2008年06月29日

メロンカレー

遠くに住んでる友だちから果物が届いているという連絡票が入っていたので、なにかなーワクワク"o(・ェ・o))((o・ェ・)o"ドキドキしながら、受け取ってみたら、メロンとタマネギとじゃがいもとカレールゥでしたよ。(・∀・)

メロン.jpg

ていうか・・・。

これは、もしかして、メロンカレーを作れということですか(゚Д゚;)?

えーと・・・。

そもそも、家の電気コンロ使えなくなって久しいんですけど・・・。あのときも、カレーを作ろうと思って材料を買って、さあ、作ろうとしたときに、使えなくなっていて(´・ω・`)ショボーンでした。

とはいえ、せっかくです。この際だから、電磁調理器買って、それで作ることにしました。メロンは・・・多分入れないで、メロンだけで美味しくいただくと思います。電磁調理器は、Amazonのお急ぎ便が試せるので、それで注文。

カレーかあ。家で作るカレーって、お店で食べるカレーと違うんですよね。なんかうまい。こういうカレーをお店で出せばいいのにと思うのですが。食べられるだけ食べてしまって、翌日のカレーという選択肢があまりなかったりします。ヾ(●´ε `● )ゞ

ラベル:カレー
posted by nishinyah at 15:22| Comment(2) | TrackBack(0) | FOOD/DRINK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

Coke zero

最近、Coke zeroでiTunes Storeの曲が当たる(ダウンロードできる)キャンペーンをやっていることもあり、よく買ってます。カロリーも0なので、気軽に飲めるし。

coke zero.jpg

まあ、キャンペーンがなくても普通に買ってますが。カロリー0というのでは、 No Calorie Cokeというのもあるけど、味がマイルドすぎて、zeroの方が好きです。

ペットボトルと缶があるけど、缶の方が断然美味しく感じます。缶は手が痛くなるほど、冷え冷え〜って感じ。ペットボトルは冷たい感じがしません。

コップに氷とか入れて飲む分には、同じかもしれませんが。

それに、缶Cokeは自販機で買っても、500mlが130円で買えるから結構いいよね。

ただ、キャンペーンのシールが貼ってあるzeroと貼ってないzeroが入っている自販機があるので、自販機は選ばないといけません。

そういえば、昔は、瓶Cokeと缶Cokeとでは、瓶の方がうまいって思ってたような気がするんだけど、もう瓶のは普通には売ってないし、ましてや、瓶のCoke zeroなんてなさそうですね。

Coca Cola: History of an American Icon

ラベル:Coke
posted by nishinyah at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | FOOD/DRINK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ギターヒーロー3をちょっとやってみた

このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら

つ、つかれた・・・ε-(;ーωーA フゥ…

このギターヒーロー3は借り物なので、最初ギターのストラップを付けないでやっていたら、右手がいたくなった。ギターを支えるのと、弾くのとを一緒にやろうとしたためです。

おとなしく、ストラップを付けてみたら、成功率も上がった。よかった。

少し小型だけど、レスポールのコントローラが付いているのは、ちょっといいですね。

Gibson.jpg

ゲーム自体は、ビートマニアに似ています。上から流れてくるフレットを正確に押して、弦?を弾けばいいのです。

フレット3つ押すのでいっぱいいっぱいなんですけど、5つのフレット使う曲になったらどうなっちゃうんでしょうか。とりあえず、人差し指から小指まで使っても、あとひとつは?(・ω・ ) 指をスライドさせるのかー。

ホントのギタリストスゲーΣ(゚∀゚)って思いました。だって、たった3つのフレットを画面どおりに押すだけだってこんだけ大変なのに、ホントはもっと複雑な操作しているわけだから、アタマもいい筈。

さて、このゲームですが、えーと、自分が参加している、自分が弾いているという感じがあまりしないような気がします。

つまり、自分の操作が曲に反映されているのかいまいちピンとこない。

あ、今、σ(゚∀゚ オレ!!弾いてるよー、この音、この音だよねーって思ってても、自分が弾いてないときも、その音が演奏されつづけていて、ちがったのかーとか思ったり。ソロのときはさすがに分かるけど。

まちがったときには、自分のギターから、不協和音がでてくるので、まちがったときだけは分かるようになっている。

でも、このゲームで使われているのは名曲らしいので、曲自体が好きな人は、楽しさが20%くらいアップするかもしれないと思います。

逆に言えば、このゲーム用に作られた音楽ではないので、自分が主役というよりは、名曲にゲスト参加させてもらってるという感じなのかもしれない。

元々、バンドで、ギターの位置づけというのは、必ずしもメインではないと思うから、それでいいのかもしれませんね。

あと、洋ゲーのテイストなので、そのへんは、分かってないと、(;´Д`)ノえーって思うかもしれません。

例えば、ビートマニアとかパラッパラッパーのようなゲームではあるけれども、同じようなものと思って気軽に手を出すと、ちょっと違うかなーって思うかも。でも、ハードロックとか好きな人は、むしろこのテイストが(・∀・)イイヨイイヨーって思いそうです。

このゲームをするのに、ひさしぶりにWiiを起動しました。最近Wii Fitやってないなあ。

posted by nishinyah at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

ウゴポリーとボードゲーム

Wrapping.jpg

ウゴポリー届きました。NOBONさん行動はやっΣ(゜Д゜)
どうもありがとうございます。

秋田犬の駒(なんか文字に矛盾を感じる。)や、秋田ならではの土地やカードやお金。家はかまくら、ホテルは秋田杉で出来た旅館になっていましたよ(´∀`*)

うごぽりー.jpg

ボードゲームは郷愁を誘いますね。
子供の頃は社長ゲームが好きでした。交渉はないけど、お店をつくって、そこにとまった人からお金を徴収するなど、モノポリーに似ていたと思います。最終的には世界市場を制覇するゲームでした。

はなやまのバンカースというゲームも糸井重里が絶賛しているという話を聞いて、購入して、遊んだことがあります。今はバンカースの話は聞きませんが、きっと、糸井重里がモノポリーを知る前のことだったのでしょうね。

そういったボードゲームを随分子供の頃はやっていましたが、モノポリーはスーパーファミコンでしかやったことがありません。ルールもそれで覚えたのだと思うのですが、いかんせん、もう昔のことで・・・。Wiiで復刻されるといいのですが。あ。べつに復刻じゃなくてもいいのか。

他には、ファミコン版のいただきストリートをよくやりました。あれもモノポリーに似ていますね。不動産というより、株ゲームでもありましたが。今もいただきストリートは販売されていますが、思い出補正もあってか、ファミコン版の素朴な感じが一番好きです。ファミ通でクロスレビューの絵を描いてる人の絵がまたいい感じだったんだよね。まりなちゃん(*´ェ`*)ポッ。それと、当時私が使っていた旧式のテレビにつないだときだけ、オープニングの音楽のときに、なぜかヾ(*ΦωΦ)ノウっ!!っていうマンボみたいな声が聞こえてたのが今でも不思議です。これはWiiで復刻されるといいのですが。

モノポリーとかは特に人との交渉がキモだったりするから尚更だけど、ボードゲームは、コンピュータでやるにしても、みんなで遊べると楽しいよね。子供の頃とちがってボードゲームを一緒に遊ぶ仲間を確保するのは、なかなかむつかしくなりましたが、ウゴポリー早く遊べるといいなあ。

ウゴポリー.jpg

posted by nishinyah at 16:05| Comment(3) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

ウゴポリーあたったヾ(゚∀゚)ノシ

Blog!NOBONさんの200万PVを記念しての「ウゴポリー」プレゼントに当たってしまいましたよ。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

この度はどうもありがとうございました。○┓ペコ

ウゴって羽後の国の意味なんだ。( ´・∀・`)へー

届くのが楽しみです。

届いたら、一緒に遊ぶ仲間をさがすところから始めます。道は遠いぞ(`・ω・´)ノ


ラベル:ウゴポリー
posted by nishinyah at 01:49| Comment(1) | TrackBack(0) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

手嶌葵 The Rose 〜I Love Cinemas〜

(*´Д`*)ぃい〜

聴いてみて。(*・ω・)つ手嶌 葵 - The Rose - I Love Cinemas -

手嶌葵て何て読むんだろうね?

どんなに(*´Д`*)ぃい〜と思った曲でも、2、3回聴けば、私の持っている★★★以上の曲と一緒にして、シャッフルして聴くことになります。

だけど、これらの歌は違っていて、何度でも繰り返し聴くことができます。まとわりつかない感じといったらいいのでしょうか。感情におしつけがましいところがないというか、優しくて、いつまでも聴いていたくなる歌です。

他の手嶌葵の曲も聴いてみました。ああ、ゲド戦記歌集・・・。σ(ΦωΦ)オイラは20年以上前からのゲド戦記のファンだったので、この映画は見ようと思うことができなかったのです。ちなみに、高校生のときに、ゲド戦記の本を本屋さんで買うとき、一緒にいた友人に驚かれたことを覚えています。児童向けの本になってましたからね。

それと春の歌集も聴いてみました。

えーと、結論を言ってしまえば、手嶌葵の歌であれば、何でもいいというわけではありませんでした。

なんでなんだろう? The Roseに収められた曲はみんな英語だからなんだろうか。日本人が歌ってるのに、日本語の歌より、英語の歌の方が(・∀・)イイ!!っていうのもめずらしいよね。

それと、伴奏が必要最小限というのもあるのかもしれない。それで、手嶌葵のやさしい声をそのまま聴くことができる。

調べてみたら、てしまあおいと読むんだそうです。本名も同じ。( ´・∀・`)へー・・・ていうか、テルーの声の人なのかΣ(゚Д゚)

ヽ(・ω・*)ノ あ、日本語の曲でも(・∀・)イイ!!のあるね。
(*・ω・)つ手嶌 葵 - 虹 - Single
CocaCola ZEROで当たったらダウンロードしよう。

The Rose~I Love Cinemas~

ラベル:手嶌葵
posted by nishinyah at 20:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする