2018年04月29日

RYOKAN PORTRAIT









1803 yukata 08

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO800













1803 yukata 09

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/30 f/2.8 ISO1250 trimming













1803 yukata 01

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/80 f/1.8 ISO100













1803 yukata 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO200













1803 yukata 03

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO320













1803 yukata 04

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













1803 yukata 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/6 f/1.8 ISO100













1803 yukata 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/8 f/1.8 ISO100













1803 yukata 07

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/6 f/1.8 ISO100











こういう浴衣を着ると温泉旅館的な雰囲気が醸し出されいいですよね。着付けの心配もありませんし。古民家などで撮影するとき、こういう浴衣を持っていくのもいいかなと思います。







ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 15:20| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月27日

SHIOZAWAJUKU PORTRAIT




SNOW PORTRAITの後は、塩沢宿に足を運びました。









1803 shiozawa 01

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/6.3 ISO200













1803 shiozawa 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.5 ISO250













1803 shiozawa 03

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/80 f/9.0 ISO1600













1803 shiozawa 04

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2000 f/1.8 ISO100













1803 shiozawa 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













1803 shiozawa 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1600 f/2.2 ISO100













1803 shiozawa 07

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/2.8 ISO800













1803 shiozawa 08
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/2.8 ISO640













1803 shiozawa 09

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/2.8 ISO1600



ご飯はこの後おいしくいただきました。













1803 shiozawa 10

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/6.3 ISO100













1803 shiozawa 11

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/5000 f/1.8 ISO100













1803 shiozawa 12

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/3.5 ISO100













1803 shiozawa 13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO100




今回の撮影ではいつも付けているレンズフードを付けてない。なんかANTIQUE CLOCK PORTRAITの撮影後、どこかにいってしまって・・・。ZEISSのこのフード高い(つд`) まあ、それはともかく、この逆光の写真もレンズフードがあったらまた少しは違ったのかなと思いますが、レタッチでいろいろとやってみたけれど、色が濃くなるだけで、結局、元のままの方がふわっとしていてなんだかいい感じでしたので、レタッチは最小限としました。













1803 shiozawa 14

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/4.0 ISO160



夕方の光は素敵ですね。









SNOW PORTRAITでは、雪の街並みも撮ろうと思っていたのですが、3月となると街中からは雪も消えてしまっていました。近くにはたくさん雪は残ってはいたのですが。塩沢宿は、古い街並みが残っているというよりは、古い町並みを現代風に再現したという感じですね。ある意味お洒落かもしれません。真ん中にかなり広い道路を挟んでいるので、どうしても自動車の存在感があります。ただ、道路が広いおかげで反対側から撮影する、つまり距離をとって撮影するということもできます。おそらく、イベントのときなどに、この広い道路を歩行者天国にしたりするのに役立っているのではないかと思います。ちなみに、この時期、何処の家(お店だけ?)でもお雛様が飾ってあって、見たいと言えば見せてくれるのだそうです。








posted by nishinyah at 23:44| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月25日

SNOW PORTRAIT Part III



Part IIの続きです。









1803 snow  15

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2000 f/1.8 ISO100













1803 snow  16

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/4000 f/2.8 ISO100













1803 snow  17

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/9.0 ISO100













1803 snow  18

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/4000 f/1.8 ISO100



雪うさぎっぽい。













1803 snow  19

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/800 f/5.0 ISO100













1803 snow  20

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/7.1 ISO100













1803 snow  21

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/4.5 ISO100













1803 snow  22

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2000 f/1.8 ISO100













1803 snow  23

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/8.0 ISO100













1803 snow  25
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/5000 f/1.8 ISO100













1803 snow  24

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/8000 f/1.8 ISO100













1803 snow  26

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/6400 f/1.8 ISO100













1803 snow  27

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/4000 f/1.8 ISO100













1803 snow  28

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/7.1 ISO100













1803 snow  29

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/5000 f/2.2 ISO100













1803 snow  30

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2000 f/2.2 ISO100







今回、川が見える所で撮ったりしたのだけど、河原は一面の雪でできればそこまで降りて行きたかった。でも、少し雪に足を踏み入れてみるとさくっとかなり深い感じがして、例の石打の雪道を思い出して行くのはやめたのでした。でも、その後、男性1人女性2人のグループが、さくさくと河原までなんだかんだで無事降りていくのが見えました。ぇ━(*´・д・)━? 行けたのかーと思ったのだけれど、撮影時間も限られているので、そこまでは行かなかったのでした。まあ、行きは良くても帰りは大丈夫かってこともありますし。



以上となります。

いつか撮ろうと思っていたSNOW PORTRAITをこの度は撮ることができました。次の冬にでも機会があったら、また撮りに行ってみたいなと思います。










ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:15| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

SNOW PORTRAIT Part II




Part Iの続きです。









1803 snow  31

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/4.0 ISO100



こういう手作り感のある歓迎は(´∀`*)ほっこりしますね。













1803 snow  33

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/7.1 ISO100













1803 snow  34

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1600 f/2.0 ISO100













1803 snow  35

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/2.2 ISO100













1803 snow  36

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2500 f/2.0 ISO100













1803 snow  37

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/8.0 ISO125













1803 snow  39
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100













1803 snow  38

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













1803 snow  40

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/4.5 ISO100



こういったアップの写真でも、なぜだか雪の中で撮っているのが分かるのが不思議です。









この写真を撮った場所、駅から来るときはタクシーを使ったのだけれど、Google Mapsで見ると徒歩でも十分帰れるというわけで、地図を頼りに駅に向かったのですが・・・。せっかくだからタクシーで来た経路とは違う方から行ってみましょうということで、しばらく歩いてここで曲がるという所まで来たところで、なんと; ̄ロ ̄)!! 道が雪で埋まっているではないですか。しかも、乗ろうと思っていた電車を逃すと次の電車はまたずいぶん後になります。仕方ないので、がんばって雪の道を行軍していったのですが、いやあ、少々無理がありました。(*ノω・*) 結果的には電車には間に合ったけど、雪がかなり深い所もあり、今度同じようなことがあったら、そのときは無理せず引き返そうと思った次第です。ε-(;ーωーA フゥ…




Part IIIに続きます。





ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:59| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

SNOW PORTRAIT Part I




最近、暑いですね(;´Д`A ``` でも、先月は東京でも雪が降りました。雪の日にポートレートを撮りたくはありますが、そうそうモデルさんと雪の降る日にあわせた日程調整などできる筈もなく、だったら、雪のある所まで行けばヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィということになりました。ただ、当初は2月に行こうと計画していたのですが、新幹線の予約の都合とか何やかやで3月に入ってからとなりました。









1803 snow  01

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/400 f/2.8 ISO200



ロープウェイに乗ったわずかな時間で周囲の風景は一変しました。













1803 snow  02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/5000 f/1.8 ISO100













1803 snow  03

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/5.6 ISO100













1803 snow  04

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/5.0 ISO100













1803 snow  05

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/500 f/5.0 ISO100













1803 snow  06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/4.5 ISO100













1803 snow  07

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/4000 f/1.8 ISO100













1803 snow  08

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/1100 f/2.8 ISO200



今回のモデルが選んだこの1枚はこの写真です。

撮影中も思ったことですが、写真を見て改めて雪の中で椅子に座る光景が非日常的で面白いなと思ったので選ばせてもらいました(*^-^*)













1803 snow  09

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













1803 snow  10

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/4.0 ISO100













1803 snow  11

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/4.0 ISO100













1803 snow  12

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/4.0 ISO100













1803 snow  13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/10.0 ISO160













1803 snow  14

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 19.6mm(換算30mm) 1/200 f/5.6 ISO200









雪の中は、やっぱり眩しかったりするけれど、いつも以上にモデルが美しく撮れますね。


Part IIに続きます。










ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:11| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

ANTIQUE CLOCK PORTRAIT II




の続き。









180224 KANA 11

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO160













180224 KANA 12

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000













180224 KANA 13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1250













180224 KANA 14

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO640



今回のモデルが選んだこの1枚はこの写真です。

包丁を持っての撮影が新鮮だったのとミステリアスな雰囲気が好きだから選ばせていただきました(*^-^*)













180224 KANA 16

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO125













180224 KANA 15

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 55mm(換算84mm) 1/5 f/5.6 ISO200













180224 KANA 17

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO200













180224 KANA 19

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 44.4mm(換算68mm) 1/8 f/5.6 ISO200













180224 KANA 18

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO500









最後の方は、なんだか魔法使いみたいですね。


室内の撮影で難しいのは、照明ということになります。なかなか元らある照明だけでは難しい。私は、その手軽さから、ストロボでなく小型のLEDを活用しています。でも、本当に小型のLEDなので、室内なら荷物も気にならないわけですから、大型のLEDライトを入手しても良いのかもしれませんね。しかし、そこまで室内での撮影は多くはないかな。

室内だから荷物も持ち込めるという意味では、三脚も持ち込めますね。今回はLED照明固定用に使ったコンパクトな三脚があったので、それを使ってX-M1で撮影した写真もあるのだけど、もっと大きな三脚で撮るというのもありでしたね。ただ、機動性という意味では手持ちの方が良いのですけれど。そういえば、ガングリップタイプの三脚を持っているのでそれならば良いのかもしれません。








posted by nishinyah at 21:30| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月15日

ANTIQUE CLOCK PORTRAIT I




室内での撮影って良いですよね。荷物とか全部置いておけるし、周囲に気兼ねなく撮影できる。音楽流しながら撮影もできますし、モデルに着替えてもらって、服装にバリエーションのある写真も撮れます。

一方で、背景という意味では、もちろん場所にもよりますが、バリエーションがどうしても限定されてしまうという面もあり、今回撮影した場所も、古時計と一緒に写っている写真がメインとなっています。でも、この場所の雰囲気はなかなか良いと思います。









180224 KANA 09

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1250













180224 KANA 01

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO500













180224 KANA 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000













180224 KANA 03

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO250













180224 KANA 04

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO1000













180224 KANA 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO1000













180224 KANA 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO800













180224 KANA 07

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO125













180224 KANA 08

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 35.8mm(換算55mm) 1/30 f/3.6 ISO500













180224 KANA 10

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/10 f/4.0 ISO1600







IIに続きます。






ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:49| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする