2006年11月20日

ヘッドホンがすげぇ(*´Д`*)ぃい〜んですけど

吃驚ですよ。HP1000なんですけどね。なんといっても着け心地がいい。だから、ずっと着けてられる。
音質はどうなんだろう? オイラはとても(*´Д`*)ぃい〜と思う。
これだけの音を、これだけの投資で聴けるようになるなんて、なんかスゲーΣ(゚∀゚)
時期もいいのかもね。いくら、装着感がいいとはいえ、夏だったら・・・。
なんかこのままずっとヘッドホンで音楽を聴き続けていたいよ。
posted by nishinyah at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

iPod shuffle使ってコードレスヘッドホンっぽいやつ

前にもちょっと書いたけど、iPod shuffleをヘッドホンにくっつければ、それだけでコードレスヘッドホン(っぽいの)ができるように思う。

コードレスヘッドホンといえば、以前、Dnext G-NIRH001というのを買ったよ。
あのときは、ワイヤレスというのは、かなりいいよねーって思った。なんて言うか、身軽・・・。
だったら、それ使えばいいんじゃんって言われるかもしれませんが、なんか、赤外線出す装置をコンセントにつないだり、パソコンかiPodにつなぐのがちょっと面倒かなって思って、あまり使ってなかったんだ。
そして、ヘッドホンのそばに、塩置いてあったのがまずかったらしい・・・。(。-`ω´-)ンー なんか電池ボックスに錆? (゚д゚lll)

じゃ、なんかコード付きのヘッドホン前買ったよね。ゼンハイザー eH250
ああ・・・あれは・・・。なんか、あまり丁寧に扱ってなかったせいか、最近、片方からの音が・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

というわけで、新しいヘッドホンを買うことにしました。
どうせなら、ちょっといいヘッドホン買ってみようかーってことで、いろいろ検討した結果、PHILIPS HP1000というのが面白そう。女性のヴォーカルとか(・∀・)イイ!!っていう評判。
ということで、PC-SUCCESSでちょっと安く売ってたので、そこで購入。

届きました。

HP1000 in the box.jpg


なかなか豪華な箱に入ってますな。
そうだよね。1万円以上するんだから、これくらいの箱に入っててもおかしくないよね。ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン

ワクワクしながら、まずは、パソコンにつなげてみました。
クリスマス・イン・ボッサというCDを聴いてみると・・・。
(*´Д`*)ぃい〜

じゃ、iPod shuffleつけてみっかーって、 (。・。・?) エッ

iPod shuffle with a cable.jpg

なにこのぶっといケーブル。しかも4メートル。

(-公- ;)ウーン

このケーブルのさきっぽにつないで、更にiPod shuffleつないで、それをヘッドホンにくっつけてって、無理だー c(`Д´c)

でも、このケーブルってヘッドホン本体から着脱できるじゃん。ヘッドホンには短めのケーブルつないでやればいいじゃん。
と思ったら・・・、ヘッドホンにつなぐ方のジャックの大きさが超ミニプラグの大きさみたい。普通のミニプラグじゃ太すぎるー c(`Д´c)

ヽ(・ω・*)ノ あ!!

以前、使ってたパナソニックのMDプレーヤー。本体が超ミニプラグのジャックだったから、当時、ヘッドホンつなげるために変換アダプタ買ったじゃん。SONYのやつ。それ使えば・・・。

変換プラグの本体の横幅が太すぎて、ヘッドホンのジャックの手前の窪みに入りきりませんよ。(# ゚Д゚) ムッキー

( ´_ゝ`) ハァ・・・。もしかしたら、なんかビクターの変換プラグなら入るかもしれない。それと短めのケーブルセットで買ってみよう。
amazonで調べると、あることはあったけど、売ってないじゃん。
他のところで買うと送料かかるし。400円ちょっとのもので送料ってのもなー(amazonだと1500円で送料無料だから、ケーブルと、場合によっては後、何か追加で買っておけば送料無料ってわけ。)。

(-公- ;)ウーン

なんか池袋とか新宿とか行く機会があったら、さがしてみるか。
゚〜ヽ( ̄Д ̄*)ちぇっ

でも、実はですよ。

このHP1000は室内用のつもりで買いました。
ちょっと外行くときにも、なんかオーバーヘッドのヘッドホン欲しいなって思ってて、ちょっと気になってた、エレコムのヘッドホン、EHP-OH700を同時に買ってたんですよー。
なんか、ブラックじゃなくて、DG・・・ダークグリーンかな。そっちの方が写真で見ると、渋そうって思って、こっちはamazonで注文していました。届いてみたら・・・。

ぇ━(*´・д・)━?

なんか、写真の色とちがーう。なんか、ミリタリーっぽい。(・ε・) プンスカッ

ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。なんか外に付けていく気、激減なんですけど。
でも、見慣れてくると、これはこれで、ありかもしれないと思えてきた。
でも、まだ、外に付けてく気にはなってないけどね。

でもさ。
これなら、iPod shuffleつくかもってわけで、つないでみた。

EHP-OH700 with iPod shuffle.jpg

くっついたー(゚∀゚)

ちょっとケーブルが両耳の部分から生えているので、ちと面倒だが、なんとかくっついた。
ケーブルのコーティングが布ってのもいいよね。

これ、なんか軽いよ。
こうすると、なんか、ワイヤレスっていうか、コードレスっぽいよ。
いい感じだよ。音も、いいんじゃない?
あの身軽な感じが、またしても我が手に・・・。

(Ф∀Φ) ウフフフフ

というわけで、クリスマス・イン・ボッサ、今、これで聴いてます。(*´Д`*)ぃい〜

でも、せっかくのHP1000なので、これもいずれはコードレス化っぽくしたい(・`3・´)

■追記

その後、EHP-OH700で聴き続けたけど、ちょっと疲れてきたみたい・・・。そこで、HP1000につなぎかえたら、疲れ感じなくなったよ(゚∀゚)
やっぱり、iPod shuffleつないで聴いてるんだけど、なんか移動するときも、ポケットにケーブルごと入れてれば邪魔じゃないよ。ケーブルも4mあっても、そんなに重くないし。(・∀・)イイ!!かも。

■追記

できたよ。
With a shuffle.jpg


posted by nishinyah at 23:07| Comment(0) | TrackBack(5) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月15日

プレイリスト

iTunesとiPodの組み合わせで、魅力的なところの一つはスマートプレイリストでしょう。
いろいろと自分で条件付けをして、曲を選択することができる。
私は以下のような設定をして楽しんでいます。

★★★+
これは、ほぼ見たとおり、自分でマイレートを★★★以上付けたものを選択するものです。
以前は、これで、★3つ以上のすべての曲を全部iPodに入れることができたのですが、今は容量の関係で、ファイルサイズも限定して、ランダムで曲を選んでいます。
限定しているといっても、17GBなので・・・。まあ、十分ですね。
自分の気に入ってる曲を、最近の曲でも過去の曲でもかまわないから聴きたいときに、このプレイリストで聴いています。

☆☆☆+
これは、★★★+だと、どうも同じ曲を何回か聴くようになってしまったときに、更に曲の再生回数による制限をかけたものです。
ただし、これだと、そのうち条件にあう曲がなくなってしまい、許可する再生回数を増やしたりする必要が生じてきたりしました。
以前は、この条件にあう曲が少なくなってしまい、かといって、増やすと、あまり★★★+と変わらないという結果になってしまいました。
最近は、曲の数も増えてきて、再生回数が少ない曲も増えてきたので、このリストで聴くことも結構あります。

Now
これは、ある時期以降に追加した曲で★3つ以上というリストです。
これですと、最近登録した曲だけが聴けるので割といいです。ただ、もちろん、逆にいえば、最近登録した曲しか聴けないし、最近登録した曲だって、何回も聴くようになってしまったりもするし、また、ある時期というのが古くなると、あまり意味がなくなってきます。
でも、これも割といいです。

Fresh
これは、★1つの曲です。
これはどういう意味かというと、新しく取り込んだ曲は、そのときに、すべて★1つに設定します。
つまり、★1つ=未評価ということです。
iTunesやiPodで、このプレイリストを聴いて、レートを付けます。
(・∀・)イイ!!という曲なら、★★★
(*´Д`*)ぃい〜という曲なら★★★★
(-公- ;)ウーン という曲なら、なにもつけない。
というふうにです。
レートの設定はすべてのプレイリストの大本になるところなので、かなり大事なところでもあります。

最近聴いてない曲
この設定は最近思いついたものなのですが、かなり(・∀・)イイ!!
要は上に挙げたNowの反対バージョンであり、ある時期よりも前に再生した曲で★3つ以上という設定です。
だいたい1年くらい前に設定してやります。
さて、最初この設定をしたときに、新しく追加してまだちゃんと再生していない★3つの曲も現れてきたので、ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…って思ったのですが、ところがどっこい、それはそれで(・∀・)イイ!!
いずれにせよ、最近聴いてない曲ではあるし。
この設定イイネーってこと。

大体こんな感じ。σ(o・ω・o)オイラにとって、レートの設定とか、再生回数、再生時期、追加時期等の情報は非常に大事ってことでした。
これを書くまであんまり気づいてなかったけど、これって、もしかして、かなりもうiTunesとかiPodから離れられなくなっている状態?

ところで、今週のフリーダウンロードの曲Jade Buddha Templeって結構(・∀・)イイ!!ね。
posted by nishinyah at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

iPod shuffleで音楽を身にまとう

iPod shuffle届きました。
ヽ(´∀`)ノワーイ

音楽を聴きながら走ったりするために購入しましたが、今日は雨が降っているので、普通なら(HDDタイプの)iPodを聞くような状況で、iPod shuffle聴いてました。
かるいねー。というか、存在を感じないかもしれない。音楽をただ身にまとってる感じ?
これなら、ヘッドホンのコード短くしてヘッドホンにはさんでしまえば、それだけでiPod内蔵ヘッドホンになるなあとか思った。

曲名とか表示されないのは、そういえば、MDの頃なんかそうだった。
もちろん、MDだって、曲名とか登録できたけど、ぜんぜんそんな機能は使ってなかった。
CDDBなんてなかったし、そもそもパソコンから入力するようなものでもなかったからね。
それに、液晶はリモコンについてたんだけど、リモコン部分は外して使ってたから・・・。

ヽ(・ω・*)ノ あ!!

今、いいこと思いついた。
iPod shuffleに液晶付きリモコン装着可能(゚∀゚)っての作れば結構いけるのでは?
ていうか、リモコンでなくとも、iPod shuffleに液晶着脱可能とかでもいいねっ。

さて、iPodで曲を聴くようになってから、膨大な曲の中から曲を聴くことになりました。
HDDのiPodで曲を聴くときにも、実はシャッフルして聴いています。
自分で設定した曲のレート★★★以上の曲で、しかも、再生回数が少ない曲とかね。
そんなことをしていると、元々は自分で登録した曲ではありますが、この曲、誰の何て曲だろう・・・ってのもあります。
MDの頃なんかは、MDに何を録音したか把握してますから(たまに、パソコンでランダム再生したのを録音して、何が録音されるかはお楽しみっていうこともやってましたが。)、曲の表示がなくてもまあどうでもよかった。
でも、曲数が膨大になると、この曲は一体なに? というのがでてきます。

あと、まだレートの設定していない曲をiPodで聴いて、iPod上でレートの設定なんかしてたりもします。

そういえば、iPodのOn-The-Goの機能は使ってないです。
なんでかというと、On-The-Goに登録するには、曲の一覧を表示させた状態にいったん戻してやる必要があるのですが、その時点で表示される曲はかなりの量。そのときに、現在再生中の曲の部分にカーソルがあっていればいいのですが・・・、そういうふうにはなっていないんですよ。したがって、ずらーっとならんだ曲の中から、現在再生中マークがついてる曲を見つけなければOn-The-Goに登録できない。

しかたないので、本来ならば、On-The-Goに登録するような曲は、レートを★★★★★にiPodで設定してやります。
★★★★★にした曲は、パソコンにつないでから、その内容に応じたプレイリストに入れたりしています。
でも、本当は、★★★★★は、もっと純粋な曲の評価に使いたいんですけどね。

そういう使い方をしている私ですが、shuffleに表示部がないのは、構いません。
というのは、主に走るときに使うので。走りながら曲をいちいち確認しないだろうっていうのもあるけど、走るときに聴く曲っていうのは、既に自分で専用に選んだプレイリストの中から選曲することになるからです。
つまり、再生されている曲が何かはもう把握しているから問題なし。
むしろ、その携帯性とか、そんなところに価値あるし、なんといってもカッコ(・∀・)イイ!!

iPod nanoは、スポーツするときにも使えるし、画面も表示されてマイレートとかの設定もできるし、バランスがとれていていい製品だと思う。
これもまたカッコ(・∀・)イイ!!し。
でも、今の私にとって、iPodの動画はもはや必要な機能。
だから、iPodとiPod shuffleでちょうどいい。逆にnano買ってたら、iPodやshuffleの購入に躊躇してしまっていたと思う。
ただなあ、ナイキのやつだけは、nano専用だからなあ。
shuffleはスポーツに使われることは想定内なんだから、ナイキもnanoだけでなくshuffleにも対応して欲しいものです。

iPod shuffle.jpg


posted by nishinyah at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPodケータイ

iPodに電話ついてるといいと思う。
iPodにケータイが入ってれば楽チンだよねってことで。
何を今更って言われそうだけど・・・。

ケータイにiPodの機能がついているのではなく、iPodにケータイの機能が付加されているというもの。
これは、私がケータイを使うことが少ないってこともある。
使用頻度は少ないんだけど、やっぱり持ち歩く必要はある。
だから、数字のボタンとかもあえてつけなくてもいい。
今のiPodのままでいい。というか、ケータイのデザインにしちゃだめだ。

ケータイで音楽を聴きたいというわけではない。
それはそれで、多分、かなり便利なんだろうけどさ・・・。
なんかケータイって、あのボタンのせいでシンプル感がないよね。
極端な話、テレビのリモコンみたいな。

昔みたいなダイヤル式だったら、それはそれでカッコイイかも。
ヽ(・ω・*)ノ あ!!
でも、それって、iPodのクイックホイールみたいだなあ。(・∀・)イイ!!
クイックホイールのまわりにぐるっと番号ボタンを配置するなら見た目もいいかも。
そういえば、そんな画像を次世代iPodの予想として誰かが作ったのを見たことがあったかもしれない。
数字ボタンが使えれば、文字も使えるからメールにも使えるよねえ。
密集したボタンよりも、あるいは、押しやすいかもしれない。

次世代iPodといえば、タッチスクリーンのiPodの予想図もあったと思うけど、それなら、必要なときだけ電話用の画面を呼び出せばいいからシンプルさは失われないね。

あるいは、なんかオプションでさあ、iPodにぴったりくっついて違和感のないように一体化した感じの電話なら作れるんでは?
まあ、昔、ケータイ電話にiPod nano貼り付ければv(ゝc_,・。)oオッケー♪ていうのを読んだことあるけど、ある意味、それの逆パターン。
受話部はイヤホンをそのまま使えるし。

そんなのがでるといいなあ。

ていうか、ケータイを何度か落としたことがあるんだけど、それは多分、移動中に音楽聴いてて気づかないからなんだよね。iPodは落としたことはないよ。
posted by nishinyah at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする