久しぶりに、自分の作った曲の紹介です。ジャズです。以前からジャズをやりたかったのです。 歌詞のない曲は、light drive以来となります。
タイトルですが、今回は、どうやって付けたらよいだろうかと思いました。ジャズの曲を作りたくて作った曲なので、light driveのように撮ってきた映像に音楽を載せたいってことでもないし、歌詞があるわけでもないし、どうしたらいいだろーと。好きなように作ったから、likeって名前にしようかとか思って、でも、一単語の曲名って、既にいろいろと使われてそうだし、もう少しひねりも欲しいってことで、そんなこんなで、いろいろ考えたり、調べたりしていたのだけど、結局、この曲名に落ち着きました。多分、ジャズって感じ。
今回、割りとちゃんとしたスピーカーで音の大きさ、強さを調整し、その後、iPhone付属のイヤホンで再調整をしました。初めは、もっと高い別のカナル型イヤホンで調整しようとしていたのですが、スピーカーと違いすぎてしまい、(ー’`ー;)ゥーンと思っていたのですが、意外とiPhone付属のイヤホンはスピーカーに近い音を出しているように感じました。それよりも、問題は、MacBook Airのスピーカーです。これは音が全く違い、高音になるとなんだかビリビリ、低音はあまり鳴らないということを今更ながら感じました。むしろ、iPhone本体のスピーカーの方がいい音出しています。
初めの方で、フルートとサックスが短く音を鳴らす所があります。ここは、本当はもっと長い音でした。もうこれでいいかなあと思っていたのですが、最後の最後で、いろいろといじり出しました。元々この部分は、ピアノの音でメロディを作っていて、ピアノの場合だと、いい具合に、ポーンと鳴るのです。それに近い音の減衰をフルートとサックスでも再現できないかと、MacBook Airのスピーカーで聴きながら、いろいろやって、デキター(・∀・)と思ったのですが・・・。イヤホンで聴いたら、(ー’`ー;)ゥーン。結局、音の長さを短めに調節することで良しとしました。
前作った曲が夏の曲だったから、考えてみると、1年くらい経ってるのか・・・。その間には、いろいろあって、例えば、ベースのソロの部分、これは元々サックス用に作ったものだとか、いろいろ書こうと思っていたことがあった筈なのだけど。と思ったら、前回アップしたのは10月10日でしたね。
次は、少し懐かしい感じの曲にしようかなと思案中です。