2007年02月28日

音楽のこと2

minkのCDなんですけどね。届いたみたいなんだけどさー。ご不在連絡票なんだわこれが。(;´Д`)ノえーっ
郵便受けに入れておいてくれればいいのにー。(*・ε・*)ムー

mink、a.mia、ドリカムと書いてきました。意外に書いてるなーというのが個人的な感想です。

書くときは、そのアーティストの曲を聴きながら書きますので、なんかそのこと自体面白く感じる。改めて聴いてみると、ドリカムの他の曲も結構いいじゃんとか思ったり。でも、やっぱり(・∀・)イイ!!とか(*´Д`*)ぃい〜以外にホントに書くことあるのかなーっていうのもあって、これからどうなるか分かりませんが、もうちょっと書き続けてみようと思います。


■追記(07/03/03)

さっき、再配達を頼んでたamazonから(゚∀゚)キターと思ったら・・・。

あれ(・ω・ )?

minkじゃなかった。そういえば、こんなのも注文してたなー。
っていうか、minkどうなったの? 発売日前に予約注文したのにー! (・ε・) プンスカッ!

調べてみたら、

まもなく発送される商品:
 配送予定日: 2007/3/1 - 2007/3/2
* 1 点 Shalom(DVD付)


って・・・。もう3月3日なんですけどー。ひな祭りなんですけどー。

しかも、配送準備中だから、キャンセルはできませんだって。

(゚д゚)

しかも、商品画面に戻ってみてみると、

2007/3/4 日曜日 にお届けします! 今から21 時間 と 32 分以内にレジに進み、「お急ぎ便」オプション(有料)を選択して注文を確定された関東地方への配達のご注文が対象です。

ってあるのがむかつくー。(# ゚Д゚) ムッキー

ラベル:音楽
posted by nishinyah at 01:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドリカム

B0000VORF8DREAMAGE - DREAMS COME TRUE LOVE BALLAD COLLECTION -
DREAMS COME TRUE 吉田美和 中村正人
Epic Records  2003-12-17


by G-Tools
Dreams Come Trueって何気に永くないですか。なんかサザンとかの方が永くて、やっぱり変わってないから、ドリカム永いってあんまり印象がないけど、ほんと、永年に渡りフツーに第一線だよね。三人の頃が懐かしいけど、なんか前から印象が変わってない感じ。

ドリカムはさすがに、人に訊いても知らないって人はいなくて、むしろファンだって人に出会うこともありますね。
σ(ΦωΦ)オイラは、それほどドリカムを聴くわけではないけれど、でも(*´Д`*)ぃい〜って曲はやっぱりあって・・・。

 LOVE LOVE LOVE
 LOVE LOVE LOVE 〜Englis Version〜

日本語版も英語版も(・∀・)イイ!!

 SNOW DANCE 〜acoustic version〜
 SNOW DANCE 〜a capella version〜

これ最高ですね。SNOW DANCEはアコースティックバージョンとアカペラバージョンどちらもステキ(*´ェ`*)ポッ
1900年代最後の夏っていう歌詞を思うと、(´・ω・`)あぁ・・・その頃の歌なのかーって思います。とても素敵なんだけど、あんまり冬に流れないような気もします。冬の曲の定番でいいと思うんだけどなー。もしかしたら、20世紀が今よりももっとノスタルジックに思えるようになった頃に、もっと聴かれるようになるのかもしれないね。

ということで、冒頭にあげたアルバムでLOVE LOVE LOVEもSNOW DANCEも聴けるのですが、SNOW DANCEのアコースティックバージョンも入ったこっちものせておきますね。
B00005GMO0SNOW DANCE
DREAMS COME TRUE 吉田美和 中村正人
東芝EMI  1999-12-24


by G-Tools

あ、あと、HAPPY HAPPY BIRTHDAY。これ、みんなで部屋の中に隠れていて、午前零時になったときに、一人ずつ順番に隠れているところから歌いながらででくるという、いろんな条件がうまく重なって初めてできたサプライズバースデーのときに歌った歌ですねー。たのしかったー。ああ、懐かしいよ(●´ω`●)
ところで、最後のバババババンてうまく歌える?

吉田美和の声って特徴的で、彼女の声あってのドリカムだと思うけど、だからこそ、彼女が歌うとみんなドリカムの歌になってしまうから、カバーとかで他の人が歌ってるの聴いてみたいと思う。もともといい歌だからねー。だからこそ、ドリカム色じゃないドリカムの曲を聴いてみたい。LAT.43°Nみたいに。

あと、FUNK THE PEANUTSとして歌ってた
 太陽にくちづけを! 〜あたしたち、真夏のFun・P〜
これ(・∀・)イイ!!
これなんか、夏の定番になってもいい歌だと思うー。
しかし、1996年の歌ですか・・・(´Д`)・・・

っていうかさー。iTSにドリカムぜんぜんないんですけどー。
(*・ε・*)ムー

でも、ドリカムのオフィシャルサイトで試聴できるみたいです。
http://www.dreamscometrue.com/

ラベル:音楽 ドリカム
posted by nishinyah at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

a.mia

a.miaもいいよねー。
Rootie
Rootie
a.mia Lady Q Diggy-MO’


Amazonで詳しく見る
 by G-Tools
曲名リスト
1. Rootie(Intro)
2. 情熱の果実(featuring Lady Q)
3. Friday let me down(featuring Diggy-MO’(DOUL’d OUT))
4. LAT.43°N~forty-three degrees north latitude~
5. sunlit(Interlude)
6. 太陽のむこう
7. F.T.W.(Diggy MO’(SOUL’d OUT))
8. Changes
9. Better Days
10. Qing Liang(Interlude)
11. ペパーミントブルー
12. 悠久
13. Tablature(Interlude)
14. SPICY
15. Luvmirage,
16. Jumpin’ to the moon
17. あなただけを
18. Quiet Rootie(Outro)

a.miaはしっとりした曲というより、元気な曲が多いかも。
でも、σ( ̄∇ ̄ )オイラがとくに(*´Д`*)ぃい〜と思う曲は、

LAT.43°N~forty-three degrees north latitude~

a.mia - Rootie - Lat. 43° N - Forty-Three Degrees North Latitude

ペパーミントブルー

a.mia - Rootie - ペパーミントブルー


これらは、むしろ切ない曲です。

というか、LAT.43°Nの方は、切なすぎます。涙でるかも(´;ω;`)ウッ
ドリカムが歌う分には、歌詞は同じでも、カラっとした感じで、なんていうか、客観的に自分のことを歌ってる感じなんですが、a.miaの場合は、主観的といったらよいのでしょうか。それで、心に迫ってきます。

ペパーミントブルーは、爽やかだけど、切なくて、しっとりとした歌です。

σ( ̄∇ ̄ )オイラのとくに好きな曲はこのとおりなんですけど、a.miaの歌う元気な曲も好きです。

ミュージック feat. Marky from デリカテッセン

a.mia & Marky - ミュージック (Featuring Marky from デリカテッセン) - EP - ミュージック (Featuring Marky from デリカテッセン)


これは元気いいよね〜。LAT.43°Nを聴いた後に聴くと同じ人が歌ってるのΣ(゜Д゜)て感じです。σ( ̄∇ ̄ )オイラが走ってた頃は、iPod Shuffleで聴く曲の一つでした。走る方にもお勧めです。

ラベル:音楽 a.mia
posted by nishinyah at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月25日

mink

それじゃ、minkのこと書くね。

少しかすれた声で、それが囁くようにも聞こえて、切なくて心に染み込んでくるような歌を歌う人です。彼女の曲であれば、ほぼ無条件に聴いてしまいます。

以前、ヤフーミュージックでも流れていてΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ〜と思ったけど、あまりメジャーじゃないような気もする。minkっていいよね〜って話しても、あまり知ってる人がいない感じ?  どこで活動してるんだろう。ちょっとコンサートとか行ってみたい気もしてきた。minkなら、立ち上がって踊るコンサートじゃないだろうし。でも、minkのコンサートってカップルで行く感じかも?
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

σ( ̄∇ ̄ )オイラがとくに好きな曲はこんな感じ。

One Wish

mink - E + Motion - One Wish

beautiful

mink - Mink - Beautiful

with you

mink - Mink - With You

as it's

mink - Mink - As It's


minkのはジャケットも印象的で(*´Д`*)ぃい〜

っていうか、新アルバムがもうすぐ出るんですけどー(゚∀゚)ウヒョー。
Shalom(DVD付)
Shalom(DVD付)mink


Amazonで詳しく見る
 by G-Tools

今回のジャケットは今までとちょっと感じ違うね。
レンタルばっかりだったけど・・・今回は買っちゃおうかなー。よし、買うぞ( ・∀・)つ〃∩ ぽち

ラベル:音楽 mink
posted by nishinyah at 18:53| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

音楽のこと

音楽かー。今、一十三十一を聴いている。一十三十一は、いい曲もあるよね。

音楽は、iPod購入から加速度的に聴きまくっており、前よりは、アーティストも結構知ってる。minkとかDOUBLEとか畠山美由紀とか柿原朱美とかアン・サリーとかeicoとか、以前では知らなかった人たちだ。そして、とても好き。

それで、音楽ばかりいつも聴いているけど、たとえば、それをここに書くかっていうと・・・(。-`ω´-)ンーて感じ。

というのは、何て書けばいい?
(・∀・)イイ!!
(*´Д`*)ぃい〜
そんなこと以外に何て書けばいい?

一番いいのは、聴いてみること。まあ、試聴もできる曲であれば聴いてみればいいと思う。

ちなみに、σ(ΦωΦ)オイラは元気な曲というよりも、しっとりとした曲が好きみたいだ。

iTunesが使えれば、試聴も簡単だからね(iTSで売ってる曲はね。)。

それはそうなんだけど、だけど、なんか、もっと曲をあるいはアーティストを語りたいよね。

前は音ログが更新できたので、なんとなくそれでσ(ΦдΦ)オイラの好きな曲を載せられてたんだけど・・・。

ちょっとやってみるか?

ラベル:音楽
posted by nishinyah at 18:10| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

VISTAに慣れた

久しぶりに、この前まで使ってたパソコンが起動できるようになった。問題はサウンドカードだったらしく、抜いた状態にしたら起動できた。

それで、十数日ぶりに使ってみたんだけど・・・Σ(゜Д゜)

なんか、既にVISTAに慣れてるのね。なんか違和感。

VISTAでも、だんだん環境を整えていって、自分の使いやすい環境にしていってるから。

たとえば、iTunesも、なんでiPod Shuffleの更新ができたり、できなかったりするのかなーって思ってたら、そういえば、VISTAで使う場合は、ディスクとして使用するようにしとくことってAppleのサイトに書いてあったよなー、あれってShuffleもそうじゃないかなーって思って、やってみたら、d(。ゝд・)。

携帯動画変換君も変換したりしなかったりだなーって思って、うーん、もう一度インストールしなおしてみるかなーってやってたみら、d(。ゝд・)

EACは、なんか曲名取得がうまくいかないんだけど、この前買った曲名判別を使えば、なんとかなってd(。ゝд・)

以前のパソコンでスキャンしたデータも、今回の起動でやっと新しい方のパソコンに移行できて、今回は、管理ファイルもきちんと移行できて、既に新しいパソコンでスキャンしていたデータともすぐに共存できて、d(。ゝд・)

新しいWORDも使い方慣れてきたし、一太郎も、実は、今、一太郎使って書いてる。そうそう、ATOK14で登録していた顔文字も簡単に移行できて、d(。ゝд・)

あと、わりと新しい機種だから大丈夫だと思っていたけど、テレビキャプチャボックスも一応使えて、d(。ゝд・)

そういえば、女神転生IMAGINEも、実はインストール時にいろいろあったけど、なんとかできて、d(。ゝд・)

まあ、言うほど簡単ではなかったけど、そんなこんなで、いつの間にか、新しい環境に馴染んでいたようです。

ただ、一言付け加えるのなら、XPでも十分いけるよねーってこと。ただ、私のXPは、SP1だったし、ハードディスクの容量もでかくしたかったし、まあ、なんかいつまでもつかなーっていうのもあって、私の場合は、新しく買って良かったと思うけれども。

あ、あと、音ログもなんとかしたいよ。

■追記

携帯動画変換君はどうもうまくいかないよーだ。結局前のパソコンで変換したりしてる(´・з・`)

ラベル:Vista
posted by nishinyah at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月18日

女神転生IMAGINE オープンβテスト開始

女神転生IMAGINE は、だいぶ前からクローズドでテストしていたオンラインゲームで、やっとオープンになったもの。
ホームページも移転して一時はどうなるかと思ってたけど、いよいよ、ここまできましたね。

オンラインのゲームって実は、ほとんどやったことなくって、ちょっとだけ手を出してみても、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…って感じで。

例のペルソナ3のオンラインでできるゲームも@´・ω・`@ショボリスキーな感じだったよねえ。

まあ、それ以外のオンラインのゲームも、はまりすぎると怖いのは、普通のテレビゲームの比でもないだろうし、だから、敷居が高いのを、がんばって超えようとは思わないってのもあったかもしれない。

女神転生IMAGINEは、なんというか、その世界観のおかげで、私にとっては、なんかもうちょっとやってみようかなーって思わせる。ただ、β版だからでしょうか、バトルとレベルアップ以外に何かすることないののかなーとは思うのですが。

それでも、レベルがあがったり、新しい仲魔ができたり、合体ができたり、装備とか変えられたりで、楽しくはあります。

しかし、ケットシーとか、乱暴者で困るよ(´・ω・`)

ちょっとお勧めなのが、このゲームは、SEだけ残してサウンドを消すことができます。だから、BGMに自分の(・∀・)スースキスースキスーな曲を流しておくことができるのです。σ(ΦдΦ)オイラは、とりあえず、女神転生とか、デビルサマナーとか、ペルソナの曲を流したりしてみました(゚∀゚)

imagine.jpg
耐える若きデビルバスター
posted by nishinyah at 23:50| Comment(0) | TrackBack(1) | GAME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スピーカー SONY SRS-Z1

SONY アクティブスピーカーシステム OZ SRS-Z1
SONY アクティブスピーカーシステム OZ SRS-Z1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

このスピーカー、だいぶ前から使ってる。たぶん、発売された頃から使ってるんじゃないかな。どうしてこれを買ったかというとずばりデザイン。
かっこ(*´Д`*)ぃい〜

デザインで選んだものではあるけれども、音質もとてもよく感じてる。
でも、最近、右側のスピーカーから音がでない。左右のスピーカー付け替えてもでないので、アンプのせいかと。
でもね。片方のスピーカーだけで聴いても、まじで、このちっこいスピーカーから音でてるのΣ(゚Д゚)?って感じです。もっと広いスペースから音が出てるように感じるのです。っていうか、実際に音がでなくなってからだいぶ時間がたってから気づいたようです。(*´∀`)ゝ

と、いうわけで、アンプのせいというか、本当は、アンプの音が出るところの部分(しかし、重要な部分(・`ω´・)ノ)だけの問題ではあるのですが、アンプ全体を取り替えざるをえないでしょう。しかし、アンプ部分だけの話でもあるし、価格もなんと発売当初からほとんど変わっていないようなので、オークションで手に入れようかと思っています。



ラベル:スピーカー
posted by nishinyah at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

新しいパソコン

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

新しいパソコンになったけど、いろいろとあるなあ・・・。

まず、エアロって、(´・c_・` )ウーン・・・、べつに、エアロじゃなくてもいいんじゃないか、って感じ? 今までと劇的に使い勝手がよくなったかというと・・・。

それと、後で知ったけど、Ultimateの場合、動画を壁紙にできるΣ(゚Д゚)っていうことだったらしいんだけど、そんな設定どこにもないぜ(・ε・) プンスカッ!

あとは、クレバリーから送ってきたマウスつかえないんでやんの。なんだよそれ。
それからキーボード。「ろ」キーが左下に移動してるよ。そのため、左下のシフトキーの幅が半分になっていて、シフトキーを押したつもりが「ろ」キーを押すとか、あと、少数派かもしれないけど、σ(ΦдΦ)オイラは、かな入力が基本なので、これはイタイ。あと、デリートキーも使えないときがあって、Back Spaceキーで代用したりすることもある。全く使えないわけじゃなくて、使えるケースもある。普通に文字打ってるときには使えない。あと、どうも、フロントのマイク端子は使えないようだ。後ろのは使えるみたいだ。

iTunesの移行は意外と簡単だった。だいたい設定してるフォルダをコピーしてやればよかった。
ただ、σ(ΦдΦ)オイラの場合、EACを使ってLameでエンコードしたMP3ファイルをCドライブに入れていたんだけど、これをDドライブに移したかったんだよね。
でも、ファイルの引っ越しの仕方は、アップルのサイトとかにも載ってるけど、どうも、これが、なんかよくわかんないけど、iTunesでエンコードした曲でないとだめっぽい。まあ、新パソコンでもCドライブにするかなーてとこ。なんで、Dドライブに移したいかというと、Cドライブにはシステムが入ってるから。今まで使ってたパソコンでも、よくCドライブはリストアしてた。そこに、音楽ファイルがあると、これをバックアップしてやらなくてはならない。そのときに、なぜか消えてしまう曲とかがあって(謎!)、いずれにせよ、100GB以上もあるファイルをバックアップするだけでも時間もかかる。Dドライブだったら、リストアすることもないので、そのまんまにできるってことだったんだけどねー。
ま、いいかってことにするよ。Cドライブも500GBあるから、使うのもいいんじゃないってことかな。

メールソフトがくせ者だなあ。
Vistaからは、Outlook Expressではなくて、Windowsメールってのに変わったんだけど、これが、複数のアカウントを使う場合は別ユーザとしてやらなくてはならないことになった。
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
なんか選ばせてくれようって感じもするけど、やはり、いちいちユーザを切り替えるとかしたくないので、別のソフトに変更しようと考えた。Thunder Birdどうかなーって思ってやってみたんだけど・・・。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。なんか、受信ボタンだけで、送信ボタンがないみたいんなんだけど。そりゃ、確かに、メールを書くウィンドウでは、送信ボタンがあるけど、もしかしたら、ボタン押したら、即送信なんでしょうか・・・。それはちょっと・・・。σ(ΦдΦ)オイラ、メールは、送信ボタン押しても、ちょっとの間は保留しておいて欲しい。なぜなら、そのちょっとの間に、ハッ!(゚ロ゚;)と気がついて直すことなどがよくあるから。
あと、メールの整理が、送信時間ベースになってるということ。受信時間ベースであるOutlook Expressとは違っていて、これは設定で変える方法が見つからなかった。まあ、どっちでもいいのかもしれないけど、これも選べるようにしとけばいいのにと思う。
σ(ΦдΦ)オイラにとっては、送信時間ベースだと、なぜか未来からのメールが出現。未来からだから、一番最新のところに表示され続けるし、消すのもなーってことで、Thunder Birdは今回は見送ることにしました。

それで、Thunder Birdにする前に実は一度設定したOutlook 2007でメールは管理することにしました。なんか軽い方がいいと思っていたので、Outlookは前のパソコンでも持ってたけど使ってなかったんだよねー。ただ、Outlook Expressだと、メールを「返信」するときに、自動的に発信元は送信された宛先からのメールにできたと思うんだけど、そうならないみたいだ。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

ディスプレイは割といい感じ。でも、22インチワイドのサイズってこんなものなのねー。20インチワイドっていうのより、2インチも大きいんだから、結構大きいかと思ってた。まあ、ワイドじゃない普通の20インチのディスプレイの方がやはりでかく感じます。とはいえ、小さいってわけでもないし、結構いい感じですよ。
ディスプレイのサイズですが、この後、実際に20インチと並べてみたら、結構でかく感じますな。床に置くのと、目線の高さに置くのでは、感じる大きさに違いがありますね。

それと、前のパソコンは、性能的にはまだまだ現役で使えるし、データの移行もあるから、ブロードバンドルータ買ったよ。コレガの5000円くらいのやつ。最初は共有設定しても見えなくて、ネットで調べると、なんかルータのセキュリティ設定とかいじってやらないとできないみたいで、それで、結局、新パソコンから旧パソコンは見えるけど、その逆はなぜかできなかった。まあ、データの移行には使えるからいいんだけど。

それでですよ。今まで使ってたパソコン、まだまだ性能もいいと思うし、使い道とかも考えていたんですよ。

でもね。

なんかさあ、こういうのって新しいの買うと、今まで使ってた方が、なんかもう自分の役割はおわったーε=(。・c_・。`;)フウって勝手になりませんか? まだσ(ΦдΦ)オイラは使うつもりだったのによー。なんかサウンドボードが変!? なんか再起動したら、設定もしてないのに、壁紙がWindowsの初期のやつ!? いったい・・・( ̄ι_ ̄; また再起動したら戻るかなー。

まあ、確かに、新しいパソコンですべてをまかなうことができるだけの性能にはしたけど、それにしてもですよ。(*・ε・*)ムー

あと、テレビキャプチャボックス付けようと思って、CD-ROM入れたら、Vistaでは使えないってΣ(゜Д゜)ビックリしたよ。でも、ネットで調べたらVista用のドライバとかあって、インストールできた(゚∀゚)。まあ、Windows Media Centerでは使えないみたいだけど、今まで通りの使い勝手では使えるみたいなのでよいだろう。これは大体予想どおり。

あ・・・。あと、あれだ。Music Manager・・・。EACとか使っても曲名が出てこないようなやつに、曲名を付けるのに使ってた。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。ダウンロード販売で買ったのがイタかった。今までのパソコンでなら、まだ再ダウンロードもできるみたいなんだけど、新パソコンではそれもなんかできない。ダウンロード済みのをインストールしようとすると、アクティベーションがどうとかこうとか・・・。
最近は、波形曲認識も、フリーでできるようなソフトも見かけたような気がしたので、調べてみたけど、なんかでてこない。もういいやってことで、ソースネクストの出してる「曲名判別」ってのを買うことにした。ダウンロード販売もしてるみたいだけど、ダウンロード販売は(´・ω・`)。値段的にも、Amazonの方がお得だし、そんなに急いで導入しなくてもいいかなってことで、Amazonで購入(・`ω´・)ノ。

あと、マウスなんだけど、今まで使ってたパソコンを買うときに一緒に購入したマイクロソフトのワイヤレスマウスが使えたので、それを使ってる。このワイヤレスマウスは、前のパソコンでも最初のうちは使えてたんだけどね。または、リストアしてすぐは使えるんだけど、なんかXPの更新をしてるうちに・・・Σ(ΦдΦlll)ガーンてことになってた。
さすがに、新Vistaでいきなり使えないってことはないだろう。マイクロソフトだしってことで、使ってみたら、使えたー(゚∀゚)

といったところですかねー。

新しいパソコンにして劇的な感動っていうのは、今のところないど、そのうち変わってくるかも。

ところで、次のOSは、2009年ですか? 再来年ですかー。今度はパソコン買い換えないで、新OSにアップデートすることになるかな? それとも、アップデートの必要性があるのかってのもあるよなあ。XPでさえ、サポート期間延長してるし。

ではまた。


■追記

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

テレビキャプチャボックスなんですけどね。
シングルディスプレイにして、しかも、エアロの機能を使わないで、あと、色数を32ビットから16ビットに変えたな、それで、リアルタイムでテレビを見られるようになった。

なんでー(⊃ω・`。)

セッティング時では、シングルディスプレイであれば見られたんだけどね。

っていうか、前のパソコンでも余裕でデュアルディスプレイでテレビ見られたんだけどね。

(-公- ;)ウーン

とはいえ、だ。リアルタイムでテレビを見ることってあまりないので、録画さえきちんとできれば、まあいいでしょう。

でも、なぜか一度、リアルタイムで映像を見てしまうと、そのときの画質で録画されてしまうようなので、見ないでおけばよい。

つまり、予約録画しても、テレビをリアルタイムで見なければ、それなりの画質で保存してくれる。

ただ、録画したやつを見ようとしても、やっぱり、デュアルディスプレイでエアロ使ってると見られない。

でも、Mpegに出力してやると、綺麗に見られる。

最近、iPod用に変換するのに、Mpegにしてから携帯動画変換君を使ってるので、Mpegにできればとりあえずv(ゝc_,・。)oオッケー♪

なんか、かなりハイスペックなパソコンにしたつもりなんだけどなー。

Vistaのパフォーマンスの情報とツールで見てみると、

プロセッサ 5.2
メモリ 5.9
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.9
プライマリーハードディスク 5.6


なんですけどね。

それで、エアロ使わない場合、なんか今まで使ってたXPみたいだった。

っていうか、新しく買うのでVistaにしたけど、今までXP使っていて特に支障がなければ、ホントそのまんまでいいよなあと思った。

ラベル:パソコン
posted by nishinyah at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

ディスプレイを買う

ディスプレイは買わなくていいかなーと思っていたんですけど、さっき、iiyamaの17インチ液晶ディスプレイが落下・・・(゚д゚lll)。でも、使えてるんだけど、ちょっとへこみみたいな感じで暗がりができてしまった・・・。ほっとくといずれ直ることを期待したいが・・・この際だから新規で購入するか、と思ってみたりしている。

まあ、そんなに高いのを買うわけにもいかないので、そこそこのを選ぶとすると、22インチワイドが値頃感がある。

ACER AL2216Wにしようかな、と思っているところ。ツクモが割と安いみたいだ。

今の環境でも、使えてはいるので、すぐに買わなくてもいいかもしれないんだけどね。

今、ツクモeX.カード加入してたっけ・・・って過去のメール見てたら、してました。しかも、今回のことの発端となったディスプレイを購入するときのものです。2002年3月か・・・。Σ(゚Д゚;エーッ!

ええと、今、2007年だよね。そっかー。5年近く現役で使えてたのかー。確かに、今使ってないコンパックのパソコンのときから使ってたんだよね。

17インチ TVチューナー内蔵TFTカラー液晶ディスプレイ AS4351U
84,799円でした。

液晶テレビにもなって、このサイズ、この値段ならスゲーΣ(゚∀゚)じゃんて思って買ったのでした。

あ、それと、DVI入力もあるっていうのもよかったね。

まあ、液晶テレビとしては、(´・c_・` )ウーン・・・ということで、全然使ってませんでしたが、後に、DVDを映したりするときは、結構綺麗に映りました。っていうか、過去の話じゃなくて、現在の話でもあるのだけども。

これだけの期間、現役で動いてくれていて、ホントはもっと長く使えたんだから、結構いい製品だったのだと思います。

なんか検索したらレビュー記事もまだあったよ。
posted by nishinyah at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

パソコンを買う

XPノートの安いのでも買おうかなーとか、いろいろ思ってたんだけど、デスクトップパソコン買うことにしました。

今、使ってるデスクトップパソコン、BTOで注文したものなんですが、いつまで使えるかっていうのもあります。
一番、気になるのは、やはりハードディスクの容量。
なにが容量くってるんだか・・・。まず、音楽というのがあるんだろうけど、それにしても?ですよ。
ちょっとどれくらい使ってるか見てみます。
118GBだってさ・・・。’`,、(´▽`;) ‘`,、
160GB×2っていうハードディスクは、購入時には結構頑張ったんだけどなー。
後は、純粋にハードウェア的なものがあるなー。最近、そこそこ落ち着いてるけどれど、いつどうなるかわからん、というのはあります。
SP2にもできなかったしさー。( ・_ゝ・)(・c_・` )ネー

っていうか、BTO組んだときのXIGMAって、今どうなちゃったのよo(*≧□≦)o″

それで、いろいろ見てみたけど、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…、やっぱり、今回も、いわゆるメーカー品ではなく、ショップのBTOにしてしまおうと思う。

なんかクレバリーのBTOが面白そうなのよ。(●ゝω・●)

ただ、ちょっと気になった点が・・・・。どこのBTOできるところでも、Vistaは32bit版なんだよね。どうなのよって思った。
でも、32bit版の方が、今使ってるXPのアプリケーションとかの移行にはいいのかもって思った。

ちなみに、マイクロソフトが出したウイルス対策ソフトも、32bit版のみ対応らしいです。

それで、よく比較されてるらしいCore 2 Duo E6600とAthlon 64 X2 5200+だけど、クレバリーでも同価格なため、Athlonにしてみることにした。πの計算なら、Core 2 Duoの方がいいらしいんですけど。まあ、少しくらいなら覚えてるからいいかなと。3.1415926535897932384626433832795028841971693993
7510582097494459230・・・。昔はみんなこれくらい覚えて計算してたよね? 今は約3ですか? でも、32bit版だし、Core 2 Duoっていうのもありかなもなーと思いつつ、64bit版Vistaを将来導入ってときには、Athlonの方がいいかもって感じ(本当に導入するかどうかともかく)で、とりあえず、Athlonにしてしまいました。

でも、今使ってるパソコンも似たようなこと考えて、Athlonにしたような・・・。

それで、元の価格は、99,800円(税込)。これでも、Core 2 DuoならE6300、Athlonなら 4200+、メモリは1GB、ハードディスクは250GB、グラフィックボードはGeForce7300GS 128MB、OSは、Windows Vista Home Premium。そこから、いろいろと変えていくわけですが・・・。

OSのバージョンですが、Ultimateにします。なんかバックアップ機能もしっかりしてるようですし。ノートンゴーストはVistaにまだ対応してなさそうだしね。そうすると、まあ、Ultimateでいいかなっと。価格差がそんなにないんだよねー。XP版買ってVistaに優待アップグレードってどうよっていうのも思った(ショップのBTOにした段階で、もうXPからのバージョンアップという選択肢もありかなーって思った。)けど、なんか、Professionalからでも、Businessにアップグレードらしいので、Ultimate欲しいので、もういいかと。Buisnessでもバックアップ機能はあるらしいけどね。
+9000円(以後、価格差は税別)

オフィスですが、もうフリーのOpen Officeとかもあるし、ネット上で使えるのもあるみたいだし、もういいかなーって思ってたけど、Personal 2007が、18000円てことなので、買ってしまおうかと。

それと、一太郎2007はセット販売はしてないけど、このお店でも売っていて、特別優待版が税込8578円だから、他の店で買う場合、送料とかも考えないといけないから、まあ安い方でもあるし、今使ってる一太郎11も、もうそろそろこのへんでいいだろうってことで、購入します。まあ、一太郎というより、Atokの方が目当てかもしれないけどね。と思ったんだけど、クレバリーから発注後にメールが来て、「一太郎2007 特別優待版」メーカー在庫切れの為、2月下旬入荷予定ということで、全品揃わないと発送しないそうですから、一太郎は別のところに発注することにしました。2月9日発売だからいいかと思ってたんだけど・・・。amazonでもいいかな。いっそ、Just MyShopにして、三脚を狙うか・・・。ヽ(・ω・*)ノ あ!! ダウンロード販売もあるのか。それが一番安いっぽい。でも、再インストールのときとかのことを考えると、どうなんだろう?

CPUは、さっき書いたように、Athlon 64 X2 5200+。+14500円
メモリは、せっかくだから、2GB積みましょう。+12600円

ハードディスクですが・・・。これは、今のパソコンでもそうだけど、やはり一番気になるところなので、でかく・・・そう・・・500GB×2で行こう。w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!! 1テラですか。 いや、それでも、そんなに価格差は大きくないと思うんですよ。+33500円

あとは、グラフィックボードですが、とりあえず、今のデュアルディスプレイの環境は便利なので、出力が二つあるやつで、なんかAero使いたいし、Geforce7950GT 512MBにしましょうかね。+29100円

光学ドライブですが、とりあえず、デフォルトでDVDスーパーマルチがついてますけど、実は、今使ってるパソコンでも、光学ドライブって二つ付けていて、CDをエンコードするときとか、片方でうまくいかなくても、もう一方でうまくいくーってことは結構ありますので、今回も二つにしてみます。もう一つは、実は、まったく同じのをつけても、+6000円なんだけど、違う機種ってところに意味があると思うので、DVD-ROMドライブの+4000円というのを追加。

えっと、FDDですか? ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。今のパソコン組むときも、結局付けたけどさ。なんか使わなかったし、高くないものだから、あってもいいんだけど、なにかとFDを読み込もうとするときの音がちょっとね・・・って感じなので、付けないことにする。そのかわり、一応、マルチカードリーダーくらいは付けときましょうか。+2800円

ネットワークとサウンドは変更不可。今使ってるパソコンはサウンドブラスター載っけたけど、これはオンボードのみで選択肢はなし。7.1chサラウンド対応って書いてあるけど、どうなんだろう? でも、今のパソコンにサウンドブラスター載せたのは、実は、Optical出力が欲しくて、そういう意味では、前使ってたコンパックのパソコンもそうだったんだけど、当時、MDに音楽録音するのに使ってたからねー。あと、入力もついてたな。
でも、今は、iPod使ってるから、いいかなっと。まあ、なんだったら、今使ってるパソコンから外して使うこともできるかもしれん。

TVチューナーカードなしってあるけど、まあ、この前、TVキャプチャボックス買ったばかりだから、これはこれでいいでしょう。

ケースは、Scythe N-880-BKですね。ブラックにしておきました。400W電源搭載だそうだ。

背面ケースファン。(。-`ω´-)ンー、+2500円で、背面清音FAN+側面清音ファンか。これにしておこう。

電源は・・・。どうなんだろう? 400Wあれば大丈夫だよね? きっと・・・。じゃ、このままで。

マウスはワイヤレスが楽チンなので、5ボタンレーザー式ってやつにしよう。+2600円

スピーカーは、変なのが付くくらいなら、いらないので、−1000円。

ウイルス対策ソフトは、マイクロソフトで90日無料のがある筈だから、とりあえず、それを使ってみるので、今はいい。

ディスプレイは・・・。とりあえず、今、二つあるし、とりあえずいいや。

保証は、3年間延長保証サービスってどれくらい意味あるかなーって気もしなくもないけど、合計額の4%ということで、+8185円。

まあそんなこんなで、税込242,374円。あと、送料が1000円か。

結局、こんな感じになりました。

Middle Tower Athlon V >>構成変更[ カスタマイズ ]
・CPU : Athlon64 X2 5200+ [2.6GHz/L2 1MBx2/DualCore]
・メモリ : 2GB(1GBx2) [DDR2/PC5300/CL5/メジャーチップ]
・ハードディスク : 500GB [SerialATAII/7200rpm/16MB/HITACHI HDT725050VLA360]
・増設ハードディスク : 500GB [SerialATAII/7200rpm/16MB/HITACHI HDT725050VLA360]
・ビデオカード : GeForce7950GT 512MB [PCI-e/Dual DVI/HDTV対応]
・光学ドライブ : DVDスーパーマルチ [±Rx16/-R DLx6/+R DLx10/-RAMx12] 【ブラック】
・増設5インチドライブ : DVD-ROMドライブ [DVD-ROMx16/CD-ROMx48 ソフト無し] 【ブラック】
・フロッピーディスク : マルチカードリーダー(FDD無し)[CF・SD・MS・SM・xD対応]【ブラック】
・ケース : ATXケース Scythe N-880-BK [400W電源搭載] 【ブラック】
・背面ケースファン : 背面 8cm 1200rpm 静音FAN + 側面FAN 12cm 800rpm 静音FAN
・OS : Microsoft WindowsVista Ultimate 32bit版
・キーボード : 日本語109キーボード PS/2 【ブラック】
・マウス : ワイヤレス 5ボタン レーザー式(800カウント) USB [MA-LSW4BK]【ブラック】
・スピーカー : スピーカーなし
・ Office Personal 2007 OEM版 [Access/PowerPointなし] x 1
・3年延長保証サービス


posted by nishinyah at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ICT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする