2008年10月29日

Rollyの新型

新型が出るのですね。もしかして、売れてたのか(゚口゚;)?

新型と言っても、RollyはやはりRollyのままのようです。

私の机はいつでもモノがヽ(´∀`)ノィパーィなので、Rollyがあってもなーと思う。

どうせなら、もっとグニグニした軟体動物みたいなのが思いっきり動き回るのなんかが出たら、σ( ̄∇ ̄ )オイラの机の上とか、いろんなところで大活躍して大変なことになりそうです。

そういうのも出るといいですね。

ラベル:ROLLY SONY
posted by nishinyah at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPod shuffleをつなぐもの

まあ、付属のアダプタで十分なのですが、金属の棒の部分を曲げてしまったのだからしょうがない。

どうせなら、ちっこいのがいいと思い買いましたヽ(´∀`)ノ

shuffleは結構バッテリー持つし、そんなに長い時間使わないこともあって、まだ1回しかつないでいませんが、シンプルで(・∀・)イイ!!

PODIPDS2 .jpg

ラベル:ipod shuffle
posted by nishinyah at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

PSP-3000購入しました

PSP買った。モンハンも買った。映像が美麗ですなー(*´Д`*)
画面の大きさもこれくらいあれば十分なのでは? あとネコがニャー。

保護フィルム貼ろうとしたけど、(#゚Д゚)ムッキーとなってやめた。500円くらいで奇麗に貼ってくれるサービスがあればいいのに。

色はピアノブラックにしました。もっと色の選択肢、特に大人向けの色があるといいのですけどね。ダークブラウンな色があったらきっとそっちを買ってました。

WWWブラウザは、(-公-;)ウーン、iPod touchの方がいいですね。というか、このページが開けない・・・。ニコニコ動画も見られないようですね?

しかし、PSP初めて買ったけど、ゲーム機としての完成度は高いですね。このレベルがPSP-1000として、数年前に完成していたというのですから大したものです。もうプレステ2で出すようなソフトは、みんなPSPで出せばいいと思うよ。具体的には、ペルソナが出るといいと思う。

■追記
WWWブラウザの件、とりあえず、このFOXGLOVEのページからニコンの写真のブログパーツを外したら、PSPでも見られました。パソコンのブラウザで見る場合でも、ちょっと挙動がおかしくなっていたようです。

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ピアノ・ブラック(PSP-3000PB)


ラベル:PSP
posted by nishinyah at 00:50| Comment(2) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

昼食

人が食べられる量には限界があるのだから、どうせ食べるのならば、美味しいものを食べたい。たまには、カップ麺も、総菜屋のお弁当も、ダブルチーズバーガーなどもいいかもしれないけど、外出したときに、ちょっと美味しいものが食べられるといいよね。

ただ、値段と美味しさは、比例関係にはなく、10倍の価格で10倍美味しいものを食べられるわけではない。

土曜日のお昼にいつも食べに行っていたお店が改装中になってしまった。普通に食べる昼食で、1000円を超える価格は高いとも安いとも評価が分かれるところだと思うけれども、1000円ちょっとの価値がある料理でした。石焼の器に、チャーハンというよりは、どちらかというと、雑炊みたいな感じで、たまごとアスパラとシャケとカニが入っていて、上にいくらが載っているという。150円の杏仁豆腐も、スーパーやコンビニで買っても同じくらいの値段だろうけど、ずっと美味しかった。

ですが、改装中になってしまいました。どうも、店舗を縮小するみたいです。いずれにせよ、改装が終わるまでは食べられません。

他に美味しいお店ないかなと探していたのですが・・・・そうしたら、これはなかなかというお店を見つけました。

古くからあるような居酒屋で、いわゆるチェーン店ではない。今年で39年目だそうです。居酒屋用のメニューを見て気になったのは、いなご、おしたし、という文字。もしかしたら出身は長野なのかと思いましたが、よく分かりませんでした。

まず小さい茶碗に氷を入れたウーロン茶を出されました。あと2リットルのウーロン茶入りのペットボトルも。焼き魚定食を頼むと、あじ、ほっけ、さんま、さばなどから、魚を選べました。あじを頼んでみました。しばらくすると、大根おろしも十分な量が付いているあじと、ご飯と、味の濃いみそ汁と、大根の漬け物と、魚の入った酢の物が出てきました。

なんていうか、豪華とか、量が多いとか、すごく美味しいとか、そういうことではないのですが、なにかいい感じ。ちょうどいい感じ。過不足ない感じ。そんな感じでした。日本人にあってる、と言っていいかもしれません。高級というのではないけれども、ファーストフードと正反対にあるような。

注文するときに値段は確認してなかったので、支払いのときに値段を聞いて驚きました。500円。思わず安いと言ってしまいました。価格以上の価値のある料理でした。

元々、これからも行こうと思っていましたが、一気に気に入りました。

ラベル:昼食
posted by nishinyah at 02:17| Comment(0) | TrackBack(0) | FOOD/DRINK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

RICOH R10

みんぽす このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)レビュー商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら


RICOHは昔から個性的なデジタルカメラを作っているので関心があったところ、今回R10を使わせていただく機会を得ました。

RICOH デジタルカメラ R10 ブラック R10BK

デザインは、直方体に近くシンプルで良い。起動時間もスピーディ。液晶も大きくて綺麗だ。今回使ったのは、ブラックだが、店頭で別の色を見たら、黒は黒でいいけど、他の色もなかなか(・∀・)イイ!! 私はたいてい、何色かあると、ブラックを選ぶことが多いのだが、R10はブラウンなども高級感があって非常に好感が持てた。

このカメラは、どちらかというと高機能なコンパクトデジタルカメラであるから、スリムさとかそういったものを売りにしたものではないけれども、十分にコンパクトに感じられた。

持ち歩く気持ちになるか、という点が、コンパクトデジタルカメラにとって非常に大事だと思う。折角所有していても使わなければ意味がない。文鎮にするには、十分に使い込んでからでいい。また、画質を追求すると、デジタル一眼レフカメラを選択することになるが、いくら小さくなったものが出てきたといっても、鞄の中に入れておくには、ちょっと大きい。身近なカメラとして、日常をスナップしたり、気になる風景に出会ったときに、さっと撮影できるコンパクトデジタルカメラは、デジタル一眼レフカメラとは違った位置にいると思う。それはカメラは主役ではなく、普段は脇役であり、撮影したいときだけ主役になってくれればいいということだ。

携帯のカメラでもいいのではないか? 私もそれはそうだと思う。しかし、携帯で音楽が聴けてもiPodを持ち歩くように、まだ、カメラも携帯ですませたくない。もちろん、ちょっとしたブログの記事などは、携帯で十分なのだろうけれども、やはりカメラで撮りたいのだ。

ただ、私は画質はもうどのコンパクトカメラでもたいていは十分かなと思う。というより、1枚の写真もメールで送れない程のファイルサイズになってしまう高画素化はもういいのではないかとさえ思う。高感度特性も、手ぶれ補正と相まって、どのカメラでもだいぶ良くなっているだろうし、バッテリーの持ちもいい。

デジタルカメラが300万画素から500万画素が主流であった頃は、そういった点でまだまだな所があり、選択のポイントがいくつかあった。しかし、今では、デジタルカメラに何が求められているかというと、デザインとか質感とか、所有したくなる、使ってみたくなる、持ち運びたくなる、そういうものだと思う。

人からどんなカメラがいいのかと訊かれると、まず自分の気に入ったデザインのカメラを選んでみたらと最近は言っている。とくにないという場合には、無難にキヤノン勧めたりしていたが・・・。

RICOH R10はそういった意味でも、申し分のないカメラであり、不満に感じるところはなく、十分に人に勧めることが出来るカメラの一つであると思う。

実は、私は今、スリムで軽量なコンパクトデジタルカメラに興味がある。それは、上に書いたとおり、きっと画質や性能はある一定以上の水準にどのカメラも達しているだろうから、それであれば、より持ち運びのしやすい軽量コンパクトがいいと思っているのだ。その意味では、確かにR10より軽量コンパクトなカメラは確かに存在している。

最初、ブラウンはなかなか高級感があって(・∀・)イイ!!と書いたけれども、自己主張をしないブラックな直方体というのも悪くない。さりげなく自分の持ち物の中の一つに加えたくなる。それは軽量コンパクトなだけとは違う意味で、持ち歩きたくなるということだ。

私が持っているFinePix F11と並べてみると、そんなにサイズに違いがなく、ほとんど同じだったのだが、全身シルバーなF11は旅行に行くときなどは別として、そんなに持ち歩くことはなかった。

ただ、高級コンパクトカメラには憧れのようなものがあり、一眼レフカメラに負けない画質のカメラが今後、発売されるようになってくれば、もっと画質追求でカメラを選ぶ時代が来るかもしれないし、来て欲しいと思う。

今回、あまり写真を撮りに出かけることがなかった。旅行にでも行けば、撮影枚数は飛躍的に増えるのだが、そういった機会がなく、撮れても、夜になってからで、晴れの日の風景等の写真がないのがちょっと残念ですが、折角ですので、このカメラで撮影した写真を何枚かご紹介いたします。

posted by nishinyah at 00:19| Comment(2) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

iPod用外部バッテリー Pocket MOBA Jr.

昔はよくヨドバシドットコムを利用していました。でもヨドバシは10000円以上買わないと送料無料にならないし、それだったら、Amazonでってことになりがちでしたが、とうとうポイント使用期限が迫ってきていました。4100円分です。無視するにはちょっと大きい金額です。それで、今まで一度も行ったことのない、秋葉原のヨドバシカメラに行ってみました。

Mac用のAV出力できるケーブルも、DENONのイヤホンも買ってしまったし、じゃあどうしようかと思って、iPod nanoが4100円引きで買うというのもいいかもしれないし、あるいは、ヨドバシで見てれば何か欲しいものか見つかるかもーって思っていました。

まずiPod nano見てきました。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…いいんですけどね。でも、iPod nano 3rdもいいと思いました。べつに4thでなくてはならない理由はないし・・・。

今度、iPod touchが修理から戻ってきたら、今度こそケースにでも入れようかと思ってケースを見たけど、シリコンジャケットはせっかくのiPod touchの美しさがなーって思うとどうかと。他になにかあるかと見て回ったけど、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…て感じ。

どうすっかなーと思って、冷静になって考えてみて、やはり、iPodを使っていて気になるのはバッテリーの持ち。とくに動画を見た場合の。iPod 5thだと動画を2時間くらい見てると結構やばい。touchではその2倍くらいもつような気がするけど、いずれにせよ、動画ばかり見てるとやばい。そこでバッテリー長持ちセットを買うことにしました。下調べなく、その場で購入ということでちょっと心配ではあったけれども、デザインとかスペックとかでPocket MOBA Jr.を選びました。以前購入したTune Juice(これも売ってた)がどうもほんとに使えてるのー? て感じだったので、大丈夫かなと危惧しつつ、でも、買ってしまえってことでお金を足して買ってしまいました。そのときつい癖でレシートをいらないと言って返してしまいました。でも、保証とかで使うよなー。(´・ω・`)あぁ・・・

Pocket MOBA Jr.


ちょっと心配でしたが、iPod 5thをつなぐとちゃんと充電マークが表示されました。よかったー。(*´∀`)
あとは、まだ試してないけどtouchでも使えたら文句なしなんですけどね。

posted by nishinyah at 00:27| Comment(0) | TrackBack(1) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

イヤホン DENON AH-C350

Philipsのヘッドホンはお気に入りで、評判もよかったので、イヤホンもSHE9700を買って使っていました。いいイヤホン使っても、あまり変わらないなあと思っていた頃もあったのですが、そのうち、これって結構いいじゃん、聴いているとなんだか心地いいよと思うようになり愛用していたのだけど、プラスチック部分が割れてしまった。; ̄ロ ̄)!!

また買い直してもいいかなと思ったけれども、せっかくだから、違うの買おうと思いました。Philpsの上位機種とかいいんじゃね? と思ったけど、調べてみると、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…て感じ。そんなこんなで、いろいろ調べているうちに、あるサイトで、DENONにはよくやったと言いたいというコメントがあったのがこのDENON AH-C350でした。


AH-C350.jpg


実際聴いてみると、最初まあまあかなと思っていたのですが、そのうち、これって・・・なんか音が立体的に聞こえてくるんですけどー。ある程度の広さの空間の中で、それぞれの音の位置がきちんと分かれて聞こえる。それと、なんだか音がキレイ。結構(*´Д`*)ぃい〜と思っている今日この頃です。色もクロームな質感が(・∀・)イイ!!

posted by nishinyah at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドホン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小型液晶テレビをサイドディスプレイにしてみた

よく考えてみたら、楽天のオークションで、以前、7インチの小型液晶テレビを落札していたのを思い出しました。プレステとかできればいいじゃんと思って買ったような気がします。当時においても、テレビを見ることを意図していたわけではありませんでした。ただ、落札したのはいいんだけど、そのまま未開封状態。

それで、テレビ出力できるケーブル買ってつなげればいいんじゃね? ということに気がついて購入してみました。

画質は元々それほど期待してなかったけど、そうですねえ、画面を大きくしたニコニコ動画を見るにはいいくらいかな? というか、今回は実はそれが目的だったのでよいのですが。

問題は、サイドディスプレイに100%表示にならず隠れているところがあるということ。また、そのせいか、Macbookの方のディスプレイにウィンドウがはみ出ていたり。でも、そのおかげでサイドディスプレイの表示画面を大きく出来るという利点もあるようです。ニコニコ動画に表示されるコメントを読む分にはいいけど、それ以外の文字を読むには(-公-;)ウーン

とりあえず、ほぼ予定どおりの成果は得られました。小型のパソコン用のディスプレイを買おうかと当初思ってたけど調べたら結構高いんだよね。それだったら、安いネットブックでも買った方が良さそう。iPod touchでニコニコ動画見られたらそれでもいいかなーと思うんだけどね。

サイドディスプレイは、やはりあるといいですね。ニコニコ動画だけに集中するっていうのもなんか勿体ないし。ながら見がいいですね。

posted by nishinyah at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

羊毛とおはな

もう更新されていない右上の音ログに羊毛とおはなが表示されていると思います。これは、音ログが終わってしまう前に、当時まだあったiTunes StoreのJust For Youで出てきた曲を試聴したので表示されたのでした。

いつか購入かレンタルしようと思っていたところ、LIVE IN LIVING'08 / 羊毛とおはなのサンプル盤を提供いただけるということで、ワクテカしながら待っていたところ、届いたーヾ(≧▽≦)ノ

と思ったら、1曲33〜55秒・・・(゚д゚lll)

ま、まあ、ただだしな(-ω-*)ウンウン
iTunes Storeの試聴よりちょっといいくらいか。

コカコーラゼロを飲みまくって入手したiTuens Storeの曲が9月中にダウンロードしなくてはならなかったので、羊毛とおはな、それとヴォーカルが同じ人のLumiereの曲を1曲1曲試聴してダウンロードしました。

試聴用CDあったのにiTunesで試聴してるのもアレですがヾ(´▽`*)ゞ

RIDE ON TIME (Lumiere)
(*´Д`*)ぃい〜 女性のカバーって好きさ。

Wonderfull Christmastime
クリスマスに聴きたいですね。いい感じの曲です。

falling
これはカバーではない曲(だよね?)の中ではなかなか(・∀・)イイ!!

falling (Acoustic Version)
アコースティックバージョンも(・∀・)イイ!!

人魚
この曲昔から好きさ。カバーも素敵(〃ゝω・)b
かなり前の時をかける少女のエンディングで流れてたな〜。筒井康隆も出演してたなー。

Englishman In New York
この曲も前から好きさ。Stingが歌うのもいいけど、羊毛とおはなが歌うのもまた柔らかくいい感じ。

どの曲も聴いていると心地よくなってきます。σ(ΦωΦ)オイラ最近はもう激しい曲とかあまり聴きませんけどね。音楽は癒されるために聴きます。なので、お風呂で歌う曲と一緒に入れて聴いたりしていますよ。

(*・ω・) ぁ…LIVE IN LIVING'08の曲が1曲も入っていなかった・・・。


LIVE IN LIVING'08 / 羊毛とおはな

ラベル:羊毛とおはな
posted by nishinyah at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする