2009年10月28日

新しいコンピュータを買うことにした。

今使ってるBTOのパソコンが、あまりにも凍結するので、もう新しいのにしようかと。

出たばかりのiMacの27inchがスゲーΣ(゚∀゚)気になるので、いろいろと検討したのだけど、結局断念。私の要求するスペックだと難しいんだよね。何を要求しているかというと、ハードディスクの容量。外付けハードディスク使えばっていうのはあるかもだけど、逆に、訊きたいけど、USBの外付けハードディスクドライブって不具合出たことないのかな? とくに500GB以上の大容量になってから、不具合がでまくり。もうUSBの外付ハードディスクをメインに使うのはやめたい。じゃあ、FireWireなら結構安定しているみたいなんで、どうかというと、結構高い。Serial ATAのハードディスクを搭載できるFireWireのアダプタを購入して、それでってことも考えたけど、それにしたってやっぱり値段が張る。

最近は、私が使っているデスクトップパソコンは、音楽や動画を入れるものになりつつあり、デュアルディスプレイの環境があるのに、シングルディスプレイで使っているような状態。だから、大画面も高速CPUもそんなに必要ではなく、本当は、ハードディスクの容量だけ大きくできればいいのだ。だけど、そうなると、現行Macでは最適なものがない。

また、逆に言えば、メインで使っているコンピュータは、今や、MacBook Black(外出中はHP 2140)になってしまっており、これをまだ使い続けるつもりなので、デスクトップはなんでもいいとも言える。

そんなこんなで、Windows 7も出てきたことだし、また、BTOで購入しちゃおうかなーと思いました。

前回のVista出たときに購入したのが現在使ってる機種だけど、これを購入したときには、次のOSが出てもまだ使えるんじゃないかなーと思っていたんだけどね。25万円弱もしたのか。Σ(゚Д゚)

今回は以下のスペックで、16万強です。CPUの性能は求めないと書いたけどれども、前回購入時にもあったCore 2 Duoじゃないのがいいかなーと思って、結局、こんな感じにしてしまいました。(*´∀`)ゝ

================
Radiant E898X58A
================
CPU : Intel Corei7-920[2.66GHz/L2 256KB/L3 8MB/QuadCore/QPI 4.8GTs]D0ステッピング
MEMORY : 6GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*3枚]
HDD : Western Digital WD15EADS[1.5TB 5400rpm 32MB S-ATA2]
ExDrive : Western Digital WD15EADS[1.5TB 5400rpm 32MB S-ATA2]
OptDrive : 【黒】Blu-ray;LG BH08NS20[S-ATA接続]
OptDrive2: 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト[S-ATA接続]
VGA : GeForce9800GT 1GB 省電力版 ECS製Accelero L2ファン [DVI-I*2]
ExCard : Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード
CASE : 【黒】Antec Three Hundred[電源なし]
POWER : Corsair CMPSU-550VXJP [550W]
OS : Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版
KEY : 【黒】OWLTECH OWL-KB109STD(B)/KN[USB,PS/2 (日本語109)]
MOUSE : 【黒】Microsoft IntelliMouse Optical


メモリを6GBに。3GBが基本で、+6,240円だったので。ここで、OSの選択肢でメモリをフルに使える64ビット版という選択肢ということになる。でも、64ビットで今使ってるフリーソフトとか使えるかな? 前に、XPからVistaに変えただけで、携帯動画変換君を使えなくなったこともあったし・・・。XPモードがあればなんとかなるのか? そういうものなのか? と疑問はあったんだけど、iTunesは使えるんだろうし(大丈夫だよね?)、 Macにswitchすることを思えばどうということはないだろうし、ということで、64ビット版にしてしまいましたよ。というか前回は、64ビット版 Vistaを選択しようにも、できないところが多かったけど、今回はそうでもないみたい。64ビット版もわりと普通に選択できるみたいだ。

ハードディスク1.5TB×2に。3TBですな。やはり、ハードディスクはあればあるだけよい。

Blu- rayも、今時だし、付けてみました。今なら、2GBのUSBメモリをおまけで付けてくれるというし。でも、私の持っているディスプレイは、 DVI(HDCP)なのだけど、解像度的に、1680×1050がマックスであり、ブルーレイの1920×1080ピクセルには及ばない。さあどうしてくれよう。

ビデオカードは、とうとう1GBのを選んでみました。とりあえず、デュアルディスプレイにできるやつ。HDCPにも対応しているそうです。

購入するのは、今度はサイコムという所にしてみた。事前にメールで質問したときに、一応ちゃんと回答してくれたので。



ラベル:PC
posted by nishinyah at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

【プレイ中】真・女神転生ストレンジ・ジャーニー【まだまだ序盤】

女神転生ストレンジ・ジャーニーですが、第2セクターもなんとか辛勝してクリア。お助け天使も出てきましたよ。

イベントでは、画面がフラッシュバックするだけの演出はもうちょっとなんとかならなかったかなーと思う。また、イベントでは、事件が説明されている感じで、参加している感じが少ない。

あと、やはり中断機能はないみたい。とりあえず、セーブできないで途中でやめるときは、DSの蓋を閉じていますが、カートリッジをつい押してしまって飛び出てしまうことがあるのですよ。困ったものです。今のところ大丈夫だけど。

それと、オートマッピングのマップは、スクロールできないのかなー。

この前、メガテンやってるところを見られて、どうですか? と訊かれたのだけど、正直に言えば、ドラクエのときのようには勧めにくい。でも、メガテンの要素はあるから、メガテン好きな人にはいいと思う。どちらかというと、メガテンの雰囲気よりも、システムが好きだった人向けかな。合体とか、結構充実していると思うし。

ところで、何気なく、手持ちのPHILIPSのスピーカーにつなげたところ音(*´Д`*)ぃい〜。普段、イヤホンを付けてやっているので、そんなに音は変らないであろーと思っていたのですが、ずいぶん違いました。おすすめ。

メガテンスピーカー.jpg


posted by nishinyah at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月22日

HP 2140を使ってきて。

HP 2140を購入してから、そうですね。もう、半年はたちますか。

MacBook Blackを持ち出すこともあるけど、やはり、こぶりなHP 2140は電車の中でも両隣を気にしなくてすっぽり膝の上の鞄の上に収まるので良い。

ボタンが両隣にあるタッチパッドも慣れてきた。

イー・モバイルがあれば、どこにいても、大抵の場所で、ネットが使えるのがいいね。高解像度版HP 2140が購入後すぐに発売されたけど、今の解像度で困ることってあまりない。

いい感じだ。

iPhoneがだいぶ安く買えたりするようになって、ちょっと買ってもいいかな〜と思うようになっても、通勤時とか、毎日必ずネット接続されたHP 2140が使える環境があるから、このままでもいいかなーと思ったりする。

HP 2140はネットブックとはいえ、パソコンだから、iPhoneで頑張ってできていることも、当然普通にできてしまう。

とはいえ、もちろん、片手で持って使うこともできるけれども、でも、立ちながら使うってことはほとんどない。電車の中で座れるからこそなんだけどね。

立ったり、歩いたりしている間は、iPodでPodcast を聞いたり、DSなどをやったりしている。最近は見てないけど、PSPでも動画見られるし。

私にとって、iPhoneの利点は、立ったり、歩いたりしているときでも使えたり、GPSが使えたり、iPhoneならではのアプリが使えるといったところだろうか。セカイカメラも今のところiPhoneでしか使えないし。そういったいろいろなものが、iPhoneという手のひらにすっぽり収まるところに凝縮されている。これだよね、iPhoneのいいところは。でも購入に至るには、もうちょっとだけ背中を押してくれる何かが欲しい。

HP 2140 Keyboard.jpg


ラベル:HP 2140
posted by nishinyah at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | PC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

クロック付きiPodスピーカー iHome

目覚まし本当に鳴ったのかい(´・д・`)と思うことがしばしばあり、こうなったら、もう一つ目覚まし時計を買うだろーと思っていたところ、ちょうど、amazonでお手頃価格のクロック付きiPodスピーカーがあったので買いました。

もちろん、iPodだけでも、スピーカー付けておけば目覚まし時計になるし、ケーブルつなげとけば充電もできるんだけど、そこはまあ、こういうまとまりのある製品もいいかなあと。クレードルって楽でいいよね。

ただ、iPodの音楽を流すためには、結構コンパクトではありますがACアダプタをつないでおく必要があります。その状態で、iPodの充電もしてくれますが、USBケーブルでパソコンとつないでiTunesと同期するといった機能はありません。あと、音はまあまあいいと思いますが、モノラルです。

それと、内蔵時計は電池で動いてますので、ACアダプタを抜いても、iPodを抜いても、単体で目覚まし時計の機能があります。

iHome.jpg


posted by nishinyah at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

【プレイ中】真・女神転生ストレンジ・ジャーニー【まだ序盤】

さて、メガテンSJを改めて始めてみました。2回目なせいか、レベルが低くても先に進めてしまい、第一セクターのボスにもそのまま辛勝してしまいました。

もらくす.jpg


ところが、次のセクターに進んだところ、敵が強すぎ。щ(゚ロ゚щ)オーマイガーッ!!

まあ、ちょっとレベル上げたり、合体とかしてたらなんとかなるようになったけどな。ウン(*-з-)(-ε-*)ウン

第一セクターは戦場、第二セクターは繁華街という設定なのですが、なんていうか、実感が伴わない感じ。アクマが人間を形だけ真似したとしたのだとしても、本当に背景の絵でしかない感じなので・・・。せっかく、そんな設定にしたのだから、例えば、繁華街なら繁華街で興じるアクマ達とか、戦場なら戦場で、なんか不気味な軍隊みたいなのがいるとか、そういう演出があればいいと思いました。

と思ってたら、なんか繁華街っぽいイベントキター。


ラベル:真・女神転生
posted by nishinyah at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

D5000を持って少し足をのばしてきました。

D5000を持って旅行した後、何を撮っていたかというと、ゥ─σ(・ω・`*)─ン…もっぱら、室内でちょこちょこっと撮影している感じ。カメラはほぼ毎日触ってるんだけど。

りんご好き

りんご.jpg


この前の旅行で、だいぶ撮影欲が満たされたので、また旅行に行くほどではありませんが、ちょっと外でも撮影したい気持ちだったので、少し足をのばして川越へ。

時の鐘.jpg


もっと、いろいろ撮りたいものがあるかなーと思ったんだけど、結局、撮影したのは、ほとんど時の鐘だけでした。それにしても、時の鐘というネーミングはよい。

ときのかね.jpg


トキノカネ.jpg


Time Bell.jpg


帰りに、美味しそうなワッフルを(・∀・)ハッケーン

ワッフル.jpg


うまかった。(*´д`*)

今度は、猫の写真なども撮りたい(ΦωΦ)にゃあ。


ラベル:Nikon D5000 写真
posted by nishinyah at 20:04| Comment(2) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

眼鏡の洗い方

私の眼鏡の洗い方はこうです。
眼鏡拭きに食器用中性洗剤をつけて、それを使って、適宜水道水で流しながら眼鏡を洗います。
洗い終わったら、ティッシュで水分を吸い取ります。
これで、眼鏡は綺麗になります。

超音波の眼鏡洗浄機を買ったこともあるけれども、上記の方が簡単にしかも綺麗になると思います。また、とくにプラスチックレンズの場合には、石鹸は使ってはいけません。中性洗剤を使います。

眼鏡.jpg


ラベル:眼鏡
posted by nishinyah at 02:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

真・女神転生 STRANGE JOURNEY

このたび、ちょっとだけ先に、真・女神転生 STRANGE JOURNEY をする機会を得ました。場所はアトラスの地下室だったのですが、別に祭壇があったりとか、怪しい雰囲気とかはありませんでした。(´・ω・`)・・・。

メガテン.jpg


今回、いろいろとやり込みできるように作られているようですが、基本的なゲームの作りは、ダンジョンを探索して、仲魔を作って、合体させて、進めていくという割とオーソドックスなメガテンでした。

ところで、私にとってのメガテンは、やはり、世紀末のあの頃のものという印象が強い。時代も変って、もう世紀末ではない今、そこからスマートに脱皮したのが、Personaシリーズの3以降だと思う。では、今回のメガテンはどうかというと、時代は21世紀初頭、場所は、南極。南極といっても、異次元の世界になるので、ある意味、普通のダンジョン探索となる。メガテンのおどろおどろしいような雰囲気はもうない気がします。

初期の真・女神転生では、宗教的な雰囲気が漂っていましたが、今回はそのような印象は希薄な感じです。天使とかも出てきますが、一つの種族といった印象。それから、主人公が大人であり、少年らしい精神的葛藤のような演出はなさそうですね。今回、DSにしたのは、かつてメガテンをやっていた少年達が今は大人になってゲーム離れして、それでも、DSなら持っているだろうということもあったそうですから、だから、主人公が大人なのかもしれないですね。そういえば、今回、PSPではなくDSにしたのは、元々、メガテンは任天堂のゲーム機で出していたからということもあったそうです。

それから、今回は必要なかったから、とくに確認しなかったんだけど、中断機能はあったのかな? 大人が通勤中にゲームするには、中断機能は必須ですよね。

さて、今回、製作者に質問する機会もありました。私は、はじめ、このゲームの発表を見つけたときに、え? なにこのデザイン? て思ったパッケージにも使われているデモニカスーツのことを、 思い切って訊いてしまいました。どうして、一般受けしないようなデザインにしたのかと。

覚えやすくて真似して描けるのが一般受けするデザイン。デモニカスーツは、線が多くて、真似して描くのは大変だろう。メガテンは一般受けを狙うというよりは、偉そうだけど、媚びていくよりは、提案していきたい。こういうのもあってもいいのではないかと。無駄だと思えるような横の棒などで特徴を出していきたい。また、レトロフューチャー感を出してみた。ブロンズとかゴールドとか。でも、やりすぎないようにした。現用兵器であるので、緑も入れた。狙いとしては、人と違うことをやりたかった。

ということでした。

また、別の質問で、音楽をB級SFチックにしたかったということも言われていましたので、そういったことがデザインに現れていたのでしょう。

今回は、4時間弱プレイさせていただき、レベルも7まで行きました。でも、小ボス程度までしか倒していません。もっとやり込めば、また違った感想になるのではないかとも思います。今回プレイしたゲームデータはカートリッジごと回収されてしまった(´Д`)ので、正式版を入手してから、また、一からやってみようと思います。

真・女神転生 STRANGE JOURNEY(ストレンジ・ジャーニー)


ラベル:真・女神転生 DS
posted by nishinyah at 08:09| Comment(0) | TrackBack(3) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする