2017年09月14日

SAWARA PORTRAIT PART IV




PART IIIの続きです。









170903 SAWARA 41

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/4000 f/1.8 ISO100



こういう場所で撮るとまたモデルのイメージが違った感じがしますね。













170903 SAWARA 42

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/2.0 ISO100













170903 SAWARA 43

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.0 ISO160













170903 SAWARA 44

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/5000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 45

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 46

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 47

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 48

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.0 ISO100



この写真いいですね。この場所でなくても撮れる写真ですが、光も柔らかいし、いい感じでボカせてますし。こういう写真も撮れるから、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAはあなどれないですね。













170903 SAWARA 49

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 50

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 51

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/2.2 ISO100













170903 SAWARA 52

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 53

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/2.0 ISO100


この写真は、今回撮った写真の中で一番良い気がします。













170903 SAWARA 54

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 56

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/2.5 ISO100













170903 SAWARA 55

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/4.5 ISO100



この写真もいいですね。バランスがとれている感じがします。









さて、PART IIIで、一時間に一本の電車に乗るために駅に向かったけど、間に合うかどうかは五分五分と書きました。結局、途中で、時間があったら後で撮ろうと思っていた場末感がある場所まで来たところで、もう1時間後の電車にしようと決断し、そこで撮影をしたのでした。

その後、また小野川沿いに戻ります。そして何枚か撮りましたが、ふとまた思いつきました。先程、川の辺りで撮ったけれども、裸足になって川に向かって素足を出して座ったらどうだろうって。やってみたら、これはなかなか(・∀・)イイ!! それでまた何枚も撮って、今度は、まあそんなに余裕はないけど、間に合いはするって感じの時間で駅に戻ることができました。

なかなか良い写真が撮れた一日でしたが、その後の青天の霹靂は以前書いたとおりです・・・。






ラベル:SONY
posted by nishinyah at 21:43| Comment(4) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月13日

SAWARA PORTRAIT PART III




PART IIの続きです。









170903 SAWARA 27

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 29

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/3.2 ISO100













170903 SAWARA 28

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 30

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 31

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 33

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 32

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 34

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 35

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100



今回のモデルが選んだこの1枚はこの写真です。

アングルがとても好きな事と背景といい感じにマッチして雰囲気が出ている事、あとは純粋に自分が普段あまりしない表情なので新鮮で気に入りました。













170903 SAWARA 36

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/3.5 ISO100













170903 SAWARA 37

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 38

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 39

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 40

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100








昼をまたいで撮影したので、ランチをレストランで食べたのですが、開店の15分くらい前にお店を覗いて予約したところ、開店時間に行ってみたら列になっていました。しかも、できれば広いテーブルが良いなあと思っていたけれど、それはちょっと難しいかなと思っていたら、まさかの広いテーブル。11inch MacBook Airで午前中に撮った写真を見ながら食事をすることができました。(๑•̀ㅂ•́)و✧ 写真を見ていたらキティちゃんと撮った写真が意外といい感じだったので、午後に改めて撮りなおしました。

午後は、川のほとりに立ってもらったりして、川の反対側などから撮ることを思いつきました。結構良かったので、少々長めに撮ってしまいました。その後、電車に乗るために駅に向かおうとする途中のある場所で、ちょっとだけと思って撮ろうとしたところ・・・。

シャッターボタンを押しても反応しない!? いろいろと設定をいじってみたり、再起動したり、電池の出し入れをしたり、SDカードを入れ替えたりしてみても変わらない。しかし、モデルさんから、カメラがピカピカ光ってますよと言われて気がつきました。タイマー設定となっていたのでした。いつの間に! それでちゃんと撮れたのがPART IIIの最後の写真です。その後、駅に向かいました。しかし、一時間に一本の電車に間に合うかどうか五分五分といったところ。さあどうすると思いながら、駅への道を急ぎます。


PART IVに続きます。





ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:02| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

SAWARA PORTRAIT PART II




PART Iの続きです。









170903 SAWARA 14

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/2.8 ISO100













170903 SAWARA 15

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 16

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/2.2 ISO100



福々しくていいですね。













170903 SAWARA 17

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2000 f/2.5 ISO100













170903 SAWARA 18

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/3.2 ISO100













170903 SAWARA 19

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/2.0 ISO100













170903 SAWARA 20

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/2.0 ISO100













170903 SAWARA 21

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/2.5 ISO100













170903 SAWARA 22

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 23

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/2.5 ISO100













170903 SAWARA 24

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100



表情がいいですね。良い写真が撮れたと思います。













170903 SAWARA 25

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/2.5 ISO100













170903 SAWARA 26

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/1.8 ISO100









傘を差している被写体はどうしてもポーズが似通ってきます。そんなときは、背景とかモデルの表情を重視したり。傘を片手で持ってもう片手を空けると、少し動きを出すことができるようになりますが、和傘を片手で持って肩にかけると、なんだかバンカラな感じに見えたりもします。

せっかく佐原で撮らせていただいたので、香取市のフォトコンクールに応募しようかなと思ったけれど、入賞作品の著作権は主催者に帰属するそうなのでやめました。今どきそれはないと思います。そういえば、小野川沿いをカメラを持って歩いているときに、自動車に乗った佐原の関係者と思われる方に、プロの方なら登録が必要ですよ、と言われたときに、香取市のフォトコンクールに応募するつもりなんですよ(プロは応募対象外。)と言おうと思ったけれど、言わなくて良かった。

PART IIIに続きます。





ラベル:SONY
posted by nishinyah at 20:16| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月11日

SAWARA PORTRAIT PART I




佐原は以前より一度行ってみたいと思っていた場所でした。水郷で昔ながらの風景が残っている所ということでしたから。でも少し遠くてなかなか行けませんでした。今回は、モデルさんの都合もついたので、浴衣を着ての撮影です。









170903 SAWARA 01

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/2.8 ISO100













170903 SAWARA 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/3.2 ISO100













170903 SAWARA 03

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 04

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/100 f/4.5 ISO100 













170903 SAWARA 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/2.5 ISO100



表情といい、なかなかよく撮れた写真だと思います。













170903 SAWARA 06

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2500 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 07

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 08

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1600 f/2.5 ISO100













170903 SAWARA 09

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 10

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1600 f/1.8 ISO100













170903 SAWARA 11

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/160 f/3.2 ISO100













170903 SAWARA 12

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/2700 f/2.8 ISO800













170903 SAWARA 13

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.5 ISO100






着物では鎌倉で撮影したことがあります。そういえば、浴衣で鎌倉というのは撮ったことないですね。佐原は、鎌倉に較べれば観光客は少なめではありますが、それなりに人もいるので、周囲に気を使いながら撮ることになります。

撮影スポットはやはり小野川沿いですね。地図を見ると、古い町並みはこの小野川沿いと交差する道沿いにもあるように見えるけれど、そちらの方は、自動車が多く通る道で歩道部分はごく狭く、落ち着いて見たり写真撮ったりするような雰囲気ではありませんでした。

この日はとてもよい天気でしたので、光が強く、せっかくの浴衣が白飛びしやすい。露出を抑え気味で撮って、Lightroomでの現像時に必要に応じて明るくしたりするのだけれど、限界もありますからね。多少の白飛びは実際にそういう光だったということで許容したりしています。

それと、顔の明るさ。直射日光を順光で当てて撮ることはあまりない(しかも、傘をさしていますからね。)ので、顔に合わせて露出を調整すると、背景が明るくなりすぎます。これも、露出を抑え気味に撮ったのを現像時に顔を多少明るくしたりするのだけれど、後からあまり明るくしすぎても不自然な感じになりますからね。レフ板? こういう場所でレフ板を使うのはちょっと躊躇します。

赤い傘をしていますので、どうしても赤かぶりをしてしまいます。でも、それは実際にそういう光ということですので、それで良いと思っています。青い傘だったりすると、ちょっとどうしようかなと思う場面もあると思いますが。

PART IIに続きます。






ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 21:21| Comment(4) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

次のα


α99Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、バキッとやってしまった。Σ(ΦдΦlll)ガーン 撮影後、1時間に1本しかない電車に乗るために、駅でカメラを急いで仕舞おうとしたときにやってしまいました。その日は結構良い写真が撮れたなーと思っていただけに青天の霹靂。


もちろん修理に出すことにしました。やはり高級カメラやレンズは長期保証に入ると良いようで、今までも何回かお世話になりました。でも、5年目なので購入価格の20%までの保証・・・。保証金額までで収まればいいのだけれど。


さて、手元にカメラがないときに思うのは、新しいカメラのことです。


現状で購入するとしたら、α99IIα7RIIのどちらかかなと思います。カメラはコンパクトな方が、どこで撮影するにしても周囲をそれほど気にせず撮れるからとても良い。でも、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA を使うのなら、結局、それなりの大きさにはなってしまうから、それなら、α99IIでいいんじゃないかという話(レンズフードを付けないと、実はそれほどでもなかったりはしますが。でも、レンズフードは付ける主義(・`ω´・)ノ)。α9も出たけれど、画質的には、α7RII>α9のようですし、また、α99IIとα7RIIでは、トランスルーセントミラーを使っていない分α7RIIの方が画質が良いようだけれど、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA を使うために、トランスルーセントミラーを内蔵したLA-EA4を使うのであれば、画質的には、ほぼ同じ結果になるであろうし。カメラの操作性を含めた機能となれば、α99II>α7RIIだと思うし、また、α99IIは、Aマウントの最後のフラッグシップになるかもしれないですし。


まあ、どちらにせよ、画素数が多すぎるとは思うのですけどね。そこで気になるのは、α7III。これは噂にはなっているけれど、いつ出るのでしょうね。そして、FE用の135mmのレンズがSONYから出るかもしれなかった筈。FEマウントでそんなレンズが出てしまったら、それは・・・。まあ、レンズはでかくなるかもしれないけどさ。そして、現状でさえ、評価の高いSIGMA Art 135mm F1.8 DG HSMMC-11があるし。


今、修理に出しているα99とSonnar T* 135mm F1.8 ZA はこれからも現役で使用を続けて、将来、α7IIIとFE 135mmのレンズが出たところで、カメラとレンズの更新を考えようかな。


ただ、現状でFEマウントのカメラのラインナップを見ると、新機種がそんなに近いうちに出てくる気がしない。とくに、α7III。画素数を上げれば、α7RIIとかぶってくるし、高感度を上げればα7SIIとかぶってくる。全体的な操作性を上げるにしても、α7IIとそんなに違いが出せなさそう。せいぜいタッチパネルか。いっそ、見た目のデザインを一新するか。それでも、FEマウントカメラでせっかく安価でそこそこの性能のあるα7IIを置き換える必要があるだろうかっていう話になります。あるとすれば、α7RIIIやα7SIIIが出た後ではなかろうか。α7IIIも含めて、全機種、高価格帯にしてしまうというのなら、今の時期でもα7IIIもありえなくもないだろうけど、そうすると、他メーカーの低価格フルサイズの方に流れてしまうかも。


むしろ、α7シリーズの新製品発売の間隔からすると、α7RIIはそろそろ後継機が出ても良さそう。方向性も更に高画素にする方向で分かりやすいですし。Nikon D850が4,575万画素で登場しましたから、α7RIIIは、それを超える6,000万画素とか8,000万画素とか出てきてもおかしくなさそうです。


α7Sシリーズですが、さすがに1,220万画素よりももう一声画素数が欲しいところ。せめて、1,600万画素くらいは欲しい感じです。そういった面で、α7SIIIを出す余地がまだありそうです。というか、α7SIIの段階でそれくらいいって欲しかったところではありますが。でも、1,600万画素になってもそれほどインパクトはなさそう。かといって、更に高感度を目指しても、今と格段に違っているのでなければ、あまりインパクトはない感じ。


α7IIIが出て来る様子がないとすると、α7RIIIが出た頃に、α7RIIという選択肢か、あるいは、もしも、α7SIIIがもうちょっと高画素で出てきたらそちらかなー。でも、α7SIIIはかなり高くなりそうですよね。




ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:00| Comment(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする