2018年10月28日

X-T20買おうかな



X-Pro1、X-E1、X-M1と持っています。α7IIとSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを購入する前は、標準の画角は専らX-M1とXF35mmF1.4 Rで撮影していました。その頃は、背面液晶に装着するタイプのビューファインダーを結構使っており、むしろ、普通のファインダーより優秀だと思っていました。Sonnar T* 55mm F1.8 ZAを使うようになってからは、X-M1にはXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを付けて、主に広角で撮影するようになりました。しかし、広角で撮影する頻度はそれほどではなく、また、カメラ3台体制となりますから、コンクパクト性を優先して、嵩張るビューファインダーは使用しなくなりました(重さ的には軽いのですけどね。)。


そういう使い方をしているので、新しくXシリーズを購入することはない状況。また、前にも書いたけれど、フルサイズのカメラと張り合うのなら、XF56mm F1.2 Rのように、普通よりF値の低いレンズが欲しいのに、むしろ、F値がやや高めのレンズを出したりしていて、なかなかこれ以上Xシリーズを揃えようって気持ちにはなりにくい状況です。


しかし、3台目のカメラとしては、X-M1のコンパクト性は優秀と言えますし、広角で撮りたいときもあります。ただ、液晶だけではなかなか厳しい場合もありファインダーが欲しくなります。また、暗部や逆光の場合、ピントの関係で撮影を断念するケースも発生したりします。また、X-M1では電子水準器が内蔵されていないのが地味に痛い。画素数もそろそろもう少し多くしてもいいんじゃないかなという気持ちになる今日この頃でもあります。


そこで、まず気になったのは、X-T100です。これ、Xシリーズで比較的お財布的に優しいシリーズのカメラなのだけれど、液晶ビューファインダーが内蔵されている。しかも、XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZなんていうより広角から撮れるレンズも付いていたりする。ダブルズームレンズキットの望遠の方のレンズも旧タイプでもかなりいい写りをしていたレンズです。このカメラは、富士フイルムが売りの撮像素子X-Transの系譜ではないけれど、むしろ、こっちの方がより精細に撮れているという話も聞きますし、また、富士フイルムは中判カメラのGFX 50Sも出しているけれど、そっちだってベイヤー式の撮像素子を使用している。しかも、X-T100には、三方向のバリアングル液晶モニターが付いており、縦撮りで上から撮影したいときなどにはかなり便利そうです。そしてデザインが、特にシャンパンゴールドから感じられるレトロな雰囲気がまたいい(ただし、実機は見ていない。)。こう書いているうちに、やっぱり、X-T100がいいような気がしてきました! が、X-T20の方にしようかなという理由を書いていきましょう。まず、レンズですけれど、XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ、確かに、換算23mmのレンズは気になります。でも、写り的にポートレートで使うでしょうか? 結局、XC16-50mmF3.5-5.6 OISはXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを購入してからは使っていないですし。まあ、面白そうなレンズなので何度か使うかもしれませんが、ネットでは、写り的には周辺部がどうなのかといった記事も見かけます。望遠レンズも、いいレンズだと思ってはいるけれど、今持っているのも現行使用していないよねという点。また、RAWで連写するとすぐにバッファがいっぱいになるという。σ(ΦдΦ)オイラはRAWで露出ブラケティングで撮影するのだけれど、X-M1ではあまり遅延を感じない。それと同等以上なら問題はないというべきだけど、実際のところはどうなんだろうね? それと、ベイヤー式の撮像素子については、むしろこっちの方がいいんじゃねという記事を見かけていたのだけれど、RAWだとX-Trans CMOS IIIの方が精細だという反証記事を見つけてしまった。この点が大きいかな。そして、ピント性能は残念な結果の記事ばかり・・・。(-公- ;)ウーン


そんなわけで、X-T100の方が優れている面はあるのだけれど、総合的に考えると、もっと上位の位置づけとなるX-T20の方がいいんじゃないかなってことになりました。しかし、X-T20についてもネットで調べてみると、概ね高評価ではあるのですが、暗所でのピント性能については決して良いとは書いていない。ここは、新しいだけに期待したいところなのですが・・・。とはいえ、さすがに、X-M1よりは優れているだろうってことで、この機種にしようかなという気持ちになったわけです。ただ、X-T100と較べてどうなのかっていう点では、動体については、X-T20の方が良いという記事は見かけるけれど、静止しているものについては特に言及している記事を見つけることはできませんでした。


ところで、こういうの調べていると、EOS Kiss Mがいいんじゃねっていうのが出てくる。確かに・・・。バリアングル液晶モニター付いてるし、AFも良いというし、弱点だと思われるボディ内手ブレ補正がないのはX-H1を除くXシリーズでも同じだし。ただ、EF-Mマウントの広角レンズの選択肢を見ると、やっぱり、富士フイルムにしようかなと思う。デザインもいいよって言うけど、そうかもしれないけど、画像で見る限りでは、富士フイルムの方が好み。それに、最初に購入した一眼レフカメラがニコンだったせいか、キヤノンはあまり選ぶ気にならないというのも実はあったりするかもしれません。しかし、こうやって見てみると、EOS Kiss Mは人に薦められるカメラなのだろうなと思いました。


レンズどうしよう? 本当はF値から言ってもXF16mmF1.4 R WRが欲しいところです。イルミネーション撮影で使ってみたいレンズでもあります。でも少しおっきいよね、このレンズ(それと、価格が10万超え・・・。)。コンパクト性も重視しているσ(ΦдΦ)オイラとしては、レンズの大きさも気になるところです。じゃあ、XF18mmF2 Rはどうよっていうのがあります。画角的には、今使用しているレンズの広角端と同じですが、F値的にはこちらの方が有利ですし、また、更にコンパクト性が高まります。でも、レンズの評価としては、どうだろう。また、結局、今使っているのと同じ18mmであり、どうせなら、もっと広角なレンズ欲しいよねっていう気持ちもある。F2.8とF2.0の違いをどう考えるのかっていうのはあるのだけれど。それから、F値としては、2.8なんだけれど、XF14mmF2.8 Rというレンズかあります。これは概ね高評価。これでいいかな?


でも、富士フイルムのカメラを買うにしもてレンズを買うにしてもキャッシュバックなどのキャンペーンをやっているときに買いたいもの。くっ、今はまだその時ではないというのか・・・。


そんなわけでX-T20いいと思うのだけれど、X-T3が発売されたわけだから、もう少しすると、X-T30が発売される可能性がある。来年の1月くらいに? そう考えると、X-T100ならともかく、X-T20を今、買うのはどうだろうっていうのはある。まあ、そうは言っても、X-T30が発売されてから安くなったX-T20を買うというのも手。どうせ、X-T20を買うのなら、撮影機会のことも考えてもう買ってしまってもいいのではという気もする。


こんなことを書いてたり、サイトを見ている間に、やはり、今買うのならX-T100の方が後悔がないんじゃないかな、バリアングル液晶モニターというメリットもあるし、と思ったのだけれど、ヤフオクから1000円OFFクーポンが届いたので、X-T20を調べてみて、 (・∀・)へーと思い、後3時間かと、とりあえず入札してみる。次にX-T100を見てみると、X-T20よりも更に割安かという値段で、しかも即決の値段になるんじゃねって感じ。X-T100は本体だけの出品なのだけど、本体だけって、正規販売のはちょっと割高感があるけれど、ヤフオクならキットからレンズだけ外して売ることもできるからそれで割安にできるのかなって思いました。X-T20の入札額が更新されたら、こっちに入札してみようと思っていたら・・・あれっ? X-T20落札してしまったよ。



ラベル:FUJIFILM
posted by nishinyah at 07:43| Comment(2) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月15日

KITCHEN PORTRAITS Part II




Part Iの続きです。









180805 kitchen 22

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO500













180805 kitchen 23

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400















180805 kitchen 24

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO500













180805 kitchen 25

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO400













180805 kitchen 26

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













180805 kitchen 27

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













180805 kitchen 28

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO500













180805 kitchen 29

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 30mm 1/80 f/2.8 ISO1600













180805 kitchen 31

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO250













180805 kitchen 30

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/80 f/1.8 ISO200



























180805 kitchen 32

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/50 f/1.8 ISO1600



Part Iで載せた写真が格好良かったということもあり、こちらの服装でも撮影してみました。













180805 kitchen 33

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/1.8 ISO1600













180805 kitchen 34

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/1.8 ISO1600



この写真は結構色合いに試行錯誤しました。いっそ白黒にするとあまり悩まなくてもいいのだけれど、結果的にはこの色に落ち着きました。なかなかいい感じになったと思います。









Part IIでは、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSMの出番が減っていますね。やはり、可能であるならば、F値の低い単焦点レンズで撮りたいと思いますからね。だんだんこの撮影場所に慣れてきたということもあるのでしょう。

ところで、今回は室内ということもあって、撮影中にiPad 2にスピーカーを付けて音楽を流していたのですが、片付けるときに、スピーカーを外してiPadから直接音を鳴らしてみても同じように聞こえた・・・。iPad 2のスピーカーの性能が良いというべきだろうか。




以上となります。








ラベル:SONY
posted by nishinyah at 22:19| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月14日

KITCHEN PORTRAITS Part I





すっかり涼しくなりましたね。

でも、今回ご紹介する写真を撮ったのは、夏の暑い時期。そんなときは、室内でエアコンのきいた部屋で撮りたいものです。

そんなわけで、久しぶりのキッチンポートレートを撮影したのでした。









180805 kitchen 02

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













180805 kitchen 01

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO320













180805 kitchen 03

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO800













180805 kitchen 04

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/1.8 ISO800













180805 kitchen 15

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO500













180805 kitchen 05

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1000



今回のモデルが選んだ1/2枚目はこの写真です。


今から作ります!という感じが出ていて、今回のキッチンポートレートの雰囲気に合っていると思ったからです。













180805 kitchen 06

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO640













180805 kitchen 07

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 50mm 1/40 f/3.2 ISO1600













180805 kitchen 08

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 70mm 1/50 f/2.8 ISO1600













180805 kitchen 09

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













180805 kitchen 10

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM  70mm 1/40 f/3.2 ISO1600













180805 kitchen 12

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 35mm 1/60 f/2.8 ISO800

















この動画は確かα99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSMで撮ったのだと思う。動画の場合はEXIF的なものがないようですね。私が使っているカメラは、D5000の頃も動画が撮影できたのですが、ポートレート撮影のときに動画を撮ったことはなかったように思う。たまに、動画ボタンを誤って押してしまって、あれ?ってときはあったと思うけれど。今回は、自分のカメラに動画機能があることを思い出して、試しに撮ってみたのでした。実際に動画を貼り付けてみると、写真が動きだしたようでちょっと楽しいですね。でも、動画で作品作りとなると、どうなるのだろう。ポートレートとしての動画。動きのある静止画というか、風景的なもの。炎をずっと映しているような動画があるけれど、そんな感じになるのかなと思う。ずっとじっとしているわけではなく、でも動画だからといって動き回るわけでもない。とはいえ、私としては、写真を撮る方が楽しいので、ムービーではなく、写真を撮り続けるだろうと思いますが。いずれ、その区別をつける必要がない時代が来るのかもしれませんけどね。













180805 kitchen 11

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 70mm 1/80 f/3.2 ISO400













180805 kitchen 13

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 50mm 1/50 f/2.8 ISO1600













180805 kitchen 14

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 50mm 1/50 f/2.8 ISO1600














180805 kitchen 16

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM 40mm 1/60 f/3.2 ISO1600













180805 kitchen 17

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO250



食後のコーヒー。













180805 kitchen 19

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/50 f/2.5 ISO1600



せっかくの室内ですので、ちょっと違う写真も撮ってみました。













180805 kitchen 18

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1250













180805 kitchen 20

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/30 f/2.5 ISO1600



モデルが選んだ選んだ2/2枚目はこの写真です。


料理の合間にとった写真ですが、この種類のポーズの中でも一番好みの表情や光加減(?)だからです。













180805 kitchen 21

α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSM  35mm 1/60 f/2.8 ISO640









今回も、バーを借り切っての撮影です。バーなので、室内の光に雰囲気がありますが、そこで写真を撮ると、いつもながら色温度に悩みます。また、今回は顔に白色のLEDライトの光を当てたりした結果、手と顔の色温度が違っており、それをどう補正するかでいろいろと試行錯誤。一度いいと思っても、見るたびにまた変えたくなってしまう。でも、どこかで折り合いをつけなくてはなりません。

室内で撮るときは、たいてい照明は上からです。天井バウンスという言葉があるとおり、上からの光が自然ということもあると思いますが、下からの反射がない室内だと目元が暗くなってしまうということがあります。それもあって、LEDライトで光を補うことをしています。

普段撮影中はレンズ交換をしないでカメラごと交換をしているσ(ΦдΦ)オイラですが、室内での撮影となると、レンズ交換をする余裕がありますし、そもそも、荷物があっても置いておける。そのため、今回は、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSMの出番が多くなっています。いいレンズなんだけど、なかなか登場させてやれない。普段、外で撮影するときは、広角をFUJIFILIMのX-M1とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISで撮影していますけど、それは、さすがに3台ぶら下げるとすれば、3台目はコンパクトにしたいということや、明治村のようなどこでもフォトジェニックな場所でなければ基本的に標準から望遠が屋外では撮りやすいということがあり、出番が元々少ないということもあります。しかし、F値や画角からいっても、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ZA SSMが使えるのなら使いたいところ。値段的にも何倍も違うレンズですからね。でも、24mmまでは結局使わなかったようですね。


Part IIに続きます。








ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:01| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月13日

SUMMER PORTRAITS Part V




Part IVの続きです。


再び向日葵のある場所です。









180804 summer 30

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2500 f/1.8 ISO100













180804 summer 31

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/2.2 ISO100










180804 natsu 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100



モデルが選んだ6枚目はこの写真です。


この写真はひまわりにピントが合ってしまってるかもしれませんが
ひまわりと写ってる写真では、これがなかなか好きです。
なぜかと言うと、表情からほんとに楽しさがつたわってくるからです。


この写真では、ひまわりだけではなく、近い方の目にもピントがまあまあ合っていますよ。













180804 summer 32

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













180804 summer 33

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













180804 summer 34

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100









180804 natsu 03

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/3.5 ISO100



モデルが選んだ7枚目はこの写真です。


ひまわりと撮ってるのに、ひまわりに興味無さそうなところがツボだったので、選びました。













180804 summer 35

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/3.5 ISO100













180804 summer 43

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/160 f/5.6 ISO200













180804 summer 45

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













180804 summer 46

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













180804 summer 47

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













180804 summer 48

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100













180804 summer 49

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/3.2 ISO100













180804 summer 44

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/4.5 ISO100



σ(ΦдΦ)オイラが選んだこの1枚はこの写真です。この場面では、あえてこの表情を続けてもらいました。













180804 natsu 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/4.5 ISO100



モデルが選んだ8枚目はこの写真です。


バックに電車が通ってる&ひまわり畑が奇跡的なshotかなと思いました。
三つ編みも可愛く写ってるし、何より私が「いひっ」て笑ってて好き。


(* ̄∀ ̄) イヒッ













180804 natsu 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/4.5 ISO100



モデルが選んだ9枚目(おまけ)はこの写真です。


「ひまわり見に来たよ」って感じでカバンまで写っててこれはこれで可愛いかなと思いました。
本物のひまわりじゃなくて、オブジェなところがいい👍


ときどき変顔をするモデルさんです。あまりにも変すぎてここでは載せられない写真も多いのですが、この写真は可愛いですね。






以上となります。









ラベル:SONY
posted by nishinyah at 16:47| Comment(4) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月12日

SUMMER PORTRAITS Part IV




Part IIIの続きです。









180804 natsu 04

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/2.8 ISO100



モデルが選んだ4枚目はこの写真です。


肩をくいってあげているところがなんとなく女の子らしくて好きです。
ポーズとってるなぁ〜とは思いますが、
カメラ目線で、カメラ意識しているというのが目に見えてていいなと思いました。


キュートですね。(*'ω'*)













180804 summer 37

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/200 f/5.0 ISO200



(・ε・ )













180804 summer 38

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/5.0 ISO125













180804 summer 39

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/5.0 ISO100



赤い花と日傘の柄と合っているように思います。













180804 natsu 07

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/5.0 ISO160



モデルが選んだ5枚目はこの写真です。


ちょっと木陰に、好きな花を見つけてるような表情、目線だなあと思って選びました。なんだか楽しそう。













180804 summer 41

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/5.0 ISO160














180804 summer 42

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2000 f/1.8 ISO100






Part Vに続きます。








ラベル:SONY
posted by nishinyah at 11:07| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月06日

SUMMER PORTRAITS Part III




Part IIの続きです。









180804 summer 18

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100













180804 summer 19

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100



モデルが選んだ2枚目はこの写真です。


日傘が飛んでいきそうな雰囲気がとっても好きです。ふわっと風が吹いていて、髪がなびいてるのも、全体の雰囲気を涼しげにしていて好きです。













180804 summer 20

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













180804 summer 21

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.2 ISO100













180804 summer 22

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1600 f/2.2 ISO100













180804 summer 23

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2500 f/3.2 ISO200



モデルが選んだ3枚目はこの写真です。


にこーって自然に笑っているのと、観覧車のカラフルな感じが好きです。ちょっと遊び疲れて座ってたら、不意にカメラを向けられて「楽しかったねー」なんて話しているのが想像できて面白いです。













180804 summer 24

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/2.0 ISO100













180804 summer 25

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.0 ISO100













180804 summer 26

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/2.2 ISO100








白い服っていいですよね。

Part IVに続きます。



(18/10/11)
モデルが選んだ写真が送られてきましたので、追記しました。









posted by nishinyah at 22:33| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

SUMMER PORTRAITS Part II




Part Iの続きです。


白い窓枠と白い花と一緒に。









180804 summer 10

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/8.0 ISO800



なんだか避暑地に来たお嬢様といった感じもしますね。













180804 natsu 01

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/8.0 ISO500



モデルが選んだ1枚目はこの写真です。


表情がむすっとしてるのがこれまたいいなと思いました。
清楚な雰囲気なのに、それに似合わずな表情がアンバランスで良いです。













180804 summer 11

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/2.2 ISO100













180804 summer 12

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/2.5 ISO100













180804 summer 13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/2.0 ISO100













180804 summer 14

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/3.2 ISO200













180804 summer 15

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/3.2 ISO200













180804 summer 16

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/3.2 ISO200













180804 summer 17

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/4.0 ISO250








白い服には白い背景も似合いますね。

Part IIIに続きます。



(18/10/11)
モデルが選んだ写真が届きましたので追記しました。









ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:33| Comment(7) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする