花を見に行きました。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/400 f/4.0 ISO100
風景ですと、24-70mmかなと思っても、結局、135mmで撮ることが多かったりします。そのため、初めは135mmを付けていきました。
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/1250 f/1.8 ISO100
X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 28.9mm(換算44mm) 1/1200 f/3.6 ISO200
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/7.1 ISO200
X-M1 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 18mm(換算27mm) 1/1200 f/4.5 ISO200
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 50mm 1/1000 f/2.8 ISO100
このあたりから、α99のレンズを交換しています。画角が被るので、X-M1は仕舞ってしまいました。
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 70mm 1/250 f/5.6 ISO100
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 45mm 1/100 f/10.0 ISO100
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 70mm 1/125 f/10.0 ISO100
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 60mm 1/250 f/7.1 ISO100
α99 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM 70mm 1/640 f/2.8 ISO100
ところで、私は、たくさんカメラを持っていく割には、カメラバッグではない普通のカバンを使用しています。インナーも入れているので運ぶこと自体には問題はないのですが、レンズ交換するときにちょっと面倒です。もしかしたら、小さな、レジャーシート的なものを持っていけばいいのでしょうか。それはそれで、ちょっとは面倒か。
そんなわけで、一度レンズを交換してしまえば、また、交換する気にはなれないわけなのですが、実は前日に気がついたことがあって、それは、α7IIにVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを付けるということ。今回、途中から、α99とVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMの一台体制となったわけだけど、そうしていれば、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAとの2台体制が構築できた筈。以前、同じようなことを検討したことがあったけど、当時は、α7IIはまだ発売もされていない頃でした。
そんなわけで、一度レンズを交換してしまえば、また、交換する気にはなれないわけなのですが、実は前日に気がついたことがあって、それは、α7IIにVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを付けるということ。今回、途中から、α99とVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMの一台体制となったわけだけど、そうしていれば、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAとの2台体制が構築できた筈。以前、同じようなことを検討したことがあったけど、当時は、α7IIはまだ発売もされていない頃でした。
前日だったので間に合わなかったのですが、注文だけはしておきました。問題は、LA-EA3
にするか、LA-EA4
にするか。結局、LA-EA3にしました。こちらの方が安いし、トランスルーセントミラーを使っていないですからね。手持ちのレンズでは、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMしかAFが使えないけど、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAはα99で使うからいいでしょう。
実際にα7IIに、LA-EA3とVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを装着してみたけど、意外なほど重く感じます。α99に付けていたときには、そこまで重さは感じないのですが、カメラとのバランスなんですかね。今度発売されるEマウントのG MASTER
レンズとか付けたらどうなってしまうのか、買わないと思うけど気になりますね。