2009年08月30日

第2回Mac Fan Clubに参加してきました。

今回は、その周知に気がつかず、ぎりぎりの登録になってしまいましたが、なんとか間に合いました。ε-(;ーωーAフゥ…

iPodの宣伝のマネをする小林編集長(嘘)。

MASAAKI DANCE.jpg


高見沢さんのiBookギター。
iBook Guiter.jpg


鈴木みそ先生の話が一番面白かったな。
MISO.jpg


会場では、iPod接続のオーディオも販売していました。真空管のオーディオが気になって、試聴もしてみましたけど、さすがに、この場で、5万以上も出して買う人はいないよーと売ってる方に言ったのですが、どうやら売れたようです。Σ(・ω・屮)屮 あとで調べてみたら、確かに店頭価格よりずっと安い。それを知った今では、買わなかったのは、ちょっと惜しかったような気もします。(^ω^;)
VTS-384.jpg


最後のプレゼントは、わりと早めに当たりました。デフラグツールでした。その直前のCross Over Macだったらバージョンは違うけど持ってるからどうしようと思っていたので、そこはぎりぎりセーフでした。(〃ゝω・)b
iDefrag 3.jpg


また、半年後くらいに開くようです。

Mac Fan編集部のみなさま、おつかれさまでした。また次回を楽しみにしています。

Mac Fan (マックファン) 2009年 10月号 [雑誌]

ラベル:Mac Fan Club
posted by nishinyah at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

かつてあったアドベンチャーゲーム

文字を入力するアドベンチャーゲームのこと。
まだ、初期のパソコンの時代、一世を風靡していたアドベンチャーゲーム。
画面に文字で命令することによって、何らかの反応があらわれる。
モニタ上に、絵が映るだけでも嬉しかった時代だ。入力した言葉に反応して、シチュエーションが展開していくのは、想像するだけでワクワクしてきたものだ。
学校に行っている間に、どんな言葉を入力したらいいか思いついて、家に帰ったら、試してみる。
そんな感じで。

その後、キーボードがないゲーム機が流行したこともあり、アドベンチャーゲームもコマンド選択式に変わり、示されたコマンド内でしか、入力を受け付けなくなった。
多分、入力方法だけで、仕組みも何も変わっていないんだろうけど、それでも、それはまったく別物のように感じられた。
それでも、近いと思わせるのは、弟切草のようなサウンドノベルだったかもしれない。

今 でも、ときどき、アドベンチャーゲームをふとやりたいと思ったりする。そして、もうあの当時のようなアドベンチャーゲームはないのだと気がつく。あの 当時のままのアドベンチャーゲームが出たところで、今となってはやろうとは思わないだろうけれど、無限の選択肢(言葉)を入力することによって、何かが 変わっていくあの感覚は、今の時代にあった形で再現できるのではないか。


posted by nishinyah at 04:38| Comment(2) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

Wiiの「王様物語」をちょっとだけ遊んでみた。

六本木で30分だけ王様物語を遊んでみました。

会場は王様にちなんでゴージャスなところ。プレイするときには、隣にゲームの進め方を解説してくれる人がついていただけるという豪華さ。

chandelier.jpg


ワラワラRPGということですが、取っ付きやすく、数値的なものをほとんどなくしたアクションシミュレーションゲームのようです。

自分が王様になって、国民を突撃させて、お金をかせいで、国を大きくしていくゲームっていうと、なんじゃそりゃって感じですが、実際にやってみるのが一番分かりやすいでしょう。

多分、このゲームは、目的もあるけれども、それぞれ動いている人や動物や世界そのものを楽しむ、この世界の中でうろうろしながらそれ自体を楽しむ。そんなゲームだと思う。

でも、囚われのお姫様を救い出して次から次へとお嫁さんにするというストーリーもあるそうですから、なんか別の楽しみもあるのかも。

princess.jpg


このゲームは、絵柄自体はいいと思うんだけど、普段の画面はキャラが小さいので、それがよく分からない感じ。お城の中だと、キャラがちょっと大きくなるけど、城の中くらいの大きさが普段の大きさだったらもっと良かったんじゃないかなと思う。

このゲームは、まずは、手にとってもらって、実際にゲームをやってもらって、だんだん面白さが分かっていくものだと思うんだけど、タイトルもそんなに印象的なものではないし、パッケージもせっかくの元々の味わいのある絵をアニメっぽい絵に変えてしまっているし、デモを見ただけでは、何をやっているのかよく分からないしで、ちょっと勿体ないかなとも思いました。

王様物語


ラベル:王様物語 Wii
posted by nishinyah at 03:30| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

P3P PERSONA3 PORTABLE 2009.11.1 ON SALE

ペルソナの新作は、ぜひポータブルゲーム機で出て欲しいと思っていました。

そうしたら、ペルソナ3が、PSPで出るとのこと。ヽ(・∀・)/

女性が主人公になるという噂も聴きましたが、どうなんでしょう? タイトル画面を見ると、2タイプあるようですので、両パターンあるのかな?

ドラクエ9
もポータブルゲーム機で出てよかったと思っています。前にも書いたと思うけど、もう、据え置き機でゲームする気にあまりなれないんだよね。やっぱり、時間と場所に束縛されないポータブルゲーム機はとてもいいのです。社会人ならなおのことそうじゃないかな。通勤時間だけは社会人でも確保できてしまうわけですからね。また、ポータブルゲーム機なりの楽しみ方、すれちがい通信などは、ドラクエの場合、英数字すら打ち込めないメッセージと宝の地図を配ることができるくらいだけなのに、あれだけ楽しめるのですから。

P3Pでも、すれちがい通信があるといいと思う。そして、それが、ゲームの本質にもっと関わってきたら、もっと楽しいと思う。

ペルソナ4は、実は途中までしかやっていないのだけど、これがもし、ポータブルゲーム機で出ていたら、きっと最後までやっていた筈。逆に、ドラクエが9が据え置き型ゲーム機で出ていたら、買ってさえいなかったろう。

ペルソナ3は音楽もデザインも素晴らしかったから、それのリファインにも期待しています。

きっと予約して購入するので、予約特典にも期待したい。

なお、公式サイトは、8月2324日にオープン予定だそうです。

楽しみですね。


ラベル:ペルソナ3 P3P PSP
posted by nishinyah at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月12日

夕焼けサンセットガンダムBBQ feat. たこ焼き(そしてPoken) @潮風公園に参加してきました。

まだ集合場所に着く前、まずガンダムを撮影しました。

午後4時前くらい。正面からのガンダムは強烈な逆光でした。

0-RIMG0018.JPG


午前中のガンダムなら順光なのかな。

写真は恐ろしい程の勢いで撮影しました。私のメモリーカードは、Eye-Fiなので、2GBであり、今時のメモリーカードの容量としては少なめではありますが、それでも、今までは容量不足に悩まされたことはありませんでした。それが逆光のガンダムを撮影している途中ですぐに、容量いっぱい。(;´Д`A ``` あわてて、似たような写真を削除しまくりました。

0-RIMG0040.JPG


その後、少し遅れて行ったBBQ広場には、Poken持ってる人が見当たらない・・・。Poken持ってる人いないかなあと見て回ったのですが、あまりジロジロと見るわけにもいかず、(ー'`ー;)ゥーンて感じで、海の方が綺麗だったので、写真を撮ったりしていました。もうあんまり写真を消したくないなあと思って、そういえば、内蔵メモリーがあるじゃん、てことで、カードを引き抜いて撮影していました。

1-RIMG0016.JPG


1-RIMG0003.JPG


1-RIMG0021.JPG


もう帰ろうかなーと思っていたところ、電話がかかってきて無事合流。ハイフォー(・3・)人(・ε・)

夕方も近い午後の光の中、本当にハイフォーできてるのかどうか、緑の光がなかなか確認できなかったのですが、その場で、HP 2140で確かめてみたら、確かに、ハイフォーできてました。

たこ焼きをいただいているときに、(*゜ロ゜)ハッ!!と気がつきました。σ(o・ω・o)オイラ、HP 2140持ってきてるやん。これって160GBのハードディスク積んでるやん。しかも、SDカードリーダーも付いている・・・。Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ〜て感じでいそいそとHP 2140にファイルを移しました。

1-RIMG0026.JPG


それで撮影していたら、またいっぱいに・・・。ガンダムを撮りに来られる方は、メモリーカードは8GBくらいはあった方がいいかもしれないですよ。

2-RIMG0064.JPG


2-RIMG0107.JPG


夜のガンダムがまたカッコ。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

3-RIMG0013.JPG


3-RIMG0025.JPG


3-RIMG0107.JPG


ところで、第一話で、ガンダム大地に立つと言うけれど、立ったのは、サイド7のスペースコロニー内なんだよね。大地なのかな・・・。お台場のガンダムはしっかりと大地に立っています。(。・。・?)エッ 埋め立て地だって?

ガンダムが立ってから、いつかは見に行きたいなー思っていながら、なんとなく行かないまま過ごしていました。今回このような機会を作ってくださいましてありがとうございました。

というわけで、いつもより写真が多めになりました。(・ω・)ゞ


posted by nishinyah at 01:04| Comment(2) | TrackBack(0) | POKEN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

スクウェア・エニックス メンバーズに参加してみました。

期間限定のブロガー用IDによる参加です。

Square Enix.png


この前、浴衣を着たこともあって、浴衣姿にしてみました。キツネはお約束ですね。いいよなあ、夏祭り。浴衣の女の子と一緒に夏祭りとか行きたいなー。|ω・)チラ まだ始めたばかりなので、なんともかんともです。結局はSNS的なものなのかな。スナップショットパーティーバトルというのもやってみましたが、一瞬で終わってしまうものなのですね。


posted by nishinyah at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

大容量HDDが欲しくて、でも、性能はそこそこでいいとなると、Macを選びづらくなる。

HDDにはいろいろと泣かされてきました。・゚・(ノД`)・゚・

とくに、USB接続のHDD。USB自体がそもそも使ってるうちに不安定になってくるし、HDDの中身が見られなくなってくることもよくあること。
ラシーの1テラのUSB接続のHDD、Windows VistaのPCで中身が見られなくなり、お蔵入りしていたWindows XPの別のPCにつないでみたら中身が見られたので、コピーして、フォーマットして、ファイルを戻したら、Vistaでも見られるようになったり。それがもう一度起きたときは、もう同じことをするつもりにはなりませんでした。

それから、Mac系の雑誌で、iTunesの曲は、内蔵HDDでないと曲が消えることがあるというのを読んでしまいました・・・。

と、すると、内蔵HDDが欲しい。iTunesに登録する曲を今は、Apple Losslessでエンコードしてるので、容量はいくらあってもいい。テラとか普通に欲しい。

以前、iTunesの曲を入れておいた内蔵HDDを不注意から物理的に端子を破損してしまったので、なんとか直せないかなあと思いつつ、数か月経ってしまいました。もう諦めて、完全じゃないけど残っていたバックアップから戻して、曲を聴けるようにしようと思い、それなら、もう、Windowsじゃなくて、 Macにするのもいいよなあと思ったのでした。

今使ってるWindows機もUSB接続がどんどん不安定になってきているし、デュアルディスプレイのドライバもなんか変。購入してから、そういえば2年以上過ぎてるし、もう新しいの買ってもいいのかなーと思ったのです。それなら、 Windows 7はまだ出てないし、Snow Leopardはもうすぐ出るから、もうMacにしたらいいのかなあと。今は、Windows XP機のHP 2140も持ってることだし、デスクトップはMacもありかと。

Mac Proなら問題ないんですけど、性能的には、Mac miniでもいいくらいだと思う。でも、内蔵HDDの増設となると、選択肢がMac Proだけになってしまう。ゥ─σ(・ω・`*)─ン…高い。

そうなると、やはり、BTOか何かでWindowsパソコンを購入ということになりそうだなよなあ。10万円ちょっとくらいで、そこそこいいのが買えるよねえ。

画像とか動画とか使ってる人は、HDDも容量たくさん使うと思うけど、どうしてるのかなー。そうか。そういう人こそ、能力的にも、Mac Proが最適なのかー。

もう、Windowsでなければならないソフトはほとんど使ってないんだけどね。さきゅばすくらいか。

Macいいよなー。

Apple Mac mini/2GHzo/1GB/120GB/SD MB463J/AApple iMac 24インチ/2.8GHz Core 2 Duo/2G/320G/8x SuperDrive DL MB325J/AApple Mac Pro/2.66GHz Quad Xeon/3GB/640GB MB871J/A


ラベル:Mac PC
posted by nishinyah at 23:55| Comment(5) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする