もうしばらく前から、音楽「再生」用ソフトとして、iTunesを使っている。なんといっても、その使いやすさが使っている理由である。
AACは対応する機種等が限られていることもあるし、iTunesのMP3のエンコードの評判はそれほどでもないので、MP3へのエンコードは別のソフトを使っている。まあ、もうAACでもいいかなあという気もしだしているんだけど・・・。Windows版のiTunesでもそのうちMac版のように、LAMEが使えるようになるかもしれないし、まだ、MP3のままでいようと思う。
それはともかく、そんなわけで、iTunes使っていたから、iPodを導入するのは非常にスムーズだった。
そして、ITMSの日本でのサービスがはじまった。
なんかさあ、これから始めようって人には、もうこれでいいよね。
他の機種だと、ソフトもなんかクセがあるし、もちろん、ITMSは使えないし・・・。
これでいいっていうか、もしも、相談されてもiPod以外の機種は勧めにくい。もう、iPodに較べればマニアックなものになってしまったから。逆に言えば、iTunsが、こういったHDDやメモリを使った携帯型音楽プレーヤーを非常に簡便なものに変えてしまった。
機種だけみれば、iPod以外の機種もたくさんあるけど、iPodで少なくとも同等の満足感を得られるわけで・・・。
まあ、こんなこと書くのも今更なんだけど、今はいろんな機種がでているけど、もう淘汰されていくしかないのかなあという気がするのです。
SONYもねえ。まあ、今が最後のふんばりどころだとは思うし、iPodのライバルがいた方がいいんだけど。
iTunesってAppleのソフトなんだよねえ。だから、iPodにしか対応していないし・・・。そのうち、寡占禁止! 他の機種にも開放しろってことにでもならない限り、対応するのはiPod対応オンリーだろうし。そもそも、iTunesで寡占禁止ってのは、なかなか理屈をこねくりまわさないと、そんなことは言うのは難しいだろうし。
逆に、iPodに勝つには、iTunesやITMSに負けないものがまず必要だよねえ。それも、今のうちに。CDからエンコードしたAACだけならまだしも、ITMSで購入したAACまで増えてきたら・・・。今更、他の機種に替えようととは思わないでしょう。
それに、iPod格好いいし・・・。多分、多くの人は、iTunesの操作性がいいからとか、ITMSがいいからというより、iPod格好いいじゃんてことで、iPod買ってたと思うし。そして、買ってからもiTunesのおかげで戸惑うことがない・・・。次の世代のiPodくらいならともかく、次々世代のiPodがでたら、またiPod買うでしょうね。iPodが使い慣れているというよりも、iTunesから離れられないんじゃないかと思うよ。
そんなiPodになんとか今なら対抗できそうなのは、SONYだけのように見えるんだけど・・・。東芝とかでもいけるのか!?
SONYがんばって、まず、iTunesに負けないものを作ってください。まず、そこからなんだろうなあ。このままですと、時間がたてばたつほど、iPod有利になっていくと思う・・・。
でもきっと、ソフトのことは後回しなんだろうなあ。たしかに、今は、iPod格好イイから売れてるんだろうし・・・。
というか、iTunesの対抗馬は、Windows Media Playerであり、Microsoftが頑張るんですかね。>ビル
2005年08月13日
2005年08月06日
SHURE E4
SHUREのE4がやっと届いた。
ずいぶん前に注文したやつだ。
元々は、SHUREのE5がとてもいいという記事を読んで、そんなに、そこまでいいのなら、買うことを考えてもいいかなあと思っていたところ、でもちょっと高いかなあという気がしていたら、E4発売の報を聞いて飛びついたというわけです。
今、iPodにつないで聞いていますが、そうですね・・・。前のPioneerのよりちょっといいかなという気がする。少なくとも音割れみたいのはないし、音の濁りも感じられない。まあ、SONYのでもなかったように思うけど。聴き始めた瞬間に、その違いにビックリξ('Д')ξという程ではない。
けど、聞き続けていると、エージングで音が良くなるというから、今よりも、よくなる可能性あり。それならちょっと楽しみだね。
ところで、E2、E3、E4、E4c、E5って、きっと、いーつー、いーすりー、いーふぉー、いーふぉーしー、いーふぁいぶって読めばいいんだけど、日本人的な私としては、いーつーくらいはいいけど、後は、いーさん、いーよん、いーよんしー、いーごって読みたくなりますね。まあ、どっちでもいいんだろうけど。
ああ、よく聞いてみるとだんだんいい音に感じられてきた。まだエージングには早いけどね。
ずいぶん前に注文したやつだ。
元々は、SHUREのE5がとてもいいという記事を読んで、そんなに、そこまでいいのなら、買うことを考えてもいいかなあと思っていたところ、でもちょっと高いかなあという気がしていたら、E4発売の報を聞いて飛びついたというわけです。
今、iPodにつないで聞いていますが、そうですね・・・。前のPioneerのよりちょっといいかなという気がする。少なくとも音割れみたいのはないし、音の濁りも感じられない。まあ、SONYのでもなかったように思うけど。聴き始めた瞬間に、その違いにビックリξ('Д')ξという程ではない。
けど、聞き続けていると、エージングで音が良くなるというから、今よりも、よくなる可能性あり。それならちょっと楽しみだね。
ところで、E2、E3、E4、E4c、E5って、きっと、いーつー、いーすりー、いーふぉー、いーふぉーしー、いーふぁいぶって読めばいいんだけど、日本人的な私としては、いーつーくらいはいいけど、後は、いーさん、いーよん、いーよんしー、いーごって読みたくなりますね。まあ、どっちでもいいんだろうけど。
ああ、よく聞いてみるとだんだんいい音に感じられてきた。まだエージングには早いけどね。