのですが、回を重ねていくと、最初の頃の落ち着いたしっとりした声から、元気な声に変わっていきます。)。さかいさんは他の番組もやっているのですが、竹内さんと一緒のとき、竹内さんにからかわれているときが、声が弾んでいるし、聴いてて楽しい。そして、そのそんないっとだるは、2013年に始まっています。だから、今、聴くとストックがたくさんあって、次の配信を待つことなく聴けます。
当時のそんないプロジェクトでは、いろいろなイベントや、内容によってはお便りしたいなーと思うようなときがあるのですが、今となっては、もはや過去。当時だって、σ(ΦωΦ)オイラはPodcastを聴いていたのに。しかも、くりらじやワンボタンのことを竹内さんがちょこっと話されていたりして、その両方のPodcastを当時も聴いていたのに・・・。
それだけであれば、やがて、追いつけば良い、なんだったら、現在と過去の配信を同時進行で聴いたって良い筈、なんだけど、今、第70回を聴いていて、2015年12月28日の第125回が最終回。そして、今のそんないプロジェクトのホームページを見ても、さかいさんの名前はない。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
そんなわけで、そんないっとだるを聴くのは楽しいのだけれど、回を追うごとに、寂しさも感じてしまいます。
それと、そんないっとR40も楽しかった。世代的にも当時ぴったりだったじゃん。でも、これも更新終了しています。そんないっとだるの合間に聴いていたのですが、いつの間にか、全部聴き終わっていた。実は、(世代としてはR40よりも当時は若い)さかいさんの初登場がこの番組で、リスナーとして登場していたのでした。
今のそんないプロジェクトの番組も楽しいのかな。いつか、そんないっとだるも全部聴き終わってしまう。その後も楽しく聴けるPodcastがあると良いのですが。