2005年09月25日

声に出して覚える 音声認識 英会話 〜日常会話・海外旅行編〜

挑戦編が、ちょっと面白くなってきたので、他のソフトも買ってみることにした。



このソフトには、ボイスシューティングというゲームみたいのもあるらしい。

そういえば、音声で、キャラクターに指示を出すPS2のゲームに一時期はまってたことがあるけど、あの中にも、英語の発音ゲームみたいのがあったなあ。

音声認識を入力デバイスにするっていうのは昔からあったけど、文章を起こすというのならまだしも、定型的な命令なら、もう十分実用になるんだろうね。

なんか家に帰ってきて、部屋に入って、音声でいろいろな電気器具なんか操作したら、すごくSF的でカッコ(゜∀゜)イイ!! しかも、それって、もう普通にできそうなんだよね。
posted by nishinyah at 11:38| Comment(2) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月23日

コレジャナイiPodなの PD-205

最近、世間で流行しているiPodなの。
私も流行に乗り遅れないように買うことにしました。

液晶パネル付で3780円(税込)は超お買い得♪ジャンルに応じてカードを交換するなど、楽しみ方...

重さ35gしかなくて、12時間再生だって。もちろん液晶付き。さすが、iPodなのね!

どうせ買うなら、安い方がいいと思って、探してたら見つけました。ちなみに、Yahoo! Shoppngなら、今なら送料無料らしいです。
( ゚д゚)ハッ! リンク先はチガウジャナイカ・・・。

実は、お風呂でカラオケ♪(以下、フロオケと言う。)で使ってた、携帯音楽端末が以前親水したのがそろそろ影響でてきたのか、イカれてきたので、新しいの買うことにしたのです。

音がでればなんでもよかったし、いちいち充電するのも面倒なので、単四電池でバッチグー。

もっと安いのもあったけど、再生時間4時間というのは、さすがにどうだろうって思って・・・。

普段は、iPod 60G使ってるけど、防水処理してもちょっと心配。フロオケに使うくらいなら、このくらいのでちょうどいいような気がします。

追記

・MP3の320kbpsだと、ぷちのいずが入ります。
・ランダム再生がかなりかたよりを感じさせます。なんか、3曲くらいづつループしながら、すこしずつずらして再生してるような感じ。
posted by nishinyah at 16:57| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月11日

マック買う?

iPod好調だよね〜。

これでAppleのブランドイメージが一般にも浸透してきたのでは?

Jobs復活してから、iMacとかカッコイイのがでてきたけど、でも、結局は、Windowsパソコン買ってきた・・・。

でも・・・。

べつに家でそんなに仕事しないし・・・ (´∀`;A

職場と同じパソコンである必要って実はあんまりなかったり。

まあ、メールとか読めたりしたらいいんじゃない?

で、iMacとかカッコイイじゃん。

Mac miniとか安いじゃん。

性能は、同価格のWindowsパソコンと較べてどうか分からないけど・・・。
でも、今度、CPUをintelにすると言ってるから、その頃には、価格対性能比もよくなってると思うし・・・。

マウスも、なんかカッコイイのがでてきたし。

ああ、もう、マックでいいんじゃない? というより、マックがいいんじゃない? って感じ・・・。

実は、Windowsパソコン使ってる理由の一つに、ずーっとWindows向けの音楽管理ソフトを使ってたというのもあるんだけど・・・。もう、新しいバージョンでそうもないし、今はエンコードにしか使ってないし・・・。再生は、もちろん、iTunes使ってるし・・・。

それに、ITMSも使えるし。
今日、これ買ったよ(ノ・o・)ノホイホイヽ(・o・ヽ)ホイホイ

MacのiTunesだったら、LAMEが使えるっていうし(゚口゚;)

あと、iTunesなにがいいかっていうと、エンコードしたときに、普通のエンコーダーだとVarious Artistsになってしまうところも、1曲ずつアーティスト名が付いたりするところ。

次にパソコン買うころには、CPUがintelになってるだろうし、そのときに売ってるMac買っちゃうかもね。

フツー?の人も、iPodの延長でMac買うようになるんじゃないかな。

追記

他にも、iTunes用の便利そうなソフトを発見しても、Mac OS X用・・・ε-(ーдー)ハァ
て感じで。もう、Mac買っちゃおうかなあ、ポチっていう誘惑を覚える今日この頃。
posted by nishinyah at 04:27| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

iPodなの〜

と、言いたい。

人前で可愛く言いたい。

「iPodなの〜黒ハート

買わないといけないかな?

でも、家の中でこっそり言おう。

あと、ソニーの、なんか同時に発表したやつexclamation
新聞(日経だったかな?)の写真で見たときは、どうかと思ったけど、Webで見たら結構いいかもるんるん

SMEもITMSに参加するって言うし、いい感じだ。

でも、iTunesでダウンロードした曲は、そのままでは、ソニーのでは使えないの〜。

でも、今のところ、CDからエンコードしてるから、ま、いっか。

posted by nishinyah at 01:20| Comment(2) | TrackBack(0) | オーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

英語って恥ずかしくない?

なんででしょうね?

英語で喋ろうとすると(μ_μ*)ハズカシ〜。

なんて恥ずかしい言語なんだ! 英語って!

ちょっとは恥を知るべきだよね。
アメリカの人とか・・・。
よくもまあ、平気で人前で英語なんて喋れると思うよ。

そんなわけで、この音読英会話って・・・。



一人で家の中で喋ってるのなら恥ずかしくないよね。
だから、好きなだけ恥ずかしいことができるよ (///o///)ゞ
よかったね。

というわけで、買おうと思ってます。

追記

届いたので、ちょっとやってみました。

まず、売りの「音声認識」はおまけかなっていう気がする。おまけっていうか、このソフトは、要は、聴かせて、音読させて、もう一回聴かせて、意味分かるようになったでしょ? って、すごく単純化するとそんな感じ。

つまり、音声認識するのはいいんだけど、発音指導をするわけではないということ。認識するまで繰り返してねっていうことだから。
でも、音声認識はないよりあった方がいいと思う。
できれば、ここから発展して、もっと面白いものができるといいんだけど。

あと、内容は、中学校英語教材からとられてきたものであり、まさに、そのとおりのもの。
なんとなく、むかーし、やったことがあったような気がするような内容もあったり・・・。
まあ、とりあえずは、これでもいいかも、といったところでしょうか。

更に追記

えーっと半分くらいまでやってみました。
なんとなく分かってきたのは、つまり、声を出して喋るのは書くかわりなのだと言うこと。発音の指導というよりは、文字を打つかわり。
喋った方が簡単、ということなのでょう。
結局、暗記が目的だから、読んで発音して暗唱して覚えましょうってことみたい。
発展練習で、フレーズの最初の1文字が表示され、あとは、それぞれの単語の部分ごとに下線が引かれていて、それを思い出しながら、あるいは考えながら、声に出して読むというのがあるんだけど、これは面白いよ。それと、結構、効果的な学習法かなという気もする。つまり、単に、覚えるだけでなく、ここで当てはまる筈の単語を自分で考えるということと併用しながらになると思うから。
posted by nishinyah at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする