その1の続き。
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/30 f/1.8 ISO400
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/100 f/1.8 ISO1600
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/80 f/2.0 ISO1600
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/20 f/2.0 ISO400
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/50 f/2.0 ISO1600
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1600
α7II Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/25 f/1.8 ISO400
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO3200
今回のモデルが選んだこの一枚はこの写真です。
日本の昔ながらの古民家の趣がよく出ているなと感じたのと、時間の流れがとてもゆったりとしている印象からより郷愁を覚えたからです(´ー`)
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO3200
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO3200
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO3200
私は暗い所で撮影するときは露出のブラケティングかつ ISO AUTOで撮ります。ただ、今回の撮影では、露出ブラケティングが、結果的にISOブラケティングになってしまい、JPEGで撮影ならそれはそれで意味はあるのだろうけど、RAWで撮る私としては、これはどうかと。それで、ISO AUTOの高感度側の限界を下げることにより、対処したのでした。
しかし、最後の廊下の写真では、少し暗いかな−と思って限界のISO値を3200まで上げてしまったのだけど、これならもう少し低感度で、シャッタースピードを遅めにしても撮れたように思います。
そういえば、最近あまり噂を聞かないけど、α99II
どうなんですかね? ISO3200の画像を見てみたいところ。でも、まだまだ高いよねー。α99
と20万円も差があるのか・・・。せめてもう10万は安くなって欲しい。あまり話題に出ないのは、まだ出回っていないからでしょうか。ただ、α7シリーズの軽やかさを知ってしまうと、どうしようかなとーは思う。Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAが大きさといい、写りといいなかなか良いのですけど、FEマウントでもレンズがでかくなる傾向があるから、そうなると、Aマウントの方が安定感はあるかもしれません。
ラベル:SONY