2017年12月31日

Illuminations portrait 2017 Part I




毎冬、イルミネーションポートレートを撮影しています。最初に撮影したのは、橋本先生の光の中のシンデレラでした。懐かしいですね。当時購入したばかりのα99とSonnar T* 135mm F1.8 ZAを今も使い続けています。同じ機材ですが、撮影を重ねるごとに、良い写真が撮れてきているように思います。









171216 KANA 01

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600













171216 KANA 02

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600













171216 KANA 03

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/50 f/1.8 ISO1600














171216 KANA 04

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1250













171216 KANA 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/40 f/1.8 ISO1600













171216 KANA 06

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













171216 KANA 07

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/2.0 ISO1600













171216 KANA 08

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/25 f/1.8 ISO1600













171216 KANA 09

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO640













171216 KANA 10

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600













171216 KANA 11

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/10 f/2.8 ISO3200













171216 KANA 12

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/50 f/1.8 ISO1600














171216 KANA 13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1600









X-M1で撮っている写真ですが、どうもこのとき、レンズの手ブレ補正をOFFにしてたっぽい。後日レンズを見たときに、OFFになっていたので・・・。

私は大体、ISO AUTOにした状態で、露出のブラケティングで撮るのだけど、FUJIFILMの場合は、ISO AUTOのときの限界シャッタースピードの設定もできるのが良いですね。感度はできるだけ低く、露光時間はできるだけ長く撮りたいのだけど、αの場合は、結果として、ISO ブラケティングになりがちなのです。


Part IIに続きます。







ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 17:37| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

富士フイルムXユーザー&ソニーαユーザーの会 合同ミーティング



塙真一先生のTweet(@S_HANAWA)を見ていたら、標記ミーティングがあるとのこと。参加費12,000円にちょっと躊躇したけれど、どちらのユーザーでもある私にとっては打ってつけのミーティングかなと思い、思い切って参加してみました。塙先生とは、おぎさくのX-Pro2のセミナー以来となります。

塙先生からXとαのそれぞれの良いところの話などされました。Xは色が良く、撮って出しの色がそのまま使える。αはRAWによる現像が前提となるということでした。ナチュラルな写真はX、味も含めて面白いポートレートはα、優等生のXとイカしゅうまいに近いα。すいません。イカしゅうまいって、自分の書いた手書きメモによるとそうとしか判読できなくて、本当は別のことを言われたのだと思います。また、各自持ち込んだ写真の講評などもありました。それから、モデルのまほ(@sweet_fade)さんの撮影、それと各自持ち寄った食べ物と飲み物で忘年会でした。(*≧◇≦)ノ□ 酒だ酒だー!












171217 MAHO 01

X-M1 XF56mmF1.2 R APD 1/480 f/1.2 ISO200



前半、サンタコスをされていたのですが、この写真でかろうじて分かるかなといったところですね。というか、少しトリミングしてしまえば、バスタオル姿にも見えたかもしれません。(〃ノωヽ)キャー













171217 MAHO 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO200














171217 MAHO 03

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO250













171217 MAHO 04

α7II Planar T* FE 50mm F1.4 ZA 1/125 f/1.4 ISO100



このレンズはクセがあって面白いということです。クセはともかく、こういう写真が撮れるとなると欲しくなりますね。でも、私には、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAがある。FE 55mmの方はコンパクト性という意味で優位であり、そのコンパクト性というのは、屋外で撮ることが多いσ(ΦωΦ)オイラとしては、結構重要なのだ。













171217 MAHO 05

X-M1 XF56mmF1.2 R APD 1/250 f/1.2 ISO200


富士フイルムからX-Trans CMOS IIのカメラが出るようになってから、世の中的には、なんとなく第一線からは退いた感のあるX-Trans CMOSのカメラですが、こういう写真が撮れると、まだまだイケてると思います。













171217 MAHO 06

X-M1 XF56mmF1.2 R APD 1/400 f/1.2 ISO200













171217 MAHO 07

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO640



ここからは少し酔っているまほさんです。













171217 MAHO 08

α7II MC-11 SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM 1/60 f/4.0 ISO1000













171217 MAHO 14

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/6.3 ISO1600













171217 MAHO 09

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO320













171217 MAHO 15

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/50 f/6.3 ISO1600













171217 MAHO 10

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO320













171217 MAHO 11

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO160













171217 MAHO 12

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000













171217 MAHO 13

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 28.8mm(換算29mm) 1/30 f/5.0 ISO200













171217 MAHO 16

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000










結局、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAでたくさん撮っていますね。

現像時に理想とする肌の色に近づけるためにいろいろとやってみるのだけど、その画像データで出来る限界というものもあります。また、一度良いと思っても後で見直すとマゼンタ過ぎると思ったり。マゼンタ過ぎるよりは黄色過ぎる方がまだ自然かなと思って再調整したり。それでやっと出来たと思って、また時間が経ったら、元の方がまだ良いかなと思ったり。肌の色補正にもっと特化した機能があるといいのですけどね。

今回改めて思ったのだけど、G Master、やはり大きいですね。この大きさのレンズを付けたカメラであれば、α99+レンズと較べてもあまり変わらない感じでした。だとすると、もし、今、新しいカメラを買うのだとしたら、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAがそのまま使えるα99IIでも良いのかなあという気もしています。将来、Eマウントの135mm F1.8がソニーから出るとしても、やはりそれなりの大きさになるでしょうし。でも、α7RIIIも出た今、あえてAマウントにするメリットはどれくらいあるのかな。

今度、イカしゅうまいも食べてみたいですね。 くコ:彡









ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:30| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

Mushroom house portrait Part III




Part IIの続き。









171202 YOKO 26

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/160 f/3.2 ISO100













171202 YOKO 27

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/7.1 ISO640













171202 YOKO 28

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO100













171202 YOKO 29

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO125













171202 YOKO 30

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO1600













171202 YOKO 31

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/125 f/2.0 ISO1600



こういう雰囲気もいいと思うんだよね。













171202 YOKO 32

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO250













171202 YOKO 33

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/3.5 ISO250



モデルさんが寒そうにしていたので、陽のあたる場所で撮影することにしました。逆光が綺麗ですね。













171202 YOKO 34

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO125













171202 YOKO 35

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO125













171202 YOKO 36

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













171202 YOKO 37

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/9.0 ISO1600













171202 YOKO 38

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/8.0 ISO250









以上となります。



前回、α用の広角レンズの検討もしたけれど、その意味では、SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSMも気になるよね。でも1キロ超えのレンズなのか・・・。やっぱり、機動性なども含めて考えると、XF16mmF1.4 R WRが本命なのかな。迷ってるくらいなら買って一枚でも多く写真を撮った方が勝ちかもしれません。ただ、新しいXFレンズを購入すると、カメラも増えているかもしれません・・・。今なら、X-T20とかいいよね。カメラも一緒だと更にキャッシュバックされるのか・・・。

( ゚д゚)ハッ! 富士フイルムってレンズのレンタルしてるよね。XF16mmF1.4 R WRの場合、一泊二日で2,000円か。ちょっとこれは良いかもしれません。もしも、買うとしても、使用してみてからの方が良いですからね。







ラベル:SONY
posted by nishinyah at 22:32| Comment(4) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

Mushroom house portrait Part II




Part Iの続きです。


行く前に思っていたより、家の中が広く、いろいろな小部屋があって面白い。









171202 YOKO 14

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/2.0 ISO250













171202 YOKO 15

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 19.6mm(換算30mm) 1/750 f/2.8 ISO1600













171202 YOKO 16

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO1000













171202 YOKO 17

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18.8mm(換算29mm) 1/400 f/2.8 ISO1600













171202 YOKO 18

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO500













171202 YOKO 19

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO100













171202 YOKO 20

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/25 f/1.8 ISO1600



今回のモデルが選んだこの一枚はこの写真です。

クリスマスの楽しさや優しさや幸せな感じが伝わってくる、季節に合ったこの一枚がすごく気に入りました(*^^*)🎄✨













171202 YOKO 21

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO160













171202 YOKO 22

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO400



この光と影の感じ、結構好き。













171202 YOKO 23

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO100













171202 YOKO 24

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/7.1 ISO640













171202 YOKO 25

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/320 f/3.2 ISO100







さて、前回、Touit 12/2.8がいいかもということを書きました。その後、購入しちゃおうかなどうしようかなと考えながら、Xシリーズ用広角レンズで撮った写真をネットで見ていったのですが、(。-`ω´-)ンー XF16mmF1.4 R WRが圧倒的じゃないですか。他の広角レンズは、ポートレートにも使えるレンズであるが、XF16mmF1.4 R WRはポートレート用のレンズという感じ。自分のブログでも、2015年とか16年頃は、このレンズについて、あるといいなと言及している。でも、10万はするよねえ。今なら1万円キャッシュバックか・・・。ただ、XF18mmF2 R IIの噂も目にした。最近は噂になっていないようだが、このレンズが出ればその方が良いかもしれない。コンパクトだろうし。そう、コンパクトといえば、XF16mmF1.4 R WRはコンパクト性としてはどうかという問題がある。でも、σ(ΦωΦ)オイラはXF56mmF1.2 Rを使ったこともあるけど、この大きさなら、かろうじてカメラとセットでコンパクトと言えなくもないかなあと思っていた。そのXF56mmF1.2 RよりもXF16mmF1.4 R WRは軽い。

それともう一つ気になるのは、α7RIIIが発売されたけど、来年にはα7IIIが発売されるという噂がある。もしも、それで新しいα7シリーズのカメラを購入するとなると、広角担当はSONYのカメラでも良いのでは? という考えも出てくる。フルサイズだし、ボディ内手ブレ補正だし、ファインダーも付いているし。例えば、Batis 2/25なんてどうだろうか? ただ、今、新しいαのカメラって、α99IIにせよ、α7RIIにせよ、α7RIIIにせよ、α7IIIにせよ、本当に必要かっていう気もしている。なぜなら、今だって、十分に綺麗な写真が撮れているんじゃないか? 確かに、D5000を使ってた頃に、今の画質に不満はないのに、新しいカメラを買う必要があるのかって自問し、それでもα99とSonnar T* 135mm F1.8 ZAを購入して良かったと今思っているわけだけれど、でも、明らかに状況はそのときと同じではない。AFは改善されているだろうけどねー。αのカメラを新しく買うとしても、更に次世代くらいがいいんじゃないか。すなわち、本当に出るかどうかはともかくとして、α99IIIとか、α7RIVとか、α7IVとか。それだって、正常進化の範囲であれば、まだ買う必要があるかどうかは慎重に検討が必要だろうと思う。

そう考えると、XF16mmF1.4 R WRというのもそんなにわるくない選択肢かもしれません。あ、でも、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMも持っているから、新しいαを買ったら、そのレンズをαに付ければいいんじゃないか。というか、レンズに10万円くらいかけるのなら、α7IIをもう一台買うという選択肢もある。ただ、このレンズを付けると、それなりに大きくなってしまうんだよね。(。-`ω´-)ンー




Part IIIに続きます。










ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:07| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月22日

Mushroom house portrait Part I




ここは、前から一度行ってみたいと思っていた場所です。









171202 YOKO 01

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100













171202 YOKO 02

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 19.6mm(換算30mm) 1/140 f/2.8 ISO200













171202 YOKO 03

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/20 f/1.8 ISO400













171202 YOKO 04

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18.8mm(換算29mm) 1/8 f/2.8 ISO400













171202 YOKO 05

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 19.6mm(換算30mm) 1/25 f/2.8 ISO1000













171202 YOKO 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/40 f/1.8 ISO800













171202 YOKO 07

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/25 f/1.8 ISO800













171202 YOKO 08

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/12 f/2.8 ISO1000













171202 YOKO 09

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/40 f/2.8 ISO1000













171202 YOKO 10

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO320













171202 YOKO 11

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/25 f/1.8 ISO100













171202 YOKO 12

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 19.6mm(換算30mm) 1/10 f/2.8 ISO200













171202 YOKO 13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/13 f/1.8 ISO200









今回は、FUJIFILMのカメラが大活躍です。要は、室内なので広角で撮っている写真が多いということなのだけど。使用しているカメラはX-M1。コンパクトなカメラですから、一台増えてもそんなに重くないし、それほどかさばらない。だけど、写りは、なかなか(・∀・)イイ!! また、広角側であればそもそもボカすことはあまり考えないからAPS-Cの被写界深度であっても、まあ、差し支えないよね。また、広角側はシャッタースピード的にも有利です。第一世代のX-Trans CMOSですから1600万画素ですけれど、それくらいあれば結構イケます。X-M1は2014年1月に購入したものですが、長く使えるカメラですね。レンズは最新のXFレンズも使えるわけですし。そう考えると、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISは、ほぼ18mm(換算27mm)のF2.8レンズ(しかも手ブレ補正付き。)として使用しているわけだけど、やはり、単焦点の広角レンズが欲しくなりますね。例えば、XF18mmF2 R。このレンズはとてもコンパクトですし、明るいし。それに割りと高価なXFレンズの中にあって、比較的に安い方です。しかも、今、キャッシュバックもやってる。ただ、XFレンズでも初期のレンズであるところが気になるところ。でも、欲しいのは、Carl Zeiss Touit 2.8/12かなあ。12mm(換算18mm)という広角ですし。でも、高いよねえ。これって2013年発売のレンズではあるのか。それでもこれがいいような。換算後も含めてここまで広角なレンズは持っていなかったし、今までよりももっと広角らしい写真が撮れそうですよね。レンズフードを付けたときのデザインも気になるし、結果的な満足度としては一番高いかも?



Part IIに続きます。



続きを読む
ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:08| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

秋の鎌倉と着物のポートレート(三)




)の続きです。







171119 KAMAKURA 31

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/200 f/1.8 ISO100



紅葉を背景にいい感じで撮れたと思いますが、実は、撮影時のホワイトバランスがちょっと青系に偏っていて、RAWで撮っているとはいえ、色の再現にいろいろと試行錯誤しました。













171119 KAMAKURA 32

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 33

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/200 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 34

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/125 f/1.8 ISO100












171119 KAMAKURA 35

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/4.5 ISO160













171119 KAMAKURA 36

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO125













171119 KAMAKURA 37

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/5.0 ISO100













171119 KAMAKURA 38

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/2.0 ISO100



この写真も強い逆光ですが、なにかはっとさせられる写真になったと思います。













171119 KAMAKURA 39

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 40

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 41

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 42

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 45

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/80 f/4.5 ISO100













171119 KAMAKURA 46

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/5.6 ISO400













171119 KAMAKURA 43

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2500 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 44

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/2500 f/1.8 ISO100













さて、最後に、モデルが選んだこの一枚です。()で紹介した以下の写真でした。



171119 KAMAKURA 09

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/125 f/1.8 ISO50




全体のバランスが良いなと思ったからです。









以上となります。

今回の撮影では、逆光で撮った写真が結構いい感じに撮れましたが、一方で、最近は、あえて顔に光をあて影を作るような写真も撮るようにしています。表現の幅が広がったように思いますが、影の出方により気を遣う必要がありますね。













ラベル:SONY 鎌倉
posted by nishinyah at 23:46| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

秋の鎌倉と着物のポートレート(二)




)の続きです。










171119 KAMAKURA 15

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO50













171119 KAMAKURA 16

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 16.5

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/640 f/2.8 ISO200













171119 KAMAKURA 17

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/5.6 ISO400













171119 KAMAKURA 18

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/13 f/4.5 ISO50













171119 KAMAKURA 19

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO50













171119 KAMAKURA 20

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/1.8 ISO50













171119 KAMAKURA 21

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/15 f/5.0 ISO50













171119 KAMAKURA 22

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO50













171119 KAMAKURA 23

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/125 f/2.5 ISO50













171119 KAMAKURA 24

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/125 f/1.8 ISO50













171119 KAMAKURA 25

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 26

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO320













171119 KAMAKURA 28

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/320 f/1.8 ISO100



強烈な逆光です。













171119 KAMAKURA 27

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2500 f/1.8 ISO100



光が強くあたり、明暗差がかなりあり、影がより強くなります。でもそれが(・∀・)イイ!!













171119 KAMAKURA 29

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100













171119 KAMAKURA 30

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/5000 f/1.8 ISO100









やはり、日本人には着物がよく似合いますね。でも、この季節、結構寒かったそうです。頑張ってくれました。



)に続きます。






ラベル:SONY FUJIFILM 鎌倉
posted by nishinyah at 23:58| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする