今回は、橋本先生の講座で、初めての外部講師となります。橋本先生と鳥海先生は学生時代からの知り合いのようで、講義中、講義後も、昔の話が出て来ました。さて、3回に渡って開かれるこの講座の第1回は、鳥海先生の今まで撮ってきたコマーシャルフォトを題材とした講義と質疑応答から始まりました。その中で、ストロボの話になったときに、写真の基本は太陽は一つであること(ただし、反射した光はある。)という話がありました。また、モデルが傘を回転させながら持っていて、その背景に水しぶきが止まっている写真があり、これは、スローシャッターで撮影し、水しぶきはストロボで止めて撮るということをされていたようでした。
その後は、受講生一人ひとりが今まで撮ってきた写真を鳥海先生に見せて、アドバイスをいただくというものでした。iPadに入れた私の写真をお見せした所、鳥海先生からは、個展を開いてもいいくらいの写真だよねと言っていただきまして、橋本先生もしぶしぶ?ながら、同意されていただきました。ウヒョー(・∀・) ただ、例えば、女性の背中を撮った写真では、何を撮りたいのか(ファインダーを覗いてからではなく)を決めてから撮ると良いといったアドバイスもいただきました。
というわけで、いつもと違う先生からの講義は、なかなか刺激的でした。次回は、黒い背景にカメラを被写体にして撮影するそうです。カメラを撮るのは難しいと聞いたことがあります。実際のコマーシャルフォトで撮影したものよりは、簡易的なものとなるそうですが、楽しみです。
ラベル:橋本先生の制作実践講座