iPod shuffle届きました。
ヽ(´∀`)ノワーイ
音楽を聴きながら走ったりするために購入しましたが、今日は雨が降っているので、普通なら(HDDタイプの)iPodを聞くような状況で、iPod shuffle聴いてました。
かるいねー。というか、存在を感じないかもしれない。音楽をただ身にまとってる感じ?
これなら、ヘッドホンのコード短くしてヘッドホンにはさんでしまえば、それだけでiPod内蔵ヘッドホンになるなあとか思った。
曲名とか表示されないのは、そういえば、MDの頃なんかそうだった。
もちろん、MDだって、曲名とか登録できたけど、ぜんぜんそんな機能は使ってなかった。
CDDBなんてなかったし、そもそもパソコンから入力するようなものでもなかったからね。
それに、液晶はリモコンについてたんだけど、リモコン部分は外して使ってたから・・・。
ヽ(・ω・*)ノ あ!!
今、いいこと思いついた。
iPod shuffleに液晶付きリモコン装着可能(゚∀゚)っての作れば結構いけるのでは?
ていうか、リモコンでなくとも、iPod shuffleに液晶着脱可能とかでもいいねっ。
さて、iPodで曲を聴くようになってから、膨大な曲の中から曲を聴くことになりました。
HDDのiPodで曲を聴くときにも、実はシャッフルして聴いています。
自分で設定した曲のレート★★★以上の曲で、しかも、再生回数が少ない曲とかね。
そんなことをしていると、元々は自分で登録した曲ではありますが、この曲、誰の何て曲だろう・・・ってのもあります。
MDの頃なんかは、MDに何を録音したか把握してますから(たまに、パソコンでランダム再生したのを録音して、何が録音されるかはお楽しみっていうこともやってましたが。)、曲の表示がなくてもまあどうでもよかった。
でも、曲数が膨大になると、この曲は一体なに? というのがでてきます。
あと、まだレートの設定していない曲をiPodで聴いて、iPod上でレートの設定なんかしてたりもします。
そういえば、iPodのOn-The-Goの機能は使ってないです。
なんでかというと、On-The-Goに登録するには、曲の一覧を表示させた状態にいったん戻してやる必要があるのですが、その時点で表示される曲はかなりの量。そのときに、現在再生中の曲の部分にカーソルがあっていればいいのですが・・・、そういうふうにはなっていないんですよ。したがって、ずらーっとならんだ曲の中から、現在再生中マークがついてる曲を見つけなければOn-The-Goに登録できない。
しかたないので、本来ならば、On-The-Goに登録するような曲は、レートを★★★★★にiPodで設定してやります。
★★★★★にした曲は、パソコンにつないでから、その内容に応じたプレイリストに入れたりしています。
でも、本当は、★★★★★は、もっと純粋な曲の評価に使いたいんですけどね。
そういう使い方をしている私ですが、shuffleに表示部がないのは、構いません。
というのは、主に走るときに使うので。走りながら曲をいちいち確認しないだろうっていうのもあるけど、走るときに聴く曲っていうのは、既に自分で専用に選んだプレイリストの中から選曲することになるからです。
つまり、再生されている曲が何かはもう把握しているから問題なし。
むしろ、その携帯性とか、そんなところに価値あるし、なんといってもカッコ(・∀・)イイ!!
iPod nanoは、スポーツするときにも使えるし、画面も表示されてマイレートとかの設定もできるし、バランスがとれていていい製品だと思う。
これもまたカッコ(・∀・)イイ!!し。
でも、今の私にとって、iPodの動画はもはや必要な機能。
だから、iPodとiPod shuffleでちょうどいい。逆にnano買ってたら、iPodやshuffleの購入に躊躇してしまっていたと思う。
ただなあ、ナイキのやつだけは、nano専用だからなあ。
shuffleはスポーツに使われることは想定内なんだから、ナイキもnanoだけでなくshuffleにも対応して欲しいものです。