さて、αアンバサダープログラムでお借りしていたα7
とSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAで、イルミネーション、冬の晴れた日、雨の日、庭園、あいきゃっと、MoCHAやnyannyなどの写真を撮ってきました。
感想を一言で言えば、55mmのF1.8のフルサイズの画像は良いものだなあというものです。これなら、これだけでもポートレートに使える。実際に雨の日のポートレートではこのレンズだけで撮っています。
ということで、もう買うしかないでしょうね。今回使用したのはα7でしたけど、今買うのならα7IIですよね。ソニーが今年また何か新しいのを出しそうだけれども、そして、α7系なら順番から言って無印α7系となるわけだけれど、でも、まだ発売されてから1年とちょっとしか経っていないからねえ。キャッシュバックとかまたやらないかなー。
α99を持っている私としては、Aマウントのレンズもアダプターを付ければα7シリーズで普通に使えるのだけど、できるだけレンズ交換はしたくないから、実際のところ、Eマウントに限らず他のマウントのカメラを買うことにしても同じである。つまり、少なくとも今のところはソニーにそれほどこだわる必要はない。そして、例えば、50mm F1.4のレンズであれば、世の中には結構あります。でも、フルサイズで本体と合わせてこのサイズで、となると、はたしてどうでしょうか。ああ、でも、Aマウントが将来どうなるか分からないから、今のレンズ資産を将来も使うという観点からもソニーのEマウントがいいのか。
ところで、ソニーはとうとう85mmの明るいレンズFE 85mm F1.4 GM
を国内でも正式発表しました。これはもうポートレート用の高級レンズとしか言いようがなく、はっきり言って欲しい。ただ、このレンズは画質優先で作ったのせいなのか大きい。カメラ本体も含めたトータルの大きさでも大きいとなると、α7シリーズにこだわる必要が薄くなってくる。α99にPlanar T* 85mm F1.4 ZA
でもいいですよね。アダプター使えばα7シリーズでも使えるし。しかし、α99に付けるのなら既にSonnar T* 135mm F1.8 ZAがあって、σ(ΦωΦ)オイラの感覚だと85mmで撮れるなら135mmで撮れそうな気がして、そして、135mmの方がいい。いずれにせよ、レンズ交換をあまりしないσ(ΦωΦ)オイラとしては、α7シリーズ用に85mmのレンズ買ったら、55mmと85mmが両方使えるように2台のカメラを買うことを検討することになり、あまり現実的ではない。そこでちょっと気になってくるのは、XシリーズのXF56mmF1.2 R (APD)である。これ、換算すれば、85mmでF1.8相当ということになる。コンパクト性は言うまでもない。あれ? これでいいんじゃね? 135mmを持ち出しづらいときの2台体制を構成する1台としてはなかなか良さそう。とはいえ、今は、α7IIとSonnar T* FE55mm F1.8 ZAを入手したいですね。
【参考画像】
α99 Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 1/160 f/1.8 ISO500
α7 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 1/60 f/1.8 ISO1000
X-M1 XF56mmF1.2 R APD 1/1700 f/1.2 ISO200
X-T1 XF56mmF1.2 R 1/120 f/1.2 ISO200