RX1
RX-1(R)の大きさはコンパクト。デザインはオーソドックスかつシンプルですが、クラシックカメラ的な雰囲気ではなく、現在の最新のカメラといった印象です。オーソドックスな分、デザイン的にはNEXよりも好感が持てます。
参加者は15名。11台のRX1とRX1R、そして、5台のPlanar 85mmを付けたα99。ポートレート向きなのは、85mmのα99のであるとは思いますが、そもそも台数が5台だけですし、Planar 85mmは以前使ったことがありますし、むしろ、RX-1(R)を借りられる機会などそうそうないのですから、RX-1(R)を基本的に使用させていただきました。
しかし、ポートレートで35mmは難しい・・・(´∀`;A それでも、一対一の撮影であれば、近寄ったり、アングルを工夫したり、光を見てモデルの顔の向き、目線などをコントロールして撮影できるけど、15名で一斉撮影となると・・・、せめて順番とか交代で撮れれば良いのですけどね。あえて目線を外してもらうのと、明らかに違う所に目線を送ってるというのでも違いますし。
35mmのF2は、ボカそうと思えばボカせる焦点距離とF値の筈ではありますが、実際はなかなかそんな写真は撮れていないですね。
そして、室内での撮影でISO AUTOに設定して撮影したら、ほとんどの写真がISO1000以上・・・ ( ノ∀`)タハー。これでは、いくらシャープさが売りのRX1(R)とはいえ、さすがに厳しいものがあります。ISO AUTOではシャッタースピードを1/80にするようにISO感度を上げているようです。手ぶれ補正がないとはいえ、35mmの焦点距離ならもうちょっとシャッタースピードは遅くしても良かったかもしれません。
さて、では、写真を紹介していきましょう。せっかくRX1(R)を使用しているから、オリジナルの画像を載せようとも思っていましたが、上にも書いたとおり、感度高めに撮っていることもあり、また、補正やトリミングなどもしているので、リサイズした画像を載せておきます。
RX1 Sonnar35mm 1/80 f2 ISO1000
今回撮影したなかでは一番良いと思っている写真です。ただ、顔の向きは光とは反対向き。それ自体は演出的にはいいのですが、暗くなりすぎた箇所は後でいくらがんばっても明るくするのは難しい。なので、本当は撮影時に少しだけ顔の影の部分にも光を当てたかったところです。ちょうど顔が、棚のようなものと重なってしまっているので、顔を浮き立たせるためにも、少し明るくしたいところなのですね。掲載している写真はなんとかがんばった結果です。影の部分などはApertureで調整しましたが、最終的には、垂直補正をかけるために、Lightroomで調整しています。なお、この服装は、レトロな旅館の雰囲気に合わせて、わざわざ古着を購入されたものだそうですよ。
RX1 Sonnar35mm 1/80 f2 ISO1000
ただ座ってこちらを見ているだけで、とくに特別なことをしている写真ではありませんが、なんとなくいいですね。この写真も垂直・水平補正をするために、Lightroomを使用しています。障子を正面から撮るのは、なかなか勇気がいりますよね。ちゃんとカメラを垂直にしてまっすぐ撮ればいい筈ではありますが・・・。できるだけ障子や畳の線が垂直になるように(補正を)がんばった。
RX1R Sonnar35mm 1/80 f2 ISO1250
ここまで離すと、さすがに背景もボケてきますね。モデルの顔の表情と陰影が印象的なので、シャドウ部分を起こすなどの加工はしていません。
RX1R Sonnar35mm 1/80 f2 ISO1250
こちらを向いています。室内の光と屋外からの光の違いが左右の色温度の違いをもたらしています。この写真では、顔右半分の部分が暗くなりすぎていましたので、Apertureで気持ち明るくしています。
RX1R Sonnar35mm 1/80 f2 ISO1600
これはレトロというよりは、昭和歌謡曲っぽい感じ。室内の照明と外の光の色温度の違いで、外は青っぽくなっています。この写真は、Ligthroom 4で水平・垂直補正を行っています。RX1Rだと最早Lightroom 4には対応していないのですが、いったんApertrueで読み込んで、PSD形式などで書き出せば、Lightroom 4でも読み込めるようになります。ただ、PSDにしたら、ファイルサイズが7倍くらいになってしまいました。
RX1R Sonnar35mm 1/80 f5.6 ISO4000
RX1R Sonnar35mm 1/80 f2 ISO640
浴衣ですね。目元の影はこのままの方が雰囲気があるので、そのままにしてあります。
RX1R Sonnar35mm 1/80 f2 ISO2500
黒電話。カッコイイですね。
外の風景は、ISO感度低めに撮れているので、オリジナルサイズの画像を載せておきますね。
RX1R Sonnar35mm 1/125 f5.6 ISO100
RX1R Sonnar35mm 1/80 f5.6 ISO125
RX1R Sonnar35mm 1/100 f5.6 ISO100
35mmで大勢で撮るポートレートはなかなか大変でしたが、馬場信幸先生の解説や講評などもあり、また、お弁当やSDカードまで付けてくれたりと、なかなか楽しく嬉しいイベントでした。SONY製品が売れると、こういうイベントがまたできるそうです。これからも、おぎさくを贔屓にしたいかなーとちょっと思っています。もともと安いからおぎさくで購入しているわけですからね。ていうか、SONYといえば、修理に出している私のα99と135mmのレンズが早く直って戻ってきて欲しいです。
ところで、SONYの新製品ですが、噂にはそれなりに信憑性があるみたいですよ。でも、噂にもいろいろあるからなー。噂にはないけど、50mm F1.4のフルサイズRXなんて出してくれたら、標準レンズとなりますし、ポートレートにもなかなか良さそうですよね。
iPhone 4S 4.28mm 1/15 f2.4 ISO800
ラベル:SONY