このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら。 |
つ、つかれた・・・ε-(;ーωーA フゥ…
このギターヒーロー3
は借り物なので、最初ギターのストラップを付けないでやっていたら、右手がいたくなった。ギターを支えるのと、弾くのとを一緒にやろうとしたためです。
おとなしく、ストラップを付けてみたら、成功率も上がった。よかった。
少し小型だけど、レスポールのコントローラが付いているのは、ちょっといいですね。
ゲーム自体は、ビートマニアに似ています。上から流れてくるフレットを正確に押して、弦?を弾けばいいのです。
フレット3つ押すのでいっぱいいっぱいなんですけど、5つのフレット使う曲になったらどうなっちゃうんでしょうか。とりあえず、人差し指から小指まで使っても、あとひとつは?(・ω・ ) 指をスライドさせるのかー。
ホントのギタリストスゲーΣ(゚∀゚)って思いました。だって、たった3つのフレットを画面どおりに押すだけだってこんだけ大変なのに、ホントはもっと複雑な操作しているわけだから、アタマもいい筈。
さて、このゲームですが、えーと、自分が参加している、自分が弾いているという感じがあまりしないような気がします。
つまり、自分の操作が曲に反映されているのかいまいちピンとこない。
あ、今、σ(゚∀゚ オレ!!弾いてるよー、この音、この音だよねーって思ってても、自分が弾いてないときも、その音が演奏されつづけていて、ちがったのかーとか思ったり。ソロのときはさすがに分かるけど。
まちがったときには、自分のギターから、不協和音がでてくるので、まちがったときだけは分かるようになっている。
でも、このゲームで使われているのは名曲らしいので、曲自体が好きな人は、楽しさが20%くらいアップするかもしれないと思います。
逆に言えば、このゲーム用に作られた音楽ではないので、自分が主役というよりは、名曲にゲスト参加させてもらってるという感じなのかもしれない。
元々、バンドで、ギターの位置づけというのは、必ずしもメインではないと思うから、それでいいのかもしれませんね。
あと、洋ゲーのテイストなので、そのへんは、分かってないと、(;´Д`)ノえーって思うかもしれません。
例えば、ビートマニアとかパラッパラッパーのようなゲームではあるけれども、同じようなものと思って気軽に手を出すと、ちょっと違うかなーって思うかも。でも、ハードロックとか好きな人は、むしろこのテイストが(・∀・)イイヨイイヨーって思いそうです。
このゲームをするのに、ひさしぶりにWiiを起動しました。最近Wii Fitやってないなあ。
posted by nishinyah at 21:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
GAME
|

|