2009年05月24日

Poken Night at the Apple Store, Ginzaに行ってきました。

今回のPoken Nightは、Apple Storeでやることからも分かるように、プレゼン的なものでした。

簡単なPokenの説明から始まり、携帯電話やiPhoneと将来的には連携させたいといったことや、APIを使えるようにすることや、それに伴う公開できる情報の範囲の設定、また、リセラーの説明など。カスタムデザインも5400個の注文からやってくれるらしい。

API.jpg


API-2.jpg


Poken Design.jpg


それから、電池の説明がありました。電池が保つのは半年くらいだそうです。電池が切れたら、本体をマイナスドライバーでこじ開けて、CR-1632というボタン電池を交換すれば(・∀・)bオッケーということです。既に電池交換をしたという方もいらっしゃいました。

この土日で、Poken関係のイベントが結果的に集中していましたが、来月も何かやりたいと考えているそうです。

ところで、冷静に考えて、Pokenてどうよ? ということはあると思います。これからパソコン等をつかわずにiPhoneや携帯電話などだけで直接情報確認できるようになれば、便利度もあがり、また違ってくるとは思うけど。それでも、Pokenは電子名刺でしかなく、しかも今のところその場で内容の確認はできない(というかできるようになったら、ゴーストの機能をもう少しなんとかしないと・・・。)。Pokenの役割は普通の名刺と同じく、ハイフォーしてから、何かお互いに適当に話をするということになり、Pokenの集まりでさえ、Pokenだけを話題にするってわけにはいかない。ハイフォーすれば、とりあえず、Pokenの役割はそこまでですからね。でも、せっかくのPokenなのですから、Poken自体をもっと話題の中心に据えたい。だとすると、オリジナルなPokenってことになると思う。昨日の六本木でも、いろいろと既存のPokenに手を加えている人がいましたし、他にも自分なりに既に工夫していらっしゃる方もいます。ペンギンいいなあ。誰でもそんなことができるように、発注時に、カスタマイズできたらいいよね。多分、紙の名刺とは違って、一人ひとり特別なデザインを作るっていうのは、難しいとは思う。でも、例えば、無地のPokenを用意して、そこにシールを貼ることとして、そのシールは、各人が簡単にデザインできるというふうにしたらどうかなって思う。そうすると、Pokenだけの集まりでも、もっと面白くなっていくと思う。

さて、最後の方で、ジャンケン大会がありました。やると言われてから、いきなり、最初はグーの発声があり始まりました。3人にPokenのプレゼントだったのですが、なんと、ジャンケンに勝ってしまいました。Σ(・ω・屮)屮

Rapstar.JPG


自分用にしてもよいけれども、出来れば、誰かにあげて広めてくださいということでした。そういえば、今まで、ブログとかボッドキャストなどで、ウゴポリーとか、iPod shuffle 2ndとか、懐しのオリンピックゲームとか、iPod shuffle 2ndを接続するアダプタとか、なにげにいろいろと当選しており、いい機会なので、たまにはプレゼントする側になりたいと思います。

これを読んでいる方でPokenをまだ持っていない方(Pokenを広めるという趣旨なので。)がいたら、プレゼントします。一つしかありませんので、人数が多かったら抽選で。なお、応募は、私あてにメールで、Poken希望と書いて送ってください。あと、結果を発表しますので、発表しても良い名前(ペンネーム可)も書いてください。住所等連絡先は当選してからで結構です。締め切りは、6月6日(土)とします。送り先メールアドレスは、このブログの右下のあたりに書いてあります。

ところで、Pokenのイベントに出てから、なんとなく疑問に思ってたことが分かってきたので書いておきます。

・ポーケンかポークンか。
 ローマ字読みをしない限り、普通、ポークンと読むと思っていたら、やっぱり、外国の方は、ポークンと言っていました。世界共通でポークンでいいと思うんだけど、まあ今更かな。

・ハイタッチなのかハイフォーなのか。
 日本で言うところのいわゆるハイタッチ(スポーツのときとかお互いの手のひらを高くあげて打ち合わせる行為。)が、英語では、HI-FIVEであり、 Pokenの指の数から、HI-FOURということなのだそうです。つまり、Poken同士をくっつける行為をハイタッチと言うのも日本限定。ていうか、これもやっぱりハイフォーでいいと思うんだけど。

・意図しないゴーストについて。
 今、説明を読み直して分かったんだけど、Pokenの手のひらをダブルクリックすると、30秒間ディスクリートモードになって、ゴーストとなるそうです。それって・・・。緑の光がなかなか消えないときや、なぜか赤く光ってなかなかハイフォーできないときには、手のひらのボタンを押しますが、複数回押したこともあったのではないかという気がします(;´Д`A``` 意図しないゴーストも結構あるのでは? ただし、ゴーストにしたら、それで終わりというのではなく、ゴーストにした方が相手の情報をコンタクトリストに追加すれば、ゴーストが本物に変わるのだそうです。σ(´・ω・`)オイラ、ゴーストの人消してたよ・・・。

Apple Storeからの帰り道、RICOHの文字が夜空に浮かんでいました。こういうとき、気軽に持ち歩けるコンパクトカメラはいいなあ。

RICOH.jpg


ラベル:Poken
posted by nishinyah at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | POKEN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近所の猫

近所に野良猫がいるんだけど、近づくとシャーって威嚇してきて、もっと近づくと逃げてしまいます (´・ω・`)

それが、今回は、夜だったんだけど、わりと近くに寄っても逃げませんでした。あいかわらずシャーって言ってきますけどね (^ω^;)

フラッシュ焚いて写真撮ってもビビりませんでした
狽пi>▽<)

目がキレイな青になりました (*´ェ`*)

名前はタロウって感じだよね?

blue eye.jpg

ラベル:ねこ
posted by nishinyah at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

Poken Meet Up in 六本木に行ってきました。

Poken買ってから、まだ誰ともハイフォー(ハイタッチ)してなかったんだけど、今日、六本木にいって、たくさんハイフォーしてきました。(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ

Poken Meet Up in Roppongi.jpg


Pokenはいろいろなデザインが出ていて、今のPokenラインナップだと、パンダと芸者はなかなかいいよね。でも、デザイン的には、まだまだ発展の余地がありそうです。

touch & try.jpg


今、 Pokenのデザインコンテストをやっていて、Pokenのデザインをもっと良くするチャンスです。Pokenのこういったコンテストは、日本で行うのが初めてだそうです。既に応募されたデザインがプロジェクターでいくつか紹介されていました。ダルマさんとか、なかなか良くできたデザインも既にありました。 σ(o´ω`o)オイラも応募してみようかな。

それを待たずに、着物を着せたり、うなじもきちんと見せたり、いろいろと工夫している方もいらっしゃいました。

GEISHA GIRLS.jpg


中には、Pokenのガワの形が跡形もなく、ドロッセルお嬢様にしてしまった人も・・・。でも、お嬢様を知ってる人が私を含めて二人しかいなかったみたいですが(^ω^;)

今日はたまたま、午前中に、MacBookを使う用事があったので、そのまま持って行ったのですが、会場が地下だったので、イー・モバイルの電波が入らず (⊃ω・`。) その場で、ハイフォーした人の中身を見ることができると思ってたんですけど・・・。でも、ゴーストの人もいたみたいなので、その場ではちょっとアレだったかもしれませんね≡Φ。Φ≡

それから、私がお会いした範囲では、iPhone率が高かった。iPhoneいいなー。地下だったこともあって、イー・モバイルは使えなかったけど、iPhoneは普通に使えていました。iPhoneなどでPokenの内容が確認できるようになったらもっといいですよね。

さて、明日は、Poken Night at the Apple Store, Ginzaが行われるそうです。1時間、Apple Storeで、Pokenを題材にどんなことをするのか、ちょっと興味がありますので、行ってきます。でも、今日は、たまたまMacBook持って行ってたけど、Apple Storeには、HP 2140を持って行くつもりです。コンパクトだし。でも、本当は、HP 2140みたいなMacがあればいいと思うんだけどね。調査捕鯨とかじゃなくて。


ラベル:Poken
posted by nishinyah at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | POKEN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

SEGAとミク

SEGAが、初音ミク -Project DIVA- を発売します。
(・д・)セ〜ガ〜

初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- 特典 ねんどろいどぷち 初音ミク Project DIVA 特典 ver. & Amazon.co.jpオリジナル オープニングテーマ

そういえば、自分で初めて購入したテレビゲーム機って、SEGAのメガドライブなんだよね。なんか安く買えたので。

アドバンスド大戦略をやりたかった。なかなか渋いゲームでしたね。ソ連(だったかな?)の国歌が哀愁ただよってる感じで良かった。結局、クリアはできなかったけど。

それから、ソニック・ザ・ヘッジホッグと、ディズニーのゲームをよくやりました。メガドラのディズニーのゲームはグラフィックがかなり美麗だったんです。

レンタヒーローとか、トージャム&アールとか、変で面白いゲームもありましたね。

シャイニング&ザ・ダクネスとか、シャイニング・フォースも好きだったなあ。あのときのシャイニングシリーズの絵と雰囲気で、また新作が出ないだろうか。

それから、電話回線でのゲーム配信もSEGAは結構早くからやってましたね。

パソコンと融合したテラドライブなんて夢がありました。

その後、セガサターンを購入。当時は、デビルサマナーソウルハッカーズがやりたくて買ったのでした。あと、結局買わなかったけど、ギレンの野望ができるということで。

プレステとサターンが出た頃、自社で優れたラインナップ(バーチャファイターとか)を持っているSEGAの方が優勢だと思っていました。でも、FFとかプレステで出ることになったからなあ。

そんなこんなで、SEGAには、ちょっとだけ愛着があり、ハードウェアから撤退したのは残念でしたけど、こうやって、がんばっているのを見るのはちょっと嬉しい。

それで、このゲームですが、PSPで出したという点を評価したい。据え置き型ゲームは、ゲームをする場所と時間が拘束されてしまうから。PSPはいいハードだよね。DSもいいんだけど、σ(ΦωΦ)オイラにとっては、ちょっと画面が小さい。PSPは音もいいからね。

SEGAの携帯型ゲーム機といえば、ゲームギアというのがあったなあ。ゲームボーイのゲームなら今でも出来るのに、ゲームギアのゲームはもうできないんだな・・・。

予約特典は、ねんどろいどの他に、セガストアで予約するとSpecial DVD、Amazonで予約すると"The secret garden" クリア歌詞カードが付いてくる。Amazonの方が安く買えるけど、悩みどころ。まあ、マニアな方は両方買うよね?(^ω^;)

ちなみに、初音ミクでσ (・ิω・ิ)オイラが一番好きな動画はこれです。みくみく動画のわりと初期の頃のものになるんだろうけど、今見てもちょっとゾクっときます。本当はこれをゲームでやりたいよね。



今は、こんなカバーもあるんですね。(^ω^ )


posted by nishinyah at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三洋電機「匠純銅おどり炊き」でご飯を炊いて食べてみました。

普通の炊飯器で炊いて、普通の味だと思っていたご飯が、日立のいいやつを使ってからはなんかちょっと(´・д・`)て感じ・・・。それである日の満員電車のストレスから解放されたところで、思わずamazonで注文してしまいました。(*'ω'*)

それでも、届くまでは、今まで使っていた炊飯器を使い続けようと思っていたんだけど、ご飯が・・・なんかこんなに違ってたっけ? ていうくらい違うように感じるようになってしまいました。前は、お弁当食べるの楽しみだったんだけど、ご飯のせいか、最近はそう思わなくなってしまって、お弁当を作らずに、パンを買ったりして。今、お皿のプレゼントもやってるし。もう新しい炊飯器が届くまでは、お米炊かないと決めてました。

というわけで、いい炊飯器を使ってしまうと、元に戻れなくなりそうです。だから、炊飯器メーカーは高級炊飯器をどんどん貸し出しすればいいと思うよ?

購入するにあたって、以前、お借りしていた日立のでも、早く炊けるし、良かったんだけど、評判がよかった三洋電機の「匠純銅おどり炊き」にしてしまいました。評判もありますが、決め手となったのは、やっぱりデザインかなー。三洋のは、シンプルな形で良いと思う。日立のも炊飯器としてはいい方ではあるんだけどね。


SANYO 圧力IHジャー炊飯器「匠純銅 おどり炊き」 (プレミアムブラック)  ECJ-XP1000(K)


事前に調べていたので、分かっていたんだけど、無洗米だと、この製品の売りの匠炊きができないんだよね。それでもいっかーと思っていたんだけど、なんかやっぱり匠炊きしたい。無洗米だけど、設定を普通から匠炊きに変えてしまった・・・。

なんかさー。お米を研ぐときに、最初に入れる水をお米が一番吸うって言うじゃない? かといって、大部分を捨ててしまう水に、いい水を使うのはヾ(。´д`)ノモッタィナ-ィから、ずっと無洗米にそのままナチュラルミネラルウォーターを入れて炊いてたんですよね。

あと、やっぱり、水にひたしておく時間が必要なのかな? ひたし時間を設定することもできるようになっている。圧力炊飯器だから、いいかと思っていたんだけど。

でも、お腹もへってたし、お米入れて、水入れて、すぐに炊飯のスイッチを押してしまいました。(・ω・)ゞテヘ

私のライフスタイル的には、日立の方があっていたかなー。

これで美味しければ、しばらくは、この方法でやってみようかな。

炊いている間、美味しそうな匂いがしてきてお腹が(・∀・)bグーでした。

玉子かけご飯にして食べました。普通に美味しい。でも、普通かなー。普通のレベルが上がっているのだろうけどね。色つやはいい。瑞々しい。それと、もちもちした感じになった。でも、ちょっとやわからすぎるかなー。σ(o´ω`o)オイラにとっては、日立のちょっと固めの感じの方が好み。でも、お弁当だったら、これくらいの方がいいかもしれない。まあ、日立も三洋も米の固さの設定はできるのだけど(三洋の場合には、匠炊きだと設定できないけど。)。今度は、ちゃんと無洗米の設定で炊いてみようかな。

食べ終わってから、あらためて、炊飯器に付いてた冊子を読んでみると、次のことが分かりました。

・やっぱり、お米は炊く前に水にひたしておくんだそう。でも、匠炊きの場合には、自動的にやってくれる。

・この炊飯器で作れる料理も載ってたけど、温泉玉子、茶碗蒸し、豆腐、ヨーグルトだけ。ケーキはないのか・・・。


ラベル:炊飯器
posted by nishinyah at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | FOOD/DRINK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

かえってきたCX1

実は、ここには書いてなかったのですが、CX1を修理に出していました。だから、Pokenとかの最近の写真は全部、Fujifilm F11で撮影していました。F11も改めて使うと操作がシンプルで結構(・∀・)イイ感じです。

CX1、ケースには入れてはいたんだけど、ちょっとしっとりさせてしまったので、保証期間内だけど、有償でもしょうがないかなーと思っていました。もしも、高いときには、あきらめて、代わりにSONYのコンパクトでスリムなデジタルカメラでも買おうかとも思っていました。

そうしたら、「本体交換となりました。本体交換となったので、貼ってあった液晶保護フィルムも付いてない状態になります。」という電話がかかってきました。そういえば、液晶保護フィルム付けてました。CX1用のがなかったので、液晶サイズが同じであるということで買ったHAKUBAのIXY 920IS用。

Apple StoreでiPodが本体交換となったとき、液晶フィルムだけ剥がして返してくれたりもするけど、一度剥がしたフィルムはやっぱりふつー使えない。今回も貼ってあったフィルムを剥がして返すのかと思ったら、なんと、KenkoのR10用の液晶保護フィルムが同梱されていた。d(>▽<)GJ! 貼るのはこちらの仕事になるけどね。

今回同梱してくれたフィルムも、CX1用ではありませんが、CX1はR10の後継機種。きっとぴったりでしょうと思ったんだけど、実際に貼ってみたら、なんか微妙に横幅が0.01ミリくらい長い感じ。CX1の液晶部分は0.5ミリ程奥に少し引っ込んでいて段差になっているため、ぴったりとはまらず、フィルムの右側が少し浮いてしまった感じになってしまった。(´・ω・`)

とはいえ、液晶を表示させると、液晶保護フィルムがそんなふうになっているのは分からなくなります。IXY 920IS用のときには、すこーしだけ、横幅が短かかったので、今の方が、曲がりなりにも、液晶部分を全部覆っていて良いのかもしれない。

そうそう、肝心なこと書いてませんでしたが、無償で交換してくれました。ヾ(*ΦωΦ)ノヒャッホゥ

そんなこんなで、リコーさん好感度アップですよ。狽пi>▽<)

今回のことで、デジタルカメラのケースはクッション性よりもむしろ防水性に優れたものの方が良いだろうと思うようになりました。それまでは、CX1専用のケースを買おうと思っていたのですが、方針変更です。そういえば、家に、わりと防水性のよさそうな入れ物があったので、それを使うことにしました。

CX1 with a case.jpg.jpg

HP 2140も、防水性のケースに入れることを考えた方がよいよね。

ラベル:RICOH CX1
posted by nishinyah at 08:45| Comment(4) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

MEGANE

しばらくの間、かなり安い眼鏡を使っていたのだけど、新しい眼鏡を買いたいと思っていた。ときどき、眼鏡屋さんを覗いたりしていたんだけど、なかなかこれはというのは・・・。ていうか、普通の眼鏡屋さんて規模が小さいよね。もっといろんな種類が置いてあるといいのにと思う。

眼鏡を選ぶにあたって、なるべく顔の印象を変えないようなものを選ぶことにしている。あまりに個性的なのは、たまにはいいかもしれないけど・・・。まん丸眼鏡もジョブズがつけているとカッコ(・∀・)イイので欲しくなるんだけど、日本人がつけるには個性がつよすぎる気がする。シンプルなんだけどね。

先日、近所に新しく眼鏡屋さんが出来たので、覗いてみた。セール対象の製品を見てみると(ー'`ー;)ゥーンて感じだったけど、店内を見回してみたら、まあまあいいんじゃないって思えるものがあった。レンズはなるべく良いものにしたかったので、合計で6万円くらいしたんだけど、ずーっと使うものだから、まあいいかなーということで。

megane.jpg


眼鏡をつけかえた瞬間、今までよりも視界が広がって、ぉお!!(ФロФ屮)屮って感じでした。レンズがいいからなー。

σ(ΦдΦ)オイラは眠るときにも眼鏡つけてることも結構あったりします。夢がよく見えるようにというのではなくて、眠る前にニコニコ動画を見たりして、そのまま眠ったりすることがあるから。これからも、眠る前は安い方の眼鏡使おうかと思います。朝起きると枕の下に入り込んでたりすることもあるので。(・∀・)ゞテヘ

σ(ΦωΦ)オイラの眼鏡デビューは高校生の頃です。当時、眼鏡をつけたら、いろんなものが良く見えてビックリしました。眼鏡をつけるとよく見えるんだけど、モノが少し小さく見えます。たまに、1日使い捨てのコンタクトレンズを使うこともあるけど、そのときにはいろんなモノが大きく見えて不思議な感じがします。DSのディスプレイ小さいといつも思うけど、裸眼の人はそんなに小さいとは思わないのかもしれないね。


ラベル:めがね
posted by nishinyah at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

ちゃぶ台

少し前のことですが、通りすがりに見かけたちゃぶ台が気になって、同じ道の帰り道、買ってしまいました。5千円くらい。

ちゃぶ台(・∀・)イイ!!

low dining table.jpg


小さくてコンパクトだけど、きちんとテーブルとして使える。ちょうつがいの部分は金属だけど、それ以外は木製だから、折りたたんだり広げたりするのに力がいらない。質感も。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

posted by nishinyah at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物・家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

家のデザイン

日本の場合、日本家屋が一番似合うと思うんだ。中途半端な洋風ともいえないような、なんていうか、中学生がデザインしたの?って感じの家をよく見かけるけど、あれはどうなんだろうね。いっそシンプルに徹してくれればまだいいのかもしれないけど、余計なデザインを加えてみたり・・・。よく安物の服とか小物で、なんかよくわからない(ある意味奇抜な)デザインを追加して、安物感をアップしてくれるけど、そんな感じかなー。 σ(ΦωΦ)オイラなんか、これ安いけど、いいんじゃね?って思っても、よく見ると変なロゴがついてる〜(>_<)ということがよくある。ていうか、高い物でもロゴとか基本的にない方がいいと思う。ブランド物でも、ブランド名をデカデカと目立たせているのは品がないと思う。入れるのなら、さりげなくがいい。無印良品なんかは、そんなことに気がついたんだろうね。無印良品の家があればいいのか。

変なデザインはともかくとして、限られた敷地内に建てるからデザインの幅が限られてしまうということもあると思う。昔ながらの日本風の家なんかは、容積率も低いだろうし、贅沢なんだろうね。今でも、ときたま、感じのいい家を見かけることもあるんだけどね。

houses.jpg


そういえば、以前、家のデザインは結局は顧客の言うとおりに造らざるをえないので、こうなってしまうと言われたことがある。でも、建売住宅なんかのデザインもそんなにいいか? と思うんだけどね。あ。建売住宅の建築を注文するところがそもそもアレなのかな?

マンションを見ると、みんな同じ規格の部屋がずらーっと上下左右並んでいて、場合によっては、それが更に、建物単位でずらーっと並んでいて、それで、やっぱり容積を確保するためか、ぎりぎり(のように見える)デザインで出来ているのを見ると・・・。もう日本人は、建物の外見には、そんなに期待をしていないんだろうと思う。逆に室内はそれなりにみんな工夫しているんじゃないかなー。インテリアの本なんかよくあるよね。

雑誌などで、室内の写真を見るときに残念に思うのは、テレビとエアコン。この二つはたいてい室内のデザインに不調和である。シンプルなモノトーンみたいな部屋だったらだったら似合う気はするけど、あたたかみのある感じの部屋だとどうもねー。

たぶん、レトロ感のあるテレビなら、いけると思う。昭和中期くらいの感じ? ただ、最近は液晶で大画面が主だろうからなー。そんなデザインにあうテレビというのは難しそう。もう部屋にテレビは置かなくていいんじゃないかな。

エアコンは最近は白が基本なんだろうか。なんかせっかく素敵な部屋を見ても、エアコンがある意味とっても事務的な雰囲気を醸しだしてたり。

エアコンは、ないと夏は暑いだろうから、必須なんだろうね。σ(ΦωΦ)オイラは持ってないけど、やはり欲しいとは思う。なんか、うまく木か何かで覆えたりするといいんだろうけどね。それをすると、性能的にどうなのか気になるところ。これも、初期のエアコンっぽいデザインにすれば、レトロ感でそれなりにいい感じになると思うんだけど。それか、エアコンなんだけど、エアコンに見えない別の何かのようにしてしまうとか? タンスとか。

パソコンは、σ(ΦωΦ)オイラ的には必須なんだけど、どうだろうね。基本的にMacならどんな部屋でも似合いそうな気がするけど、Mac Proとかだと微妙かなー。Windows機だと機種を選ぶね。HP 2140ならいいと思うけど。


ラベル: 部屋
posted by nishinyah at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物・家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜の工場

夜の工場ってカッコ(・∀・)イイ!! なんかそこだけ未来の異世界感がある。写真に撮りたいと思うけど、なかなかその機会はない。

以前、友人に自動車に乗せてもらったときに、夜で、周りが畑か水田の中の道路を走っていて、ちょっと遠くにライトアップされた工場が浮かび上がって見えて、あれは写真に撮りたかったなー。車の通りはほとんどなかったけど、車を停めておくような場所がないような感じだったし、夜の写真を撮るのなら、三脚を設置しなくてはならないし、そんなことをしている間に他の車が来たら困ってしまうので、言い出せなかった。

そういえば、子供のころ、両親の田舎からの帰りの電車で、山の斜面に工場があって、兄と一緒に都市帝国だ! カッコ(・∀・)イイネ!!と、そこを通るときにはワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワクしていたものです。

川崎市で夜の工場のツアーもやっていたことがあるようです。今度そんな機会があったら行ってみたいけど、川崎市在住在勤在学の方限定なのか・・・。


ETERNAL EDITION File No.2&3「さらば宇宙戦艦ヤマト」愛の戦士たち

ラベル:夜の工場 川崎市
posted by nishinyah at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

オフラインとオンラインを結ぶもの

購入前から思っていたことに、Pokenでハイタッチしても、その場では相手の情報は分からないよなあということがある。ハイタッチした後のPokenをパソコンにつないで、更にインターネットに接続しないといけない。普通の名刺だと小さい紙1枚だけで、相手に知らせたい情報が詰まっている。名前を口頭で聞いても、同時に何人の人ともハイタッチしたら、その場で名前を覚えていられるかどうか。そんなとき紙の名刺なら、チラッと見れば名前が分かるし、その場で覚え書き的にメモを追加することもできる。まあみんなそんなこと分かっていて買ってるんだと思うけど、そう考えると、PokenはPokenで楽しむとして、紙の名刺も一緒に用意しておくのもいいのかもしれない。自動的に電子的に整理される点においてはPokenの方がよさそうですけどね。

なんとなく似たような感じのものとして、PSPのゲーム、ディシディアのフレンドカードというのがある。フレンドカードには、それまで自分が使ったキャラのパラメータも登録されており、フレンドカードを交換すると、後で、オフラインで相手がいなくても、仮想的な敵(ゴースト)となって戦ってくれる。また、フレンドカードには、ちょっとしたメッセージも登録しておくことができる。私がちょっと面白いと思っているのは、「すれちがいカード」。すれちがいカードの配信の設定をしておき、近くに同じように配信している人がいると、自動的にフレンドカードを交換してくれる。出かけるときには、すれちがいカードの設定をしたPSPをカバンに入れておくと、いつの間にかフレンドカードを交換していて面白い。この前、フレンドカードに、このブログのサイトのURLを書いておいたら、覗きに来て、コメントを残してくださった方もいらっしゃいました。

今や、ネットを使えば、直接会わなくても、それどころか、出かけることさえしなくても、いろいろな人と連絡をとることができるわけですが、こういった、アナログ的というか、直接・間接的な接触によるコミュニケーションでありながら、ネットがあればこその仕組は面白いと思います。

5月24日(日)18:00〜19:00に Poken Night at the Apple Store, Ginza があるそうです。Pokenの情報は、ネット接続のパソコンにつながないと中身が分からないから、HP 2140を持って行くといいような気がします。だけど、場所が、Apple Storeなんだよねー。でも、別にいいよねっ。

posted by nishinyah at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | POKEN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

Poken

今のPokenラインナップでは、デザイン的にどうかなーと思っていたのですが、購入してしまいました。

購入するときに、お店の人に「Pokenありますか?」と訊いたら、どうもPokenというものがよく分からなかったらしく「どういうものですか?」と逆に訊いてくるものだから、(ー'`ー;)ゥーン、「いろんなキャラがいて、USBにつなぐやつで、他の人が持っているPoken同士を接触させて、個人的な情報を交換するガジェットです。」というのもなんか言いづらいので、手で多分これくらいの大きさだろうと思うサイズを示して「これくらいの大きさだと思います。一昨日入荷する筈が遅れているって聞きました。もう入荷したのかなと思って・・・」と言ったのですが、更に重ねて「どういうものですか?」と訊いてくるので、どうしたものかと思っていたところ、(*゜ロ゜)ハッ!と思いついて「デジタル名刺です。」と答えたら、納得して確認に行ってくれました。ε-(;ーωーAフゥ…

なんで購入したかというと、そもそも、このブログのタイトルってFOXGLOVEなんです。FOXGLOVEは花の名前だけど、キツネの手袋という意味だし、これって、そのまんまじゃんということで、キツネさん購入。

FOXGLOVE.jpg

ああ、誰かとハイタッチしたい。

ラベル:Poken
posted by nishinyah at 01:22| Comment(2) | TrackBack(0) | POKEN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

とても甘そうなiPod shuffle

iPod loveさんのところで紹介されていたのを見つけて、ヽ(ΦωΦ´)ノコレハ!って思いました。

SwitchEasy ChocoShuffle White Chocolate for iPod shuffle 3G/WhiteApple iPod shuffle 4GB ブラック MC164J/ASwitchEasy ChocoShuffle Strawberry Chocolate for iPod shuffle 3G/Pink
Apple iPod shuffle 4GB シルバー MB867J/ASwitchEasy ChocoShuffle Milk Chocolate for iPod shuffle 3G/Brown


iPod shuffleの操作ボタンは、本体にある方が良いのではないかと思っているσ(ΦωΦ)オイラですが、これは(Φ∀Φ)イイ!!

現行iPod shuffleならではの製品ですね。

iPod shuffle 2ndを2台持ってるんだけど、ChocoShuffleのせいで、新しいのも欲しくなってきた。|ωФ)ニ゙ィー

posted by nishinyah at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

ネットの活用

チョーお手軽家事を心がけているσ( ̄∇ ̄ )オイラとしては、ネットも有効に活用しています。

だいたいσ( ̄∇ ̄ )オイラが使うのは、100均で買った三角コーナー用のネット。

お風呂の排水口にかぶせる網も、ネットの中に入れて、ゴミをすぐに捨てられるようにしています。

また、食材を洗うときにも便利。野菜とか、きのことか。ざるの代わりに、ネット入れて、ネットごと水で洗って、ぐるぐるふりまわせば、かなりお手軽に洗って水切りもできます。σ( ̄∇ ̄ )オイラ振り回すときには、お風呂で回りに気兼ねなく振り回しているよ。

それから、石鹸もネットの中に入れて使うと、かなり泡が出ます。そういえば、小学校や民宿などでよく、ミカンの入ってたネットの中に入ったレモン石鹸が水道にぶら下がってたけど、あれは、そういう意図もあったのかもしれません。でも、レモン石鹸が、そんなに泡だってたような気はしませんけどね。

ラベル:ネット 石鹸
posted by nishinyah at 20:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

σ(ΦωΦ)オイラの好きなニコニコ動画

よく見るニコニコ動画は、実況プレイ動画です。いわゆるゲームのリプレイ。

しばらくの間、そもそもニコニコ動画自体を、一時期程は見てなかったのですが、PSPとさきゅばすで外に持ち出すようになってから、また見るようになりました。

そういえば、昔は、TTRPGのリプレイを読むのが好きでした。TTRPGは基本的に複数人の会話で成り立ちますが、実況プレイ動画の場合、ニコニコ動画だから、コメントがたくさん付くけれども、プレイ時は、一人の筈なので、なんかそのへん不思議な気がします。

とはいえ、実況者は、そういったコメント(前回までのコメント)を元に、見ている人がいるという前提でやっていきます。それで、実際、見ている方も楽しいし、コメントを予測した発言なんてのもあります。

リアルタイムでゲームの実況ができたらもっと楽しそうですね。

ところで、それら実況プレイ動画に使われているゲーム上の商業的利益はどうなのかっていうことが気になるところです。今は、同人誌と同じで、メーカーからのお目こぼしと、そんなに新しくないソフトをプレイしているという境界線上で、バランスをとっているのだと思います。

実際、好きな実況者がプレイしているゲームのメーカーの好感度は上がるし、そのゲームか、又は、そのメーカーの別のゲームを購入することもあるでしょう。

とはいえ、何か、それらゲームメーカーにも、もっと直接的な方法で還元できないかなーと思います。これだけ楽しい思いをさせてくれる素材を作ってくださっているのですから。

私の場合、せっかく買っても、ちょっと手をつけただけでそのままのゲームがあったり、開封さえしていないゲームさえあります。携帯用ゲームだと、たまにやったりしてましたけど。そんなこんなで、ちょっとゲームから離れていたのですが、楽しい実況とコメントで、自分だったらもうやらなかったかもしれないゲームを楽しむことができるようになりました。代わりにやってくれるのが楽ちんというのもあるかもしれません。自分の代わりに感動してくれるというのも・・・。こんなに楽しいのだから、メーカーには還元して、またもっと(*ゝД・)bィィゲームを作って欲しいと思います。ゲーム作りにはお金がかかりますからね。

実を言えば、実況者にも還元したいところです。ただ、それが金銭的なものになったときに、それが目的になった実況動画が増えてしまうとそれはそれで(´・ω・`)サミシイ気がします。今は無償で、それこそ、コメントとかそういうものが報酬になっているのに。ただ、世の中のアーティストは、まさに、その芸によって金銭的報酬も貰っているわけですから、あながち否定するものではないのかもしれません。それで収入を得ているからといって(´・ ω・`)サミシイということはないですよね。そこは・・・どうなんでしょうね? この感覚は所詮ゲームだからということなのかなー。

もちろん、自分でやりたいゲームもあります。自分でプレイしたいゲームと実況プレイ動画で見たいゲームとの違いはなんでしょうか? 個人的には、ペルソナ3が(・∀・)サイコーなので、たとえ、当時、実況動画があったとしても、このシリーズは自分でプレイしたと思います。ただ、PS2のペルソナ4は中断したままですけど。PSP で出ればやるんだけどなー。

ていうか、ペルソナってあまり実況に向いていないだけのような気もします。ゲーム性的になんとなく。それらの実況動画もあることは知ってはいますけど。とはいえ、自分が好きな実況者がプレイしてくれたら、やっぱり見ると思います。

さて、それでは、私の好きな実況動画を紹介したいと思います。もう複数のゲームをUPされている方が多いのですが、だいたい一番初回の一番最初のものを載せています。最初なので、まだちょっと慣れてないところもあったりしますが。(*´∀`*)


これは・・・、トークの付かない動画です。RPGのキャラクターの名前を替えただけなんです。ただ、それだけなんだけど・・・=ャ(・∀・)=ャすること請け合いです。あ、名前替えるところだけ見てもだめですよ。その名前でどうストーリーが展開されるか是非見てみてください。名前のせいで、同じ話の筈なのにストーリーが少し変わってしまっています。


きっかけは忘れてしまいましたが、しーなさんの動画を、数ある音声付きの実況動画の中で最初に見始めたものです。円熟を飲みながらの飲酒プレイとかあります。あと、実況プレイヤーは皆さんそうですが、感情豊かな方です。(*・з・*)ちょーい。


西の女子だから、にしのん。ブラコンな人で(*'ω'*)カワィィ。そんなこんなですよ。(^ω^)


これが、萌えというものなのか。ときどき戦闘民族です。今、σ(ΦдΦ)オイラがPSPで見ているのは、水城あくあさんの大神シリーズです。(*゚∀゚*)にゃひーや。


(((n;‘Д‘))ηガクブルなのを猫に宥めてもらいながらプレイする実況です。この人はなんでか謝ってばかりです。ホラーものをやっているので、もー【;゜Д゜】なときには、謝り倒します。あと、たまに、猫のゴロゴロが一緒に聞こえてきます。(*'ω'*)カワユス。この人には、ネガティブコメントが何故かいっさい付きません。(o´ω`o)エヘヘ


20代後半のお方。少し声が低めで、サトシとか言われてたりもします。ときどき、ちょっと色っぽいかなー(●´Д`●)ハァハァ。いつも求婚されています。あとたまに鬼嫁です。ピンクのコメントがまたいい。あらすじ面白い。(・д・)アチチ



ファイナルファンタジーIVファイナルファンタジーV アドバンスクロノ・トリガー零~刺青の聲~ PlayStation 2 the Best零~紅い蝶~ PlayStation 2 the BestファイナルファンタジーVI アドバンス

posted by nishinyah at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ニコニコ動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする