2013年06月30日
MacBook Pro用の電源が必要だったので、11-inch MacBook Airを買いました。しかし、それは無謀だった・・・。
たまに、東京に帰るのですが、そのときに、MacBook Pro用の電源を置いてきてしまいました。しばらく東京に行く予定はありません。さあ、どうしよう・・・ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
閃いた (-_☆)キラーン
MacBook Airを買えば、電源が付いてくるじゃないか。
と、いうわけで、11-inch MacBook Airを注文することにしました。Apple Storeでは、ショッピングクレジットで購入する場合、12回までは金利が無料というキャンペーンもしていたので、これはもう買わない理由はないでしょう?
Apple Storeでの購入なので、カスタマイズが可能です。
ブロセッサは、1.3GHz→1.7GHzに変更可能ですが、これはそのまま変えません。多分、体感的にはそんなに変わらないのではないかと。
メモリは、4GB→8GBに変更可能です。これは、約1万円かかりますが、メモリは大切だよねえ、倍増になるわけだし、ということで、変更しました。
ストレージは、256GB→512GBにするのに、約3万円かかります。以前は、+44,000円だった筈です。これは、安いと言ってもいいのではないか、いや、きっとそうだ。これも容量が倍増するわけだし、ということで変更しました。
One to Oneは、Apple Storeならではのサービスであり、Mac初心者でApple Storeが近くにある場合には、本当にオススメなのですが、私自身には、One to Oneにまで行くようなテーマが今のところありません。というわけで、これはそのまま見送りました。
そんなこんなで、それなりの値段になってしまいましたが、しかし、Macには電源が必要だし、しょうがないよね?
ということで、日曜日深夜に注文・・・しかし・・・届いたのは翌日曜日でした。ショッピングクレジットで申し込みはしましたが、月曜日には審査完了していました。商品出荷のお知らせが届いたのは水曜日。そこに書いてあったお届け予定日は2013/06/28 - 2013/06/30となっており、実際には、上海から発送されたようですので、実際に届くまでに1週間かかってしまいました・・・Σ(´Д`lll)
上海からの発送となったのは、カスタマイズしたからかなー。Macストアにおける出荷予定日が1-3営業日だったことを思うと文句を言いたいところだけど、Appleローンの説明だと、ご注文の成立が、お申し込み日の約1週間後となっていたから、それに較べれば早いので、仕方ないのかもしれぬ。
まあ、そんなこんなで、やっと届きました。これで、iPhoneとiPadだけの生活から、Macがある生活に戻れます。取り急ぎ、MacBook Proに電源をつないで、この文章を書きました。
おまけで付いてきた11-inch MacBook Airは、まだ起動もさせていませんが、Retinaでこそないけれども、前から欲しかったMacそのものであり、これからお出かけなどに活躍することになるでしょう。512GBのストレージと8GBのメモリは、私が今使っている15-inch MacBook Proと同じ全く同じです。本当は、モバイル用途に限定するのなら、ここまででなくてもよかったのかもしれません。それどころか、外部ディスプレイに接続すれば、この1台だけで全てをこなすことができるだけの能力を秘めているかもしれません。( ・∇・)ウフフフフ
■補足
早速コメントで指摘していただいたのですが、付属のアダプタより大きいワット数のアダプタは使用できるということですが、小さいワット数のものは使用できないということでした。
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
調べてみると、Appleのサポートページにも書いてありました。以前、ワット数が大きいアダプタを使用するのは問題ないと何かで読んだことがあったので、逆も(充電時間が少しかかるかもしれないかもしれないけど)大丈夫かなと思っていました。
このことを事前に知っていたら・・・。でも、MacBook Airを購入してしまった今、電源が手元に戻るまでは、MacBook Airをメインに使っていこうと思います。(・`ω´・)ノ
ちなみに、MagSafeを単体で買うと結構高い(もちろん、Mac本体よりは安いけど。)。以前、13-inch MacBook Air用に、amazonで純正だと思われるものを購入したことがあるけれど、届いてみると見た目も少し違っていて、すぐに使えなくなってしまい、結局、Apple Storeで買い直したことがあります。
しかし、コメントありがたいですね。知らなければ、そのまま使い続けていたところでした。
2013年06月16日
NHK文化センター 安井豊彦先生のポートレート講座(2013年6月)
さて、東京から離れたこの地でも写真を撮りたいと思って、いろいろと探した結果、NHK文化センターにおける安井豊彦先生のポートレート講座を受講することにしました。
講座は、第1日曜日が撮影、第3日曜日が先生による講評という形になります。講座自体は4月から始まっていましたが、私は、5月の第3週から、見学を兼ねて参加しました。
講評では、受講生が持ってきた写真をプロジェクターで映し、安井先生が講評し、場合によっては、このようにしたらどうだろうか、と画像を加工したりして進んでいきます。
今回の撮影は、6月2日に行われました。撮影時は、先生が大体この辺で撮りましょう、ということで場所が決まり、受講生が順番に撮っていくような形になります。ポーズとか動きなどは受講生が自由にモデルに声をかけて決めていきます。撮影時には、先生からは、ほとんどコメント等はありませんが、その分、講評のときに、一人一人が撮影した写真(10枚以下に選んだもの。)をゆっくりと講評することになります。
したがって、ある程度、撮影について分かっている人が、自分の撮り方を自分なりに工夫していくのに適した講座かもしれません。
では、私が撮影した写真を順番にお見せします。なお、カメラはソニーα99、 レンズはSonnar T* 135mm F1.8 ZAを使って撮影しています。
f2.5 1/640 ISO100 Exposure+1.5(Lightroom)
f2.5 1/1600 ISO100 Exposure+2.85(Lightroom)
f2.5 1/640 ISO125 Exposure-0.45(Lightroom) 髪がふわっとなびいている写真を撮りたくて撮ったものです。
f1.8 1/160 ISO100 Exposure+0.45(Lightroom)
f1.8 1/320 ISO100 Exposure+2.10(Lightroom)
f1.8 1/200 ISO100 Exposure+2.20(Lightroom)
f1.8 1/160 ISO200 Exposure-0.30(Lightroom)
f1.8 1/200 ISO100 Exposure+1.40(Lightroom)
f1.8 1/1000 ISO100 Exposure+2.50(Lightroom)
f1.8 1/2000 ISO100 Exposure+1.70(Lightroom)
まず、1枚めから9枚めまでの講評としては、完成されてはいるが、モデルの匂いがありすぎる、ということでした。もちろん、モデルを撮影しているのだから当たり前だけれども、もっと、生々しい写真を求められているようです。それに対して、最後の写真は、かなりの高評価をいただきました。パースとボケによる遠近感、彼女が見る夢の中を漂っているような、明るさとボケの力とレンズの描写力、余分なものを消し去って、しかし、本来であれば余計なものですら小道具として取り入れる。これをもし絵で描くとしたら何か月もかかる、それを一瞬で撮ってしまう写真の力。この先にもっといい写真がある、そんな可能性がある写真。と、そんなコメントをいただきました。
さて、今回撮った写真の中で、私自身が最も良いと思っているのは、8枚目の写真です。今までで最高の写真が撮れたと思っています。この写真は、いろいろと工夫をしながら撮っている中で撮れた写真ですが、この表情も含めて、全てを狙って撮れたものではありません。だからこそ、撮れた写真だと思います。この写真について、あえて言うことがあるとすれば、肩がやや大きく見えるので、少し角度を変えて肩をもう少し小さく見せるとかできたかもしれません(あるいは、トリミングしてしまうとか。)。ただ、もしも肩が露出していれば目立っていたかもしれないのだけど、この服が、その印象を和らげていると思います。
満足のいく写真も撮れたし、もっともっと写真を撮りたくなりました。σ(o・ω・o)オイラに撮って欲しい人がいたらいいのですけど。
次回は、浴衣姿の写真を撮るそうです。(・∀・)イイネ!! 私も浴衣を着て行こうかしら。今回は、135mm F1.8の1本で撮影したので、次回は、24-70mm F2.8とか、X-Pro1 with XF35mm F1.4も使ってみようかなと思っています。
ラベル:α99 安井豊彦先生のポートレート講座
2013年06月10日
【プレイ中】真・女神転生IV
メガテンです。そういえば、3DSが発売されときに、これから出るソフトのラインナップの中に、女神転生が入っていたと思う。それがやっと出たということになるのかな。と思ったらペルソナだった。ペルソナマダー? 今回は、真・女神転生IIIの続編というより、真・女神転生 STRANGE JOURNEYの続き的な位置づけでした。私は、IIIはそのアクション的要素の部分で、SJは迷宮の困難さに阻まれて途中までしか出来なかったのだけど(IIIは、私がプレイしたのがNOCTURNE
ゲームをしていて、なんというか、ペルソナ3をやったときのような、凄い吸引力というものはないのだけど、今のところ、ゲームを続けている。買っても封を開けなかったり、開けても、チュートリアル的な所に行く前にもういいやって感じになることが多いσ(o・ω・o)オイラとしては、結構やっている方だろう。それは、多分、行動できる範囲がうまい具合に次々と広がっていくことにあるのではないかと思う。だから、もう少しやってみようかという気になる。
SJの場合は、真・女神転生の雰囲気よりも、ストイックなゲームシステムを引き継いだ印象でしたが、IVは、いくらかでも、真・女神転生の雰囲気を引き継ごうとしているように感じられる。
新しいアクマのキャラクターデザインだけど、これはどうだろう? これなら金子氏が描いた方がいいのにと思ってしまうのだけど。それと、昔からのキャラクターデザインも、せめてポーズを変えたデザインにするとか、そろそろ、ちょっと考えて欲しいかなと思います。
操作性は、ちょっと戸惑うことがあります。許容できるけど、でも、もう少し洗練させて欲しい感じ。
クエストメニューで、今どんなクエストの最中か分かるのは、時間をあけてプレイするのに便利ですね。
今のところの感想としては、こんな感じです。最初にも書いたけど、画面の大きさとかを考えると、もはやRPGは、iPadで出して欲しいかなと思います。ただ、やはり、ボタンとかスティックを使わないと操作性はどうなんでしょうか。そんなことを思っていたら、iPhone/iPad用に、真・女神転生、II、そして、if...が出ているようですね。if…は、結局攻略本を読んでそれで満足して実際にはプレイしていなかったと思うので、これはちょっと気になりますね。買うかも。
ラベル:真・女神転生
2013年06月06日
やっぱりMacBook Airが欲しい。
15-inch MacBook Pro with Retina displayを使っているわけだが、持ち運ぶことはあまりしていない。元々、iPhoneがあればほとんどの用事は済んでしまうようになってしまったということもあるのだけど、気軽に持ち運べるMacがあればと思うことがあります。
一方で、iPadはあまり使っていません。先般あったようなAppleのオフ会などでは、iPadは良いと思います。iPadは写真を見せるのに適していると思います。でも、それ以外では・・・。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…て感じ。
やはり、文章を打ちたいのだと思います。なお、MacBook Proの場合、本体の厚さがあるために角の当たりが過度に腕に当たります。Airを使っていた頃は感じなかったものです。
Macを1台ですませるのならば、13-inchが良いと思います。しかし、最早、15-inchのMacBookを持っているから、持ち運び用には、11-inchが欲しいということになります。11-inchでネックとなるのは、バッテリー駆動時間が5時間だということ。きっちり5時間もつと言いますけれども、もう一声欲しい。iPhone/iPadのように、モバイルバッテリーで充電するというわけにもいきませんからね。
そうなると、バッテリーの駆動時間が更に伸びるであろう新しく出る11-inch MacBook Airがいいかもしれません。あるいは、バッテリーは5時間で良いと割りきって、きっと安くなるであろう現行機種を購入するという手もありかもしれません。とはいえ、あまり値崩れしないのがMacというものですし、ちょっとの差なら、新製品の方いいのかな。

2013年06月04日
日間賀名物タコカレー
お昼を食べに行くお店でときどき目にしていたメニュー、タコカレー。興味があったものの、お店でカレーを頼むと、出てくる料理はカレーだけになってしまいがちで、おかずの点数が多い方が満足感がある僕としては、なかなか注文するまでには至らなかっのですが、今日はなんとなく注文する気になったのでした。その日、私が座ったテーブルでは、ほとんどの人がなぜかタコカレーを注文していました。ちょっとしたタコカレー日和だったのかもしれません。
メニューを見て想像していたのは、タコのぶつ切りが入ったカレー。しかし、実際に出てきたのは、ご覧のとおりです。
このタコは、スプーンや箸では切れませんので、頭の辺りに噛み付いてみました。なかなか噛みきれません。なんとか噛みきって食べましたが、薄味で、タコそのものが美味しいという感じではありませんでした。(´・ω・`) カレーにまぜて食べればいいのかもしれませんが、この弾力のあるタコを細かく千切ることもできないので、タコはタコのまま食すことに・・・。
僕は、カレーは家で作ったこくまろ
日間賀島ではタコとふぐが名物で、タコ祭り、ふぐ祭りがあるようですね。いつか本当に日間賀島に行くことがあったら、今度は、ふぐ料理(ふぐカレー?)も食べてみたいものです。
■追記(H25.6.7)
今日も再びタコカレーを注文しました。でも、あのカレーの上に鎮座していたタコがいない・・・。(@'ω'@)ん? 中に細かく刻んだタコの足が入っていたのでした。前回は特別だったそうです。たしかに、あのときのタコの味は微妙でしたが、ちょっと(´・ω・`)サミシイ
ラベル:カレー
2013年06月02日
Apple-Style オフ 2013 に行って来ました。
6月1日開催の Apple-Style オフ 2013、5月29日の夜に、そろそろ申し込もうかなーと思って告知ページを見たら、既に前売りチケットは販売終了してしまっていてました(´・ω・`) ちょっと、のびんりしすぎてしまったようです。Twitterにそんなことを呟いていたら、ミナ☆アツさんの計らいで参加できることになりました。(*ゝω・)ノ アリガトー♪
ジャズを聴いたり、いろんな人とAppleやインドやアプリの話などが出来て、とても楽しかったです。Mac the 忘年会 2008でお会いした方々にも再会したりもしました。( ・∀・)ノィョ-ゥ
そういえば、Danboさんに、MacBook AirのRetinaってでないの? と訊いたら、Retinaにするとバッテリーが半分になるから出ないということでした。そうかーでないのかー。実は、MacBook Pro 15インチを買ってから、持ち運び用に、11インチのMacが欲しくなってきたんだよね。せっかくだからRetinaがいいよねと思っていたんだけど、当分の間は出る様子もないようだから、Retinaを待たずに買ってしまうのがいいのかもしれません。
最後に、Apple-Styleの所長から、トートバッグのプレゼント。ヽ(^▽^@)ノ ところで、多分、もう周知の事実すぎて誰も言わなかったんだと思うけど、所長はジョブズにそっくりでビックリΣ(゜Д゜)しました。トートバッグを渡してもらうときには握手してもらいましたよ。( ・∇・)ウフフフフ
ラベル:Apple-Style