2010年06月27日

【初音ミク】想い出がいっぱい【三部合唱】

想い出がいっぱいもいいよねえ。



今回は、雰囲気的に、少しだけ大人っぽい声の dark MIKUに歌ってもらいました。といっても、そんな感じはしないかもですけど。

混成三部合唱そのままの音域で歌ってもらったら、男声のところが。(´ω`;)

でも、男声の所を単純に1オクターブ上げたら、いい感じになりました。(´▽`*)

入力してるときに、1番と2番の歌詞の言葉数が違うところで、音符の長さが微妙に違うところがあって、それを1つの楽譜で兼用しているものだから、とっても読みづらい。(*・ε・*)ムー

楽器をリアルタイムで演奏する人って本当にすごいと思う。だからこそ、練習をたくさんするんだろうね。

今回は息継ぎもちょっと入れてみたんだけど・・・これって、息継ぎに聞こえないだろうなー。ゥ─σ(・ω・`*)─ン…ということで、かなり、聞こえないくらい息継ぎの音を小さくしました。ちなみに、Vocalod Editorで息継ぎを入れるときは別トラックに入れました。そうしないと、そもそも、息継ぎの音が聞こえなかったので。かなり前後に間を開けると、聞こえるんですけどね。また、同じトラックだと、直後の音声が消えてしまうということもありました。ム─(*・ε・*)─ン…

あと、キミの記憶を入れていたときも、そうだったような気がするんだけど、Vocalod Editorから出力したWAVファイルを日本語ファイル名にして書き出して、それをLogic Expressに読み込むと、そのときはいいんだけど、いったん保存して、開いて、再生しようとすると、途中で(゚口゚;)クラァァァッシュ!!! その前に保存していたファイルから作り直しました。ε-(ーдー)

想い出がいっぱいは、H2Oが歌った曲で、みゆきのエンディングテーマにも使われた曲なんですね。(´・∀・`)へー


ラベル:初音ミク
posted by nishinyah at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

【写真】川崎の夜の工場

去年ハイフォー(・3・)人(・ε・)したSAITOさんが、5月初めに「突然ですが川崎の工場に萌えに行くことにしましたので、ヒマな人一緒に行きませんか」とツイートされました。前にも書いたことがあるとおり、夜の工場を撮ってみたいと思っていたので、すぐに参加表明しました。ただ、このはとバスツアーは超人気らしく、6月19日まで待たなくてはなりませんでした。でも、その間に、象の鼻パークで三脚を使って写真を撮る機会があるなど、夜景を撮りに行くには、いい頃合となりました。

まずは、焼肉。なぜか夜景ツアーに組み込まれている焼肉です。なんとなーく、焼肉は最後かなーと思いこんでいましたが17:00から焼肉です。そうだと知っていたら、その日、14:30に昼食を食べることはなかったのですが。でも普通に完食しました。生ビールも一杯だけ飲みましたよ。(*'ω'*) 大人数だとこの時間はお店にとっても都合がいいのでしょうね。

その後、川崎マリエン展望室に。ただ、まだ夜景という時刻ではなく、黄昏の時間。工場らしい風景は、遠くの方に見えるので、望遠のレンズで遠景を切り取りました。写真はクリックすると大きくなります。



並ぶ煙突(川崎マリエン展望室より).jpg




煙(川崎マリエン展望室より).jpg




ガラス越しに撮ることになりますが、後で見直してみると、撮影しているときには気づかなかった展望室のガラスに映った光があちらこちらにある写真がたくさん・・・。(´・ω・`)

ここマリエンでは、夜になるまでの時間調整ということもあったのか、他の所よりも長めの時間でした。というか、他の場所の撮影時間が15〜25分くらいだったので、マリエンはいいから、他をもう少し長くして欲しかったなーと思います。全体の開始時刻と終了時刻がもう少し遅かったらよかったのですけど。もうすぐ夏至ですから、もっと日が短い季節ならいいのかもしれませんね。

あと、いつもiPhoneで時間を見るけど、こういうときは腕時計があるといいよね。と言われ、そういえば、そうだよなーと思いました。もちろん、終了時刻近くになると、はとバスの方が声をかけてくれるのだけど、腕時計があれば後どれくらいの余裕があるのか分かりますからね。これくらいの短時間だと、いちいち、iPhoneを取り出して時間を確認していられないです。

次は、市営埠頭前です。ここからが夜です。近未来的で。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! 現場で見たときもそうだったけど、改めて写真で見ると迫力を感じます。



市営埠頭前1.jpg




市営埠頭前2.jpg




次は川崎臨港倉庫の屋上です。ここは屋上からしか撮影が許可されていません。警備の方が立っていて、前を通ると敬礼して歓迎してくれます。変なところで写真を撮らせないためでもあるんだろうけど。私も警備員の前を通るときには、("`д´)ゞ ビシっと敬礼して通りました。上り階段では、三脚の足を延ばしながら、他の参加者と三脚があるとやはり夜景を撮るのにはいいですよーという話をしつつ、4階分上って行くと・・・(´・д・`)ェー 金網のフェンスがある。三脚の高さでは、網を通してしか写真を撮れない。(*・з・*)ムー でも、他の参加者を見ると、フェンスの上にカメラを置いて撮っている。なるほどその手があったか。(-_☆)キラーン ちょっと高いけど、背伸びすれば、液晶見ながら撮影できます。そこで(*・ロ・)ハッ!!と気づきました。D5000の液晶はバリアングル。手は上に伸ばしますが、液晶を傾ければ、背伸びしなくても液晶を見ることができます。ヾ(*ΦωΦ)ノワーイ とはいえ、三脚とは違い、手で押さえながらなので、後で見るとブレてる写真も結構ありました。また、カメラを上下の角度をつけて動かすことができませんから、アングルが限られてしまいます。



川崎臨港倉庫屋上より.jpg




次は、東扇島東公園です。ここでは、燃える炎を撮影。写真撮りまくりましたが、しかし、どうしても、炎のゴーストが写りこんだ写真が量産されます。また、ここでは、燃える炎と海を動画で撮ったのですが、ゥ─σ(・ω・`*)─ン…やはり、夜ということもあるけど、D5000の動画は画質がね。それと縦撮りでしか撮らなかったので、 YouTubeとかに載せるにしても、ちょっと難しい。



炎(東扇島東公園より).jpg




東扇島東公園より.jpg




外で撮れるのはここまででした。もっと時間が欲しいよ。でも心配されていた雨は降りませんでした。ラッキ─*。+゚(`・ω´・ )b゚+。*─ッ!!! 雨の降った後だと、雨に濡れた路面などが光を反射して綺麗だということでしたけどね。

後は走るバスの中から夜景を眺めるというものです。そこで、BOSSコーヒーのCMでも使われているという素晴らしい夜景があるということでワクワク”o(・ェ・o))((o・ェ・)o”ドキドキ。そして、キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! ! 停まって欲しいと思っても停まることはなく、動いている車窓から夜景の写真を撮るのは無理。でも、動画なら撮れます。ここでは、カメラを縦ではなく横の状態で撮りましたのでYouTubeなどにも載せられます。もちろん、夜ということもあり、増感した荒さが見えるのですが、少し小さくしてみると、それほど気になりません。いつか、この動画は音楽を付けて載せようと思います(バックで別の音楽を流しているので、それをそのままアップできないということもある。)。音楽はちょっと自分で作ってみようかなーと思っているので、いずれそのときに。ゥ─σ(・ω・`)─ン…こんなこと言って大丈夫かな。たしか4分くらいはあった筈。まあ、いずれ、そのうち、きっと。目標ということで。ちなみに、BOSSのCMはどんなのかなーと思って検索してみたけど、夜景のは見つけることができませんでした。

はとバスツアーが終わってから、今回参加した5人で二次会です。一人は、その日撮った写真を早速、iPadで音楽付きのスライドショーで披露してくれました(iPadを持っている方は2人いました。ちなみに、iPhone率は100%)。そしてもう一人は、行ってきたばかりのサンフランシスコの写真(WWDCも!)を披露されました。iPadはこういうとき、みんなで見られるのが楽しいですよね。

ちなみに、私は MacBookを持って行きました。写真を撮りにいくときには大抵持って行きます。それは、帰りの電車に乗りながら、その日撮った写真をiPhotoで見ながら選んだり、調整したり、文章に書いたりするのが至福の時間だからなのです。でも、居酒屋のテーブルの真ん中で広げるのはちょっと難しい。広げたとしても、ディスプレイの向こう側からは見えない。こんな機会がたくさんあるのならiPad購入もいいと思うんだけど。やはり、64GB版になるのかな。少しの時間でiPadに取り込むなど、割と手軽に読み込めるみたいなので、撮った写真の確認がすぐにできるのもいいですね。例えば、Eye-Fiで飛ばして、撮影しながらリアルタイムに撮った写真を確認できたりしたら、もっと凄いのだけど、いつかは出来るようになるのかな。と思ったらShutterSnitchというアプリでできるらしい。今回のことを思うと、iPadにカメラが内蔵されたら、カメラの性能はそこそこでも、それだけで次のイノベーションになってしまいそうな気がします。

iPad欲しくなったけど、その前に、三脚かなー。Manfrottoの国内未発売のバッグも、この前の優秀賞の賞品として貰えることになったし、もうちょっといい三脚が欲しい。ところで、三脚を使ってみて思うのは、当たり前だけど、全く同じ構図の写真が多くなる。これが手持ちだと、ちょっと縦でも撮っておくかとか、ちょっとずつ場所を変えてみて撮ったりなどいろいろなバリエーションの写真が撮れます。ですから、三脚を使わないで撮れるのなら、使わないにこしたことはないと思います。とはいえ、以前書いた、ジョイスティック雲台はそういった面でも強みを発揮するんですよね。ただ、この前使ったManfrotto 7322CYは雲台を交換できないからなー。まず、7322CYを買ってから、雲台を取り替えてステップアップしたいと思うと、なかなかそうもいかない。雲台が付いてない732CYだと割高になるし。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。もっとも、夜景とかマクロ写真とかを撮るときでないとあまり使わないんだけどね。

それから、象の鼻パークで、下村孝先生が、夜景を撮影するときには水平をとるために水準器をいつも(いくつも)持って行くということだったので、私も今回水準器を購入して持って行ったのでした。そうすると撮り方が少し変りますね。大体の撮りたい所を決めたら、まずは水平を確保するようになりました。その後、もっとどういう写真を撮るか追い込んで行く。RICOH CX1のように電子水準器が一眼レフカメラに内蔵されるようになるといいのですけどね。と思って検索したら、既に結構あるのですね。(´・∀・`)へー

それと、水準器と同時期にリモコンを購入したのですが、今回は持って行きませんでした。露出ディレーモードを使うことにしたからです。この方法が多分一番ぶれない方法かと思います。リモコンも併用したら完璧かもしれないけど、ミラーアップして1秒後にシャッターを切るのだから、まあ大丈夫かと。ちなみに、リモコンは、PSPの写真を撮るときに、液晶に撮りたい画面が映ったときにシャッターを切るのに使いましたけどね。

iPhotoで撮った写真を見直したら、東扇島東公園で撮った横向きの動画がありました。ゴースト入ってて、水平も怪しいけど、載せておきますね。




posted by nishinyah at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

嬉しいお知らせがキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

みんぽすからメールが届いていました。メールマガジンかな? って思いながら、開いてみると、メールが届いているというメールでした。SNSにログインして読んでみると・・・。

マンフロットフォトコンテストにつきまして

というタイトル。そういえばどうなったかなーと思っていました。象の鼻パークで行われたイベントでマンフロットの三脚を使って撮った写真の中から1枚だけ選んでコンテストをするというもの。

読み進める前になんとなく先に目に入った「マンフロットカメラバック」という文字が気になりつつ、もしや? と思いながら読み進めてみると、キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

ジキタリス様に御応募いただきました作品がAPS-C機部門におきまして優秀賞に選ばれました事を御連絡させていただきます。

w|;゜ロ゜|wヌォオオオオ!!

象の鼻パーク1.jpg


下村孝先生の寸評
===============================
撮影の基本がしっかりしていますね。
水平垂直がしっかりととれています。見る側に安心感があり、
奥に広がる夜景に目が奪われます。
手前にある街灯・遠くにあるビル群、そこに続く歩道。
良く遠近感が表現されていますね。
もう少し、右に寄れば街灯とランドマークビルが被らなかったし
完全なシンメトリーな構図になりましたね。
===============================

いいこと言うねえ。ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

実は街灯を撮ろうとしているうちにこんな構図になったのでした。

スゲーσ(゚∀゚ オレ!!スゲー

じゃあ、調子にのって、このイベントで撮影した未発表の写真をもう1枚載せておきますね。

藤本菜帆.jpg

posted by nishinyah at 01:46| Comment(2) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

【初音ミク】アカシアの雨にうたれて

出だしは、あたしあの雨に打たれてだとばかり思っていました。アカシアの雨だったのですね。



あたしあの雨で歌わせようかともちょっと思ったけど、アカシアのままにしました。

NOKKOの人魚って(*´Д`*)ぃい〜ですよね。時をかける少女のエンディングの曲でしたね。

はじめ、楽譜どおりに歌わせたら・・・音が高いー。超音波っぽい。1オクターブ下げて、今度はちょっと低いような気もするけど、(・з・)キニシナイ!!

人魚は、きっとSweetが似合うだろうと思っていたのですが、なんか合成音っぽさが抜けず、結局、Softで歌ってもらいました。

今回は、歌詞の流し込みの機能を使ったけど、これは楽ちんでいいですね。(・ε・)〜♪

ニコニコ動画はこっち


posted by nishinyah at 12:22| Comment(0) | TrackBack(0) | VOCALOID | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

白いPSP

PSP2が出るかもっていう、今日このごろだけど、PSPのホワイトを購入しました。

P3P.jpg


前使っていたPSPが、気がついたら、液晶が(>ω<)いや〜んな状態になってしまっていて、長い間、修理に出そうか、新しいの買おうか、いっそPSP goを買おうとか悩んでいたのでした。

まず、PSPの修理についてですが、SONYで修理に出すと液晶の場合1万円弱かかるらしい。あと、5千円くらい出せば、新しいPSP買えるじゃんという値段。でも、新しいの買った後、古いのはどうするの? ヾ(。´д`)ノモッタィナ-ィということで、あまりそれはしたくなかったのです。

じゃあ、修理に出すかっていうと、やはり高い。自分で液晶を取り寄せて交換すれば結構安くできることを知ったけど、でも、そんなことしてられない。

最初は、ちょうどPSP goが出る時期でもあったので、P3P発売と合わせて購入しようかと思っていたのですが、しかし、PSP goは高いー。ゥ─σ(・ω・`*)─ン…て感じ。

そんなこんなのある日、液晶が(>ω<)いや〜んなことになったPSPでもオークションで結構な値段で売れるというのをTwitterで読んで、オークションてやったことないけど、もったいなくない方法として、PSPをオークションで売って、新しいPSPを入手するのは最適かもって思いました。それに、P3Pはやりたかったし、初音ミク Project DIVA新作が出るということだったから(ちなみに、私はAmazonで注文したけど、セガストアだとスペシャルDVDも付くみたいです。少しお高くなるけど。)。

それで、やってみました。6100円(送料込み)で落札。Σ(・ω・屮)屮オオォォォオォ 修理に出した場合の値段を足してみれば、新品が買える値段です。つまり、同じ値段で、保証付きの新品が手に入るってわけです。

しかも、私はソニースタイルのソニーポイントショッピングを使っているので、ソニーポイントがある程度貯まっており、ソニースタイルでPSPを買えば更にお得。

と、いうわけで、PSPの白いやつが手元に来ました。ピアノブラックは、手脂とかほこりとか目立つので、今回は白いのにしたのでした。

今度は、液晶保護フィルムもお風呂でいい感じに貼れました。

早速、初音ミクをやって、それから、P3Pをやり始めました。こんどは女性主人公で。

ゥ─σ(・ω・`*)─ン…、ペルソナ3を初めてやるのなら、PS2の方がおすすめかな。ほとんど一緒なんだけど、だけど、ちょっとだけスケールダウンしてる感じ。ほとんど同じと言っていいのにもかかわらず、それがちょっと。

それと、女性主人公でプレイすると・・・。男性主人公のときは、友達として声をかけてきてくれた男性たちが同じノリで声をかけてきたり、こちらから声をかけたりするわけですが、自分が女性になっているので、なんだかビミョー。それってデートじゃん? そんな簡単にデートしてあげなくてよ。もっと女の子同士で遊びたいよ。

あと、P3Pだからというわけではないけど、コミュニティを上げるためのイベントが重い・・・。最終的にはハッピーになれるものがほとんどだとは分かっているけど、それに至るまでがねー。

それから、実は、オークションで売れることを見込んで、さっさと新しいPSPを購入してしまったのだけど、改めてPSPを最初から起動したら、いろいろと登録している情報があることに気がつきました。それであわてて、テレビに映せるケーブルを購入。テレビで見ながらピアノブラックの方のPSPの設定をリセットしました。このケーブルはこれからも使えると思っていたのですが、PSP-3000だからゲーム画面を映せるのだけど、ちょっと小さめに映るのと、トリニトロン管のテレビのせいか、精細さがもう少し欲しいといった感じ。S端子につければ、少し改善するかもしれないけど、きっとあまり変らないだろうと思う。ただ、無料ダウンロードのEvangelionのPVは綺麗だった。画面いっぱいに表示されたし。


ラベル:PSP Persona 3 P3P
posted by nishinyah at 03:45| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

シグマのレンズを選ぶなら

みんぽすで貸し出しのあったシグマのレンズ。

それらのレビューを単にまとめるだけでなく、使いたいシーンに応じてまとめられたシグマシーン別おすすめレンズガイドが発表されました。(〃ゝω<)o∠※パーン!!"。・:*:・゚☆

風景、イベント、人物、植物、食べ物、夜景・暗所、建物、動物、乗り物、小物などのカテゴリーに分け、それぞれのカテゴリーで、遠近静動の4つの分布で写真を並べることにより、どういったシーンでどういうレンズを使ってどういった写真を撮ったのかが一目で分かるというものです。写真からは、それらが掲載されたブログにリンクされています。

オイラσ( ̄∇ ̄)の撮った写真も載ってるから見て(〃ゝω・)bンネッ

田崎愛美.jpg


ラベル:SIGMA みんぽす
posted by nishinyah at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イヤホンが(>ω<)いや〜ん

Apple In-ear Headphonesが(>ω<)いや〜んなことに。

まあ、見てくださいよ。

(>ω<)いやほん.jpg


いつのまに・・・(´Д`|||)

どうしようかなー。ビニールテープは後でベタベタするもんなー。と思ってこのまま使っていたのですが、でも、ケーブルをよく見てみると、二つに分かれたケーブルをくっつけるのが付いてる。

それをかぶせてっと。

(*・∀・*)いやっほーん.jpg


完成。(´∀`*)

これで、しばらくの間はなんとかなりそうです。


ラベル:イヤホン apple
posted by nishinyah at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | iPhone/iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする