とりあえず、リンク
http://xtc.bz/index.php?ID=396
とりあえず、オリコン側から何て言ってるのか聞いてみたい。
■追記
いろいろまとめられていたのでリンクしとく。
http://d.hatena.ne.jp/side444/20061220/1166566265#c1166576666
2006年12月18日
TVキャプチャBOX I-O DATA GV-MVP/RZ3
なんかつい週末特価2千円引きというのに、つられて買ってしまったよ。
でも、安いことは安いけど、ネットで買えば、総合的に判断しても、もうちっと安いのがあったみたいだ。
それで、なんでこれ
の購入に至ったかというと、iPodの動画いいじゃん、というところから始まってます。
そして、σ(o・ω・o)オイラのネットの環境は、実は、CATVを使っています。
でも、テレビを見ないオイラにとって、CATVがあっても・・・。
けれども、音楽番組とか、iPodに入れられれば、きっと見るよって思って。
今やCATVもデジタルになってしまったけれども、一度、VHSにしたのなら大丈夫だろーと。
┐(´―`;)┌
一度、VHSにしたのでもだめなのねー。
実は、これ買うのいろいろと悩みました。
デジタル放送が始まって、アナログのテレビチューナー搭載じゃなくて、デジタルチューナー搭載のが、そのうち出てくる筈。
そんなことを考えていたのですが、ま、でも、しばらくは出てくる気配がないし(ワンセグのは別だよ? それに、あれにはビデオ入力端子がないい・・・。)、その間に、楽しめればいいんじゃないかと。
CATVも、パソコン上ということでは見ることも録画もできるんですけど、でも、パソコンで見るんではねー。
これには、アナログのテレビチューナーが付いていますが、最初、それはあんまり使うつもりがなくて、アンテナもついでにって感じで、つないだだけだったんだけど・・・。
結構使える。
ていうか、(・∀・)イイ!!
まず、テレビの番組表は、インターネットで接続して、連動して予約とかできるし。
番組表からセレクトするので、テレビのあの余計なものまでダラダラと見てしまうこともないし。
しかも、アナログだったおかげで、iPodでも見られるようにできるー(゚∀゚)
実は、ワンセグも気になってたけど、これいいわー。
それに、CATVもこれを使えば、DVDにすることはできるので、後で、DVD→iPodというのも試してみようと思う。
でも、安いことは安いけど、ネットで買えば、総合的に判断しても、もうちっと安いのがあったみたいだ。
それで、なんでこれ
そして、σ(o・ω・o)オイラのネットの環境は、実は、CATVを使っています。
でも、テレビを見ないオイラにとって、CATVがあっても・・・。
けれども、音楽番組とか、iPodに入れられれば、きっと見るよって思って。
今やCATVもデジタルになってしまったけれども、一度、VHSにしたのなら大丈夫だろーと。
┐(´―`;)┌
一度、VHSにしたのでもだめなのねー。
実は、これ買うのいろいろと悩みました。
デジタル放送が始まって、アナログのテレビチューナー搭載じゃなくて、デジタルチューナー搭載のが、そのうち出てくる筈。
そんなことを考えていたのですが、ま、でも、しばらくは出てくる気配がないし(ワンセグのは別だよ? それに、あれにはビデオ入力端子がないい・・・。)、その間に、楽しめればいいんじゃないかと。
CATVも、パソコン上ということでは見ることも録画もできるんですけど、でも、パソコンで見るんではねー。
これには、アナログのテレビチューナーが付いていますが、最初、それはあんまり使うつもりがなくて、アンテナもついでにって感じで、つないだだけだったんだけど・・・。
結構使える。
ていうか、(・∀・)イイ!!
まず、テレビの番組表は、インターネットで接続して、連動して予約とかできるし。
番組表からセレクトするので、テレビのあの余計なものまでダラダラと見てしまうこともないし。
しかも、アナログだったおかげで、iPodでも見られるようにできるー(゚∀゚)
実は、ワンセグも気になってたけど、これいいわー。
それに、CATVもこれを使えば、DVDにすることはできるので、後で、DVD→iPodというのも試してみようと思う。
2006年12月16日
トップをねらえ2!
トップをねらえ2!
を見ました。
w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!ー スゲーΣ(゚∀゚)
素晴らしいですね・・・。
以前、トップをねらえ!はCATVで何気なく見ていました。
それで、2か、まあ見てみよっかってことで見てみたのですよ。
そうしたら・・・秀逸です。
最近アニメとかまた少し見るようになりました。
なんといっても、iPodがあるからです。
もうテレビとかあまり見る気がしなくなってしまったのですが、しかし、iPodの動画なら見ます。
トップをねらえ2!もiPodで見られるように変換して見みました。
やっぱり、家でテレビ見ると、なんかダラダラと見てしまう感じ?
iPodだと、外出時に時間のあるときに見るって感じで、必要以上に見ることもない。
おかげで、今までだったら、見ることはなかったであろう作品を見ることができるようになった。
iPodの動画機能は、最初、本当に、そんなに期待なんかしてなかったんだけど・・・(*´Д`*)ぃい〜ねえ
w|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!ー スゲーΣ(゚∀゚)
素晴らしいですね・・・。
以前、トップをねらえ!はCATVで何気なく見ていました。
それで、2か、まあ見てみよっかってことで見てみたのですよ。
そうしたら・・・秀逸です。
最近アニメとかまた少し見るようになりました。
なんといっても、iPodがあるからです。
もうテレビとかあまり見る気がしなくなってしまったのですが、しかし、iPodの動画なら見ます。
トップをねらえ2!もiPodで見られるように変換して見みました。
やっぱり、家でテレビ見ると、なんかダラダラと見てしまう感じ?
iPodだと、外出時に時間のあるときに見るって感じで、必要以上に見ることもない。
おかげで、今までだったら、見ることはなかったであろう作品を見ることができるようになった。
iPodの動画機能は、最初、本当に、そんなに期待なんかしてなかったんだけど・・・(*´Д`*)ぃい〜ねえ
2006年12月15日
iPodでiTSの曲を選べるようにすればいいと思うよ
ナップスターにちょっと興味がひかれているのです。
今まで聴く機会がなかったような曲に新たに出逢えるチャンスがあるってことで。
でも、ナップスターってiPodじゃ聴けないし・・・。
そういえば、iTSでも、試聴ってできるよね。それに、あのソフトを使えば、パソコン上で連続して聴くこともできる。
でも、やっぱりメインで音楽聴くのはiPodなんだよね。
パソコンではいちいち試聴しないけど、iPodに入ってれば、ちょっとした時間でも聴いたりすると思う。
テーマとかで特集組んでくれれば、まとめて、iPodに入れて選曲とかするのにねー。
JUST FOR YOUでもいいよね。
だから、試聴の部分だけでもiPodに入れられるようにして、気に入った曲を後でパソコンにつなげたときに、iTSのカートに入っているようにすればいいのに。
てゆうかさー。
なんか、ヘンなんだよね。
音楽に、どんどん触れてもらった方がいいでしょ?
制限しまくってどうするのよ?
試聴することですらハードルが高かったら、結局、その曲自体を知らないことになるわけじゃん?
まず知ってもらうことが大事なんじゃないかなー。
テレビ出演とか断りまくってたり、コンサートも、超限定で知り合いにしか公開せず、秘匿したいという方針なら仕方ないけどさ。
いまどき、テレビ見ない人も増えてるっていうのに何やってんだか・・・。
1曲150円だったら、気に入ったら買うよ?
レンタルするのは時間も手間もかかるけど、オンラインなら、すぐ手に入るし。
いや、なんか文句みたいになっちゃったけど、iTSはよくやってる方だと思う。でも、もっとよくなると思うんだ。文句はどちらかというと、iTSにさえ登録していないような曲のことなんだよね。
本当は、iPod上でもオンラインで購入できるのが一番いいと思う。
ただねえ・・・。ナップスターもそうなんだけどさ。
圧縮音源で、128kbpsとか192kbpsなんだよね?
少なくとも128kbpsの場合もっと高ビットレートの曲との差はあきらかに分かってしまったし。
192kbpsはどうか知らないけど・・・。もっと高ビットレートでVBRな感じでもいいよなー。
ていうか、ビットレートも選べればいいと思うけどね。
多様性こそ、ネットの魅力じゃん?
今まで聴く機会がなかったような曲に新たに出逢えるチャンスがあるってことで。
でも、ナップスターってiPodじゃ聴けないし・・・。
そういえば、iTSでも、試聴ってできるよね。それに、あのソフトを使えば、パソコン上で連続して聴くこともできる。
でも、やっぱりメインで音楽聴くのはiPodなんだよね。
パソコンではいちいち試聴しないけど、iPodに入ってれば、ちょっとした時間でも聴いたりすると思う。
テーマとかで特集組んでくれれば、まとめて、iPodに入れて選曲とかするのにねー。
JUST FOR YOUでもいいよね。
だから、試聴の部分だけでもiPodに入れられるようにして、気に入った曲を後でパソコンにつなげたときに、iTSのカートに入っているようにすればいいのに。
てゆうかさー。
なんか、ヘンなんだよね。
音楽に、どんどん触れてもらった方がいいでしょ?
制限しまくってどうするのよ?
試聴することですらハードルが高かったら、結局、その曲自体を知らないことになるわけじゃん?
まず知ってもらうことが大事なんじゃないかなー。
テレビ出演とか断りまくってたり、コンサートも、超限定で知り合いにしか公開せず、秘匿したいという方針なら仕方ないけどさ。
いまどき、テレビ見ない人も増えてるっていうのに何やってんだか・・・。
1曲150円だったら、気に入ったら買うよ?
レンタルするのは時間も手間もかかるけど、オンラインなら、すぐ手に入るし。
いや、なんか文句みたいになっちゃったけど、iTSはよくやってる方だと思う。でも、もっとよくなると思うんだ。文句はどちらかというと、iTSにさえ登録していないような曲のことなんだよね。
本当は、iPod上でもオンラインで購入できるのが一番いいと思う。
ただねえ・・・。ナップスターもそうなんだけどさ。
圧縮音源で、128kbpsとか192kbpsなんだよね?
少なくとも128kbpsの場合もっと高ビットレートの曲との差はあきらかに分かってしまったし。
192kbpsはどうか知らないけど・・・。もっと高ビットレートでVBRな感じでもいいよなー。
ていうか、ビットレートも選べればいいと思うけどね。
多様性こそ、ネットの魅力じゃん?
2006年12月10日
パソコン もうちょっと、こう、なんとかならないかなー
(*´∀`)ゝいやあ
パソコン操作してると、あともうちょっとなんとかならないものかなあ、と思うことがあります。
今日は、そんなことを書きたいと思います。
□閉じてしまった直前まで開いていたウィンドウの復活
いやあ、よくやるんですよ。
今見てるウインドウもういいと思って閉じてしまった後に、しまったーガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!と思うことが。
例えば、フォルダを表示しているとき。
フォルダって階層構造になってるでしょう。
一番下の階層のフォルダを開いていて、そこの用事がすんだとしますよね。
そうすると、そこのフォルダを閉じてしまうわけですが・・・。
そのフォルダを開いていたのは、一連の作業のうちの一部のわけで、つまり、もう一つ上の階層のフォルダに入っているファイルはまだまだ参照したかった、ということはしょっちゅうなわけです。
そんなときに、また一から階層をたどって見つけだすというのも・・・ね。
そりゃあ、よく使うフォルダは、最初からショートカット作ってるけど、どんどん作業していくと、そのショートカットから更にフォルダを作っていくからねえ。
それに、よく使わないフォルダだって、そういうことはあるわけなんです。
Webブラウザなんかもそう。
Webブラウザで、別のウィンドウで開いているつもりで閉じてしまってガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!
元のサイトまだ見たかったよ・・・(´・ω・`)
まあ、Webブラウザの場合、履歴とかの機能もあるにはあるけど、それより、直前に開いていたウインドウをそのままふっかーつ!って方がシンプルで(・∀・)イイ!!
Excelなんかもそう。
まだ作業が残ってたんだーってときに、閉じてしまい、更に、そのファイルが入っていたフォルダも既に閉じている場合も、「最近使ったファイル」で見つけられるならいいんだけど・・・。
EXCELで1つのファイルなんだけど、複数シートで作業してるとき、そのうちの一つのシートの作業が終わって、でも、まだ他のシートで作業が残っているときに、閉じてしまうことがあるわけです。もう最新情報を保存してあれば、わざわざ「保存しますか?」って訊いてこないですし。
閉じてしまった直前まで開いていたウインドウの復活ってできるといいよねえ。
□EXCELのインテリジェント形式検査機能
(*´∀`)ゝいやあ
ごく単純な例をだすと、sum関数なんですよ。
sum関数の範囲指定。もとからあるエクセル表の列を入れ替えたり、追加したりすると・・・。
わかってるつもりでも、つい、sum関数の範囲の設定の確認してなかったりして、なんか計算結果おかしくない?ってことになりがちです。
あきらかに、おかしいと分かるときならまだいいんですけど、そうでないときは・・・ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!
sum関数の範囲ホントにこのままでいいの?
っていう検査くらい、今のコンピュータの性能なら至極簡単にできると思う。
それくらいやってくれればいいのに(*´゚д゚)(゚д゚`*)ネー
それ以外の関数でも、単純形式チェックくらいはできてもいいと思うわけですよ。
いや、もちろん、オプションでいいですよ?
っていうかね自動でやらなくてもいいですよ?
なんか、形式検査ってボタンを押すなり、メニューから選んだりすれば実行できるようにすればいいんです。
それから、もう今更言うのも疲れるんだけど、エクセルの印刷と画面の不一致をさっさとなんとかして欲しいっすねー。
ビルが引退するまでにホントなんとかして欲しいよ。
と思ったら、エラーチェックというのが、なんかあったよ。ビル仕事速いね?
パソコン操作してると、あともうちょっとなんとかならないものかなあ、と思うことがあります。
今日は、そんなことを書きたいと思います。
□閉じてしまった直前まで開いていたウィンドウの復活
いやあ、よくやるんですよ。
今見てるウインドウもういいと思って閉じてしまった後に、しまったーガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!と思うことが。
例えば、フォルダを表示しているとき。
フォルダって階層構造になってるでしょう。
一番下の階層のフォルダを開いていて、そこの用事がすんだとしますよね。
そうすると、そこのフォルダを閉じてしまうわけですが・・・。
そのフォルダを開いていたのは、一連の作業のうちの一部のわけで、つまり、もう一つ上の階層のフォルダに入っているファイルはまだまだ参照したかった、ということはしょっちゅうなわけです。
そんなときに、また一から階層をたどって見つけだすというのも・・・ね。
そりゃあ、よく使うフォルダは、最初からショートカット作ってるけど、どんどん作業していくと、そのショートカットから更にフォルダを作っていくからねえ。
それに、よく使わないフォルダだって、そういうことはあるわけなんです。
Webブラウザなんかもそう。
Webブラウザで、別のウィンドウで開いているつもりで閉じてしまってガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!
元のサイトまだ見たかったよ・・・(´・ω・`)
まあ、Webブラウザの場合、履歴とかの機能もあるにはあるけど、それより、直前に開いていたウインドウをそのままふっかーつ!って方がシンプルで(・∀・)イイ!!
Excelなんかもそう。
まだ作業が残ってたんだーってときに、閉じてしまい、更に、そのファイルが入っていたフォルダも既に閉じている場合も、「最近使ったファイル」で見つけられるならいいんだけど・・・。
EXCELで1つのファイルなんだけど、複数シートで作業してるとき、そのうちの一つのシートの作業が終わって、でも、まだ他のシートで作業が残っているときに、閉じてしまうことがあるわけです。もう最新情報を保存してあれば、わざわざ「保存しますか?」って訊いてこないですし。
閉じてしまった直前まで開いていたウインドウの復活ってできるといいよねえ。
□EXCELのインテリジェント形式検査機能
(*´∀`)ゝいやあ
ごく単純な例をだすと、sum関数なんですよ。
sum関数の範囲指定。もとからあるエクセル表の列を入れ替えたり、追加したりすると・・・。
わかってるつもりでも、つい、sum関数の範囲の設定の確認してなかったりして、なんか計算結果おかしくない?ってことになりがちです。
あきらかに、おかしいと分かるときならまだいいんですけど、そうでないときは・・・ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!
sum関数の範囲ホントにこのままでいいの?
っていう検査くらい、今のコンピュータの性能なら至極簡単にできると思う。
それくらいやってくれればいいのに(*´゚д゚)(゚д゚`*)ネー
それ以外の関数でも、単純形式チェックくらいはできてもいいと思うわけですよ。
いや、もちろん、オプションでいいですよ?
っていうかね自動でやらなくてもいいですよ?
なんか、形式検査ってボタンを押すなり、メニューから選んだりすれば実行できるようにすればいいんです。
それから、もう今更言うのも疲れるんだけど、エクセルの印刷と画面の不一致をさっさとなんとかして欲しいっすねー。
ビルが引退するまでにホントなんとかして欲しいよ。
と思ったら、エラーチェックというのが、なんかあったよ。ビル仕事速いね?