2007年11月24日

Pioneer PCR-BS10

もう生産終了してしまいましたが、結構お気に入りでした。

修理に出したら、新品交換になって帰ってきました(゚∀゚) 費用は3千円ちょっと。

以前、TWINBIRD AV-J122Wと比較しましたが、(防水性も含めて)性能的にはあちらの方があきらかに良いけれども、デザイン的にこちらはなかなか(・∀・)イイ!!

TWINBIRDは、スピーカーが後ろ向きについていて、カバーがされている状態。そのカバーを横にスライドさせると、カバーが反射板となり、音を前にもってくるという仕組み。一方、Pioneerの方は、前面にスピーカーがついていますので、ダイレクトに耳をくっつけて聴くこともできます。何が違うかというと、小さい音量でも、耳を直接つけると大迫力Σ(゚Д゚) 静かな夜のお風呂には欲しい機能ですね。

あと、多分、PCR-BS10て写真を見て受ける印象よりちょっとデカイんだよね。旅行とかに持って行くのには少々躊躇してしまうサイズ。でも、お風呂で使うとか、近場に持って行くくらいならOK。

新品交換のため、久しぶりにパッケージを見ることができましたが、CD or TAPE or MDって書いてある。これが発売になったのはそんな何年も前の話ではない(2004年6月頃)ので、当時においても、さすがにTAPEはどうよって思うけど、iPodと書いてないのは時代かもしれないなーと思った。私がこれを買ったときも、確かにiPodは所持していませんでした。週アスで見て気に入って、すぐ購入したんだよね。Pioneerは、またこういうの売り出せばいいのに。

iPodって流行りだしたのは、iPod miniが出てからだと思う。調べたら、iPod miniって日本発売が2004年7月か。そうかー。実は、iPodってこんな短期間に、その牙城を築いたんだね。なんとなく意外。

posted by nishinyah at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

audio-technica ATH-SQ5

前、これ(・∀・)イイ!!と書いた直後に実は∩゙ヽ(。・ω・。)ポチしておりまして、今日届きました。そういえば、22日発売でしたっけ。

思ってたより耳当て部分の厚みがありました。色はツヤツヤブラックです。質感的には結構いいのですが、指紋等はついてしまいそうです。特に人に見える所ですので、その点は気をつけた方がいいかもしれません。コードの長さが0.5m(1mの延長コード付属)なのが結構良くて、コードが( ゚Д゚)ジャマーになりません。というか、iPod Shuffle程度であればコードレスヘッドホン並の手軽さを感じます。ミミに付けた感じは、最初多少圧迫感あるかなーと思いましたが、そのうち気にならなくなりました。つまり、ある程度長く付けていても疲れないといった感じです。耳当ての形は縦に長い長方形で、ミミがすっぽり入るような形状をしています。音漏れはあまりしないと思いますし、遮音性も結構あると思います。音質的には、何が特長というのは難しいのですが、高音部も含め特に不満のない音を鳴らしてると思います。

さて、先にも書いたとおり、耳当て部の厚さが思ってたよりありまして、外や電車の中で、さり気なく付けていられる(つまり目立たないってこと)という意味では、当初の目論見どおりというほどにはいきませんでした。ただし、形状のせいか、その厚さから想像される程目立った感じはせず、通常のコンパクトなヘッドホンと同じ程度の目立ち度?と言えるかもしれません。

また、これのコードに、前書いたMplayerをぶら下げるのはアリだと思いました。イヤホン形式だと耳穴だけで支えることになるので、ちょっとと思いましたが、これなら、重さが全然負担にならず大丈夫だと思います(元々重いものでもないですから。)。できれば、コードの色も合わせるとなおいいと思いました。ちなみに、このヘッドホンの色は、ブラック、レッド、ホワイトと3色ありますが、そのうち、ブラックとレッドのコード色がブラック、ホワイト(といってもネットで見てる限りでは、ややグレーっぽい感じ)のコードの色はホワイトのようです。

■追記 低音(・`ω´・)ノ

σ(ΦωΦ)オイラ低音はあまり重視してないんですが、さっき、このヘッドホンで聴いてたら低音のよくきいた曲が流れてきたのね。そうしたら、ズシン【;゜Д゜】ときましたー。低音もちょっといいかもしれんね。

posted by nishinyah at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

Mplayer使ってみた

はい。Mplayerです。
Mplayer in a box.jpg

Mplayerが大体どんな感じかっていうのは、iriverのサイトを見てもらうのが手っ取り早いわけですが、私もちょっと書いてみますね。

イヤホンはネックストラップ形式のがついています。首にかけるタイプね。Mplayerに直接くっつけるヒモもついてますので、Mplayerの後ろがわの穴に通しておくと、より安心ということみたいです。

with a strap.jpg

実際にぶら下げるとこんな感じになります。

with a strap 2.jpg

これはこれでいいかもしれないんですけど、まず、ヒモをわざわざつけなくても、旧iPod Shuffleみたいにイヤホンだけでも大丈夫だと思う。それと、ネックストラップ形式のイヤホンて首にまわす部分があった方が安心ではあるけれども、このサイズのこの軽さ(約18グラム)なら、首にかけなくてもいいかなと思う。その方がシンプルだし。と思ったけど、イヤホンだけで固定すると、重さがミミに直接くるわけか・・・。首に回すんじゃなくて、ストラップにクリップみたいなものを付けてそれで服とかにつけるといいかもしれないですね。携帯電話につけたりしてもいいと思います。

iPod付属のイヤホンつけてみるとこんな感じ。

front.jpg

後ろから見るとこんな感じ。

back.jpg


ちなみに、iriverのサイトでは、「着せ替えカラーストラップ」というのが売ってますが、これ何かなーって思ってたら、付属のネックストラップ型のイヤホンのちょうど首(の後ろがわ)にかける部分を取り外すことができるので、それをとりかえることができるというものでした。この部分の素材は柔らかく、吸水性もあるっぽく、しかも白いので、これは、キレイに保つのがちょっとむつかしいかもしれないので、付属のイヤホンを使うのであれば、こういうオプションがあった方がいいかもしれませんね。

音楽管理用のソフトもついていましたが、使わなくても、パソコンにUSBでつないで、ドラッグ&ドロップで音楽ファイルを移動できるので、σ(ΦωΦ)オイラはiTuensのスマートプレイリストでお気に入りの曲から1GB弱(930MB)だけ抽出したものを作って、そこからドラッグ&ドロップしました。

σ(ΦωΦ)オイラの好きな曲っていうと、レイジーアフタヌーンみたいな曲が多いので、なんか、このプレイヤーで初めて聴いたときにそういう曲が流れてきてスゲー違和感を感じました(*´∀`)ゝ
このプレイヤーで聴くなら、ポップでガーリーな曲なんかがいいかもしれないですね。最近でてるCanaryに収録されているような曲ならなかなかいいかもしれない。いや、音質的なものというよりも、完全に気分的なものですけどね。

■追記 Mplayerで使うことができるファイル形式について

そういえば、上で、iTunesからファイルをドラッグ&ドロップしたと書いたので、ちょっと補足を。

私はCDから曲を取り込むとき、LAMEでVBRなMP3にしてから、iTunesに取り込ませています。つまり、私のiTunesに登録されているほとんどの曲はMP3になっています。

iriverのサイトを見ても、MP3ファイルが聴けるのは分かるのですが、じゃあ、iTunes標準のAACファイルやMicrosoftのWMAはどうなんだろうと思いました。

そこで、試してみたところ、AACは×、WMAは○という結果でした。

したがいまして、iTunesを使ってる人は、CDから曲を取り込むときに、何も設定を変えていなければ、AACファイルとなっている筈ですので、そのままの音楽ファイルでは使えないことになります。AACファイルをiTunesでMP3に変換したり、他のソフトを使ってWMAに変換するという手もありますが、(不可逆)圧縮されたファイルを他の(不可逆)圧縮形式に変えるのは音質的には不利になります。

最近は、SONYのプレイヤーでも、AACをサポートするようになったので、そろそろAACでもいいかなあと思っていたのですが、こういうこともあるのですね。

本当は、可逆圧縮(iTunesであればApple Lossless)にして、必要に応じて適当なファイル形式に変換するのが一番いいとは思うんだけど、ハードディスクの容量がかなり大きくなった今でも、あまりにもファイルサイズが異なるので、躊躇しちゃうんだよね。

しかし、これ・・・可愛いなあ(*´Д`*)

■追記2 並べてみた

Mplayer and iPod Shuffle.jpg


■追記3 仕様

Mplayerの仕様については、しっかりとiriverのサイトに掲載されていましたね。

なるほどー...((φ(。・c_,・。)φ))...フムフム

補足すると、付属のソフトであるiriver PLUS 3では、WMA形式(64〜320kbps)となんとOGG Vorbis形式(64〜500kbps)で曲をエンコードすることができます。でも、OGG VorbisだとMplayerでは再生できませんけどね。あと、MP3形式にエンコードすることはできないようです。
ラベル:MPlayer
posted by nishinyah at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

さっき書こうとしたこと

IEむかついたからSafariインストールした。なんかプルダウンメニューみたいのがアニメーションっぽくて、マックっぽいよ? ( ´,_ゝ`)ふふん

さて、実は、電車の中で一目惚れしちゃったんです。(*´ェ`*)ポッ
まあ、それは言い過ぎかな・・・。ひと目見てちょっといいかなーって思ってしまったんだよね。さり気なく、よく見ようと少し近寄ったりもしちゃいました。

あのヘッドホンほしい・・・。(〃д〃)きゃ〜♪


というわけで買っちゃいましたー(゚∀゚)ウヒョーというのがいつもの流れですが、今回は違います。

まず、このヘッドホンはどこのなんというヘッドホンなのか?
少し近寄ったくらいではメーカー名とか見えませんでした。どこかで見たことあるような気もするので、家に帰ってから、ネットでサウンドハウスとか、その他いろいろのヘッドホン関連のページを探しても見つからず・・・。ああ、そういえば、Apple Storeでもヘッドホンとか売ってたから見てみっかーっと思って見てみたら、いきなりありましたよ。ヾ(◎゚Д゚)ノ

Bang & Olufsen Form 2というのだそうです。値段はちょっと高めだけど、いいかもー(゚∀゚)
ヘッドホンて、耳当ての部分が丸いじゃん。それはそれでいいんですけど、いかにもヘッドホンって感じを醸し出しているのも事実。ヘアバンドのような形状にまでスリムになったこのヘッドホンであれば、していてもさり気なくしている感じで。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! いかにもヘッドホンつけてますよーって感じがしなくて(・∀・)イイヨイイヨー

Form 2ヘッドフォンは、最高の装用感をお約束します。その軽さとケーブルの長さは、つけていることさえ忘れさせるかもしれません。スピーカー部は、豊かな低域とくっきりした中域、そして正確な高域を再生し、臨場感溢れるリアルな音場を作り出します。

・寸法:16x15.5x2.5cm(イアパッド4.3cm)
・重量:68g
・仕上げ:アルミニウム/ブラック
・コード:3m
・プラグ:ミニジャック
・方式:ダイナミック型、セミオープン
・周波数特性:40−20,000Hz
・インピーダンス:30Ω


名前も分かったのでいろいろと検索して調べてみました。
いい感じの評価を何件か見つけましたが、なかには、音質的に、ナンデスカコレっていうのがあって、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…と思っていたところでした。どうしようかなーって思いつつ、また、これって、電車の中で使うには、遮音性とかそういう面ではどうかなーって思うし、でも、軽そうだから、外歩くときとかにはいいかもね。それに夏場でもこれ使えそうって思って、やっぱり買っちゃおうかなー、きっと買っちゃうんだろうなあと思っていたのですが・・・。

よく仕様を見てみると・・・。コード3mですか? (; ̄Д ̄)!?
それって長いよねー。iPodにそんなにぐるぐる巻き付けたくないぞ。というわけで、このヘッドホンはそのコードの長さのために買わないこととなってしまいました。なんかモッタイナイなー。でも、そのケーブルの長さがつけていることを忘れさせるってどういうこと?

さて、それで、これを書くために、Apple Storeのヘッドホン一覧を見返してたんですよ。
そうしたら・・・(・c_・。)んっっ??  audio-technica ATH-SQ5って?
ちょっと四角い感じのヘッドホンで、つまり耳当て部分が丸くなくって、コードの長さが0.5m。音漏れ防止に効果的だという耳覆い密閉構造とか、収納にも便利だというスイーベルハウジングとかも電車の中で使うんならヾ(。´д`)ノィィジャナ-ィ
あと、値段的にもさっきの製品よりはグッとお安くなっている。調べてみたら、新製品みたいで、まだ発売はされていないみたいね。これは・・・買ってしまうかもしれんね。




ラベル:ヘッドホン
posted by nishinyah at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

IEむかつく(・ε・) プンスカッ!

さっきさー。ヘッドホンのこと書いてたのね。

結構書いてたんだよね。

だけどさー。突然、IEを再起動しますって、ヾ(・ε・。)ォィォィ
再起動すれば、もう書いてたページは戻らない・・・。
今までもそういうことあったけど、今回は結構書いてたんだよ〜。
あ〜むかつく(・ε・) プンスカッ!

FireFoxもなぜか起動しなくなってしまったから、もうIEオンリーでやってるんだけど、しかし、これはひどいよな〜。今回はとくにそう感じたよ。

あーはらたつ(・ε・) プンスカッ!(・ε・) プンスカッ!(・ε・) プンスカッ!
ラベル:IE
posted by nishinyah at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

パジャマ

パジャマ買いました。
近所のスーパーで、なぜかパジャマをときどき売っている。
柄とか感じが気に入ったのがあったので、千円ちょっとだったし、買いました。
ジャージとは違うパジャマのあたたかい柔らかさが最近割と気に入ってます。女子とパジャマパーティやりたい(*´Д`*)
よく見ると、思った以上に面白いデザイン。袖と裾が外側に折った状態で縫いつけてありました。
ラベル:パジャマ
posted by nishinyah at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

iPod用のコンパクトなスピーカー

iPod touchを使っていると、スピーカーも入ってたらいいのになあ、と少し思うことがあります。

YouTubeも見られるし、なんでもかんでもイヤホンをしないと聴けないというのはちょっと・・・。

音質はそこそこでいいから、ちょっと音を出してほしいと思うことがあります。

そういう意味では、iPhoneの場合は、モノが電話だけにイヤホンでなくても、それなりの音を出してくれるようですが。

楽天市場
のオークションでときどきiPod用の妙な機器が出ていることがあって、そこでちょうどよさそうなものを見つけました。

レゴ型のiPod専用スピーカー(゚∀゚)

早速購入して付けてみました。

iPod touch with a speaker.jpg

さすがに、iPod touchより厚さがあるので、付けた状態で立てることもできます。そういえば、iPod 5Gだとどうだろう? と思って付けてみたらピッタリとはまりました。ジャストフィットですね。もちろん立ちます。

音質は想定どおりです。一応ステレオですが。音質のいいスピーカーで聴くのもいいけど、たまには、こういう感じも味があります。

それと、面白いのは、真ん中の下の二つの凸は、音量調整ボタンになっていることです。これは知ってないと見ても気づきません。iPodで音量を調整してもいいのですが、とくにiPod touchの場合は自動的にロック状態になるので、ロックを解除しなくても音量が調整できるのは、ちょっといいかもしれません。

カラーはいろいろあるのですが、オークションだと色が選べず、また手数料とか配送料は購入数が複数でもまとめて一緒になるので、4個購入しました。そうしたら色違いで送られてきて、ブラック以外だと、白、青、緑。今回はブラックを付けてみましたが、白もちょっといいかもしれません。
speakers.jpg

しかし、ブリスターパックって開けるの大変だねえε-(;ーωーA フゥ…

あとは・・・。iPod専用のプラグに付けるものなので、もちろん、これを付けている間は充電ができません。この製品にそこまで求めることはないと思うのですが、聴きながら充電もできるといいです。

■追記

この製品、e〜VERSoSというところでも買えるんですねえ。赤色なんて黒いiPodに似合いそう(゚∀゚) いや、これ以上は買いませんけどね(´・∀・`)

それはともかくとして、このスピーカーを使ってみて、なにがよかったかというと、iPod+αのサイズで音楽を持ち歩けるということです。確かにヘッドホンをしていれば、同じように持ち歩けますけど、もっと気軽に音楽を持ち運ぶことができます。いろんなところで聴けるよ。

■追記2(2008/08/02)

今では、Amazonでも買えるんですね。

ラベル:スピーカー ipod
posted by nishinyah at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘッドホンにいい季節になってきました

σ( ̄∇ ̄ )オイラが以前購入したPHILIPS HP1000なんだけど、耳あての部分がベルベットみたいになっていて、着け心地抜群(゚∀゚)
HP1000 in the box.jpg

だけど、夏は汗かいちゃうのでちょっとむり(;´▽`A`

でも、季節は秋から冬になりつつあるような今日この頃、これで音楽を聴くととても(*´Д`*)ぃい〜かんじ。

前にも書いたけど、1万円ちょっとでこれだけの音楽を聴ける環境を手に入れられるってとてもいいよね〜。

ヘッドホンといえば、SHURE E4も外出時に使ってるけど、やっぱりミミへの負担が全然違うので、家で使うならこっちの方がいいです。値段的にはこっちの方が半額くらいなんですけど、高級感でいってもこっちに軍配があがる(・∀・)ノ

ただ、前使ってたパソコンにサウンドブラスター付けてたんだけど、今のパソコンには付けてないんだよね。そのせいか、パソコンから直接ヘッドホンつないで聴こうとすると、ノイズが・・・。iPodで聴くといいんだけど、やっぱりiTunesが使えるパソコンは使いやすい。パソコンにつないで聴きたいなー。
ラベル:ヘッドホン
posted by nishinyah at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

iriver Mplayerが発売されてるー(゚∀゚)

いつのまにか発売されてましたね。
iriver Mplayer ホワイト Mplayer WHTiriver Mplayer ブラック Mplayer BLKiriver Mplayer ピンク Mplayer PNKiriver Mplayer ブルー Mplayer BLU

これいいなあ(*´Д`*)

買っちゃおうかなー。

でも、iPod shuffleも持ってるし、iPod 5Gもあるし、iPod touchも持ってるし・・・。そもそも可愛い女の子が使ってる方が似合うよねー。

買うならプレゼント用かなー。
ラベル:MPlayer
posted by nishinyah at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お風呂でミュージック♪2

2と書きましたが、以前書いたのは、2005年のことでした。

前書いたときに使っていたのはPioneerのPCR-BS10なんですが、プラグの接触がよくないのか、加減によってミ゛ーというノイズが出るようになってしまいました。また、音が妙に小さくなったり・・・。

それで、買い直そうと思って調べたら、生産中止・・・。

なんでだよう・・・(´・з・`)

それじゃあってんで、別の製品を購入することにしました。

B000GE2K5STWINBIRD AV-J122W
ツインバード 2006-06-21

by G-Tools

これだと中に入れたプレイヤーも操作できるし、防水性はPCR-BS10よりも高いみたいだし(PCR-BS10はちょっと水につけると中身まで親水してくれた・・・)、なかなかいい感じです。僕はあまり使うことはないけどFMラジオも聴ける。使い勝手に不満はありません。むしろ(・∀・)イイ!!

でもさー。

この前、ちょっとした事情で、久しぶりにPCR-BS10を使ってみたんだよね。使い加減によっては、まだ使えないことはないから。そうしたら、やっぱりこれデザインいいわ・・・。あるだけでなんか、いい気分になる製品だと思います。中に入れるプレイヤーをタオルかなんかに包まないと心配だし、外から操作できないんだけどね。

PCR-B10-L.jpg

(*゜ロ゜)ハッ!! 修理に出すという手がまだ残っているのか?
いけるのか?
ちょっとPioneerに問い合わせてみるー(ノ ̄∀ ̄)ノ

■追記

問い合わせてみました。修理できるそうです(゚∀゚)
修理というか、新品交換になるのでは、ということでしたが、元々新品を購入するつもりだったので、それでも(・∀・)イイ!!
posted by nishinyah at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

Mzone契約しました

docomoに問い合わせたら、ケータイ契約してなくても契約できるって返事があったので、早速docomoショップ行って契約してきました。

docomoの店員がσ(o・ω・o)オイラのiPod touchを見て「これいいですよね〜」を3回くらい言ってました。( ´,_ゝ`)ふふん

帰りの駅で早速無線LAN(`・ω・´)ノ オーッ!!

のつもりが・・・

なんかつながんないんですけどーΣ(ΦдΦlll)
いろいろやってみても、パスワード入力のところから進めない・・・。
(丶´_ゝ`)フゥ・・・

帰ってから、いろいろ調べてみました。

まず、iPod touchでいうところのパスワードはWEPキーのことでありMzoneのパスワードのことではない(´Д`;)

でも、そうかもしれないと思って試してはいたのですが・・・。

あとは、もしかしたらなんですが、キーボードの入力方式をデフォルトのままではなく、英語入力方式も使えるように設定で変更しなくてはならない・・・。まじですか?(´Д`;)

それと、iPod touchのIDの設定部分をMzoneのIDの設定にしてしまったので、そこは消さないといけないと思う。

それで、接続できたら、Mzoneの認証画面に飛ばされるので、そこからMzoneのIDとパスワードを入力する、ということのようです。

家にいると、なかなか試すことができないので、出かけたときにまた試してみます。多分今日中に試せるでしょう。

なんかネットを見てると、みんなサクサク設定できてるっぽいのですが、みんなすごいのね。

■追記

カレーを食べたくなったので、食べに行くついでに駅に寄ってMzoneの設定してきました。今度は接続できました(゚∀゚)

やはり、英語入力の設定は必要だったみたいです。

FLETS-SPOTが使えれば、その方が安くすんでよかったんだけど、仕方ない。

iPod touchでは、あらかじめWebページを保存しておいて、それを見るということは残念ながらできないんだけど、最後に閲覧したページは表示されていない部分も含めてそのまま残っているので、駅でしかつながらなかったとしても、電車内でWebページを見られるという考えです。
ラベル:無線LAN Mzone
posted by nishinyah at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする