2005年12月17日

デコポンぱんち

今日、FinePix F11が届いた。

まだ何枚か試し撮りをしたところ。これからは、このカメラで写真を撮ることになる。

今日は、部屋の片づけをしつつ、iTunesでダウンロードした音楽を流しながら、過去にとった写真をスライドショーで表示していた。

久しぶりに、過去の自分を見ると、o(*≧□≦)o″うわって気持ちになるけど、それ以外では、(*´Д`*)ぃい〜と思うのもある。

というわけで、今日はデコポン収穫のときに撮った写真を掲載してみる。

デコポンパンチ.jpg
Pentax Optio 330で撮ったもの。
posted by nishinyah at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | CAMERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

POLGARA THE SORCERESS

純白の梟

読んでしまいました。
最後の巻「純白の梟」も一気読みをしてしまいました。
面白かったと思うけど、では、どこが? って訊かれると、なんともうまく言えません。

多分、ポルガラの感情、それ自体に読み応えがあったのかもしれません。

それから・・・

ナドラクで、ポルガラが挑発的な格好で踊りを披露するところなんかも、よかったですねえ。
実際見てみたい。
(ノ・o・)ノホイホイヽ(・o・ヽ)ホイホイ

思うに、この物語は、神の力や、魔術の力など、物語を破綻させかねない設定を、「制約がある」「ルールを守る」ということで、成立させているんだと思う。
だから物語になるんだと思う。
物語の都合上あるようにも見えるその制約は、工エエェェ(´д`)ェェエエ工って思えることもないこともないけど、でも、そんな制約の中で、がんばってる登場人物達は活き活きとしています。

これからも、こんな物語を読んでみたいものです。

とりあえず、エディングスの他の作品、エレニア記とタ(・ε・)ムール記は、例によって実家にあるから、年末年始にでも読むことになるかも。
しかも、エディングスには、The Dreamersという新しいシリーズもあるそうです。
神様の物語らしい・・・。まあ、ベルガラスもポルガラも、ほとんど神様みたいなものでしたが。そんな感じなのかな?

今、見てみたら、すげえ(゚口゚;)、ダウンロードもできるよ! 英語だけど・・・。
posted by nishinyah at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月03日

三日月と海 KD-510Z

三日月と海(n).jpg


KONICA KD-510Z

私が買った4代目のデジタルカメラでした。

初代は、SANYOのDSC-X110。海外旅行(一人旅・・・)に行くに際して購入しました。
当時のデジカメは、結構高感度で、夜の街並みのイルミネーションなど手持ちで綺麗に撮れました。

2代目は、CASIOのXV-3。このデジカメ好きでした。今思っても結構高機能だったように思います。また80万画素から300万画素にアップして、写真の質もかなりアップしました。
でも・・・、キャンプに行ったときに、酒没してしまい・・・。
(*≧◇≦)ノ□ 酒だ酒だ!!

3代目は、PENTAXのOptio330。酒没したXV-3の修理代が購入費を上回ることとなったため、新しく購入したもの。メディアも、XV-3と同じCFのものにしました。リモコンが使い物になってとってもよかったですね。自分も入れてみんなで写真を撮るときなど重宝しました。そういえば、初めてのズームレンズ機でした。このカメラで撮った写真は、今でもお気に入りの写真が多いです。

そして、4代目となるKD-510Z。
そろそろ、新しいカメラが欲しいと思っていました。
カメラの性能もずいぶんとアップしたようだし。
評判のよかったKD-510Zは、起動時間も早く、撮りたい写真を撮り逃さずに撮れることが多くなりました。いろいろと設定もできたし、このカメラを使う頃になって、やっとF値とか画角(何ミリ相当とか)というのが分かってきました。
このカメラでは、美しいものをたくさん撮りました・・・。

最近は、旅行に行くことも少なくなり、撮ることも少なくなっていきました。
でも、まだ、もうしばらくの間は、このカメラにつき合っていこうと思っていました。
でも、先日のスピーカーにつなげるためのアダプタの写真を撮っているときに・・・。

2万円くらいかけて修理に出したこともあります。
でも、もう、このカメラにそれだけの費用をかけることもないでしょう。

寂しいですが、新しいカメラを購入することとなると思います。

FUJIFILM FinePix F11。
前から興味のあったカメラです。
KD-510Zを使っていたときに、感度と画角について、今度買うカメラではもっと良くなって欲しいと思っていたのです。
そのうちの感度を、まあ、限界はありますが、それでも、実用になるものを導入した、このカメラはなかなか気になっていました。
画角については、どうなんだろう。
KD-510Zは39〜117mm相当だったけど、36〜108mm相当と、せっかくなら28ミリ相当くらいと思ってたけど、前より広角だからいいかな・・・。

本当は、FinePix F11の次当たりを狙っていたんだけど、もう買ってしまうかも・・・。年末だし、どこかで安く売るといいな。


最初に載せた写真ですが、KD-510Zで撮った写真です。このカメラでは、三脚、長時間露光、タイマーなどいろいろと使い込みました。新しいカメラを買っても、まだ使うだろうと思っていたのですが・・・。

Adieu
posted by nishinyah at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする