2017年07月31日

DAIKANYAMA PORTRAIT PART I




7月初旬の暑い日でした。







170708 DAIKANYAMA 01

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/3.2 ISO400













170708 DAIKANYAMA 02

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO100



こういった特徴のある植物のある前で撮ると面白いですよね。













170708 DAIKANYAMA 03

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO125













170708 DAIKANYAMA 04

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/800 f/1.8 ISO100



銅像になってもらいました。














170708 DAIKANYAMA 05

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 06

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 07

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/640 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 08

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 09

α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 10

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1000 f/1.8 ISO100













170708 DAIKANYAMA 11

α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/500 f/2.2 ISO100



この位置から見ると、緑しか見えないけど、座っている所は、土が見えたりしていたのでした。








PART IIに続きます。







ラベル:SONY
posted by nishinyah at 23:48| Comment(2) | Portrait | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

iPhone7のこととか



以前、iPhone 5cに起こったことと同じようなことがあり、もう7万も修理というか交換?にかけたくないので、MNPでiPhoneを6から7にしました。もう少ししたら、新機種が出る筈なんですけどねー。

まだ、iPhone6にしてから2年経ってないし、ソフトバンクを続けるっていうのもあったんだけど、今使ってるインターネット回線が、auだと割引になるということもあり、また、まだ、MNPの方が多少はおトクな面もあるということで、総合的に考えてauにしました。

私のiPhoneの履歴は、3GS→4S→5c→6でした。3GSから4Sのときは、Retinaディスプレイになり、5cになったときは、なんかデザインが可愛くなったのと、少し軽くなったのと、あと、少し縦に延びたのでした。6になったときは、大きくなったというのと指紋認証もあって、前機種との違いを感じさせるものでした。

さて、7なのですが、あまり6と変わった感じがしない。Suicaとか使ってるのならまた違うのだろうけど。ホームボタンは使いやすくなったわけではないよね。あ、でも、てっきり、イヤホンを使うときには、間に必ずアダプターをかます必要があると思っていたのだけど、ライトニング専用イヤホンが付属していました。

それはそれで良かったのだけれど・・・、私は、モバイルバッテリーを持っているけど、もう少しコンパクトなのも買おうかなーと思っていたのでした。ちなみに、歩いているときは、たいてい、Podcastを聴いています。そこではたと気がつきました。充電中はPodcast聴けないじゃん。

リスニングと充電が同時にできるアダプターがあるといいよね。それか、Bluetoothのイヤホンを買うか・・・。(ー’`ー;)ゥーン

調べてみると、そういうアダプターってあるのね。でも、iOSのバージョンによって使えなくなることもあるようだけど・・・。やはり、本体にイヤホン端子があったらと思います。

それと、MacとiPhoneとイヤホンを持っていったとき、今までは、Macもそのイヤホンで聴けたんだけど、ライトニング専用イヤホンだと、Macには接続できず・・・。ライトニング専用イヤホンを、通常のイヤホン端子に変換するアダプタなんてのがあるといいかもしれない。需要はあまりないかもしれないけれど。

ライトニング端子は充電とイヤホンと兼用になったため、今までより抜き差しが倍になっているので、その点も少し心配。

今のところ7にして良かったということはあまり感じないのだけれど、Suicaの機能とか使いだせばまた違ってくるのかな。そういえば、3Dタッチとかあるんだよね、あと、写真もなんかちょっと違う撮影ができる筈(Plusのポートレートモードのことではなくて。)。

そういえば、iPod nanoとiPod shuffleがラインナップから消えて、iPod touchだけになってしまったのですね。このブログでは、iPodの新製品の予想などをしてた頃もあったので、なんだか(´・ω・`)サミシイ。でも、自分でももうiPodは買っていない。iPhoneがあれば事足りてしまいますから。だるまさんみたいなiPod nanoとネクタイピンみたいなiPod shuffleはちょっと欲しいなと前から思っていて、既に何年か前の機種になってしまっているけれど、今のうちに買っておいた方が良いだろうか。iPhone充電中でも使えるけど、でも、買っても使うかっていうと(ー’`ー;)ゥーン。

そもそも、iPhoneでもあまり音楽を聴かなくなって、それは、Podcastばかり聴くようになったというのもあるけれど、Apple側の仕様変更という面もあると思う。iPhone上でレート付けられなくなっているし、iTunes上ではレート付けられるけど、iTunesの場合、どの曲にも、好きじゃないという選択肢が表示されるのはなんだか(´・д・`) ヤダというのもあります。今のAppleの音楽部分は音楽が好きな人が作っているんじゃないのかなと漠然と感じています。

それでも、今回、iPhoneにしてしまいましたけど。似たような性能のスマフォであれば、iPhoneでいいと思うし、最初格安スマフォにしようとも思ったりしたのだけど、格安で入手できるスマフォの性能がどれを見ても(ー’`ー;)ゥーンという感じだったりして。

iPhone 6用に買っていたガラスフィルムはそのまま使うことができました。ケースも(イヤホン端子部分はそのままあっても)もしかしたしら使えたかもしれないけれど、今までよりもシンプルなものに変えました。

Macのもことも書いておこうかな。今、メインで使っているMacは、MacBook Pro (Retina, Mid 2012)です。2.6Ghz クアッドコアintel Core i7で、メモリが8GB、NVIDIA GeForce GT 650M 1024MB、ストレージは512GBのSSD。あれ? AppleはSSDって言ってなかったと思うんだけど、フラッシュストレージとかそんな感じじゃなかったっけ? 技術仕様を見ると、ソリッドステートドライブとありますね。

それで、そろそろ新しい機種をと思ったりもするのだけど、今のMacBook Proは、2.9GHzクアッドコアintel Core i7なんですね。SSDは1TBとか2TBとかに変更できるとはいえ、512GBが現実的な価格。

これだけ見ると、新しいMacBook Proでは、性能的にあまり変わった感じがしない。実際は、ベンチマークテストなんかではかなり差が出るのかもしれないけど、なんかiPhone 6から7に変わったときのような感じに似ているのではないか。かな入力派のσ(ΦωΦ)オイラとしては、タッチバーはむしろ不安材料だし、写真撮影をするσ(ΦωΦ)オイラとしては、SDカードスロットもあって欲しいし、イヤホン端子は残っているようで一安心だけど、iPhoneとイヤホンが共用しづらくなっているし、電源はMagSafeの方が良かったと思う。3つのマイクロフォンて、マイク端子のことではなくて、内蔵マイクのことかな? 3つもあるんだ。

今、Macでメインで使っているアプリケーションは、ブラウザ以外では、Lightroom。かつてはApertureを使ってたけど、今はLightroomくらいしか選択肢がない。でも、Lightroomって、もちろんWindowsでも使える。先程は、似たような性能のスマフォであればiPhoneにすると書いたけれど、σ(ΦωΦ)オイラはもともとパソコンはWindowsは3.1の頃から使っているし、MS-DOSなんかも使ってたりしてた。そう考えると、Windowsで洗練された機種があれば、それでも良いようなと思ってしまいます(洗練されたWindowsパソコンていうのが難しいような気もしますが。)。少し前のMacBook Proという選択肢もあるかもしれないけど、それだったら、2012でいいんじゃないかと思ってしまいます。





ラベル:apple
posted by nishinyah at 23:59| Comment(0) | iPhone/iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする