KONICA KD-510Z
私が買った4代目のデジタルカメラでした。
初代は、SANYOのDSC-X110。海外旅行(一人旅・・・)に行くに際して購入しました。
当時のデジカメは、結構高感度で、夜の街並みのイルミネーションなど手持ちで綺麗に撮れました。
2代目は、CASIOのXV-3。このデジカメ好きでした。今思っても結構高機能だったように思います。また80万画素から300万画素にアップして、写真の質もかなりアップしました。
でも・・・、キャンプに行ったときに、酒没してしまい・・・。
(*≧◇≦)ノ□ 酒だ酒だ!!
3代目は、PENTAXのOptio330。酒没したXV-3の修理代が購入費を上回ることとなったため、新しく購入したもの。メディアも、XV-3と同じCFのものにしました。リモコンが使い物になってとってもよかったですね。自分も入れてみんなで写真を撮るときなど重宝しました。そういえば、初めてのズームレンズ機でした。このカメラで撮った写真は、今でもお気に入りの写真が多いです。
そして、4代目となるKD-510Z。
そろそろ、新しいカメラが欲しいと思っていました。
カメラの性能もずいぶんとアップしたようだし。
評判のよかったKD-510Zは、起動時間も早く、撮りたい写真を撮り逃さずに撮れることが多くなりました。いろいろと設定もできたし、このカメラを使う頃になって、やっとF値とか画角(何ミリ相当とか)というのが分かってきました。
このカメラでは、美しいものをたくさん撮りました・・・。
最近は、旅行に行くことも少なくなり、撮ることも少なくなっていきました。
でも、まだ、もうしばらくの間は、このカメラにつき合っていこうと思っていました。
でも、先日のスピーカーにつなげるためのアダプタの写真を撮っているときに・・・。
2万円くらいかけて修理に出したこともあります。
でも、もう、このカメラにそれだけの費用をかけることもないでしょう。
寂しいですが、新しいカメラを購入することとなると思います。
FUJIFILM FinePix F11。
前から興味のあったカメラです。
KD-510Zを使っていたときに、感度と画角について、今度買うカメラではもっと良くなって欲しいと思っていたのです。
そのうちの感度を、まあ、限界はありますが、それでも、実用になるものを導入した、このカメラはなかなか気になっていました。
画角については、どうなんだろう。
KD-510Zは39〜117mm相当だったけど、36〜108mm相当と、せっかくなら28ミリ相当くらいと思ってたけど、前より広角だからいいかな・・・。
本当は、FinePix F11の次当たりを狙っていたんだけど、もう買ってしまうかも・・・。年末だし、どこかで安く売るといいな。
最初に載せた写真ですが、KD-510Zで撮った写真です。このカメラでは、三脚、長時間露光、タイマーなどいろいろと使い込みました。新しいカメラを買っても、まだ使うだろうと思っていたのですが・・・。
Adieu
posted by nishinyah at 16:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Diary
|

|