2018年06月05日

Uminochikakuno Koen Part III




Part IIの続き。







180512 RIRI 16

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 15

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 18

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 17

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 20

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/2.8 ISO100













180512 RIRI 22

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2500 f/2.0 ISO100













180512 RIRI 21

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.2 ISO100













180512 RIRI 39

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/250 f/3.2 ISO100













180512 RIRI 40

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/3.5 ISO100













180512 RIRI 42

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 43

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 41

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 45

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO400













180512 RIRI 47

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 19.6mm(30mm) 1/30 f/3.2 ISO250













180512 RIRI 46

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO125













180512 RIRI 49

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO400













180512 RIRI 51

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO500













180512 RIRI 52

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100









下から数えて5枚目のX-M1で撮った写真、カメラかレンズ次第でもっと良くなる可能性もあるかなと思っています。今気になっているのはX-T100、でも、本当はX-T20の方が良いのでしょうね。ちなみに、撮像素子のサイズが、X-T100が23.5mm×15.7mmで、X-T20が23.5mm×15.6mmであり、1mmとはいえ、X-T100の方が大きいのですね。ただ、出力される画像はどちらも6000✕4000だから、あまり関係ないのかな? レンズで広角と言えば、やはり、XF16mmF1.4 R WRだよね。どちらも買うのなら、とりあえず、レンズから購入するのが良いのでしょうね・・・。

また、将来的にαのカメラを買うとした場合、実は、AマウントのVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを持っているから、それを今のαで使用するなんてことも考えられる。でもトータルのサイズがなー。今でも、レンズ交換しながらであれば、レンズ分だけ増えるだけとは言えるのですが・・・。

レンズといえば、やはり、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAは、今回もいい仕事をしてくれました。SONYは、135mmの新しいレンズをなかなか出さないので、αではこれがベストのレンズだと思って撮影できますね。









ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:24| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

Uminochikakuno Koen Part II




Part Iの続き。







180512 RIRI 07

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 08

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 23

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 37

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/100 f/2.2 ISO100













180512 RIRI 38
X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(27mm) 1/250 f/2.8 ISO200













180512 RIRI 30

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(27mm) 1/210 f/2.8 ISO200













180512 RIRI 33

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(27mm) 1/250 f/2.8 ISO200













180512 RIRI 29

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 31

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100



モデルが選んだこの1枚はこの写真です。

緑と人工的なもののバランスと私が自分でも見たことない表情だったからです^ ^













180512 RIRI 32

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/500 f/2.2 ISO100













180512 RIRI 35

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(27mm) 1/100 f/4.5 ISO200













180512 RIRI 34

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(27mm) 1/110 f/4.5 ISO200













180512 RIRI 36

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(27mm) 1/90 f/4.5 ISO200







ときどき雨がぽつぽつと降ってきて、そのため、屋内での撮影が多くなっています。そういえば、観覧車の中で撮るのは初めてですね。観覧車は、基本ずっと動いているので、周りの風景もどんどん変わっていきます。乗ったらすぐに撮れるようにしておかないと。ゴンドラの中では、主に広角で撮っていますので、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISが活躍しました。




Part IIIに続く。








ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:14| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

Uminochikakuno Koen Part I




5月の曇りの日、海の近くの公園に写真を撮りに行きました。








180512 RIRI 01

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/2.0 ISO100













180512 RIRI 02

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/8000 f/1.8 ISO1600













180512 RIRI 03

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/160 f/3.5 ISO100













180512 RIRI 04

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/160 f/3.5 ISO100













180512 RIRI 05

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/250 f/3.5 ISO100













180512 RIRI 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 09

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/4.0 ISO100













180512 RIRI 12

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 14

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/2.0 ISO100













180512 RIRI 13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/2.0 ISO100













180512 RIRI 10

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/4.5 ISO800













180512 RIRI 11

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













180512 RIRI 25

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO640













180512 RIRI 24

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













180512 RIRI 26

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1600













180512 RIRI 27

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/1.8 ISO1600













180512 RIRI 28

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/2.0 ISO1600









この海の近くの公園で撮影するのは二度目です。一度来た事がある場所ですと、それなりの土地勘が働くというのものありますが、以前はできなかった、やらなかった撮影もできますね。

下から数えて5枚目以降は下から光があたっているのですが、以前はここでは撮影しませんでした。実際に撮影してみると、これがなかなかいい。顔にも光が綺麗に当たっていると思います。そして、55mmで撮影する分には、ISOは640とか400で撮れるのですね。その後の135mmで撮影したISO1600の写真も、ノイズ感もなく、魅力的に撮れたかなと思っています。


Part IIに続きます。






ラベル:SONY
posted by nishinyah at 22:46| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする