2008年12月31日

iPod shuffleについて考えてみた

とうとう紅いiPod shuffleの封印を解くことに。やっぱり使わないのが一番ヾ(。´д`)ノモッタィナ-ィですからね。

Red iPod shuffle & Silver.jpg


シルバーのiPod shuffleはこの形状のが初めて発売されたときに購入したものですが、デザイン、変わりませんね。もう完成されてしまっているのかなあ。サイズにしても、これ以上小さくしてどうするのか? というのもあるし、容量的にも、これ以上必要なのかなーと思われるし、デザインも・・・、これだけシンプルだと、変えるのも難しい。カラーバリエーションくらいしか付け加えるものがないように思える。

ただ、個人的には、曲名くらいは知りたいので、曲名が分かるくらいの表示部分を付けてほしい。多分、有機ELが似合う筈だ。それか、昔、MDプレーヤーでよくあったように、イヤホンの一部を液晶付きリモコンにして、そこに曲名を表示させるなどできないだろうか。あと、ついでに、NIKEのランニングのやつにも対応してくれると嬉しい。オプションであれば、本体の機能やデザインに影響を与えないのだから、なんとかならないだろうか。

と、要望は要望として、実際これからのiPod shuffleはどうなるんだろうか?

まず、大きさというか、これ以上(というか、これ以下?)を望むのであれば、コントローラーの形状自体を見直さざるをえない。例えば、iPod shuffleを細くて軽くて小さい棒状のような形状にして、コントロールは、その棒をひねって操作するとか。クリップというよりどちらかというとヘアピンに近い形状というのはどうだろうか。あるいは、シャッフルといえば、振り振りする操作方法が現行iPod nanoであった筈。振り方によって、操作できるようにするということも考えられるかもしれない。

また、上記の考えを発展させたような感じになるけれども、もう本体はいらないってことで、イヤホンだけ。本体はコードの一部に埋め込んでしまう。今までのiPod shuffleも軽いとはいえ、クリップをとめないで、イヤホンからぶら下げていると、少し重さを感じるし、動けばぶらんぶらんするので、もっと小さく、もっと軽く、いっそコードの一部にしてしまうというもの。

それか、MacBook Airのように、薄さでいくか・・・。でも、今でも十分にスリムな気もするけどね。

そんなところかなあ。iPod shuffleは、iPod classicと同様、もう完成された形状なのかもしれないけれども、いつか変わる日が来る筈。そのときはどんなデザインになるんだろうね。

ラベル:ipod shuffle
posted by nishinyah at 01:51| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

1台のiPod shuffleで音楽とPodcastを分けて聴く

iPod shuffleが当たってから、元々持ってたけどほぼ休眠状態であったiPod shuffleを使いだしました。

私が前から持ってるiPod shuffleは、ジョギングしながら聴くために購入したものです。そのうち走らなくなったけれども、お風呂で防水スピーカーに入れて聴いたりもしていました。そのうち、お風呂に入るのも深夜になりがちになり、休眠状態に・・・。

考えてみれば、走るときとかお風呂のときとかばかりで、普通に外出するときに、iPod shuffleを聴くということをしていなかった。

それで、服に付けて外出してみた。

(・∀・)イイ!!

普通のiPodは、服のポケットに入れて、操作するときにはポケットから取り出します。

それがない。服の外側にそのままクリップで付けておけるから、操作したいときには、そこに手をもっていけばいい。

こっちの方こそナノと呼びたいくらい小さいから、ずいぶんと身軽だ。


iPod shuffle on clothes.jpg

私は元々、曲名を確認したいたちだ。なぜなら、たくさんの曲を既にエンコードしており、すべての曲はもう今時のiPodでも入りきらない。そんな中から、スマートプレイリスト等で選んだ曲をiPodに入れておくので、そんなすべての曲のタイトルを把握しているわけではない。やはり、今何が演奏されているのか知りたくなるときがある。

だから、iPod shuffleには、私の場合、知っている曲を入れる。今、何が再生されているのか分かる曲を。

ジョギングしていたときは、自分でジョギングに合った曲をあらかじめ選んでおいておくし、お風呂で聴くときも、自分の歌いたい曲を選んで入れておく。

それで、今も、やっぱり、Podcastはもちろんのこと、曲も選んで入れている。

というか、初めは、Podcastだけだったんだけど、自分で打ち込んだ曲も聴きたいなーとか思って、一緒に入れてみたのだった。

ところがですね。

最初はうまくいったんですよ。しかし、その次から、何故か音楽の方ばかり再生されて、早送りとかしても、音楽だけ。Podcastが再生されないでやんの。

(;´Д`)ノえーって思ってたんだけど、どうやら謎が解けました。

それは、シャッフル再生の設定にしておくと、音楽しか再生されないみたいなのです。順番に再生する設定にしておくと、Podcastと音楽が入っている順番に再生されます。

今試しに、Podcastだけ入れた状態にしてみたら、シャッフル再生では音が出ない。そうかー。前、てっきりバッテリーが切れててPodcas聴けない(´・ω・`)と思ったことがあったけど、もしかして、このせいだったのかー。

というわけで、Podcastはたいてい1回聴けばいいと思いますので、順列再生でPodcastを聴いた後は、シャッフル再生にして、音楽だけを聴きまくるのがいいでしょう。ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

あと、曲名が表示されないのは、MDプレーヤー時代を思い出しますね。もちろん、液晶とか付いていて、曲名を表示させられなくもなかったけど、パソコンで自動的に曲名を取得するものでもなく、ほとんど曲名を入れることなどしなかったから。

なお、紅いiPod shuffleはまだケースの中。なんかもったいなくて・・・。

■追記

ゆきちさんから、iTunes上で「シャッフル時にスキップする」のチェックが入っているからだよというコメントをいただきました。

これでiPod shuffleの謎が解けたように思います。

・PodcastはiTunes上では、デフォルトで、「シャッフル時にスキップする」にチェックが入る(ちなみに「再生位置を記憶する」にもチェックが入るので、Podcastの場合便利。)。

・iPod shuffleには、そもそも、その名のとおりシャッフルして聴くものだからなのか「シャッフル時にスキップする」曲は同期されない(順列で再生する設定もあるのだから、同期されてもいいようにも思うけど。)。

・しかし、手動で行えば、同期することができる。もちろん、その場合も、iPod shuffleで「シャッフル再生」の設定にしているときには、iPod shuffleにPodcastが入っていても再生されない(ちなみに、第5世代iPodでは、メインメニューにおける「曲をシャッフル」を選択した場合の「シャッフル」において同様。)。

・したがって、Podcastの場合に自動的に設定される「シャッフル時にスキップする」のチェックを外してやれば、手動に頼らなくても、iPod shuffleにPodcastを同期することが可能。その場合には、シャッフル再生時でも、Podcastを聴くことができる。

・逆にあえてチェックを外さず、手動で同期させるのであれば、今回書いた記事のようになります。

ラベル:ipod shuffle Podcast
posted by nishinyah at 05:28| Comment(2) | TrackBack(1) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

Windowsの環境

Macの話が続いていましたが、今回はWindowsの話です。

Windowsがブラックアウト。最初のセーフモードとか選択する画面は出るけど、どれを選んでも、そのあとブラックアウト。それで、セーフモードよりも上に表示されているインストールディスクを入れて、言語の設定を選んで修復すればいいというのでやってみた。そういえば、以前、修復インストールをしたことがある。ただ、そのときは、Windowsを起動した後の画面からだったような気が・・・。

えーと、修復インストールという選択肢は出てきませんでしたが、なんかインストールする選択肢はあって、Cドライブとは別ドライブを表示してたから、Cドライブに変更してやった。なんか今あるWindowsはWindows.oldに保存されるとかでてきたりして、前、修復インストールしたときに、こんなのあったかなーと思いつつ、OKしました。

大体予想がついていると思いますが、修復インストールではなく、Windowsの再インストールですね。インストール中、なんか、またブラックアウトしたりしたけど、リセットしたら、インストールが続行されて、まっさらなWindowsがインストールされました'`,、(´▽`;) '`,、

ただ、フォーマットしたわけではなく、ハードディスクに以前のファイルはすべて残っているから、なんとかなるでしょう。

一番気になるのは、iTunesが元に戻せるか。つまり、プレイリストとかレートとかそういったやつ。これは大事。一番大事。

次は、Atokの辞書。顔文字とか登録しまくったからねえ。

あと、せっかくなんで、Firefoxをインストールすることにしました。前の環境では、なぜか動かなかったから。

あと、グラフィックボードのドライバは、最新のをダウンロードしてインスートルすることにした。デフォルトだと、Windowsに入っているドライバが使われているみたいだけど、縦表示に対応していないみたいなので。

あと、無線ルータ買ってから、Macはルータ経由でつないでるんだけど、Windowsの方はなぜか直接PPPoEでつないでやらなくてはならなかった。つまり、LANケーブルを付け替えて、しかもしばらく待たなくてはならなかったんだけど、今度は、何の設定もしないで、ルータにつないだら、すぐにネットにつながった。ヽ(Φ∀Φ)/わーい

なんか、かえって、環境が良くなったような気がする。

まあ、なんやかやで、一応スムーズに再インストールできたからいいようなものの、もうMacに完全にスイッチしようかと思い始めていました。もちろん、MacBookではなく、デスクトップのMacですよ。ディスプレイ二つ持ってるし、曇りが心配なiMacではなく、性能的にはMac Proが最高なんだろうけど、Geniusバーに持ち込むの大変そうじゃん。そういう意味でMac miniいいかと。でも、最近リニューアルされてないし、コストパフォーマンス的にはどうかと。

だけど、Windowsの環境も良くなったようなので、Macに完全にスイッチということにはなりませんでした。ε-(;ーωーAフゥ…

でも、今持ってるMacBookでもいけるのかな? 二つディスプレイとかつないで、全部でトリプルディスプレイとかできるんだろうか。

そういえば、再インストールしているときに見た英語のメッセージで、Windowsって単数扱いなんだなーと。たしかに、単数だよなー。でも複数形だよなー。英語圏の人にとっては本当に今更だろうけど、変な感じとかしないんだろうか。

と、ディスプレイのドライバイスントールしている間に、片方のディスプレイが非表示に・・・。インストールできたNVIDIAのメニューで複数のディスプレイを使う設定にしても、1台に戻ってしまう(´Д`;) ちゃんと両方のディスプレイ名は表示されるので、認識はされている筈なんだけど・・・。再起動したら直るかなー。再起動しようとしたら、なんかたくさんの更新プログラムのインストールを始めたけど・・・。

posted by nishinyah at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPod shuffleとPodcast

iPod shuffleも2台となったので、そのうちの1台で、Podcastを聞こうと思って、MacにつないだらPodcast同期するようになっていない(´・ω・`) プレイリストに入れて同期してやれ(・`ω´・)ノと思ってやってみても、やっぱり同期しない(´・ω・`) そんなこんなで、調べていたら、selmelさんのブログで(゚∀゚)ハッケーン。なるほどPodcastの場合、「手動」でiPod shuffleにドラッグ&ドロップするのがミソなわけですね。

2台のiPod shuffleって、両方持ち出して、聴きたいものによって、イヤホンを付け替えるのがいいみたいです。

ところで、Apple Accentとかワンボタンの声とかヴォイニッチの科学書とか聴いてたけど、この際だから増やそうと思って、ワンボタンの声からリンクしているMacふぁん放送局♪も入れることに。Σ(・ω・屮)屮オオォォォオォ 元気のいい女子が放送してるーヽ(Φ∀Φ)/わーいと思ったら、最近更新してないっぽい。ていうか、Macの話題がほとんどないような・・・ていうか、ちょっとだけ話してるMacの話題もちょっと間違っているような・・・。でも、続きを聴いてみたいですね。

■追記(08/12/28)
iPod shuffleにPodcastを同期させようとする場合の動きの謎については、後の記事で解明しています。

ラベル:iPod shffle Podcast
posted by nishinyah at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月08日

今度はちゃんとMac the 忘年会に参加してきた(・`ω´・)ノ

改めてMac the 忘年会 2008に行ってきました。

前の日は地図を持って行ったのですが、今回は昨日行ったから大丈夫だろうってことで、時間もぎりぎりだったので、地図も持たずに出かけたところ、駅を降りたらちょっと不安に・・・。なんとかなりましたが、こういうとき、iPhoneのGPSは羨ましいと思います。とはいえ、こういうときがそんなに頻繁にあるわけでもないのですけどね。

お店に着くと、今度は、店員の方もすぐに、Mac the 忘年会ですね、と分かってくれました。

隣に座っていらっしゃった方と、Mac歴とかどんなMac持ってるのかといった話をしている間に開始の時間となりました。

向かいの席は、retroさんだったのですが、2つのiPod shuffleにそれぞれ別の曲群を入れて使い分けるというちょっと贅沢な使い方があるという話を聞きました。

後で行われた抽選会で、iPod shuffle3台のプレゼントがあったのですが、なんと、retroさんと私にiPod shuffleが当たってしまいました。これで、贅沢な使い方が出来るというものです。あのiPod shuffleの話はフラグだったのかなー。さて、どうしようか。音楽とPodcastで使い分けてみましょうか。でも、同時に聴けるのは1つだけなんですけどね。だからこそ贅沢。(*゚∀゚*)

それで、プレゼント会は終わりと思いきや、One More Thingの連続で、遠くから、この会のために、プレゼントをご提供いただいており、以前、ウゴポリーをいただいたことのあるNOBONさんからは、なんとあのアップルマークのリンゴが届いていました。実物を拝見できるとは思っていませんでした。また、ワンボタンの声で有名な(そういえば、最近のワンボタンの声の更新が半端じゃないって話題になってました。)やまむらさんからは、MacのTシャツの差し入れがあったり、参加者の方からも、Think differentのポスターや、野間美由紀さんから著作の提供があるなど、なかなか盛大なプレゼント大会になりました。

帰りには、Jackさんの奥様がお作りになったリンゴの形のクッキー(アップルティー付きヽ(゚∀゚ )ノ)をお土産にいただきました。

二次会になると、このときを待っていたかのように、Macを持ってきていた人達がテーブルの上に取り出していました。Macbook Airと、Macbook Proと、あと、多分、新しいMacbook。改めて見てみると、新しいMacbookもいい感じ。昨日だったら、私もMacbook Blackを持ってきていたんですけどね。

お店は、二次会のメンバーでほぼ満席。二十人くらいいたと思います。もう貸し切り状態。Jackさんに、お店はどうやって選ばれたのですか? と訊いたところ、お店のサイトが、http://web.mac.com/akebono_chaza/iWebだったからと、さすがApple信者らしい選択でした。

二次会は何時くらいまで続いたのでしょうか。私は17時過ぎくらいで失礼させていただきましたが。

家に帰ってから、アップルティーとクッキーをいただきました。美味しかったです。

Apple Cookies.jpg

また、iPod shuffleはRedだったのですね。なかなかいいかんじです。ヾ(゚∀゚)ノシ
iPod Shuffle Red.jpg

そういえば、Apple Losslessそのままだと、iPod shuffleには曲は転送できないのですが、iPod shuffleの設定で「ビットレートの高い曲を128 kbps AACに変換する」のチェックを入れるとうまくいく筈なんだけど、そうはならない問題を解決しないといかんなー。今度、GeniusバーにでもMacと一緒に持っていってみようかな。と思って、Macbookでテストしたら、うまくいった。私の場合、iTunesの母艦はWindowsなんだけど、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…やっぱり、Macでないとかなー。 

幹事の皆様、この度は楽しい会を計画していただきまして、本当にありがとうございました。また、こういう機会があったら、是非参加させてください。

posted by nishinyah at 02:26| Comment(11) | TrackBack(3) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月06日

Mac the 忘年会 2008の開催日を1日まちがった(´Д`;)

Mac the 忘年会 2008の開催日を1日間違えて、今日行ってしまいました。(ノ∀`)タハー なんか電車から降りる人たちを見て、この人たちももしかして参加するのかなーとか思ってたんですけど、そんなことあるわけなかった。'`,、(´▽`;) '`,、

気がついたのは、到着してお店の人に訊いてもそんなの知らない( ・_ゝ・)って言われた後なのです。だから、11時まで渋谷で用事があったので、時間調整をするために、ビックカメラに寄ってきたんだけど、イヤホンも買うことにしていました。

DENONのイヤホンはiPod touchとともに消えてしまい、iPod 5GをSHURE E4で聴いていたんだけど、ノイズが聴こえてくる。ナンテコッタイ(´Д`|||) 最初iPodが大変なことになったと思ってたんだけど、イヤホンの方が原因だった・・・。上海問屋で購入したイヤホンは既に片方から音が出なくなっているし、仕方なく、昔購入したAIWAのカセットテーププレイヤー付属のイヤホンで聞いてたのさ。(´・ω・`)ガッカリだったさ。

それで、DENON AH-C350か、それがなければPHILIPS SHE9700を買おうと思っていて、売ってたのは、PHILIPSの方だけだったので、それを購入。

以前、DENON AH-C350のことを書いたときに、音が立体的に聴こえてくるって書いたことがあるけど、実は、その頃、曲をApple Losslessで聴きだしていたので、もしかしたら、そのせいかもって後で思ってたんだけど・・・やはり、AH-C350の特性だったようです。SHE9700もいいイヤホンだと思うけど、AH-C350でまた聴きたいよ。

実は、この記事は、たまたま持ち出していたMacbook Blackで書いてる(書いてた)んだけど、UMPCがあれば、もっと気軽に外でも使えるよねえ。というわけで、ビックカメラでついでにUMPCを見てみてみました。まずは、ASUS S101を触ってみる。やっぱりシャンパンゴールドが色としてはいいみたい。ASUSの別の製品が、キャンペーンでバッテリーのおまけがついてくるようですが、1.5kgではなー。HPのは結構モノとしての質がいい感じ。というかカッコ(・∀・)イイ!! 駆動時間が長ければこっちの方がいいくらいなんだけどね。工人舎のパソコンは、そういえば、今のUMPCの先駆け的存在でもあったけど、最近はあまり見ないナー・・・と思ってたけど、売ってた。製品としてはいいと思うけど、ちょっと高めのしか売ってなかったよ。

ついでに、新しいMacbookも見てみる。うーん、σ(ΦωΦ)オイラとしてはMacbook Blackの方が好みだなー。デザイン的に。Macbook Black(・ω・*)ィィネ!!(*・ω・)ィィネ!!ヾ(*・ω・*)ノィィ――ネ!!!!

■追記

HPのUMPC。なんか思い出すとやっぱり質感がよかったなーと思う。いかにも機械って感じといったらいいのか。それに較べるとASUS S101は少しヤワな印象。(-公- ;)ウーン 、ちょっとくらい性能的に問題があったとしてもなんか欲しくなってきたなー。

ラベル:イヤホン UMPC
posted by nishinyah at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする