ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
新しいパソコンになったけど、いろいろとあるなあ・・・。
まず、エアロって、(´・c_・` )ウーン・・・、べつに、エアロじゃなくてもいいんじゃないか、って感じ? 今までと劇的に使い勝手がよくなったかというと・・・。
それと、後で知ったけど、Ultimateの場合、動画を壁紙にできるΣ(゚Д゚)っていうことだったらしいんだけど、そんな設定どこにもないぜ(・ε・) プンスカッ!
あとは、クレバリーから送ってきたマウスつかえないんでやんの。なんだよそれ。
それからキーボード。「ろ」キーが左下に移動してるよ。そのため、左下のシフトキーの幅が半分になっていて、シフトキーを押したつもりが「ろ」キーを押すとか、あと、少数派かもしれないけど、σ(ΦдΦ)オイラは、かな入力が基本なので、これはイタイ。あと、デリートキーも使えないときがあって、Back Spaceキーで代用したりすることもある。全く使えないわけじゃなくて、使えるケースもある。普通に文字打ってるときには使えない。あと、どうも、フロントのマイク端子は使えないようだ。後ろのは使えるみたいだ。
iTunesの移行は意外と簡単だった。だいたい設定してるフォルダをコピーしてやればよかった。
ただ、σ(ΦдΦ)オイラの場合、EACを使ってLameでエンコードしたMP3ファイルをCドライブに入れていたんだけど、これをDドライブに移したかったんだよね。
でも、ファイルの引っ越しの仕方は、アップルのサイトとかにも載ってるけど、どうも、これが、なんかよくわかんないけど、iTunesでエンコードした曲でないとだめっぽい。まあ、新パソコンでもCドライブにするかなーてとこ。なんで、Dドライブに移したいかというと、Cドライブにはシステムが入ってるから。今まで使ってたパソコンでも、よくCドライブはリストアしてた。そこに、音楽ファイルがあると、これをバックアップしてやらなくてはならない。そのときに、なぜか消えてしまう曲とかがあって(謎!)、いずれにせよ、100GB以上もあるファイルをバックアップするだけでも時間もかかる。Dドライブだったら、リストアすることもないので、そのまんまにできるってことだったんだけどねー。
ま、いいかってことにするよ。Cドライブも500GBあるから、使うのもいいんじゃないってことかな。
メールソフトがくせ者だなあ。
Vistaからは、Outlook Expressではなくて、Windowsメールってのに変わったんだけど、これが、複数のアカウントを使う場合は別ユーザとしてやらなくてはならないことになった。
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
なんか選ばせてくれようって感じもするけど、やはり、いちいちユーザを切り替えるとかしたくないので、別のソフトに変更しようと考えた。Thunder Birdどうかなーって思ってやってみたんだけど・・・。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。なんか、受信ボタンだけで、送信ボタンがないみたいんなんだけど。そりゃ、確かに、メールを書くウィンドウでは、送信ボタンがあるけど、もしかしたら、ボタン押したら、即送信なんでしょうか・・・。それはちょっと・・・。σ(ΦдΦ)オイラ、メールは、送信ボタン押しても、ちょっとの間は保留しておいて欲しい。なぜなら、そのちょっとの間に、ハッ!(゚ロ゚;)と気がついて直すことなどがよくあるから。
あと、メールの整理が、送信時間ベースになってるということ。受信時間ベースであるOutlook Expressとは違っていて、これは設定で変える方法が見つからなかった。まあ、どっちでもいいのかもしれないけど、これも選べるようにしとけばいいのにと思う。
σ(ΦдΦ)オイラにとっては、送信時間ベースだと、なぜか未来からのメールが出現。未来からだから、一番最新のところに表示され続けるし、消すのもなーってことで、Thunder Birdは今回は見送ることにしました。
それで、Thunder Birdにする前に実は一度設定したOutlook 2007でメールは管理することにしました。なんか軽い方がいいと思っていたので、Outlookは前のパソコンでも持ってたけど使ってなかったんだよねー。ただ、Outlook Expressだと、メールを「返信」するときに、自動的に発信元は送信された宛先からのメールにできたと思うんだけど、そうならないみたいだ。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
ディスプレイは割といい感じ。でも、22インチワイドのサイズってこんなものなのねー。20インチワイドっていうのより、2インチも大きいんだから、結構大きいかと思ってた。まあ、ワイドじゃない普通の20インチのディスプレイの方がやはりでかく感じます。とはいえ、小さいってわけでもないし、結構いい感じですよ。
ディスプレイのサイズですが、この後、実際に20インチと並べてみたら、結構でかく感じますな。床に置くのと、目線の高さに置くのでは、感じる大きさに違いがありますね。それと、前のパソコンは、性能的にはまだまだ現役で使えるし、データの移行もあるから、ブロードバンドルータ買ったよ。コレガの5000円くらいのやつ。最初は共有設定しても見えなくて、ネットで調べると、なんかルータのセキュリティ設定とかいじってやらないとできないみたいで、それで、結局、新パソコンから旧パソコンは見えるけど、その逆はなぜかできなかった。まあ、データの移行には使えるからいいんだけど。
それでですよ。今まで使ってたパソコン、まだまだ性能もいいと思うし、使い道とかも考えていたんですよ。
でもね。
なんかさあ、こういうのって新しいの買うと、今まで使ってた方が、なんかもう自分の役割はおわったーε=(。・c_・。`;)フウって勝手になりませんか? まだσ(ΦдΦ)オイラは使うつもりだったのによー。なんかサウンドボードが変!? なんか再起動したら、設定もしてないのに、壁紙がWindowsの初期のやつ!? いったい・・・( ̄ι_ ̄; また再起動したら戻るかなー。
まあ、確かに、新しいパソコンですべてをまかなうことができるだけの性能にはしたけど、それにしてもですよ。(*・ε・*)ムー
あと、テレビキャプチャボックス付けようと思って、CD-ROM入れたら、Vistaでは使えないってΣ(゜Д゜)ビックリしたよ。でも、ネットで調べたらVista用のドライバとかあって、インストールできた(゚∀゚)。まあ、Windows Media Centerでは使えないみたいだけど、今まで通りの使い勝手では使えるみたいなのでよいだろう。これは大体予想どおり。
あ・・・。あと、あれだ。Music Manager・・・。EACとか使っても曲名が出てこないようなやつに、曲名を付けるのに使ってた。ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。ダウンロード販売で買ったのがイタかった。今までのパソコンでなら、まだ再ダウンロードもできるみたいなんだけど、新パソコンではそれもなんかできない。ダウンロード済みのをインストールしようとすると、アクティベーションがどうとかこうとか・・・。
最近は、波形曲認識も、フリーでできるようなソフトも見かけたような気がしたので、調べてみたけど、なんかでてこない。もういいやってことで、ソースネクストの出してる「
曲名判別
」ってのを買うことにした。ダウンロード販売もしてるみたいだけど、ダウンロード販売は(´・ω・`)。値段的にも、Amazonの方がお得だし、そんなに急いで導入しなくてもいいかなってことで、Amazonで購入(・`ω´・)ノ。
あと、マウスなんだけど、今まで使ってたパソコンを買うときに一緒に購入したマイクロソフトのワイヤレスマウスが使えたので、それを使ってる。このワイヤレスマウスは、前のパソコンでも最初のうちは使えてたんだけどね。または、リストアしてすぐは使えるんだけど、なんかXPの更新をしてるうちに・・・Σ(ΦдΦlll)ガーンてことになってた。
さすがに、新Vistaでいきなり使えないってことはないだろう。マイクロソフトだしってことで、使ってみたら、使えたー(゚∀゚)
といったところですかねー。
新しいパソコンにして劇的な感動っていうのは、今のところないど、そのうち変わってくるかも。
ところで、次のOSは、2009年ですか? 再来年ですかー。今度はパソコン買い換えないで、新OSにアップデートすることになるかな? それとも、アップデートの必要性があるのかってのもあるよなあ。XPでさえ、サポート期間延長してるし。
ではまた。
■追記
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
テレビキャプチャボックスなんですけどね。
シングルディスプレイにして、しかも、エアロの機能を使わないで、あと、色数を32ビットから16ビットに変えたな、それで、リアルタイムでテレビを見られるようになった。
なんでー(⊃ω・`。)
セッティング時では、シングルディスプレイであれば見られたんだけどね。
っていうか、前のパソコンでも余裕でデュアルディスプレイでテレビ見られたんだけどね。
(-公- ;)ウーン
とはいえ、だ。リアルタイムでテレビを見ることってあまりないので、録画さえきちんとできれば、まあいいでしょう。
でも、なぜか一度、リアルタイムで映像を見てしまうと、そのときの画質で録画されてしまうようなので、見ないでおけばよい。
つまり、予約録画しても、テレビをリアルタイムで見なければ、それなりの画質で保存してくれる。
ただ、録画したやつを見ようとしても、やっぱり、デュアルディスプレイでエアロ使ってると見られない。
でも、Mpegに出力してやると、綺麗に見られる。
最近、iPod用に変換するのに、Mpegにしてから携帯動画変換君を使ってるので、Mpegにできればとりあえずv(ゝc_,・。)oオッケー♪
なんか、かなりハイスペックなパソコンにしたつもりなんだけどなー。
Vistaのパフォーマンスの情報とツールで見てみると、
プロセッサ 5.2
メモリ 5.9
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.9
プライマリーハードディスク 5.6なんですけどね。
それで、エアロ使わない場合、なんか今まで使ってたXPみたいだった。
っていうか、新しく買うのでVistaにしたけど、今までXP使っていて特に支障がなければ、ホントそのまんまでいいよなあと思った。