2017年08月27日

みんぽすとレビューと



以前から、写真の記事を書くと、みんぽすに投稿していたのだけど、先日のKOMINKA PORTRAITの投稿で、とうとう、みんぽすのブログパーツが私の投稿だけで埋まってしまった。

ところで、KOMINKAってKONICA MINOLTAのことかと思ってしまいますよね。KONICA MINOLTAの頃は、KONIMINOと呼んでたりもしていましたもんね。SONYはαをKONICA MINOLTAから引き継いだわけだから、これはこれで良いかなと思ったところ。ちなみに、KONICAであれば、KD-510Zをかつて使っていました。

それはともかく、そもそも、自分の記事がレビューと言えるのかどうか、という点があり、でも、EXIF情報を併記することにより、このカメラとこのレンズで、このシャッタースピードとこの絞りとISO感度でこういう写真が撮れるんですよ、という記事にはなっている筈だから、それでもいいかなと思って、みんぽすへの投稿を続けていたのでした。

でも、さすがに私の記事だけで埋めるとなると、これは、どうしたものかと思ってしまう。

みんぽすは、本業が東京カメラ部の方に移っていき、以前のように家電等を貸し出してレビューを書いてもらうということが下火になってきたというのもあるのだけど、それにしてもね。自分の写真は、東京カメラ部のアイコンくらいにしか使われていないのに、東京カメラ部のかつての本業の方で私の写真の投稿ばかりになってしまうというのも、なんだか申し訳ないような気もしてきます。

今後は、写真撮っても、みんぽすへの投稿は控えようかなー。まったくしないというわけではなくて、他の投稿とのバランスをみながらということで。投稿はいつでもできるから。




ラベル:みんぽす
posted by nishinyah at 23:40| Comment(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月13日

KOMINKA PORTRAIT PART III



PART IIの続き。









170806 Moa 22

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.5 ISO400













170806 Moa 23

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/125 f/1.8 ISO100













170806 Moa 24

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO320 🔪



今回のモデルが選んだこの1枚は、この写真です。

目を瞑った写真が新鮮というのと、包丁を持った写真がシュールで面白いなと思ったからです。













170806 Moa 25

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/1.8 ISO100 🔪













170806 Moa 26

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/1.8 ISO800










170806 Moa 27

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO250



浴衣から洋服に着替えてもらいました。

室内ですと、着替えもできるのでよいですよね。












170806 Moa 28

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/40 f/1.8 ISO400













170806 Moa 29

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/50 f/1.8 ISO400













170806 Moa 30

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO320













170806 Moa 31

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO640













170806 Moa 32

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/125 f/1.8 ISO800













170806 Moa 33

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/13 f/2.8 ISO400







以上となります。


前回撮った場所とは違う場所ですが、古民家で撮るのは二回目です。前は冬でファンヒーターを運びながら撮影していましたが、今回は夏。しかも、冷房が入るのは、建物の構造上台所のみ。ときどき台所に避難して、よく冷えたお茶を飲みながら撮影しました。

この古民家では注意事項として猫が出入りすることがあるけどご容赦くださいみたいなこと書いてあったけど、猫には遭遇しませんでした。猫会いたかった。ฅ(ↀωↀ)ฅ






ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:39| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

KOMINKA PORTRAIT PART II




PART Iの続き。

寝姿を撮ってみました。









170806 Moa 11

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/100 f/1.8 ISO100













170806 Moa 12

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO320













170806 Moa 13

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO200













170806 Moa 14

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.2 ISO125 🔪













170806 Moa 15

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO320 🔪













170806 Moa 16

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/2.5 ISO800













170806 Moa 17

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.5 ISO500 🔪













170806 Moa 18

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO125 🔪













170806 Moa 19

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO250 光線銃













170806 Moa 20

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/125 f/1.8 ISO100 光線銃













170806 Moa 21

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.5 ISO500 🍉







このモデルさんは、寝姿に迫力がありますね。思わずたくさん撮ってしまいました。

それと、この前のアップデートからでしょうか、Lightroomの補正ブラシが効きづらくなっているように感じます。バーの端から端まで動かせば効果があることは分かるのですが。例えば、彩度のバーを左に完全に動かしてもグレーにすることはできません。ほんのりとした変化にとどまります。これは一体どうしてしまったのでしょうか・・・。

そう思っていた時期が私にもありました。流量の設定が10になっていたのが原因でした。流量の値を上げれば前と同じように使えます。ただ、そんなわけで、今回の古民家シリーズの写真は、補正ブラシはほぼ使っていない写真となっています。そういえば、代官山のときもそうだったような。もしかしたらそれよりも前から? いつからだろー。


PART IIIに続きます。





ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:05| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月11日

KOMINKA PORTRAIT PART I




古民家で浴衣で撮ってみようと思いました。









170806 Moa 01

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/15 f/1.8 ISO400 🍉












170806 Moa 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/30 f/1.8 ISO800 🍉












170806 Moa 03

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO400













170806 Moa 04

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/80 f/1.8 ISO100 🌂













170806 Moa 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO125 🌂













170806 Moa 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/1.8 ISO100 🌂













170806 Moa 07

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100 🌂













170806 Moa 08

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/40 f/1.8 ISO400













170806 Moa 09

α7II Sonnar T* Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/25 f/1.8 ISO400













170806 Moa 10

X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/8 f/2.8 ISO400









室内ですから、写真を撮るには少し暗くて、限界までシャッタースピードを遅くしたいのだけど、ブレないようにしたい。なので、露出ブラケティングで撮影するのですが、ISO AUTOで撮影すると、結局、ISOブラケティングになってしまったりするので、ISO AUTOの高感度側の設定をα99は800、α7IIとX-M1は400までとして撮影しています。135mmで1/15秒とか、換算27mmとはいえ1/8秒とか、なかなかだと思うのです。

それでも、ISOブラケティングになりがちではあるので、暗いところで撮るには、ISOは固定で撮った方がやはり良さそうではあります。

実は、縁側でも撮ったのですが、が集まってきて大変なことに・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ





PART IIに続く。







ラベル:SONY FUJIFILM
posted by nishinyah at 23:51| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月04日

DAIKANYAMA PORTRAIT PART III




PART IIの続きです。








170708 DAIKANYAMA 23

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.5 ISO100













170708 DAIKANYAMA 24

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/2500 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 25

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/3.5 ISO100













170708 DAIKANYAMA 26

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO100













DAIKANYAMA select 01

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.2 ISO100



今回のモデルが選ぶこの1枚はこの写真です。

代官山のお洒落なガーデンカフェで寛いでいるような、日常的な雰囲気のふとした笑顔が気に入っています。












170708 DAIKANYAMA 27

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/2.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 28

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/250 f/2.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 29

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/200 f/2.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 30

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO100



少し離れた公園まで移動しました。













170708 DAIKANYAMA 31

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/250 f/1.8 ISO100


鳩とのコラボ。













170708 DAIKANYAMA 32

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/200 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 33

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100







とても暑い日でした。強い光で白飛びしている写真もあります。撮影時に、露出をすごく落として、現像時に上げればある程度白飛びしない写真も撮れるかもしれない(ただし、暗い部分は多少犠牲になるでしょう。)けれど、これはこれで夏を感じさせて良いかなと、あまり(・з・)キニシナイ!!ことにしたのでした。

暑いと体力も使いますが、撮影した後の一杯のビールが美味しいです。










ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:56| Comment(0) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

DAIKANYAMA PORTRAIT PART II




PART Iの続き。

街中をお散歩しながら撮影です。









170708 DAIKANYAMA 12

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/125 f/4.0 ISO100













170708 DAIKANYAMA 13

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/2.5 ISO100













170708 DAIKANYAMA 14

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/2.5 ISO100













170708 DAIKANYAMA 15

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/2.5 ISO100













170708 DAIKANYAMA 16

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/400 f/2.5 ISO100













170708 DAIKANYAMA 17

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/800 f/2.0 ISO100













170708 DAIKANYAMA 18

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/2.0 ISO100













170708 DAIKANYAMA 19

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/2.0 ISO100













170708 DAIKANYAMA 20

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/320 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 21

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/2.0 ISO100













170708 DAIKANYAMA 22

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/640 f/1.8 ISO100










α7での撮影が多いのは、やはり、街中ではコンパクトなカメラの方が扱いやすいから。55mmというのも、街中の雰囲気を写すには良いのだろうと思います。

ピンクのバックの宣伝みたいな回になってしまっていますが、このバッグは雑誌の付録だったそうです。

ちょっとお洒落な雰囲気の街中でしたが、ごく普通の街角で撮るのも良いかなと最近思うようになってきています。いつかそんな写真も撮るかもしれません。



PART IIIに続きます。










ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:58| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする