MacBook Pro 13inch Retinaが出たら買うであろーと思っていたのだけど、微妙。多分、私にとって一番ひっかかるのは、フラッシュストレージの容量だ。もう、256GBからは脱却したい。でも、512GBにするには、+44,000円。それって・・・。
こうなると、15inch Retinaとの性能と価格差を考えてしまう。そもそも、15inch Retinaが破格なのだろう。D800みたいなもの。でも、今更、15inch Retinaを買うのかと思ってしまう。どうせ買うのなら、発売当時にApple Storeで・・・。
だったら、15inch Retinaがマイナーバージョンアップするであろうearly 2013モデルを待つという手もある。その頃には、もしかしたら、こんどこそ、Air Retinaが出るかもしれないし、MacBook Pro 13inch Retina 512GBの安いバージョンが出ているかもしれない。
でも、Apple Storeで15inch Retinaを買うとメモリを16GBにカスタマイズできたりするけれど、8GBのままでよければ、Apple Storeにこだわる必要もない。15inch Retina 512GBが、188,800円で今は買える店もあるようだ。もうそれでいいんじゃね? と思わなくもない。どうせ、Apple Storeで買っても、メーカー保証でしかないのだし。
元々、次は17inch MacBook Pro買おうかなと思っていた時期もあったのだ。縦で撮った写真の画面の大きさをもっと大きくして見たかったから。それなら、15inchでもいいのではと思う。電車の中では出しづらいけど、普段持ち歩くときは、今の13inch Airを使ってもいいかもしれない。外付けHDDで写真データを共有しても良いだろうし。でも、逆に言えば、+44,000円で、512GBのMacBook Pro 13inch Retinaが購入できるんなら、いっそ、その方が、一台で全部まかなえるとことを考えると、いいのかなーという気もする。っていうか、外付けHDD使うのなら、256GBでもいいのでは?
(ー’`ー;)ゥーン
MacBook Air 13inch Retina 512GBが出れば、それこそ、今、僕の欲しいものだと思うのだけど。
D800とD600に対するα99みたいな機種が今のところ見当たらないんだよね。
Macの性能向上については、元々、Logic Pro 10を導入したいという気持ちもある。でも、今はまだ、Logic Pro 9。しかも、満点ライオンには、今、私が使っているLogic Express 8はインストールできない筈。そうなると、今はやはり様子見なのか。
2012年10月25日
MacBook Pro with 13-inch Retina display が発売されましたね。
ラベル:MacBook
2012年10月20日
【PHOTO】HACHAMECHA
橋本先生の講座を受講すると、コンサートの写真を撮りに行く機会があります。レンズは前回と同様、35mm、50mm、85mmの単焦点レンズを付けたAPS-Cのカメラで撮影しました。35mmのレンズを付けたカメラは、X-Pro1ですが、ファームウェアをアップデートしたせいか、前よりも撮りやすかったような気がします。撮影は都合により3番目の方からです。
西川拓真
青木瞳
be−be
なつかしい歌を聴かせていただきました。
銀猫と紅空
ニャーニャー歌ってたのが印象に残っています。
川上友紀
茉莉
角琢朗
織瀬麻美・木暮美樹
ランカちゃんかわいい(*´Д`*) シェリル様カッコイイ(・`ω´・)
ハンサムガールズ
嘘ーん。
joshi
すごい人気でした。
藤本唯
裸足の19歳。トークが天然で面白かったです。
以上です。今回は、ヴォリュームたっぷりのライブでした。
2012年10月08日
【PHOTO】橋本先生のポートレート講座第 16.2 プロモーションフォトストーリー
橋本先生のポートレート講座第16期は、プロモーションフォトストーリーを作ろうという企画です。前回に引き続き、シンガーソングライターのMIOLIさん(ローマ字表記に変わりました。)を撮影します。
今回の講座では、曲を聴いてイメージを膨らませ、自分でどういう写真を撮りたいのか、どういう場所で撮りたいのかなどを、先生にあらかじめ伝えておきます。今回使った公園や海で撮影したいというのは、私からリクエストしたものです。後は、何をどう撮るのかは、自分次第です。
最初のベンチで座っているところの写真。これは、D5000にSIGMA 85mm F1.4
プラタナスの並木道で、MIOLIさんが少し小さめに写っていて、こちらを振り返っている写真がありますが、これも、SIGMA 85mm F1.4の開放で撮っています。少し後ろの緑のボケ具合がざわざわしてますよねーと後で先生に言ったら、これは、もっと望遠で撮れば良かったということでした。SIGMA 70-200mm F2.8を付けたD5000は、鞄の中に入れてあったのですが、35mm F1.4
海のシルエット風の写真ですが、先生に海だから広角がいいですよね? と訊いたところ、先生は300mで撮ると言われたので、じゃあと思って、SIGMA 70-200mm F2.8を付けたカメラも取り出して、3台体制としました。しかし、私が200mmで撮ったのは、どちらかというと半身くらいが写る程度のアップで撮った写真が多く、更に後ろに下がって撮ったものはわずかでした。ここでは、望遠の引きで撮ると、海の存在感が増して、いい感じになるようです。私の撮った写真では、海の1枚めの写真が200mmで全身が入るように撮っています。もっと撮っておけば良かったです。
さて、講座自体は2回で終了なのですが、これを元に、フォトストーリーを作らねばなりません。掲載してきた写真は、自分なりによい出来だと思うものを選んでいますが、曲と合わせる場合には、これ以外にも使う写真もあると思いますし、逆に使わない写真もあると思います。
出来上がったら、YouTubeにアップし、ブログでも紹介しますね。
今まで、全ての橋本先生のポートレート講座をアップしてきましたが、次回の開催は未定です。私からもぜひ続けて欲しいと希望を出していますが、なんにせよ、参加者が集まらないと、なかなか・・・。ポートレートに興味があって、参加したいという方がいれば、きっと、また開催してれくれると思います。未定ということは、今、こういう撮影をしたい、こういう講座を受けたい、という希望を出せば、それが採用されるかもしれないということでもあります。今回のプロモーションも、すみれさんのときの講座の後、私からいっそ、コンサートでオリジナルの曲を歌っている美織さんのような方もいるのだから、そういう人で作ったら、面白いんじゃないかと提案したことが切っ掛けだったと思います。というわけで、講座参加表明者募集中です。
2012年10月07日
【猫カフェにゃう】ねこJaLaLa
NEKOくらぶ懇親会で、ねこJaLaLaに行って来ました。懇親会というか、みんな写真撮りまくりで、貸切写真撮影会になってました。猫カフェは、猫モデルがたくさんいて、写真撮影にはいい場所ですよね。
ここの猫はデカいのがたくさんいます。でも、デカくても可愛いのが、猫なのです。(*´ω`*) この日は割りとまったりとしていて、眠ってたり、棚や箱の中で眠ってる猫が多かった。夜の方が活発になるようです。
でも、寝てるように見える猫も、なでてやると尻尾が動いて可愛い。
久しぶりの猫カフェフォトでした。
2012年10月03日
D600とD800とα99
Lightroom 4のアップデートがあり、もしやと思って、以前、D600で撮影した写真のRAWファイルを読み込んでみたら、見事、読み込むことが出来た。気になっていた地球儀の赤のトーンも、Lightroomで読み込んだだけで、とくに調整せずとも、問題がないレベルに見える。
これで、以前、D600については様子見するとしていた事情の一つが解決したと言っていい。しかし、Apertureは対応する気ないんだろうか。X-Pro1のために、Lightroom使っているけど、もう、これからは、Lightroomでやっていくのかな。解説本
それで、いろいろ調べてみると、結局、D800>D600であり、D600のメリットは、小型軽量であり、画素数、ファイルサイズも小さいことのみということになる。それはそれでとても大事なことなんだけど、なんていうか、もうD600買うしかないよねっていう気持ちになっていない。
一方、D800は、DP2 Merrillのような精細さもある写真が撮れるだろうし、高感度は、少なくとも、D600とは同じくらいではあるということ。また、いろいろな点で、D600よりグレードが高く、重いといっても、D700よりは軽いのだし、理屈上は、D800の方を選択するのが正しいような気がします。でも、理屈上はそうなんだけど、ここまで来ると、D800を今になって買うのもなーという気持ちもある。なにより、もうD800買うしかないよねっていう気持ちになっていない。ちなみに、ApertureはD800には対応しています。
そこで、α99。もともと、EVFで拡大してピントを確認するのが最強の筈ってことで、次のソニーのフルサイズに注目していたんだけど、ソニーは、α900生産終了後ずっと放置していたし、そもそも、EVFでのピント合わせもそこまで期待できるのかな、結局、AFでいいんじゃねって思って、それに、トランスルーセントミラーテクノロジーって、高感度的にどうよって思われるので、次に購入するフルサイズのカメラはNikonにしようと思っていたところ。だけど、Nikonについては、上記のような状況なので、このα99の出来具合をよく見て、もしかたら、このカメラこそ、もう買うしかって気持ちになるかもしれないので、そういう意味で様子見をまだ続けようかと思っています。
でも、結局は、D600が16万円台以下になった頃に買うっていうのが、自分的にありそうな気がします。D600にそんなに不満があるわけでもないですし。今のレンズもほぼ使えるし。それまでは、D5000を使い続けるというのは、ありなんじゃないかな。
2012年10月02日
【PHOTO】DP2 Merrill でちょっとだけポートレート
DP2 Merrillを返却してしまった。もう少し使ってみたかったのだけど・・・。DP2 Merrillは風景に向いていると思うのだけど、ちょっとだけポートレートも撮ってみました。
いわゆるポートレートを撮るのなら、DP2 Merrillではないカメラの方が撮りやすいと思います。でも、綺麗な風景の中に、人が溶け込んでいるような、よく見ると、その風景の中に調和して佇んでいるような、そんな写真なら、このカメラに向いているのかもしれません。そういう写真も撮ってみたかったですね。
このカメラを返す直前に、曼珠沙華が咲いていることに気がついて撮りました。
もう暗くなってきた時間だったので、サラサラした感じになってますね。このカメラは十分な光量がある所で撮るのがやはり良いようです。
ところで、DP2 Merrillで撮った写真を外付けHDDに移して、SIGMA Photo Proで読み込んでみたけど、結構普通に使えた。内蔵フラッシュストレージのときとそんなに変わらない感じ。それから、またしても、サムネールが表示されなくなってしまい、今度は、SIGMA Photo Proを新たにダウンロードし直しても、やはり表示されなくなってしまった筈だったのですが、何事もなかったかのように表示されていました。結局、そのときのコンピュータの状態によって、SIGMA Photo Proの機嫌が変わるというだけのことかもしれません。最初から高性能のコンピュータであれば、問題はないのでしょうけど。
風景が綺麗な場所に行くときに、DP2 Merrill
15863-693-290748
ラベル:DP2 Merrill みんぽす
2012年10月01日
【PHOTO】橋本先生のポートレート講座第 16.1 プロモーションフォトストーリー
橋本先生のポートレート講座第16期は、シンガーソングライター美織さんのプロモーションフォトストーリーを作ろうという企画です。同じようなテーマでは、第12期において、音楽と合わせるというのをやったことがあります。
美織さんは、ライブのときに撮影したこともあります。そのときに、美織さんはビオリと名乗っていたように思ったのですが、今回確認したらミオリさんでした・・・。あっるぇー? そういえば、Twitterアカウントも、ちゃんとmioriの文字が含まれていました。
使用する曲は、彼女のオリジナル作品であるNobody knows、愛結び、FLYのどれか、ということになります。
撮影に当たっては、歌詞そのままの写真を撮るのではなく、曲の雰囲気にあった写真を撮るということをしています。まだ、どの曲にするかは、はっきりとは決めていませんけれど。
素材となる写真を撮影し、音楽に合わせて動画にします。前回は、iMovieを使いましたが、せっかくだから、少しソフトのグレードを上げたいような気もします。Final Cut Pro Xの試用版が30日間使えるから、それをダウンロードしてみようかな・・・。
次回は、都内の公園、そして、海の近くにも行く予定です。
ラベル:D5000 橋本先生のポートレート講座